ちい

その 1

 「お前らみんな…出てけーーーーーっ!!!」

  父は真っ赤な顔をして、いきなり立ち上がり、唾を飛ばして大声でどなった。
  その横では、母がうつむいて泣いている。
  彼は無言でうなだれて、土下座したままだ。

  今から11年前のわたしの実家である。
  今日は、彼がわたしの両親に正式に結婚の申し込みに来たのである。

「いいから早く出て行けっっ!!!」
  もう一度父がどなった。
 
  次の瞬間、わたしの中で何かが爆発した。
「お父さん!わたしは絶対絶対出て行かない! お父さんに認めてもらうまで、いくら出てけって言われても、齧り付いてでもここにいる!!!」
  ボロボロ涙が出た。声なんかぐちゃぐちゃだった。

  でも引くわけには行かなかった。
  自慢じゃないが、今までわたしは、父に逆らったことはない。
  我が家は典型的な亭主関白の家庭で、おまけに父は子供にもとても厳しかった。
  厳しくて怖くて、だけどとても愛してもらった。
  小さい頃は、まさに舐めるようにかわいがってもらったことを、はっきり覚えている。

  その父に初めて心から逆らった。
  出て行くのは、簡単だった。
  だけど、父や母や彼を思うとそれはしてはいけないって思った。
  だって、怒らせてしまっているのは、こっちなのだ。
 
  彼はバツイチだった。
  同じ職場で知り合ったが、彼は9歳年上だった。
  おまけに「嫁ぐなら近くの人を」なんてことを親はおぼろげに夢見ていたらしい。
  彼と一緒になったら、否応無しに全国をあちこち転勤するはめになる。
 
  そんなモロモロが父を激昂させる原因だったらしい。
  だけど、今にして思えば、わたしがどんな人を連れて行っても、おもしろくなかったような気もする。
 
  その、あっという間に修羅場と仮したその日が、今のわたしの生活を作る第一歩だったと思う。
  その日の事は、何年立っても忘れない。
  そして、決して忘れてはいけないような気がする。
 
                                                             つづく
上に戻る
「熱血シュフの友」表紙に戻る

その 2

 あの日から、父はわたしと、ろくに口を利いてくれないようになった。
 なるべく目も合わせないようにしているらしい。
 逃げも隠れもするつもりはなかったので、朝、顔を合わせたら、夜、仕事から帰って来たら、今まで通り、わたしは一人、父に声を掛けた。
 
 父や母に信じてもらいたかった。
 本当に、ただそれだけだった。
 ただそれだけ……ただそれだけなのに、 言葉ってどうしてこんなに軽く空回りするんだろう。
 暗闇を手探りで歩くように、不安で足がすくみそうになる。
 だけど、少しずつでも前へ進みたい。
 不器用でも、不格好でもいい。

 わたしのいない所で、言い争う父と母。
 心無い人に「他にいい人いるんじゃないの」なんて、からかわれたりもした。
 その頃、わたしはよく日記を書いた。
 何かに気持ちを吐き出していないと、気が変になりそうな日もあった。
 今でも、その頃の日記は持っている。
 涙の跡がポタポタ落ちている日や、やたら頑張って自分を励ましている日のわたしが、そこには息づいていて、何度も捨てようと思ったけど捨てられずにいる。

 彼は、また家に来て父に会うつもりらしかったが、 こんな状態で父に会っても、父の頑固な性格上、また二の舞を踏みかねなかったので、まずは自分がきちんと父を説得したかった。
 そして、母にはある晩、「どうしても彼と一緒になりたいのか」と念を押された。
 母は涙を浮かべながら「わたしも親としたら、心配じゃないわけではないし、お父さんの気持ちもわかるけど、同じ女としたら、あなたの気持ちはよくわかる」と言った。
 その言葉は、今もわたしの心に大切に仕舞ってある。
 あの時、親という立場だけじゃなく、わたしの視点で話してくれた母。
 いつかわたしもそんな親でいたいと思う。
 
 振り返れば、あの頃のわたしはとても若かった。
 若くてバカみたいに真っ直ぐで、たとえ、すべてを敵に廻したとしても、彼がとても好きだった。
 今から思うと恥ずかしい限りだけど、彼となら永遠が奇跡じゃないような、どんな不可能なことでも可能にできるような気がした。
 
 そうして何週間か過ぎ、長期化すると覚悟していた頃、前触れもなく、突然、その日はやって来た。
 
                                                              つづく

上に戻る
「熱血シュフの友」表紙に戻る

その 3

年が明けた。
1990年の1月1日。
その日の朝、父に呼ばれたわたしは、とても緊張しながら父の前に座った。
そして、父はわたしの目を見て一言、「本当にそれでいいんだな…」と言った。
訝るわたしを見て、もう一度、「お前が決めたことだ。本当にそれでいいんだな」と繰り返し言った。
「うん。決めたことに後悔はない。」と言うと、「じゃあ、わかったから…。こんなこと、2年越しになってもよくない。お前の人生なんだから、俺達がどうこう言っていても仕方が無い。後はわかったから…」と、父は一気に言った。
思わず、ハッと顔を見ると、父の目が真っ赤になっていたので、わたしも涙がポロポロ出てしまった。

父は、どうしようもないほど、親バカな親だ。
突然、娘に結婚話を切り出され、しかも、娘を思うあまりに、ただただ逆上するしかなかったのである。
だけど、やはり冷静になったとき、不憫に思えたのかもしれない。そして、短気な父は、長く続いたこの状態が我慢できなかったのだ。

不思議なもので、父より許しを貰ったとたん、当人達が驚くほど、トントンと話が進み、彼の両親が挨拶に来たり、結納を交わしたり、わたしが彼の実家の広島まで挨拶に行ったりした。

その間、父の機嫌は日によってコロコロ変わった。
わたしと母が、嫁入り道具に持っていく食器や布団などを買って来て、2人で笑い合っていると、突然ブスッと席を立ったりした。
かと思えば、彼の親御さんや彼のことを、いきなり誉めたりする日もあった。
拗ねてみたり、機嫌をとるようなことを言ったり、まるで子供のような父だった。
父は父なりに、自分で言うのもなんだけど、今まで目に入れても痛くないほど可愛がった娘を嫁にあげなければいけない、複雑な心の葛藤があったんだと思う。

そして、その年の10月にわたしは結婚した。
23歳の秋だった。
前の晩、挨拶をしようとしたわたしを、父は「涙が出そうだからいいよ…」と笑って止めた。
仕方ないので、わたしは父と母に長い長い手紙を書いた。
今まで育ててもらった感謝の思いは、書いても書いても、書ききれなかった。
その手紙は、「一度読んだら捨ててね」と言ったにもかかわらす、母は、今でも大事に取ってあると言う。

結婚式当日、たびたび父は、会場からいなくなった。
後で母から話を聞くと、トイレに行っては、涙をぬぐっていたらしい。
ウエディングドレスは、毎晩寝るのも惜しんで母が作ってくれ、そのドレスを着て幸せそうに笑っている自分の結婚写真を見るたび、少し胸が熱くなる。

どんなことも過ぎてしまえば、ただただ懐かしいばかりである。
今では、笑い合って一緒にお酒を飲んだりする父とだんなを見ていると、人生って不思議だなあって思う。
そして、小学2年の娘が「○○君が好きなの」なんて話をするたび、身を乗り出すように話しを聞いているだんなを見ていると、(次はあなたの番だよ)なんてちょっとイジワルな気持ちになってしまうのだ。

おわり

上に戻る
「熱血シュフの友」表紙に戻る

その4 Destiny

「もう俺達ダメかもな」
受話器を持っている手が冷たくなった。
「でも、また元気にやっていこうな。また連絡するし…」
やっぱりこれかって思った。
「笑って別れようぜ」
これじゃあ下手な道化師より滑稽だよ。
なんだ。なあんだ。
これじゃあ、わたし一人がバッカみたいじゃん。
たっくさんの気持ちを押し込んで、なるべく明るい声を出して「じゃあね」って言った。
あとはもう振り向くもんかって、だだだーっと階段を上がった。
そして、明かりもつけずに泣いた。

大好きだった。
いいかげんなところ。
少し甘ったれなところ。
笑うと目がかわいくなるところ。
青空の下、よく自転車を2人乗りした。
「重い!降りろ!」って言いながらも
いつも最後までこいでくれた。
大好きな時間。
悲しいぐらい澄み切った空。
もう、遠い。
何もかもずうっと遠くなっちゃった。

あれからずっと、いつも頭の中では、ユーミンの「Destiny」が流れた。
「冷たくされていつかは、見返すつもりだった」ってとこ。
1人になると、そこばかりガンガン歌った。
誰よりも大好きだったから、誰よりも大嫌いになった。
友達から、彼が女の子と同棲したって聞いた。
そっか。
さよならなんだね、ほんとうに。
「パーっと騒いで元気になろーよ」って友達が肩を叩いたけどなんでか1人になりたかった。
そっか。
どんどん気が抜けて行く。
もうお調子者でいいかげんな男はやめようって思った。

結婚して一度だけ、同級会で会った。
顔をこわばらせて
「ほんとに結婚したんだな」
「結婚式の前の日、お前の部屋の下まで行った」なんて言った。
同棲していた女の子とはすぐ別れたって友達から聞いていた。
伏し目がちに、ポツリポツリと話す彼の前で
またDestinyが、頭の中を駆け巡る。
見返すって何だろう。
わたしが欲しかったものは何だろう。
こんな彼は見たくないよ。
自信たっぷりで、いいかげんで、冷たかった彼。
いつも振り回されてたわたし。
でも…。
あの頃の彼が懐かしい。

「逃げた魚はでかいや…」
そういう彼に
「もう煮ても焼いても食えないよ」
って言ったら、吹き出して、しばらく2人で笑い合った。

あの頃の彼。
あの頃のわたし。
どんどん通り過ぎて行く。
わたしは胸の奥の小さな箱に鍵をかける。
元気でね。
またいつかきっと会おう。
きつくきつく鍵をかける。

わたしと彼のDestiny。
そしてわたしは悟る。
あ、そっか。
ユーミンのDestinyも結ばれなかったんだっけ。

(完)

上に戻る
「熱血シュフの友」表紙に戻る

その5 怒涛の越後オフ会物語

ピオさんがいない。
ホテルのフロントを見渡しても、それらしき人は誰もいない。
あれ?
外に出て、ふと見ると、街路樹に座って、のめり込むように本を読んでいる1人の男の人がいる。
慌てて、きょろこさんとますくに助けを求める。
「なんか、変な人がいるんだけど…」
きょろこさんが真剣な顔で、車の座席から見てくれる。
あ!右手に包帯をしている!これはポイントが高い!
「やっぱ、あの人かなあ?」
「ちいちゃん、声かけてみたら」
「うん。でも本名なんだっけ?」
普段ネットでHNでやりとりしていると、こういう時、とても、とても照れくさい。
近くまで行っても、顔も上げてくれないその人に、思い切って声をかけてみる。

「あのー」
パッと見上げたその顔は、初めて会ったにもかかわらず、まさしくピオさんでした。
挨拶もそこそこに、ピオさんを拉致し(新潟でこの言葉はまずいかも)、
それからは、信濃川ツアーに間に合うように、ハンドル握り締め、
渋滞の街を、前の車をアオッタリしながら、車を飛ばした。

きょろこさんとますくは、それよりほぼ5時間ほど前に、新潟入りしてくれていた。
やはりすぐ車に乗って、新潟名物小嶋屋のへぎ蕎麦へ。
緊張しなかったと言えば嘘だけど、なんだか昔からの懐かしい人に会ったような気持ちもした。
冷たいへぎ蕎麦を食べながら、ぎこちないわたしをほぐしてくれるように、2人はよく話してくれて、笑わせてくれた。
もちろん、ビールは基本。クイクイグラスが空く。
あ、わたしは、乾杯の一杯だけね。大事な運転手だからね。
きょろこさんは、とてもほんわかした雰囲気の、話言葉がきれいで、明るくてよく笑う大人の女の人だった。
そして、ますくは、ボーイッシュで飾らない、でもとてもしっかりした人で、わたしのほうが 年上なのに、ぜんぜん負けていた(なにが…)。

へぎ蕎麦も食べ終わり、3人で「それにしても、いつピオさんは新潟入りして、集合場所はどこなのか…」という話をした。

大体、ピオさんは、今回の新潟オフ会に参加してくれると決まってからも、本気なのかどうか、わたしは1人でヤキモキし、何度もメールを出した。
宿泊はどうするのか、何時ごろ新潟に来られるのか、何で来るのか…。
でも、ピオさんからのメールはいつも謎解きのようで、
「西まわりか、東まわりか迷っているんだよなぁ」とか、
「俺の寝るところがその日の宿泊場所」などと、わけわかんないのである。

そんなわたしを見かねて、きょろこさんからのメールには
「ピオさんは、自分で判断してなんでもできそうな人なので、ちいちゃんも心配せず 放っておきましょう」というような内容が書いてあった。
わたしも、まったくその通りだと思い、早速ピオさんに
「では、6時半に壱勢(居酒屋)で会いましょう」とだけ書いて送った。

すると、その晩すぐに返事が来て
「どうせなら、わたしもどこかで合流して、信濃川ツアーに参加したいなぁ。 こちいちゃんや、こちおくんにも会いたいしねぇ」
なんて書いてあって、へぎ蕎麦を食べながらそのことを2人に話すと
「ピオさんを本気にさせるには、その手が一番!」とか
「急に彼もさみしくなったんだろーね」
などと言って、みんなで笑った。まったく本人がいないとこれなのである。
でも、わたしは、ピオさんが呑みだけでなく、他も付き合ってくれることが とてもうれしかった。

しかし、問題は、彼が何時ごろ新潟入りしてくれるか、なのである。
わたし達は、時間つぶしに、県庁の18階の展望台に上って、新潟市内を一望したり 海でボーッとしたりした。

その間、ますくはとてもよく、わたしの子供たちと遊んでくれた。
後で聞くと、前日もその前も、ほとんど寝ていないとのこと。
無理させたんじゃないかなあ…と思う。
人見知りをするこちおが、あんなに嬉しそうに打ち解ける様子を初めて見た。

きょろこさんは、展望台から興味深く街を見てくれて、
「道路は広いし、ほどほどに都会で、ほどほどに緑があって田舎で、ええとこやなあ」
と何度も言ってくれた。
信号がみんな縦だ…ということを指摘してくれたのも、きょろこさんだ。
ハッキリ言って、わたしは麻痺していて気がつかなかった。
でも、そうなのである。
通常の信号機は、横形であるのに比べ、新潟の信号機はほとんどが縦形である。
それは、上に雪が積もらないようにするためである。
雪なんて積もって、氷柱でも出来た日には、信号の役目を果たせないのである。

3人で、遥か下の新潟の街並みを見下ろし、
「それにしても、ピオさんは、今ごろどこにいるのかなあ」
「案外この下あたりで、迷ってウロウロしてはるんちゃう?」
なんて言い合った。

その頃、本当にピオさんが青い顔して(見てないけど)真下をウロウロ飛ばしていることなど誰も知らずに…。

つづく

上に戻る
「熱血シュフの友」表紙に戻る

その6 怒涛の越後オフ会物語−2

「うわっ!走れー!!」
桟橋に車を着け、バラバラと信濃川ウォーターシャトル「アナスタシア」号まで走る。
みんな、さっきまで車の中で「間に合わなかったらいいよ、無理しないで」などと言っていたわりに我先に走り出す。しかも、なぜかわたしが一番最後だ…。
つい数分前、拾い上げたピオさんなんて、一番張り切っている…。
きょろこさんがすかさず、皆の分のお金を払ってくれていた。

顔面に汗かきつつ、ドタバタわたしたちを乗せ、ようやく、アナスタシア号は、ゆったりと流れをたたえる信濃川を滑らかに走り出した。
海から川に向かって吹きぬける風が気持ちいい。
案内では、この時間帯は「黄昏どき、恋人どうしで夕日に照らされる川面を眺めウットリ」のラブラブ時間帯らしく、車の中で、「思いっきり浮くかな〜わたしたち」と心配していたが、周りを見渡すとおばさんグループなどが目立つ。
でも、こちらも相当不思議なドタバタグループだろう…。

わたしたちは、ボックス席に座り、窓から次々に変わる川辺の街並みを眺めた。
早速ビールで乾杯。行くところ、行くところ、ビールは切り離せない。
こちいとわたしは、ウーロン茶。でも、なんとか無事に船に乗れた安堵でホッとする。
横に座ったピオさんが、いきなりソワソワし始める。
どうやら、自分が迷った道や方向を確認している模様。
次に、バッと立つと思うと、甲板の方に行く。たばこを吸う。トイレに入る。
とにかくじっとしていられない人なのだ。
でも、もう、どう暴れようが船の上だ。
生まれて此の方、男の人に会えて、無事捕まえて、こんなにうれしかったことはないかも…。

きょろこさんと甲板で風にあたりながら、お互いの家族のことなど、少ししみじみと話す。
席に戻ると、ますくがポツンと1人で窓を見ていた。
ここでも、ますくはこちいと遊んでくれた。
しかも、こちいの長いトイレの後に入ってくれた勇気ある人だ(好きで入ったんじゃないって)。
ピオさんがどこにいるか、もう誰も気にしない。

船は信濃川を進みUターンし、次に海の方まで進んで行く。
海が近くなったとたん、波が荒くなり、船も大きく揺れる。
こちいが揺れの中、甲板で1人喜んでいて、落ちたらどうするのだと焦った。
外国船が停まっていた。カモメが追いかけてくる。

なんとか、無事に信濃川ウォータークルージングを終え、ゆったりとした時間を過ごし、気持ちまでなにやら穏やかになったわたしたちは、また車に乗り込む。
呑みの予約時間まで1時間ほどあったので、わたしはみんなをホテルに送り、一度家に帰るつもりだった。女性軍2人は新潟第一ホテル。ピオさんは東映ホテル。

ところが、あろうことかピオさんは、万代橋通りの新潟一番と言われる通りで、信号待ちをしている時、「あ!この辺だな。じゃ、わたしはこれで」などと言いつつ、なんの前触れもなく、慌ててドアを開けて、出ていってしまったのだ。
前も後ろも渋滞の車だらけ。もちろん横断歩道でもなんでもないところで、車より降りた男は(しかも顔は焦っている)周りにどのように写ったであろうか…。
これではまるで、車に乗っているわたしたちが、怪しげな連中で、そこから命からがら逃げる男のようではないか…。
更に、振り返ると、最後の車線を渡る時、轢かれそうになっていた。
せっかく遠い新潟までやって来て、こんなとこで車に轢かれたらシャレになんないよ…。
頼むよ、ピオさん(涙)。
しかし、薄情なわたしたちは、涙を流して笑いつつ、別れたのだった。

こちいと2人になっても、笑いつづけているわたしを見て、こちいはポツリと
「ママ、あのおじちゃん、おシッコしたかったんじゃないの?」と心配するのであった。

家に帰り、真っ先にからけいを覗くと、早速ピオさんの書き込みを発見!無事を確認する。
とにかくピオさんの今を知るには、からけいが一番いいのだ。
「無事に信濃川クルージングを終え、ホテルです。」というようなことが、クールに短く書いてあり、間違えてもついさっき、九死に一生を得た男とは思えない書き込みだった。
でも、わたしがこれでみんなバラすのだ。わはは。


更に更にオフ会は続く…(伸ばし過ぎかも)

上に戻る
「熱血シュフの友」表紙に戻る

その7 ますく、再びの越後電撃進攻作戦

11月16日から20日まで、なんと4泊5日でますくが新潟に来てくれた。
これはその時の笑いあり涙ありの感動巨編である。
だったらいいんだけど、呑んで食って呑んで食っての、お前らいいかげんにしろ話なのである。
それでも、2001年の初冬の日々に、こうしてここでこんなことをしていた、アホなわたしらの事を記録しておきたいの。ごめんね。許してちょうだいね。ぐふふ。


@B図アクセサリー感動編
11月15日夜8時夜行バスで出発。翌朝、東京駅午前6時半到着。そして上越新幹線で新潟へ。
ちいさんに電話すると東口から出ろということでおりたが「今どこ?」と電話がかかってきてしまう。
どうやら普通と違うとこからでてきたらしい・・・で結局どこが正解なのかわからぬまま半年ぶりの対面。
こちおは寝てておいてきたいうんで急いで戻る。
きれいな家なんで眠気は吹っ飛び、柄にもなく緊張する。
そう1回目より緊張してしまった。
みせてもらいたかったビーズをどばっと拝見する。
す、すげえ。ということで奥方、あれ、頼むね、賭にまけたら。
ますくの指はこちいより小さいことが判明する。すごすぎて何がどうすごいのか言えないのだ。
そう、自分がそのレベルじゃないから、まさになまけに小判状態・・・。
ベランダも書き込みどおりすごくてこりは絶対写真とらなくてはとひそかに決意。
いきなり酒(んなわけない)じゃなく、珈琲を頂く。
朝、何食べてきたかしっかり聞かれてしまうすたこらますくであった。
以前無理矢理送った本代をくれる。
こういうのはちゃんとせなといいながら今回ずっと、なんだかんだいって、私は割り勘にしてもらえずリベンジを誓うのであった。(ますく)



ますくが新潟に来ると言う。
うわーっ!と喜んだのもつかの間、4泊5日もすると言う。
ぐえ!ち、ちょっと待て!それはすごすぎないか…。
だけど、ちい、ちょっと待て!こんなチャンスはないんでないかい。
約3秒ほど悩んだ後、「うん!わかったぜい!めーいっぱい楽しもうぜい!」とメールするのだった。

半年ぶりに会うますくと感動の再会!になるはずが、駅に着いたらしいますくと一向に会えない。
どうやら近くにいるらしいけど、お互い携帯片手にだんだん必死になり、ようやく、黒いキャップに黒いリュックの懐かしいますくを発見!
家に着くなり、リビングの絨毯に横になろうとしていた(どこが緊張してんだか)。
わたしはハッとして、「ますく、なんなら奥で少し寝る?」と聞くと(だって彼女は夜行バスで広島〜東京間を来たのだ)、「休むつもりで新潟に来たんじゃないから」などと答える。
(またまた気遣ってさあ〜)
そんなことを思っていたわたしは、まさかその後、その言葉が深い意味を持つことに気づいてなかった。そう、でーんでん。
ますくにビーズのアクセサリーを見せる。
まあ、ますくはいつもボーイッシュだし、こんなチャラチャラしたの興味ないだろな、「けっ」とか言い出すかな…と思ったら、「ちいさん作ってくれますか」。
え゙っ!!人は見かけによらないもんだ…。
嬉しくなって了解すると、「じゃ、指輪とブレスレットと、携帯のストラップもいいなあ」。
…お前って奴は……。その前にその小さい手を大きくしろ…。

ますくが家に来てくれたことで、わたしの平凡な日常に光りが差し、平凡な主婦はいい気になり、舞い上がり、
「このベランダに来て!」「これがわたしのガーデニングたち!」「あの松林にカラスの巣があって、ここで襲われそうになった!」「あれが鳥屋野潟!」「サッカー競技場!」「あれが桜の木々だ!」
などと口から泡を吹きながら、次から次へ説明するのであった。(ちい)

上に戻る
「熱血シュフの友」表紙に戻る

その8 ますく、再びの越後電撃進攻作戦 A昼酒大盛り編

まずはサティへ。
でかけるときエレベータをおりると警官2人。
こちおはパトカー大好きだから元気に挨拶したのに、こらー通り過ぎるなあああ。
しかし新潟にきてまで・・・。
1泊用のバッグがほしいという奥方をほっといて我とこちおはお絵かき。
そう、服飾売場のスペースに子供が遊べるように低い机、椅子、飴まであるというなんとも心憎い気配りであった。
これなら子供も「ママ、あっちで選んでいていいよ」というぞ。(多分ね)
お絵かきに盛り上がる二人を無理矢理拉致した奥方と今度はゲームコーナーへ。
こちおは手際よく乗り物にのせられていく。
その間に殻刑チェックしてるちいさん。こういう楽しみでもなきゃなあと我思う。

そして昼はおいしいパスタ。神戸でも何回もパスタ食べたけどどうも何度も行きたいという店が見つからなかったんだが、いきなりアタリだ。
甘エビのトマトソース大盛りパスタと「ビール飲んでいいよ」(半分既に強制・・え?違うけ)の一言でビールも。
おいらは、ビール飲むとそれだけで満腹でさあ。
何故か私の残りをこちおくんが食べてくれるという事態に。
しかも私は思いっきりトマトソースを服にこぼしてるし。
奥方は子供が3人になったとぎょっとしたに違いない。
しかも酒のんだら暴れるかもしれないたちの悪い子供・・・。

次は日本海を見に行く。
落ち込んだときここに来れたらなあとふと思ってしまった。
うう、カメラ忘れた、悲しい。
展望台からの眺めもまたいい。
奥方はこちおが落ちそうでそれどころじゃなかったが、拙者は堪能できました。
公衆便所に行くとき謎の銅像3体発見。
風が冷たいが心地よい。
そのあとお約束のブランコ。
帰り際、こちおが松ぼっくりを拾う。
ちいさんがきれいなのを拾って「これにしな」と交換させていた。(ますく)



やや、興奮気味のわたしは、一通りあちこちの説明が終わると自己満足し、あやうく(ほげ?次に何すんだっけ)状態に陥ったけど、そこは年の功、ますくに悟られずに、テキパキとコーヒーを出す。
が、しかし、そこで本当はビールを出すべきだった。
第一回の越後オフ会をすっかり忘れておった。
第一回越後オフ会の時には、昼にへぎ蕎麦でビール、クルージングでビール、夜に本格的にビール、次の日二日酔いのふるさと村でビールだったもんなあ。
ま、その分、お昼に呑んでもらおう。

何しに行ったかわかんないサティでは、足の赴くまま、コムサへ。
ますくは、やっぱり興味まったくなし…と言ったかんじで、とうまを連れて幼児コーナーへ。
「ちいさん」と呼ぶので、何か用かと行ってみると、幼児コーナーにあった飴をゲットしていたんだね。
うれしそうなますくから、呆然と飴を貰う。

次に、昼に、何度もからけいにも書いている「甘海老のトマトクリームソースパスタ」が食べられるお店に行った。
なんてことか、何度も言っている店なのに、道を間違えてしまった。
げっ!ますくの腹が鳴った。
そ、そりゃそうだよね…。もう12時過ぎてる…。
この狭い車の中で、突如として暴れられたらどうしよう…。
花瓶は置いてないからいいか。
いや、それより、この沈黙が怖い…。
店が見えた時には心底ホッとした。

ビールとパスタで満腹なますくと共に、次に日本海が、ででーんとパノラマに見えるお気に入りの公園に連れてった。
風が冷たいけど、少し酔ってるますくにはちょうどいいだろ。
ますくは、えらく気に入ってくれた様子で、何度も「1人で見に来るのにいいね」とか言っている。
「広島からちょくちょく見においでよ」と言ってみた。

展望台に上がろう!と自分で言っておいて、高所恐怖症のわたしは、もう足がガクガク言い出し、ごわぐてごわぐて、とうまの服の後ろを引っ張るので、とうまは怒りが頂点。よけいに柵につかまる始末。
確か、旧ちゃんが冬の日本海の写真欲しがってたなあ、ここは撮影スポットだな、とか思いつつ、とにかく膝がガクガクするので、無理矢理降りてもらった。
ますく、今度はもっと暖かい時期に、海に夕陽が落ちるところを見に来ようね。
ジュッと音がするんでやんすよ。(ちい)

上に戻る
「熱血シュフの友」表紙に戻る

その9 ますく、再びの越後電撃進攻作戦 Bちい家団欒巻き込まれ編

こちい氏帰宅。
底意地の悪い(嘘です)ちいさんは「ますく、もう帰ったよ」なんて言って出迎える。
玄関に行かない拙者も拙者か・・・。
こちい、いきなり「ますくは小さいのになんで頭はでかいの?」と質問する。帽子を被ったらしい。
聞いた途端、雪が降ってもないのに固まるますく。
こちい氏のビーズの力作をみて再び凍結したますく。
ちなみに部屋はとても暖かい。なんか雰囲気自体、暖かい。
こちい氏はますくの日常生活より遙かに忙しい。その現実を目の当たりにすることになる。早速スイミングへ。
こちお氏とお留守番。「誰かきてもでなくていい」と言われる。うん、絶対でませんと心の中で呪文を唱える。

さて忙しい主婦を尻目に確か食前酒とかなんとかいわれてビールか梅酒を飲んだんじゃなかったっけ。
初日からこれかいと嫌な予感。でもしっかりのみほしてるし。
ますくも書き込めといわれ、はいできたというと少ないとここでも叱られる私。
美味しい鍋、漬け物にきつい(笑)梅酒、熱燗攻撃。
わざと氷作らなかったなと我疑う。なんでもストレートで飲ます気か。
空になったコップをめざとく見つける奥方。「日本酒?」というんで慌てて梅酒に逃げるなまけもの。
自分でいれてちゃ、奥方の思う壺じゃん、やられたぜ。
流石に初日から暴れたくはないなまけものであった。今追い出されても、困る。

こちい氏、九九の猛練習。10秒という制限つき。負けず嫌いのこちい氏は何十回と練習する。
自分が失ったものをかいま見たような気がした。
九九の練習の間、「瞳子」(吉野朔実・小学館)読了。
これ、烏で半分くらいまで立ち読みしてたんだな。
いくつかずきんときたセリフあってなかなかよい本でした。ってえらそうに書いてはいるが寝ころんで完全くつろぎモード。
拙者の辞書には礼儀正しいという言葉が根本的にないようだ。
結局2時半頃まで呑む。
さんざん、大声でしゃべったあげく、これ、我が家だったら半殺しだぞと思って移動して再度、呑む。遅いって。
寝る前に三光丸という不思議な薬を頂く。二日酔いにならんらしい。ありがたい気配りである。
というか酒浸り間違いないなと覚悟を決めた初日でもあった。 (ますく)



こちいの帰宅に合わせて、海見るツアーより戻る。
いつもの日常があり、そこにますくが加わっていることになんの違和感もないことが不思議だ。
そう、大体、ますくとは、本当に不思議な奴である。
なんたって、ハンドルネームが『ますく』だもの。そりゃ一筋縄ではいかないべ。
熱いようで、クールなようで、繊細なようで、図太いようで、情深い奴なのだ。

申し訳ないことに、我が子らは2人ともますくのことを「ますく」と呼び捨てで、まるで友達気取り。
ああ、しまいにだんなまで「ますく」と言っていた。すまん「ま・す・く」。
こちいを習い事まで送ったり、ますくととうまを留守番させたり、なんだかバタバタしてしまった。
わたしがご飯を作っている間かわいそうなので、1つの皿に、昨夜2時ごろ仕込んだイカの塩辛や、漬物などを少しづつ取り、
盛り合わせて梅酒と一緒にますくに出した。
よく実家の父が泊まりに来た時など、ご飯ができる前にそうやって1人で呑む。
だからあれは、ますくには内緒だったけど、オヤジ方式だったのだ。わーっはっはっは。

わたしは不器用なので、料理する時などそのことだけに頭がいってしまい、ますくを放ったらかしにしてしまった。
「ちいさん、話してくれんし・・・」とさすがに拗ねていたけど、冷血漢に徹したわたしは、その日、鱈チリの鍋と五目ご飯を作った。
こんな日に限ってだんなは早く帰ってきて、「だんなさんが帰って来られたら引っ込みますけ」などと言っていたますくは、
本当に腰を浮かし始めるので、慌てて太い縄で椅子に縛り付ける(少しウソ)。

うちのだんなはさあ、悪い人じゃないんだけど(便利なセリフだ)もっと気さくにわたしの友達とかと話してほしいんだよね。
実は今回も、「ますくが来るよ」と話したときに、「黙っていたら相手の人だって気遣うんだから、なんでもいいから話してよね」
「ほら、お互い広島なんだから、広島の話なんかいいじゃん。ワニ(鮫)食べてますか・・・とかさ」
なんて、何の得にもならないような話合いがあったのだ。
結局、「まあ、俺のことはかまわないでいいから、俺もいつもと変わらんようにマイペースでやるし、そっちはそっちで気遣わずにどんどんやってくれ」
という、ありがたいのか、うまいこと逃げてるのかわからないような言葉をもらった。
だから、わたしもテキトーにやっていたし、だんなも言葉通りマイペースでやってたけど、それでもますくは気を遣っていただろーなあ。

もっと食べろ食べろと言うのに、ますくはだんなの前で小食の振りをしてるのか(絶対違いますね、すんまそん)「もう入らん」と言う。
酒は強引に麒麟山の熱燗攻撃だ。
初め「キツイ」と言っていたますくだけど、いつしか「うん。うまいね」と空にしていた。
そうだっ!そうだっ!その調子だ!それでこそ何時間もかけて新潟に来た意味があるぞ!!
わたしも嬉しくなって、こっちも負けねえぞの勢いだったのに、こちいが「九九の練習するから時間計ってて」と言う。
しかも、こんな時に限って、口が回りづらい7の段だよ、こりゃ。
うまくいかずに、しまいに「ぐやじ〜〜〜」と泣きながら練習するこちい。
いつもならここで母の罵声が飛ぶとこだけど、さすがに今日は静かに見守る振りをする(つらい振りだった)。
ますくをも巻き込んで、最後には生まれ変わったようなペラペラさで言えるようになっていたが、こっちは酒も興醒めだわさ。

呑み直そうってことで、結局その後ますくの部屋に場所を移したりして、2時半頃まで宴は続き、
その間「ますく、五目ご飯どうする?」と百回は聞いたけど、ことごとく拒否され、
(クソー、明日は絶対食べてもらうぜい)と決意新たにグビッと酒をあおるちいだった。 (ちい)

上に戻る
「熱血シュフの友」表紙に戻る

その10 ますく、再びの越後電撃進攻作戦 C鋭敏親子編

11月17日あの薬のお陰でなんともない。って喜んでいいのか。
7時頃目が覚める。この若年寄にちいさんはかわいそうに無理して起きて珈琲をいれてくれる。
しかも数分後、甘党だよあいつ、とまた起きてくれたのだったが、図々しいますくは勝手に砂糖のありかを突き止め飲んでいたのだった、すみましぇん。
こちお氏が起きて拙者を見て呆然。その表情をみて拙者も呆然(笑)。
でもすぐにあ、こいつ、今日もいるのかと思ったらしく、ウルトラマンの本の全頁解説が始まる。
ウルトラマンってこんなに種類あるのねとこちお氏に教えられる。
こうやって言葉を覚えていくのか、すごいなあ。好きこそものの上手なれ。
こちお氏は「ダイナはどれだ」というんだけど、すごいよ、何もみずに次から次へとウルトラマンの名前が出て来るんだもん。
時々同じウルトラマンがでてきて、わははと思ったけど。
11時頃シャワー方面に向かう。こちお氏がどうも待機してるようで早めにでる。ずっと廊下でまってたのか、すまんのう。
朝食もうまい。ああ、みそ汁がうまいってなんかそれだけで幸せだ。念願の五目ご飯も口にできたし、我満足、満足。
快晴だったらばだったらスポーツ公園に行く予定だったが生憎の雨雲が顔を覗かせている天気なんで自然科学館へ。
昨晩、奥方は姑息な手段もといこちい氏を利用じゃなくって要するにだ、こちい氏が「好きな食べ物はなに?」とか色々お手紙で質問してきたわけだ。
年上のいうことより子供のいうことを聞く拙者の性格を知り尽くしている、恐るべし奥方。
あ、恐るべしで思い出したが、だから越後は秘境じゃないっての。雪だって全然ふらんかったぞ。って飛行場閉鎖?とか言い出したのは自分なのだが・・・。
米作りの過程が説明してあるコーナーはふるさと村を思い出す。
こちお氏は風のとこに僕が連れていくと言いながらどうやら全然違う方向へ行っているようで、奥方が軌道修正。
3種類の風速を体験できる密室がありまして、その後測定した悪魔の機械で太りすぎと出た(そうだよな、身長は縮むし、)拙者はびくとも飛ばされず。
わかってはいましたがこうはっきりいわれるとええ、やけですよ。って反省せんのか、わりゃ。
昔、缶詰の空き缶に紐通して、パカパカと歩くやつあったでしょ。それに似たようなのがあって挑戦するが悪戦苦闘。けん玉もできんし。
ここ、冬の間、いい時間つぶしになりますね、子供たちは。改めて新潟のこういう施設の充実ぶりを半年ぶりに実感。
ここから殻刑に書き込むもローマ字入力の仕方がわからず、放心状態。
閉館のお知らせが30分くらい前からアナウンスされる。ちと早いのうと思いながらぐるぐるまわっていたらあっという間に閉館の4時半に。
帰り道、こちい氏に「科学館、何がよかった?」と聞かれどきっとしちまった。ほんま、やっとれんわ、この親子。
揃いも揃って鋭いからひょっとして遊ばれているんだろうかと思ったがそれは来る前からわかっていたことだな、うん。
しかし、どもるなよ、なまけもの。恐竜もみられたし、風も面白かったぞ。
でもやはりあの悪魔の機械の印象が強烈すぎて咄嗟に他の事がでませんでした。  (ますく)



昨夜2時半頃寝たっていうのに、こちいの登校でバタバタしてなにげなく(本当か)ますくの部屋に行くと、げーん。
もうとっくに起きました・・・という涼しい顔で畳んだ布団に体を預けてテレビを見てた。
こ、こいつは・・・。聞くと6時過ぎには目が覚めたと言う。
さすがにますくは若いのぅ・・・と思った。負けた・・・と思った。ついていけん・・・と思った。ま、いっか・・・と思った。
こちとら寝不足と飲み過ぎでフラフラになりながら、まずはコーヒーを入れる。
で、こちいとだんなは送り出したし、コーヒーはますくに渡したし、で、お客そっちのけで布団方面に雪崩れ込む。
途中、とうまが起きてますくのところに行ったようだったけど、心の中で(ますく〜すまんね〜)と謝りつつ、その割りにしっかり布団をかけて寝た。
ああ、だけど、夢の途中で、ますくはコーヒーに砂糖とミルクを入れるんだったと思い出して、ガバッと起きて持っていくと、あれれー。
もう見つけて、自分で入れていた。いいぞ、その調子だ。そうやってジワジワと我が家に溶け込んでおくれ。

いいかげん起きなければ、と思って寝室を出ると、ますくはとうまに捉まってウルトラマンの講義を受けていた。
一通りの講義が終わると、今度は実技だ。
当然とうまが正義のヒーロー、ますくが悪者。
しかも、「ぐうー」。ハッ!こ、この音は…。
またもや腹を鳴らさせてしまったよおおお。
わざわざ新潟に来て、毎日腹を鳴らせてしまっているではないか!
ああ、わたしの大バカヤロウ!これでシャッキリ目が覚めました。
昨日百回聞いて断られた五目ご飯を、ますくはおいしいと食べてくれた。ああ、お世辞でもうれすいよ。
味噌汁を「うあーー」「あーー」と、一口飲むごとに声を出す。
お茶もそうやって飲んでいた。
若い、負けた、と思っていたが、こいつはもしや、おっさんなのかと少し思う。
早起きしたのだって、若いからじゃなくて老化現象化かと、更に思う。
そう言えば髭も剃っていたな(うそ)。

こちいが昼過ぎに帰ってくるまでの間、何をしていたんだろう。
たぶん、わたしはアップルパイを作っていたような・・・。
前にますくが食べたいと言っていたのを忘れていなかったのだ。
下ごしらえをしながらますくとベラベラ話していたら、ぐえっ…林檎を煮詰めすぎて焦がしてしまった。
慌てて焦げたところだけ取り去って冷まし、恐る恐るますくを見ると、ぜんぜん気がついてない様子。よしよし。
若干の不安を抱えつつ、パイシートを広げてアップルを盛り、成形を始める。
ますくがボンヤリしているので、フォークを使って模様をつけたりするのを手伝ってもらった。
ますくは期待以上のマメな作業をしてくれた。案外こういうの好きなのかなと思った。

成形したものを冷蔵庫に入れた後、その日は、ますくが子供と一緒に行けるところがいいと気を遣ってくれ、
計画通り4人で「新潟県立自然科学館」へ。
大人が510円、小学生からが310円。
恐竜や動植物などの「自然の科学」、ハイテクロボットで遊べるコーナーなどがある「生活の科学」、
錯覚を利用した不思議な展示やさまざまな玩具で遊べる「不思議な広場」、「新潟県の移り変わり」、
という具合に部屋がいくつもに分かれており、すべてをゆっくり見るには、とても一日で見切れないぐらいの充実した施設である。
今回は時間の関係でいかなかったけど、プラネタリウムも見ることができる。
ますくも書いているけど、冬の間、外に遊びに行けない新潟の子供やお母さん方のお助け施設なのだ。
今晩は外に呑みに行く予定の母にとっても、子供らへの、少し後ろめたい気持ちを埋めるお助け施設なのだ。
はしゃぐ子供2人に手を引っ張られ、強風体験のコーナーに入ったり、恐竜劇場の説明を聞いたり、はたまた体重測定の結果を見て
ショックを受けてるますくを尻目に、(さて、呑み屋には何時に行こうか)などとノンビリ考えていたわたしだった。
でさ、ますくは一番何が楽しかった?  (ちい)

上に戻る
「熱血シュフの友」表紙に戻る

その11 ますく、再びの越後電撃進攻作戦 D画期的酒量記念日編


奥方にwowow入りなよと言われ、うーん、入りたいんだよおと思いつつ、多分無理だろうなという話になる。
奥方を唯一外へ連れ出せる日ということで「ねむいんじゃないの?」とか言われても「全然」と平気で答えるエンジンずっと全開のますくなのだった。
酒が絡むと何故こうも平気なのかしら。
夕方、念願のアップルパイを頂く。不思議なことにビールつき。ほどよい甘さで旨い。
あまりのうまさに珍しく自分でも作りたいと思い、殻刑でも話題になってたのにどうやって作るん?と直接きかずにはおれなかった。
これだと飽きないぞ。ファーストフードのあまったるいやつしか知らなかったのだがううむ、これだけでお酒もいけるなとひそかに思ってしまうほどであった。
6時半過ぎ、送ってもらうのも悪いからタクシーにしようと言ったが5分後には家族総出で送ってもらうことに。
こちい氏は「ますくは帰るのか」とか「飲み会?ママだけ?飲み会って楽しい?」とか混乱しておった。
「うん、ごめんね、お酒のむんだ(日付超えてもちゃんと帰ってくるからーなまけ、心の声)」
二人して奥方の真似して「ビールおかわり」なんていうてるし。ふっ、日頃何教えてんだか、面白いったらありゃせん。

奥方がチェックをいれていた居酒屋に7時頃到着。が満席。待つ時間が勿体ないので他店へ。
けっこう大きい店で座敷の連中がうるさい。
飲み物だけさっと注文する。で食べ物は大根と明太子のサラダ、刺身などを頼む。
やってくれました、サラダ君。明太子がのってるだけじゃないかあ。
ドレッシングかけろぉ、いや、マヨネーズでもいいぞと二人して即座に突っ込まれる始末。
しまいには調理場行ってとってくるか発言まででました。
奥方が2杯目に菊水を頼むとしばらくしてから「ない」といいやがる。ないならさっさと言いにこい!。
注文品は遅いは、便所はわやだわ。ううむ、サービス向上に努めてほしいぞと思いつつ、水槽バーへ出撃。
BOOMの写真が何枚かあって、欲しいなと思いつつまずはモスコミュール。
奥方はダイキリ、はらきり、爪切り。(なんでもないっす)二杯目はソルティードッグで次がジントニックだったかな。
ぼろくそにいいながらも前の店で焼き鳥だの鳥の唐揚げだの充分に食べていたので拙者としてはもう、あとは枝豆のようのものだけでいいのだ。
ということでワタリガニパスタはパス。チーズの盛り合わせは嫌じゃというてんのに1秒で却下され、でもやはり懐かしい。そしてやはり口にあわん。
アーモンドをりすのように食べてたか?気のせいでしょう。
いちゃつくカップルにむかつきながらも冷静に観察する奥方と、んなことはもはやどうでもいいくらいいい気分で酔っていたなまけもの。
でもトイレの場所はちゃんと教えたのに倉庫に直行したってか。

帰り道、タクシーに乗る前にコンビニへ。奥方曰く、絶対、夜中に喉乾くとのお言葉。というわけで水分補給はポカリスエットで決まり。
そして更に飲み会は部屋で続く。4時過ぎまで・・・。主婦の仕事に定休日なんざないのに無理させてしまいました。
まずはカウントダウンをみながら。いつもだとこの時間帯で睡魔が襲うんだが今日はちっとも襲ってこないや、とことん呑めってことね。
次はスマップのLIVE BIRDMANをみながらであった。このビデオとっても良かった。
赤ワイン「彩色健美」がまたうまい。
日本酒もワインも慣れるまではちときついんだが慣れてしまうと・・・(なんせ普段呑まない)これ以上書くのはやめておこう。
奥方は日本酒を1杯目からぐいっといけぇといわるるのだがまだそのレベルには到達してないなまけものであった。 (ますく)


自然科学館より帰って来て、まずは、さっき成形しておいたアップルパイを焼いて、ますくの口に押し込む。
だって、ますく以外のわたしらは自然科学館内のレストランで、ラーメンだのパフェだの食べたって言うのに、そこでもますくは小食で、コーヒーだけなのだ。
体が小さいのはわかるが、本当に胃が小さいヤツなのだ。
これからイヤでも、浴びるほど酒を呑む事になるので(まあ呑まなくてもいいが、呑むだろう)、その前の腹ごしらえのつもりだった。

そして、こちいに「呑み会って何するの?」などとするどく聞かれながら、だんなに車で送ってもらって、いざ新潟の夜の街へ。
これが楽しみで何が楽しみだと言うのだ。
うちは、普段はだんなが忙しい人なので、変な言い方だけど、わたしが家事や育児担当にならざるを得ない。
子育ても、ハッキシ言って赤ん坊の頃から、ご飯食べさせるのも、お風呂入れるのも、オムツも夜泣きも、病気の時だって、みんなわたし1人でやってきた。
だんなだって好きで仕事で遅くなるわけでもないし、休めないわけでもないし、それに、まあ別に、専業主婦で家にどっぷりいられるわたしなので、そんなこと、ちっとも自慢できたことでもない。
世の中にはもっともっと大変な思いをして、子育てをしている人なんてたくさんいるだろう。

ただ、有難いことに、だんなはそんなわたしを年に何回か、こうやって外に出してくれる。
「早く帰って来いよ〜」とか言いつつも、午前様になろうが大目に見てくれるのだ。
そしてもうひとつ有難いことに、そんな時、子供たちもとても物分りがよく、パパの言うことをよく聞いていい子にしているらしい。
勝手な言い分かもしれないけど、案外、普段めったにないパパとのいい時間を作っているのではないかと思う。
外でパーッとリフレッシュさせてもらうと、不思議なことに、また明日からバリバリやるぞ〜というような力が沸いてくる。
家族がいつも居心地よく感じてくれるように努力しよう、という新鮮な気持ちになるのだ。
けどこれは我が家の場合であって、よその家から見たら、「奥さんが外で呑むなんてとんでもない」って言うところもあるかもね。

そんなわけで、だんなに感謝しながら、久しぶりに夜の街に繰り出したわたしとますくは、当然ながら「うまいお酒を呑んでとことん楽しくやるぞ〜〜」と鼻息荒く
お目当てのお店に直行した。
ところが、7時過ぎの段階でカウンターまでぎっしりであった。
2人なので予約ができず、こういう時、損だよねぇ。
ますくと空しくオススメ品「マグロのユッケ」の文字を見ながら後にした。
次に向かったところが、注文取りのお兄さんがかわいかった以外、なんかイマイチで、ますく〜ごめんね〜。
まあ、そのわりに急ピッチで日本酒を呑み、つまみを食べ、またもや急ピッチで尿意が進むわたしら。
トイレがとても混んでいて、女の子がずらりと並んでいる。
仕方なく並ぼうとしたら、ますくがするどく「あっちにもトイレがあるはず」と言う。
その時のますくは、なんだか人を近づけさせない程の「するどさ」があった。
酔いのせいでヘラヘラしているわたしを放っておいて、さっさとますくは捜しに行き(後光が見えた)、「ちいさん、ありました」と言う。
こういうところが、1人で原チャリバイクをぶっ飛ばし、知らない土地でもなんでも出かけてしまう逞しさなんだろうな…と感心しつつトイレへ。
しかし今思うと、「トイレ勘」というものが発達しているのかもしれない(なんのこっちゃ)。

そして次に向かったのが、第一回越後オフ会でもますくとピオさんとで行ったショットバーへ。
懐かしくなって、からけいに書き込みをしてピオさんを呼ぶ。
優しいピオさんは、迷惑な酔っ払いのわたしらをちゃんと相手にしてくれて感謝感謝。
えいみさんやウルルさん、もとっちさん、のんちびさんなどなど、たくさんの人に呼びかけてもらったりしてその節はありがとうございました。
きょろこさんも懐かしがってメールを下さってありがと〜〜。
おかしかったのが、まこりんさんで、今回のますくの越後入り以来、一日に幾度となくメールをくれる。
ますくとのやりとりが傑作で、この人らは本当に仲がいいんだなあと思ったり、果たして本当に仲がいいのかと疑ったりした。
だって、だってね、メールのやりとりが、
まこりんさん… 「今何してる?」
ますく… 「何が?」
で終わったりするんだよーー。
この人たちはいったい……。 

そして、ここでもトイレ勘のするどいますくは、さっさと見つけ、用を足し、わたしはと言うと、ますくに何度も教えてもらったにもかかわらず、変なワイン倉のようなところに入り込み、(あの陰で)なんて考えてヘラヘラ笑っていたら、お店のお兄さんに無言で出口を指差されるのでした。 (ちい)

上に戻る
「熱血シュフの友」表紙に戻る