別冊さかむけ本通り 02年10月号
■怒涛の読破録 今月これだけ読みました
Vol.1 ♪9月〜花ひ〜らく……の巻

【小牧】さんが9月に読んだ本

『一億三千万人のための小説教室』 高橋源一郎 岩波新書
 高橋源一郎、これ出す直前に斎藤美奈子の『文章読本さん江』を読んで衝撃を受け、全面的に書き直したのですね。書き直したにもかかわらず、『文章読本さん江』を読んだあとで読むとじゅうぶんマヌケでした。

『紅一点論』 斎藤美奈子 ビレッジセンター出版局
 斎藤美奈子の比較的初期のもの。初期のころから面白い。

『ジャズ喫茶に花束を』 村井康司 河出書房新社
 ジャズ喫茶への愛に溢れた本。

『惨殺の月夜』 テリル・ランクフォード 扶桑社文庫
 なんじゃこりゃ、でした。

『日本美術事件簿』 瀬木慎一 二玄社
 題材は面白いがざっと事件の概要を記しただけの本。

『いちど尾行をしてみたかった』 枡田武宗 講談社文庫
 ほんとにこういうことをするひとがいたというのが面白い。

『陰の季節』 横田秀夫 文春文庫
 なかなかいい短編集。このひとの長編『半落ち』というのが出たのでぜひ読まねば。刑事ものです。 

『痴人の愛』 谷崎潤一郎 新潮文庫
 傑作マゾ小説。西の『マノン・レスコー』にも比すべき。


『タクシードライバー最後の叛逆』 梁石日 幻冬舎アウトロー文庫
 これ、半分読んで、以前読んだことに気づいた。最後までまた読んでしまった。

『溺れる魚』 戸梶圭太 新潮文庫
 戸梶圭太あいかわらずこわれてます。 

 ほかに『刑事たちの夏』久間十義を読みかかったが、ちょっとかったるい。途中で投げた。
海外ノンフィクションの『スモール・サクリファイス(上)虐待の連鎖』というのも読み始めたが、タイトルからしてネタバレですね。


【あきんたん】さんが9月に読んだ本

「暗いところで待ち合わせ」  乙一
「死にぞこないの青」     乙一
  「謎のギャラリー」(北村薫 選)で「夏と花火と私の死体」を読んで以来久々に読んだ乙一です。
  淡々と書かれているのが、怖かったりせつなかったり。

「レヴォリューション NO.3」 金城一紀
  落ちこぼれ男子高校生の話。
  笑った、泣いた、笑った。
  ドクター・モローが格好いい。

「流星ワゴン」        重松清
  泣いた、泣いた、泣いた。

「魔女の結婚」シリーズ    谷瑞恵
  運命の人と結婚するのを夢見ている1500年も眠り続けていた巫女(魔女)の話。コバルト文庫です)
 って、目の前の人が運命の人だよ!と、心の中で何度も叫びながら読んでいます。
  しかし、無愛想なんだけど、肝心なところでヒロインを守ってくれる黒髪の男の人って・・・小説やマンガのなかでは素敵だけど、自分が実際に付き合うのは絶対にヤなタイプだな。(真壁君とか・・・最初の頃のイザークとか・・・この本のマティアスとか)
   ↑分かる人いるかな?

「君がいる風景」       平谷美樹
  こういうSFがやっぱり好きだ。
 SF+青春小説みたいなの。

「亡国のイージス」      福井晴敏
  これを読んだあと、「書斎曼荼羅」(磯田和一)という、作家と作家の部屋を取材した本の福井晴敏さんのページを読み返しました。
 磯田さんは福井さんを小説から「神経質でとっつきにくい、怖そうな人」と想像していたので、びっくり。
  私は如月行(登場人物)みたいな人かと・・・(って、どんな人を想像してるんだ、私)

「ぶたぶた」         矢崎存美
  話題になってる時に、読んでれば良かった。
 でも、気持ちが浮き沈みしている時に読めて良かったのかも。

「黄金の羅針盤(ライラの冒険)」
「琥珀の望遠鏡(〃)」
「神秘の探検(〃)」フィリップ・プルマン
  わがままでわんぱくな女の子が結構好きなので、すんなりと読み始められ、楽しかったけど、最後が・・・
  えーっと、読んでない人がいるから、あれだけど、なんていうか、ライラには幸せになってもらいたかった。(不幸になったわけじゃないし、これからいくらでも幸せになれるのだろうけど)


【えいみ】さんが9月に読んだ本

『王者のゲーム』上下 ネルソン・デミル 講談社文庫
『バッドラック・ムーン 上下』 マイクル・コナリー 講談社文庫
『月の砂漠をさばさばと』北村 薫 
『シルクロードのシ』栗本 薫/木原敏江 集英社文庫


9月は家探しで忙しかった……
鬱もほぼ治った……ので、読書量、少なし。
雑誌・漫画・育児本の類は入れておりません。

全部、お薦め!『バッドラック・ムーン』は、恋人とラスベガスのホテルの部屋へ忍び込んで泥棒しようとしたのが見つかって、懲役くらい、仮釈放で出てきたヒロインが、とある理由から再度盗みを決意。ところが紹介された仕事は、前回捕まった同じラスベガスのホテル。嫌な予感を振り切り、仕事にかかるのですが……
読み進むにつれて、ひとつずつ小さい謎が明らかにされていく。
ヒロインも、その恋人も、それを追う私立探偵も、それぞれ痛い過去をひきずっている。親への想い、母の愛。ずしんとくるものがありました。
ラスト近くに出てくる、5歳の女の子が無邪気に語る「守護天使」の話には、思わず涙。そう、キーワードは「守護天使」ですね。
ラストは、ただ、切ない。ヒロインがいとおしい。
『王者のゲーム』も超面白かったけど、ワタクシ的には『バッドラック・ムーン』、いち押しです。

『シルクロードのシ』は、木原敏江氏の漫画エッセイも豊富な、楽しいシルクロード旅行記。栗本薫氏の短編もついてます。
昭和61年出版。私は59年に中国の北京その他を旅行したので、とても懐かしい。
シルクロード方面も行きたかったのですが、かないませんでした。
あの頃の中国は、今と全然違っていたなあ…。


【まりあ】さんが9月に読んだ本

夕方5時に犬のお散歩。
いつもの場所で柴犬を連れたおばあちゃまと会う。
とりとめない世間話をする。
今日は白いブラウスにお花のパッチワークが付いたお洋服。
このおばあちゃま、わたしとっても好きな方。

『宗教なき時代を生きるために』 森岡正博  法蔵  
  さかむけに読感すでにアップ

『街の本屋はねむらない』  奈良敏行+田中淳一郎 アルメディア
 鳥取の定有堂さんには、確かに青空がある。店主、奈良さんが青空を描いてらっしゃる。数字も何にも書かれていないけれど、街の本屋は世界で一番素敵な商売と思えた。

 恭文堂書店の田中さん。
 書いてらっしゃるコトは全て郊外型書店の時にやったし、考えた。
 書いてくださった、数字を見るにつけ、客単価とて30円と変わらぬ坪数も同じ。一番違ったのは、お宅さまは自社土地、自社ビルという ことでしたね。わたし達は家賃分63万の赤字にずっと苦しんできまし た。二代目田中さん!どうぞ、頑張ってくださいましね。

『売男日記』  ハスラー・アキラ  イッシプレス
 ホモの日記である。ホモの娼夫の日記である。
 写真もついている。
 たまらなく、優しい男が笑っている。
 直感したよ。あなたは、遠くにいる友人だってね。
 今夜も淋しい男を優しく包んであげてね。


【トト】さんが9月に読んだ本

『凶気の桜』:ヒキタクニオ
『跳べ、ジョー!B・Bの魂が見てるぞ』:川上健一
『MOMENT』:本多孝好
『メイン・ディッシュ』:北森鴻
『AV女優 2』:永沢 光雄
『魔岩伝説』:荒山徹
『越女剣』:金庸
『黄金の羅針盤』:フィリップ・プルマン
『神秘の短剣』:フィリップ・プルマン
『琥珀の望遠鏡』:フィリップ・プルマン
『邪馬台国はどこですか?』:鯨統一郎
『最悪』:奥田英朗
『邪魔』:奥田英朗
『砂の狩人(上・下)』:大沢在昌

 お勧めは、断然、ライラ・シリーズですね。ヴォリューム満点の冒険SFファンタジー。決して、ただの児童文学ではなく、大人が読んでも十分楽しめます。ってか、子供が読むには、かなり難しいと思うぞ。からけいの子供達は、中学生になったら読んでみましょう。

 『MOMENT』は、抑えた筆致で淡々と描く連作短編。決して「熱く」はならないところが、好みが分かれそうだけど、私はかなり好き。乙一ファンにもお勧め。
 奥田英朗のは、どちらも桐野夏生『OUT』小川勝己『葬列』あたりに通じるクライム・ノベルで、地味ながら読ませます。「普通の人」である主人公(達)が、じわじわと「ドツボ」にはまっていく姿が、身につまされます。嫌な奴を、とことん嫌な奴として描いてるので、どうしても主人公に感情移入させられますねえ。ちなみに、『最悪』の主人公の一人の人妻さん、なぜか、ちいさんをイメージして読んでました(^^
 『砂の狩人』は、安心して読める(?)ハードボイルド。最近の『新宿鮫』よりは、よっぽど面白かったです。

 『AV女優 2』は、AV女優36人のインタビュー集。ほとんどの娘の10代、(どこまで本当かわからんけど)すさまじいなあ!
 『B・B』はスポーツを題材にした短編集。カラッと突き抜けた(いわゆる日本的でない)爽快感がある話が多い佳作ですが、若い頃に読みたかった作品ですね。
 前作『魔風海峡』が私好みの時代伝奇だったので、期待してた『魔岩伝説』、ほとんど「トンデモ」ネタで、もひとつでした。
 金庸のは中編集。やっぱ、長編でないと物足りんなあ。

 世評高い『メイン〜』『邪馬台国〜』ですが、私には合いませんでした。

 『凶気の桜』は、三流の花村萬月って感じの駄本。若者の憤りを描いてるようで、実はおやぢの垂れ流し。ちなみに、この作品を映画化した監督が、解説を書いてて・・・それ読むだけで、この映画を見る気なくなります。


「本棚」表紙に戻る トップに戻る