文芸からす
表紙に戻る

 


小説
【神戸からころがたり】
菊水山には
とまりません
太郎吉野 

1956年神戸市生まれ。日本大学卒後、東京で某作家の(無能な)秘書としての会社員生活の後、1988年、神戸市に書店「チャンネルハウス」を開業も、経営の才無く12年で幕(涙)。しかしなお「本屋」への未練断ち難く、2000年7月、無謀にも再び神戸・元町に「烏書房」を開店。「金」にたたかれ「金」に泣く日々を(性懲りもなく)続けるビンボ人。ああ、お金が欲しい。



【神戸からころがたり】第4話

 「菊水山にはとまりません」
 会社が退けて夕まぐれ、次から次へと電車が入っては出て行く地下のターミナルには、もう一階下の、ここで連絡する線に電車が着く度、帰宅を急ぐ人の群れがせわしげに流れて、それぞれ目的のホームに分かれていく。
 それぞれのホームの天井から下がった案内板に、行き先がどこだろうと普通電車なら必ず、行き先の下に必ずついている電光表示。
 「菊水山にはとまりません」
 普通電車が出ていく時の構内放送でも、必ず付け加えられる一ト言。
 「菊水山にはとまりません」

 確かにそこに駅はあるのに、普通電車も止まらない、なんのためにそこにあるのか、電車からも人からも忘れられた駅。
 駅の電光表示を見るたび、「菊水山にはとまりません」という放送を聞くたび、「まるで、わたしみたいな駅だ」と、ずっと思ってた。
 今日、課のみんなは、課長のおごりで飲みに行ったらしい。わたしも、一応誘われた。
 「高倉さんも、来る?」
 「も」だ。なんで、わたしだけは「も」なんだ?
 もちろん、断った。
 「すみません。用事がありますので……」
 「あ、そう残念だなあ……」と言った課長も、みんなも、誰もちっとも残念そうじゃなかった。

 もとより、お酒の席は好きじゃない。
 そもそも他人と関わるのが、煩わしくていやだ。
 新興住宅地にあるアパートに帰ると、一人で夕食済まして、片付け終えてお風呂に入り、その後は本を読んだり、ただぼんやりしてたり、眠くなったら寝て、朝起きて会社に行く。
 人を訪ねるのも嫌だし、人に訪ねて来られるのも鬱陶しい。わたしはとにかく静かに暮らしていたい。だから休みの日なんて、一日誰とも喋らなくても平気だし、わたしにはそれが、いっそすがすがしい。
 だから、飲みに行くなら、わたしなんかにかまわないで、さっさとみんなで行けばいいいのだ。わたしと一緒に行きたいなんて、これっぽっちも思ってもないくせに、気を使うふりするだけのためなら、誘ったりなんてしないでほしい。
 なんであの人たちには、そんなことくらいがわからないんだろう?
 わたしは菊水山なのだ。菊水山の女は、誰からも誰だろうと、ただ黙って見向きもしないで通り過ぎてくれるのが、一番楽なのだ。
 「バカヤロウ……!」
 少しココロがささくれたのを、誰にともなく咳払いでごまかして、つり革持つ手に力を込めた。

 カンカンと忙しく鳴る踏切を過ぎて、電車が駅に停まった。夕暮れ近い山際の住宅街の駅に、少しばかりの乗客を吐き出すと電車は、扉を閉めて再びゆっくりと動き出す。
 間延びした車内放送が、のんびりと流れる。
 「……次はァ……菊水山ァ……」
 「え!?」
 いきなり、自分の名前が呼ばれたようで、思わず頬が「かっ」となった。
 「なんで……?」
 スピードを上げた電車はトンネルに入り、ひときわ轟音が高まって、窓の闇鏡の中に、困惑した表情でつり革握り締めるわたしがいた。
 胸がどきどきしている。
 トンネルを抜けた電車が、すぐまたもうひとつのトンネルに入って、そこでがくんとスピード落として、窓の闇鏡が消えるとそこが駅で、電車は、どうにも山しか見えない谷間の駅に、静かに停車したのだった。
 わたしのどきどきは、まだ止まらない。
 扉が開いた。
 とっさにつり革持つ手を振り解き、電車の外に走り出ていた。
 動悸は、ますます激しくなる。
 わたしが降りると同時に、電車の扉が閉まった。
 ホームを出て行く電車が風を巻き、わたしのスカートとコートをはためかす。

 電車の轟音が遠ざかると、あたりは静寂に包まれた。
 ホームに降りたのは、わたしひとりきりだった。
 なにもない駅だった。わたしが立つ下りホームは屋根もなく、駅名の表示板とベンチがひとつあるきりで、背後は切り立った崖だった。ホーム端の踏切で連絡する上りホームには、田舎のバス停にあるような、申し訳程度の小さな屋根があって、その向こうはやはり切り立った崖が、下の川に落ち込んでいた。
 駅の両側はトンネルで、見たところこの駅には、駅から出る道というのが、一切見当たらないのだった。
 「なに?この駅は……?て言うか……ホントに駅……?」

 「ぱぁぁぁんんん……」と警笛が響いて、そちらに目をやると、下り方向のトンネルから轟音とともに電車が姿を現わし、減速もせずに向かいの登りホームを通過して、たちまち上り方向のトンネルに吸い込まれて行った。
 轟音の残響がやむと、駅は再び静寂に包まれ、やがてどこからか控えめな虫の声が響いてきたかと思うと、あちこちから呼応して、すぐにそれは大合唱になった。
 とりあえず、ベンチに腰をおろした。
 向かいのホームの下の川を挟んで、大きな山の塊がたちあがっている。
 およそ人の気配というものが感じられない渓谷の駅には、ただ虫の声があるきりで、夕暮れ間近い山の景色は、幽玄そのものだった。
 わたしは、ひどく久しぶりに、心からリラックスしてる自分を感じた。
 風がとても心地いい。
 さっきとは反対側から、今度は下り電車が、また轟音たてて通過していった。満員の乗客は誰一人、わたしのことなど見向きもしない。
 愉快だった。
 声を出して笑い出したい気分だ。
 この駅は、まさにわたしのためにあるような駅だった。
 嬉しかった。
 本当に嬉しかったのだ。

 でも……
 やがて、山のせいか「すとん」といきなりなように日も暮れて、屋根のないホームには、ぽつんと侘しく街灯が灯って……
 電車は、何本も何本も目の前を行きすぎて行った。
 何本も何本も、知らんふりしてわたしの前を行き過ぎる電車を見てるうち、わたしは、なんだか無性に腹立たしくなってきたのだ。
 「ちくしょう……」
 そしてまた電車がやって来て、またわたしの前を行き過ぎた。
 「ちくしょう!」
 電車を追いかけホームを走って、地面が剥き出しのホームから石を拾うと、遠ざかる電車に向かって、思いきり投げつけた。
 「ちくしょう!いるんだぞ!わたしは!ここに!いるんだぞぉーーーっ!」
 声を限りに叫んだ。
 涙が、ぼろぼろこぼれてきた。
 「ちくしょう!ちくしょう!」
 わたしは、バッグを投げ捨て、コートと上着も脱いで投げ捨てた。
 「見てろ!」
 わたしは、わたしみたいなこの駅で、素っ裸になってやるんだ!
 なおもこぼれる涙拭ってわたしは、足からスカートを抜いた。
                                        (完)


文芸からす表紙に戻る








Copyright © 2001Karasu syobou All Rights Reserved.