文芸からす
表紙に戻る

 


掌編シリーズ
【二月物語】 第5話
ジンベと二十歳と幽霊と
太郎吉野 

1956年神戸市生まれ。日本大学卒後、東京で某作家の(無能な)秘書としての会社員生活の後、1988年、神戸市に書店「チャンネルハウス」を開業も、経営の才無く12年で幕(涙)。しかしなお「本屋」への未練断ち難く、2000年7月、無謀にも再び神戸・元町に「烏書房」を開店もまた閉店。
「金」にたたかれ「金」に泣く日々を(性懲りもなく)続けるビンボ人。ああ、お金が欲しい。


今回はちょっと長くて、約60枚。










 「よっこいしょ……」
 さすがに声には出さないが、踏み石に足を踏ん張り、上半身を捩じらせ少しもがいてから、ようやくのこと縁側によじ登ってジンベは、ほっと息をついた。
 若いときには、これくらいの高さなら「ひょい」と軽くひと足で跳びあがれたものだが、今や足腰はなかなかに言うことを聞いてくれず、ちょっとした段差ですら、日ごとにつらくなる。
 嫁のエミコがワックスかけて、ツルツルとすべる板敷きにときどき足を取られながら、片隅に置かれた座布団にたどり着くや、「やれやれ」と、どたり身を横たえ丸くなる。
 ガラス戸越しにやわらかい冬の日差しが差し込む中で、ジンベはしばらく口を「ムニャムニャ」と動かしていたが、やがて揃えた両前肢に顎を乗せると、静かに眼を瞑った。

 昼寝が一番、昼寝がいちばん……

 ここ数年……冬にはなおさら、一日のうち、ここで過ごす時間が長くなった。
 以前はジンベが家に上がりこむたび、キーキー金切り声あげて庭に追い立てたエミコだったが、さすがにジンベの弱りようを見ては気が咎めるのか、この数年はもうなにも言わず、縁側のここに専用の座布団を据え、ガラス戸の1枚を開けておいてくれる。
 それでも、縁側から座敷に入ろうとすると、太い足で「どん!」と畳を突き鳴らし、「きっ」ときつい視線をくれては、追い払われるのだが……

 ジンベは二十歳になる。
 もうずいぶん生きてきた。
 物心がついたときには、既にこの家にいた。

 「ジンベ、ええ天気やの……」
 いつの間に現れたのか、幸造が、ジンベの傍らに腰をおろして、胡坐かきながら声をかけた。
 眼を開けたジンベが、「クン……」と鼻を鳴らして立ち上がろうとするのに、
 「ええから、寝とけ、寝とけ。」
 幸造が、皺の多い節くれだった手で、ジンベの頭をなでながら微笑む。
 「ええ散歩日和りやけンどの、その足腰では、もう散歩は無理やわの、おまえ。」
 幸造に頭を撫でられてジンベは、また座布団に丸くなって眼を瞑る。
 「エミコは……またカラオケか……?まあ、外行ってくれるだけマシ、家で歌われたら、味噌が腐ってまうわ、の。」
 「フォ、フォ、フォ……」と幸造が歯の抜けた口で大きく笑って、ジンベがまた鼻を「くん」と鳴らした。
 このところのエミコは、午後になると決まって近所の奥さん連とともに、バイパス沿いのカラオケハウスに入り浸りだ。

 「また、例のマンションかのォ……?」
 幸造がガラス戸の外を見やって呟く。
 庭を隔てた隣の新井家の、成金趣味丸出しに金ぴかな家……とは言え、こちらの家も「成金趣味の金ぴか」では負けてなかったが……のその向こうには、足場が組まれたビルの建設現場があった。元は新井家の玉ねぎ畑だった土地だ。
 工事現場からは、「ドドドド……」「チュインチュイン……」というドリルやカッターの音、何かを打ち付ける「カンカン」という金属音……やらが、絶え間なく響いている。
 「なんでもえーけど……あの赤とピンクだけは、やめてほしいのォ……」
 新井家は、かつて畑や田んぼだった持ち土地に、都心から延伸された地下鉄の開通後、近隣に相次いで開校、あるいは移転してきた大学に通う学生目当てのワンルームマンションを既に八棟も建てていて、その全てが満室の盛況だったが、それらのマンションの外壁は、全棟がすこぶる派手なピンクに塗装され、さらにはベランダや窓枠、屋根の縁などは、ご丁寧にも真赤に隈取られていた。
 バブル期に京阪神間で奇抜な店舗の数々を手がけたことで知られる建築家の設計になるそのピンクと赤のマンション群は、「ロフト調」で統一されたフローリングの室内と、全室、冷暖房・光通信・ケーブルテレビ完備、が売り物だった。
 「やっぱり、イマドキの若い人には、やな、やっぱり、イマドキのセンスと設備持った部屋やないと、やっぱり、イマドキの魅力ちゅーモンが、やっぱり、のォ……!うわはははは!」
 金歯を見せて笑う新井家の現当主・重雄は、幸造の長男・幸市と学校の同級で、来年の選挙で市会議員にうって出るという噂の彼には、同じく「村の成功者」の一人でもある幸市が、不動産業という同業でもあり、密かにライバル心燃やしている……とは、近所でのもっぱらの評判である。
 
 ジンベがこの家に来たころ……仔犬だったジンベが、用水路の脇でキュンキュン鳴いているところを、野良帰りの幸造に拾われたころには、区画整理の工事が一部では既に始まっていたものの、一応は神戸市内とはいえ播州平野東端にもあたるこの一帯は、雑木林の広がる低い丘陵の間を流れる川を挟んで、田んぼと畑が拓かれ、その合間にポツポツと農家が点在する、という実にのどかな風景を見せる農村地帯だった。
 八歳と五歳だった幸造の孫のアヤナとヒロシは、最初のうちこそ面白がって、「散歩!さんぽ!」と叫びながらあちこち引きずり回してくれたが、すぐに飽きて見向きもしなくなった。
 犬嫌いのエミコは、最初は飼うことさえ反対したから、ジンベには触れようともせず、彼がそばに寄るたび、「あっち行って!」と身震いしながら追い立てた。
 「親父の気ままも困ったもんやの……いや、犬やのォて、まだ田んぼもするちゅーて、頑固張りよるし……」
 嘆息する幸市は、当時、土地区画整理組合の役員務めていて、区画整理後の農地の用途変更を頑なに拒む幸造の説得と、整理後の区画の割り当て……いかにして条件の良い土地を手に入れるか……に頭が一杯で、ジンベのことは、はっきり言ってどーでもよくて、まるきりの無視。
 ジンベは毎日、幸造と畑に出た。
 朝、幸造の軽トラのエンジンが「ぶるん」とかかると、ねぐらの納屋から転がるように飛んできて、荷台に飛び乗った。
 幸造が畑仕事に精出す間、ジンベは、蝶や鳥を追ったり、川に下りては水を飲んだり、畑の周りで気ままに遊んで過ごした。
 時々、少し遠出しては、ヨソの犬と喧嘩したり、雌犬を孕ませたりもした。
 「その後」のことであり、ジンベのあずかり知らぬことではあったが、この二十年でジンベには、計二十四匹の仔ができていた。
 あのころにはまだ、大きな道路とて川沿いに村を横切る県道くらいで、通る車もそう多くはなく、ジンベは、ずっと昔の終戦直後に神戸市に編入されてはいたが、幸造はじめ古い住民たちは、いまだに「村」と自分たちの集落を指して呼んでいた、その村の中を勝手気ままに行き来することができたし、ジンベだけでなく、集落の他の犬もほとんどが放し飼いだった。

 寝そべっていたジンベが首を持ち上げ、耳を「ぴくん」とそばだてた。
 「ん……?」
 幸造が見やると、白い格子の扉を開け放った門から、今しも赤い「ゴルフ」が、低速ギアでエンジンを「ブオンブオン」吹かしながら、庭に進入してくるところだった。
 今のこの家自体は、十数年ほども前に幸市が新しく建て替えた家だが、庭はかつての百姓家の時代のままで、庭木の植わった前栽の横手に、車の二、三台は軽く置けるスペースが取ってある。
 「おいジンベ、またアヤナやァ……あれも嫁に行ってもう二年になるちゅーに、しょっちゅう帰って来よるの……嫁入り道具にガイシャまで持たせてもろてのォ……」
 門から庭に進入した赤い車は、ぎこちない動きで前栽に近寄り、ちょうど舟形に先端を突き出した緑色の庭石に、鼻っ柱の「VW」マークのあたり「ガツン」とぶつけて停まった。
 「ああン!もう!なんで、こんなとこに石なんか置くンよ!もうっ!」
 車から飛び出したアヤナが、「シャネル」のハンドバッグ振りまわし、車と同じように赤いミニスカートにやはり赤いハイヒール履いた足で、庭石を蹴った。
 「……ジンベ、怖いのォ……あれで、ようもここまで、毎回たどり着けるこっちゃ……」
 幸造が目を丸くしてジンベの顔を覗きこみ、ジンベが、尻のあたりもぞもぞと動かした。
 アヤナにはまだ子もなく、夫の実家に買ってもらった宝塚のマンションで、夫婦二人の気まま暮らしだ。
 数年前に全線が開通した高速を使えば、宝塚からこの神戸の西の果てまでも、ものの四十分ほどだった。
 「ジンベ〜〜〜ッ!元気やったァ?」
 縁側から上がりこんだアヤナからいきなりに、やたらと乱暴に頭を撫でられて、ジンベが、お愛想のように尻尾をふらりと振った。
 「元気もなんも、三日前にも来たばっかりやないか……」
 その横に憮然と座ったままの幸造が、ぼそり呟く。
 「やかましい思うたら、やっぱり、姉ちゃんか……なんか、派手な音させとったなァ……」
 声に振りかえったアヤナを見下ろすように、二階から降りてきたらしいヒロシが、のっそりと座敷に立っていた。
 「あ、あんた、今まで寝とったんか?」
 灰色のトックリセーターに着古したトレーナー上下のヒロシは、寝癖の髪もそのままで、眩しそうにショボショボさせた目のあたりには、目やにがこびりついている。
 「ゆンべ、遅かったんじゃ……あ〜〜あ、またぶつけたんか……ラジエーターまでイッてもたかもしらんで、あれは……ふゎ……」
 縁から庭の車を覗きこんだヒロシが、あくびしながら両手で伸びをうった。
 「うるさい!あんなとこに石置いてンのが悪いンよ!あんたこそ、遅かったなんちゅーて、どうせまた、しょーもないチャットかなんかでしょうが。」
 「あれ、百五十万もしたちゅーて、親父が自慢しとった石やぞ。知らんぞォ……」
 アヤナには応えず、ヒロシが、アヤナがぶつけた庭石を指差した。
 「百五十万……?まァた、しょーもないモンにお金使うて……そんなン買うんやったら、わたしの車、買い換えてほしいわ。」
 「まァだ車検も来とらんやろが……」
 ヒロシが再び、庭の車をしげしげと眺める。
 「あ、フェンダーんとこもへこんだァるやないか……あれェ?ドアもへこんで擦り傷だらけやし……サイドミラーが……あれ?ちぎれてぶら下がっとるやないか!ドイツの粋もカタナシやな……いったい、どんな乗り方したら、新車が一年くらいであないなるねん……?」
 「やかまし!黙れ。二十五にもなって引きこもりやっとるオタクに言われとうないわ。それに、もう二年は乗っとる。」
 「誰が引きこもりやねん。大学も行っとる。今日は、休みやけどな。それより姉ちゃん、ちょうどええわ。」
 またもや大きなあくびをしながら、ヒロシは座敷から続きの居間へ移り、革張りの大ぶりなソファに、運動不足でたっぷり肉のついた尻を「どすん」と落した。
 「休み、ゆーたって、あんたの場合は週のうち行く日ィの方が少ないんでしょうが……え?なんやの?」
 「お母ン、またカラオケ行ってしもたし、腹、減ったんやわ。なんか食わせて。」
 「誰が!」
 ヒロシの顔にスリッパが飛んだ。
 「……お前ら、ええ歳して、キーキーガチャガチャほたえな……ちゅーても、聞こえはせんか……」
 騒々しさに耐えかねた幸造が縁側から叫んだものの、その声はもとより二人には届きようもない。
 「ジンベ、この家でわしのこと覚えてくれてンのは、どうやら、お前だけやの……ほれ、あの仏壇かって、ナリばっかりは立派やけンども、飯どころか水も花も上がってへんぞ……」
 幸造が指し示した仏壇は、幸市がこの家を建て替えたとき、わざわざ京都の仏壇屋に作らせた特注品で、その真ん中には幸造の金ぴかな位牌が、妻の……イヨ子の少し古びた位牌と並んで鎮座していたが、位牌の前の花立には、茶色く枯れた櫁が、葉も落してひょろりとあるだけだった。

 七十六の誕生日迎えてすぐ、幸造は死んで、今年で五年が経つ。脳梗塞だった。
 畑で倒れた幸造の急を、走って帰り、吠えに吠えて知らせたのもまた、ジンベなのだった。
 妻のイヨ子は、それに先立つこと十六年前、癌を患って逝った。幸造五九歳のときで、イヨ子はまだ五十八の若さだった。
 幸造がジンベを拾ったのはその翌年で、川っぷちで鳴いていたジンベを拾い上げる気になったのも、あれは、イヨ子がいなくなった無聊を、慰めるつもりでもあったかな、と我ながらに考えてみることもある。
 「それにしても、のォ……仏壇や位牌ばっかり立派にしてもォてかてのォ……わしの親父やお袋の位牌は、ほれ、奥で埃まみれや……盆と法事にしか拝まん仏壇なんか、ほかしてしもたらえーンじゃ!」
 幽霊なのに顔を赤く染めて憤る幸造に、ジンベが「びくん」と反応した。
 「だいたいが、この家にしてからが……」
 幸造が、座敷の仏壇に隣り合う、旅館か料亭にあるような大仰な床の間や、アヤナとヒロシがいる居間の、大理石製マントルピース……もちろん形だけのフェイクだ……と、その上にゴテゴテと脈絡なく並べられた銀のマグカップや、派手で大きいだけの有田モドキの花瓶や同様な絵皿や、婦人会の旅行で行った北海道土産にエミコがビール園で買ってきた、やたらとゴテゴテと飾りのある蓋付きのごついビアジョッキやら、それから揃いの猫足にどれもこれも過剰なほどの装飾施されたロココ調のソファやらテーブルやら、その上の天井から下がった「ベルサイユの薔薇」に出てくるみたいなシャンデリアやら……を見渡して嘆息した。
 「……いっつ来ても、落ちつかん家やて、正味……だいたいが、やな……!」
 この日二回目の「だいたい」が出て、幸造の透き通った頬が、また赤く染まった。
 「……だいたいが、わしには断りも無う家建て替えよってから、しかも、新しい家には、わしの部屋もなかったんやぞ……!」
 「村」の区画整理が終わって、市街化区域に組みこまれたのはちょうどバブル期末期で、地下鉄が開通し、近隣のニュータウン造成に連動した新しい道路や施設やその他もろもろやらも、そのころには次々建設され、それらのための用地買収やその他利権の諸々で、既に幸造から家の代を受け継いでいた幸市……だけでなく、「村」の土地持ちには、ほぼ等しく、思わぬ大金が転がりこんだのだった。
 大金が手に入ると、人々は競うようにして、それまでの農家然とした古い家を取り壊し、新しい家に建て替えた。
 「……ったく……前の家を建てたんは、誰やと思てけつかる!わしやぞ。あいつにしたって、その家で生まれたクセにや、それを、わしに断りもせんと……しかも……」
 「いや、親父には、いずれ相談しよ思うてたんやけどな。けンども、親父に相談したとこで、どうせ反対するに決まったァるしな……そンでや、そやから、今の家もちょっと残してやな、親父の部屋はそっちに残すさかいに。な。親父にしたって、新しい今風の家より、そっちの方が住み良いやろ。わしゃ、よかれ、と思てやな……」
 古い家の部分的な取り壊しが始まったところで、ようやくに幸市は、幸造に対してしゃあしゃあと述べ立てたものである。
 以前の倍もある新築の家が建ち、幸市一家はそちらに移った。
 新築の家の横手には、渡り廊下で連絡する古家の一部が残されて、いわば幸造は体のいい「隔離」。
 幸造がぽっくりと死んだ後には、その古家もさっさと取り壊され、今は、幸市のセルシオとエミコのヴィッツのおさまるガレージになっている。
 「……ふん!どっちせえ、こんな家には、頼まれても住まんかったけどの。」
 幸造は、居間のソファでまだなにやら言い合っているアヤナとヒロシの姉弟に向かって毒づいたが、もちろん、二人には聞こえない。
 「しかしの、ジンベ……」
 再びジンベに向いて話しかける幸造に、ジンベが尻尾を振り、「クーン」と首を回した。
 「けンど、あんな仕打ちされるンやったら、あんな早うに相続させるんやなかったの……正味のとこ……」
 妻のイヨ子が亡くなった翌年、幸造は還暦も既に越していたこともあり、先行きに「なにがあるか、わからんしの」と、一人息子の幸市に、早々と全資産を生前相続させたのだった。
 農村だった周辺に、開発の足音が近づいてきて、区画整理の工事も進んでいた。かつて「隣村」だった地区では、十万人規模の大規模なニュータウンの造成も進んでおり、それと連動して、すでにその頃には地下鉄の工事が始まってもおり、幸造の持ち山には高速道路の計画がかかり、結構な金額が入ってきてもいたし、周囲の地価も今……というのは当時だが……のままであるはずもなく、幸造が死んだ後にバカ高い相続税で家が瘠せるよりは、との思惑もあっての生前贈与では、あった。
 思惑通りにその後、区画整理が進み、バブル期に入るや、周囲の地価は信じられないほど高騰した。幸造が死んだのは、そのバブルが弾けて十年以上してから、ではあったが、しかし、既に周囲が市街化されたそのころに死後相続していたならば、幸市のもとには、とんでもない相続税が課せられていたはずであった。
 「しかし……のォ……」
 なにか、釈然としないものを残したまま、こちらを去った幸造であった。

 「あ、あんた、後で半分、払うんやで!」
 アヤナとヒロシの二人は、ダイニングに移って出前のピザを前にしていた。
 「えーっ!金、取るんかよ。たまにはやね、かわいい弟に飯くらい食べさせたろ、ちゅー気持ちはないのン?」
 ヒロシが、ラージサイズの大きな三角の一片を手掴みで口に押し込み、これもラージサイズのコーラで流しこむ。
 「やかましい。誰がかわいいねン?誰が?こっちは、家庭があるんや。生活が。……ン……?それ、なんや?」
 ヒロシと反対側の一片を手にしたアヤナが、テーブルに置いてあった薄いプラスチックのケースに目を止めた。
 「家庭……て、全部親掛かりのクセして……あ、それ?村上の……ほら、新田の叔母ちゃんが出したCDや。」
 「お前に言われとうないわ、お前に。……え?新田の、て、あの……キョウコちゃんとこの叔母さんの……?CD?」
 「うん。あの叔母はん。ほら、うちのお母ンと一緒にカラオケ教室行きよったやろ。そこのセンセが、曲も作ってくれて、レコード会社からCD出してくれんねンて。金は歌手持ちらしいけどな……」
 新田の叔母ちゃん……村上トヨ子は、かつての「隣村」に嫁いだ幸造の長女で、幸市の妹にあたる。キョウコは、アヤナとヒロシのいとこだった。元は同じく農家だったあちらの家でも、やはり周辺の開発によって、かなりの大金が転がりこんでいた。
 「歌手、て、あの叔母さん、か?」
 「そうや。めでたく、CDデビュー、ちゅーわけやな。」
 「ふぅーん……また酔狂な……」
 アヤナが、指についたピザの油をティッシュで拭い、プラスチックケースのシングルCD手にとって、まじまじと眺めた。
 「またおばちゃん……金歯見せて笑ろてはるし……まあ、派っ手な振袖着てからに……この振袖、キョウコちゃんのンとちゃう?『明石城恋歌』……に『涙の海峡大橋』……?ベタやなあ……なんで明石ばっかりやねンな……?」
 「そら、作曲のセンセが明石の人やし。あ、お母ンもライバル心メラメラ燃やしてな、今度出すらしいで、CD。」
 「え……?ンごふっ……」
 アヤナが、飲んでいたコーラを噴いた。
 「ちょっと、姉ちゃん……きったないなあ、もう……」
 「……待ってよ。出す、て?お母ちゃんも?こんなCD?」
 「うん。もう曲も出来た、言うてた。今、必死こいて練習しよるし。『海峡慕情』に『花も桜の明石川』ゆーねンて。あ、それ、俺、食べてもええ?」
 ヒロシが、箱に残った最後の一片を、油でベトベトの指で指した。
 「……あんた、よう食べるな、せやから太るんやで。……ほんで、また『明石』なんかいな?」
 「ほっといて……うん、同ンなじセンセやからね。『明石たこ焼き音頭』ゆーンも、作曲したことあるねンて。センセ、丸儲け、やろな。」
 「いったい、なンボくらい、払うんやろか?」
 「知らん。出す枚数とかにも、よるンとちゃう?お母ン、もうイレ込んで大変や。ジャケットの写真、村上のおばちゃんが和服やから、『わたしは、ドレスにしよか』とか……」
 「うわーっ!」
 思わず叫んだアヤナが、椅子に座ったままのけぞった……が、ふと表情を曇らせる。
 「……あ、ほンで、そのCD出来あがってきたら、普通の……街のCDのお店とかで売るのン?」
 「姉ちゃん……な……」
 ピザの最後の一片平らげたヒロシが、片手でティッシュ掴み出しながら、残った手に持ったコーラを流し込み、改めてアヤナに向き直った。
 「姉ちゃん、もしそんなCD、店で見つけたら、買いたいか?」
 「ぶん、ぶん」とアヤナの首が大きく左右に振れる。
 「そやろ……誰も買わんて、そんなン。せやから、店かて置いてくれるわけもないやろ……」
 「ほなら……どないすンのよ?そのCD?ほんの二、三枚とかゆーわけやないんでしょ?」
 「うん。最低でも五百枚とか……千枚……か?そんなンやろな……知らんけど……」
 「……千枚……!」
 「……やっぱり、親戚とか知り合いに、配りまくるんやろな……村上の叔母ちゃんもそうやもん。うちには二十枚くらい持ってきたし……いっつも持って歩いてるし……俺、こないだコープのとこで逢うたら、『ヒロシちゃん、これ、もう聴いてくれた?』て、また一枚押しつけられそうになったし……」
 「あかん……ちょっとクラクラしてきたわ……頼むから、うちには送って来ンといて、て言うといて……」
 「自分で言えよ……」
 「あ!」
 頭に手をやって、大げさにのけぞっていたアヤナが、「がば」と身を起こした。
 「なんやねんな?大声出して……」
 「あのな、ヒロシ、まさか、まさかお母ちゃん、そのCD、うちの人の実家には、送って来ンやろね……?」
 「そらァ当然……送りよるやろな。CDデビューやし。とにかく誰彼なしに聴いてほしいンやもん。」
 「……うわっ!それだけは……それだけは、なんとか阻止せんと……」
 ふらふらと立ちあがったアヤナが、台所に向かった。

 アヤナの夫の実家は、西宮で医院経営し、義父と夫の兄である長男、二人の医師がそれぞれ院長と副院長を務めていた。
 亭主の慎二は次男で末っ子で、これがどうにも出来が悪く、二浪した末に医大を諦め……というより最初からムリだったのは、本人も充分自覚していて、だから浪人中は「受験生」と称しながらただ遊んで暮らしてただけだから、医大どころか普通の大学すら危なくて、「金さえ出せば入れる」という評判の三流私大を出た後は、父親のコネで医療品商社に就職し、かたやアヤナは、女子大出た後、就職はせず「家事手伝い」しながら、お茶に生け花、フラワーアレンジ、スキーにダンスと、習い事に精を出し……と言えば聞こえはいいが、つまりは親掛かりにて日々遊んで暮らし、いっとき、ほんの気まぐれで某薬品メーカーにアルバイトとして入ったときに、たまたま参加した合コンで出会った慎二に一目ぼれ……慎二青年は、頭の方の出来はいまひとつだったが、いわゆる「イケメン」ではあったのだった……アヤナの方が一方的に熱を上げ、追いに追い詰めついに篭絡、めでたく結婚に至ったのであった。
 しかし、二年に近く一緒に生活するうち、夫のだらしなさ頭の悪さ生活能力のなさ常識の欠如……等々、等々……つまるところその無能さをつくづく認識させられること多く、自分の住所を書くに際して「宝塚市」を「宝豚市」と書いてあるのを見たときには、さすがのアヤナも愕然としたものだが、そんな夫であれば、会社でもまた大した仕事は任せられてなくて、三十を越したばかりだというのに最早「マドギワ」であり、会社に強い影響力を持つ医師会の重鎮たる父親の存在がなくなれば、その身分もどうなるかわかったものではない、ということなども知るにつけ、
 「結婚……早まったかな……?」
 と、ただ「顔がいい」というだけの男に熱を上げ、イキオイだけで結婚まで突っ走ってしまったことを、いまさらながらに後悔し始めても、いたのであった。
 さらに、末息子のあるいは弟の嫁たる自分が、イナカの土地成金の娘であれば、それゆえに見下して「よそよそしいのかな」、と当初は思い萎縮してもいた、夫の実家の両親や兄夫婦の彼ら夫婦に対する態度が、実はどうも一家の中で異物のようにデキの悪い夫その人自身を、家族揃って皆で疎ましく思っている……せいだと気づいてからはなおさらに、これからの結婚生活に対して、焦燥を感じてもいたのだ。
 そこに、そんなCD送りつけられてみれば、またなんと思われることか……
 「あかん……あかんよ、そンなん、絶対あかんて……ううっ」
 小さくひとりごちると、思わず「ブルッ」と怖気がきて、両手で肩を抱いた。
 「……なんか、言うた?」
 「いや、なんも言わんよ……」
 ダイニングにでんと尻を据えたままのヒロシに応えてアヤナは、冷蔵庫を開けて覗きこむ。
 「なんやァ……ロクなモンがないな……」
 「なんや?腹減ったンか?さっき食うたばっかりやないか?……お……ぐぇっプ……」
 「あんたと一緒にせんといて。」
 大きな「ゲップ」をあげながら、テレビのリモコンを手にしたと思うと、次々にチャンネルを換えている弟をいなして、アヤナは、居間から座敷を横切り、ジンベのいる縁側へと向かう。
 「ジンベ、ちょっと、ごめんねェ〜〜」
 縁側の片隅の座布団に丸くなっていたジンベを、ミニスカートの足で跨ぎ越す。ウトウトとしていたジンベが、ビクン、と腰を浮かせて、その横に胡座かいていた幸造が、血相変えた。
 「あ!こら、おい!阿呆!なンぼ犬やっちゅーて、上を跨ぐヤツがあるか!横を通らんか、横を。ほれ見ィ、怯えとるやないか……ジンベ、大丈夫や、大丈夫や。そこに居れ。寝とれ、寝とれ。……ったく、ホンマにもう……」
 怒ってみても、幸造の声はもちろんアヤナに届かない。
 「おおお、やっぱり、ここにあった。ようけまた積んであるわ……」
 アヤナが、縁側の奥にうずたかく積み重ねてある箱の山を、ごそごそと物色し始めた。そこには、昨年の暮れに来た歳暮その他の贈答品が、送られてきた包装のまま、積んであるのであった。
 「えーと……この『大丸』は……ビールの詰め合わせ、エビスか……まあ、えーわ、貰ろとこ。これは?漬物か、いらんな……こっちは……これもビールか……あ、清酒は……うちの人、飲まんからな……あ〜あ、商品券までこンなとこに突っ込んでまたお母ちゃんは……貰ろとこ……あ、ハムがあるし、悪ゥなるで冷蔵庫入れとかんかったら……貰うけどな……ちょっと、ヒロシ!」
 「……なんやァ?せわしないなあ、もう……」
 ダイニングの椅子に腰を据えたままのヒロシが、首だけを縁側に向け、実にだるそうに応える。
 「ちょっと、あんた、そんなとこに落ちついとらんと手伝いよし。」
 「なんで俺が……おい、えーンかいな?そンなん勝手に……」
 ぶつぶつと言いながらも、テレビをつけっぱなしたまま、ヒロシがのそのそと座敷を歩いてきた。
 「えーのンよ。こないだ来たとき、お母ちゃんには断ってあるンやさかい。ちょっと、そんなとこにボッサーッと突っ立っとらんと……それ、向こうへ運んで。」
 「へえ、へえ……で、向こう、て、どっちや?」
 ヒロシが、アヤナが抜き出した箱を二、三個まとめて持ち上げ、訊ねた。
 「……どっち、て、決まったァるやないの。車に積むねンさかい、そこの、縁側のとこに取り敢えず積んで……えーと、これは……あ、スコッチかァ……うちの人、バーボンが好みやけど……まあ、ええか……」
 「……人遣いが荒いねンから……もう……向こう、でわかるか……」
 「あ、ちょっと待って!」
 「なんや?まだなんかあるンか?」
 「それ、上に貼ってある送り状は、剥がしてな。そンでないと、誰から何が来たか、わからんようになるよって。」
 「……変にこまかいとこには、気が回るんやの……」
 ぶつぶつと呟きながら、持ち上げた箱を下に降ろし、包装紙の上に貼られた宅配の送り状を、剥がしていくヒロシであった。
 縁側の端から端へ、箱を担いでは移動するヒロシを、首を回してジンベが不思議そうに見上げ、やがて縁側の片側には、「缶ビール詰め合わせ」やら「トアロードデリカテッセンハム・ベーコン詰め合わせ」やら「オランダ製チーズ詰め合わせ」やら「GUCCIタオルセット」やら、スコッチウィスキー、夕張メロンやらやら……の箱が、十個ばかりも積み上げられた。
 「よっしゃ、まあ、今日はこのくらいか……ヒロシ、これ、車に積んで……ロックはしてないよって。」
 「へえへ……」
 うんざり顔のヒロシが、それでも素直に玄関から縁側に回り、箱を担ぎ上げては、アヤナのゴルフに運んだ。
 「ちょっと、ヒロシ……」
 縁側に立って、ヒロシの作業を監視していたアヤナの目が、ふと庭の一角のガレージに止まった。
 「ヒロシ、今日、お父ちゃん車やないンか?」
 幸造の住んでいた古家の跡地に立つ大きなガレージには、幸市のセルシオはそのままで、エミコのヴィッツだけがなかった。
 「ああ……親父、今日はロータリークラブやさかい、車置いて行ったんやろ……ロータリーの後は、いっつも酒やし……」
 ゴルフの狭いバゲッジルームには入りきらない箱を、リアシートに押しこんだヒロシが、振りかえって答える。
 幸市が、地元有力者の市会議員とそのその取り巻きのレストラン経営者や鉄工所社長らのグループに接近し、ゴルフ接待に温泉旅行、夜の神戸・生田東門での饗応……など涙ぐましい努力の末、念願のロータリークラブ入会を果たしたのは三年前で、以来毎月の例会には欠かさず出席し、今年は地区役員に任命されたとかで、さらに張り切っていたのであった。
 「ふゥーん……そしたら、だいぶ、遅ゥなンねやろな……?」
 「ああ。お母ンもそのつもりでカラオケ行きよったんやろ。晩飯、俺には、そこらで済ませ、言うて行きよったし……」
 「ほうかァ……お母ちゃんもか……」
 「なンや?なんか、用あったんか?お母ンやったら、いつものカラオケ屋行ったら、おるで。」
 「いや。ええねン。……あ、ヒロシ、さっきのピザのお金!どうせ、お母ちゃんから晩御飯のお金、貰ろてンねやろ!」
 「もう……ホンマ、こまかいな……」
 ぼやきながらヒロシが、トレーナーのポケットから千円冊一枚抜き出して、縁側に立つアヤナに差し出した。
 「あと、五百円!」
 「待ってェな、こまいのン、ないねンがな……」
 「お釣り、あるで。」
 「もう……!」
 庭に突っ立ったままのヒロシが、ふて腐れたようにもう一度、ポケットに手を突っ込んだ。
 「ウォン」とひと声、突然に身を起こしたジンベが吠えて、アヤナとヒロシが振り向いた。
 「……ほら、ジンベかて、無体な姉貴や、言うとる。」
 ヒロシが、ポケットから出した一万円札を姉に突き出して言うと、
 「阿呆、寝ぼけとるだけじゃ。」
 その札を引っ手繰って、アヤナが吐き捨てる。
 座布団の上でモゾモゾと身を入れ替えてジンベは、また前肢の間に顔を突っ込んで目を瞑った。
 「あきれとるんじゃ……」
 幸造が、ぼそり、と呟いた。

 芸能人のどうでもいいような噂を、次から次へと延々と喋り続けるテレビを、見ているのかいないのかわからないような目で、ヒロシがぼんやり眺めていた。
 「さて、と……」
 飲み干したコーヒーカップをテーブルにおいて、アヤナが立ちあがる。
 「あんたとテレビ見とってもしゃァないしな……わたし、帰るわ。」
 「あ、姉ちゃん、帰るンやったら……」
 「なに?小遣いなんて、やらんで。」
 「ちゃうわ。そんなモン、期待もしてないわ。弟から昼飯代まで巻き上げるようなオニ姉やし……」
 「誰がオニやねン。コーヒー、淹れたったでしょうが。」
 「ああ、もう嬉しゥて嬉しゥて、感激の涙がちょちょぎれるわ……いや、帰るンやったら、ちょっと、そこまで乗せてって。」
 「そこまで、て、どこまで?」
 「今日、発売の本があるンや。」
 「また、スケベな漫画か?本屋さんまでやったら、歩いたってすぐそこやろが。あんた、ちょっと歩いた方がええで。」
 アヤナが、ヒロシの、二十代にして既に肉のたるんだ体を、ジロジロ無遠慮に眺めまわして言った。
 「えーやないか、どうせ途中やねンし。帰りは歩きやし。」
 「わかった、わかった。ほな、早よ、用意しィ。」
 「もう行ける。」
 「……て、あんた、そのままで行くンか?」
 「なんで?いっつも俺、これやけど……」
 「あんた、な……」
 ヒロシの、着古して垢じみた茶色のトレーナー上下と、その下に着た毛玉だらけのセーターに、同じく毛玉のいっぱいに浮いた靴下を、今一度じろりと一瞥し、アヤナが嘆息した。
 「あんた……もうちょっと、身なりも構いや……学生言うたかて、もう二十五やろ、あんた……免許も、まだ取ってないんやて?留年してンねからヒマやろ?今のうち取っとかんと、後々、困るで……」
 「メンド臭いがな、そんなン……俺、車とか乗らいでも困らんし。」
 「……ったく、このオタクは……」
 ひょっとしてこの弟は、二十五歳のいまだに童貞ではないか?という疑問が、ふとアヤナの頭に浮んだが、身震いしてその疑問を頭から消し去った。
 「……ああ、気持ち悪ゥ……」
 「なに?」
 「なんでもない。さ、行くで。……あ、戸締り、きちんとしときや。こないだも、木下さんとこに空き巣が入った、言うやないの。」
 「ああ。木下さん、災難続きや。その前は、夜中に子供の死体が、庭に投げこまれとったしな……去年の夏……」
 「あ、あれ、木下さんとこやったンか……怖わ!」
 「ああ、この辺、最近はごっつ物騒になって、殺人事件、あれで何回目やったかな?警察来て、テレビやらも一杯で、ごっつことになっとった。殺されたン、そこの上のマンションの子ォやて。」
 「あ……あんた……」
 アヤナが不意に真顔になる。
 「なんや?」
 「あんた、まさか……疑われとらへんやろな?」
 「なんでじゃ!犯人、もう捕まったやろが……阿呆なこと言うてンと、行こや。……あ、ジンベ、外に出しとかンと……」
 玄関で靴を履いたヒロシが縁側に回り、靴のまま縁側をいざって歩くと、座布団の上のジンベを抱えあげた。乱暴に抱えあげられたジンベが、ヒロシの手の中で少しもがく。
 「……よいしょ、と。おーい、ジンベ、外で留守番や……おまえ、軽ゥなったな……あ、姉ちゃん、縁側の戸ォ、閉めてくれや。」
 「ジンベ、外に繋いどくんか?」
 縁側に立ったアヤナが、ヒロシに訊ねる。
 「いや、繋がいでも、もうロクに歩けんしな。縁側に閉じ込めてしもたら、家ン中でションベン、漏らしてまいよンねん。」
 庭の片隅に置いた小屋に、ジンベの体を横たえながら、ヒロシが応えた。
 「ふーん……祖父ちゃんもまた、ヤッカイなモン残して死んでくれたな……」
 「な……なにを!」
 縁側に突っ立ったまま傲然と言い放つアヤナに、幽霊の幸造が気色ばみ、その後ろから叫んだが……もちろん、アヤナの耳には届かない。
 「……まあ、そう言うたンなや……」
 ヒロシが、庭から応えた。
 幸造が死んでからしばらくも、以前のとおりの放し飼いになっていたジンベだったが、家のすぐ前の道路で車に撥ねられ、足を骨折して獣医にかかってからは、庭の片隅に置いた犬小屋に繋いでおかれるようになって、夜のいっときだけ綱を解かれて、その間だけは自由に散歩できた……と言っても、外で大便と小便して帰って来ると、すぐまた繋がれてしまうごく短い「自由時間」ではあったが……
 ときおり、ヒロシが気まぐれで、ごく短い散歩に連れ出してくれたが、たいていは自分の買い物や用事のついでで、ヒロシとの散歩は、歩いている時間よりも、本屋やファミコンショップの店先に繋がれている時間の方がよほど長かった。
 しかしこの数年は、ジンベの足腰が弱り遠くには行けなくなったこともあり、綱はつけずに、以前のように敷地の中で放し飼いになっていた。

 「やれやれ……やっと行ってくれて、ようやっと静かになったの、ジンベ。」
 入ってきたときと同じように、盛大にエンジンを吹かし、なんだかギットンバッタンとぎこちなく門を出て行くゴルフを見送って、今度は庭に座りこんだ幸造が、犬小屋の中のジンベを覗きこんで声をかけた。
 「……しかし、あのゴーツク娘が!わざわざ宝塚から来て、エミコも幸市もおらん、となったら、とにかく持てるモンだけは持って、さっさと去によったわ。あれで親がおったら、小遣いでもせびる気ィやったんに違いないて。親も親で、平気でニ十万三十万とほいほい渡しよるしな……ちょーっと金が入ったからちゅーて、幸市もエミコも浮かれっ放しじゃ!……な〜にがシーデーじゃ!な〜にがロタリークラブじゃ!元は全部、わしが一人でこさえた財産じゃ!この家も、もう長ゥはないて……」
 幽霊になってなお毒づく幸造は、生前にもその性格から、幸市以下の家族に、とかく疎まれていた。
 アヤナとヒロシの二人の孫も、子供の時分から、癇症な幸造には近づこうとはせず、妻のイヨ子が死んで後それはなおさらで、もっとも、癇症で何事につけ怒りっぽい上に、正月のお年玉さえ、亡くなる年まで千円以上はやったことのない吝嗇家の幸造であれば……イヨ子は、「お祖父ちゃんには、内緒やで」と万円札のお年玉を、こっそり孫に渡していたようなのだが……それで孫に「なつけ」と言う方が、無理ではあった。
 幸造自身、孫に対しては……ことにアヤナには、幼いときからのそのコマッしゃくれた性格を、どうにも好きになれないでいたのだった。
 幸市が嫁をとり、子供が生まれて新しい家族ができ、そしてイヨ子が死んで……そのたびごとに幸造は、幸市の一家との疎外感をますますに強めていって……早い時期に幸市に資産を相続させたのも、ひとつにはその断絶を埋めることができるかも、という考えもあってのことだったのだが……幸市が家を新築し、残された古家に「隔離」されてからはなおさらに、家の中で喋る相手はジンベきりいなくなり、自分の居間にあげこんだジンベ相手に、炬燵に置いた電気燗器で寝酒の燗をつけながら、埒もない愚痴をこぼすのが、毎晩の日課にもなっていた。
 ジンベはいつも、炬燵の脇に寝そべり、ときおり首を傾げては、幸造の愚痴に応えるように、「くーん」と一声、唸るのだった。
 ときおりは昼間、自分と同世代で同じ境遇にある「木村の清やん」や「山下のゴンゾ」の家に上がりこんでは、清やんやゴンゾと昼酒酌み交わし、お互いの息子世代の愚痴たたきあったり、自分たちが戦後の農地改革からこっち、村の発展のためにいかに「偉業」を為してきたか、を語り合っては気勢をあげ、そして、現在のこの鬱屈が一人自分だけのものではない、と安心して帰る……そんなときにもジンベは、いつもついて来て、幸造たちが酒を飲みオダをあげている間ずっと、土間に寝そべって待っているのだった。

 「清やんは、わしより一年早うに逝ったけど……そういえば、最近は逢わんのォ……どないしとるンやろ?あっこの家は、一昨年あたりから、息子がなんやら商売に手ェ出して、大火傷食ろたらしいが……のォ、ジンベ……ゴンゾは、あいつ、去年から寝たきりやそうや……最近はボケもきとるらしいぞ……わしゃ、ボケが来る前にぽっくり逝っただけ、幸せやったんかのォ……」
 幽霊の幸造が、遠い目をする。
 と、突然、ジンベが小屋の中で身震いした……かと思うと、よろよろと足を振るわせながら立ちあがる。
 「ン?どないした?ジンベ……」
 小屋の中でなんとか立ちあがったジンベが、ヨタヨタと外に歩き出てくる。小屋から出たところで立ち止まり、一度「ぶるっ」と身震いしてから、またヨタヨタと庭を歩き出した。
 「おい、ジンベ、どこ行くンや?あんまり歩いたら危ない……おい、そっち行ったら、外へ出てしまう……あ、あいつ……アヤナのヤツ、戸締り戸締り言うてたクセに、門の戸ォが開けっぱなしやないか……おい、ジンベ、危ないぞ……」
 心配げに見守る幸造をよそに、ジンベは、ときどき後ろ肢をもつれさせては尻餅つきながら、ヨタヨタとふらつきながら、開けっぱなしの門に向かって歩く。
 門を出ると、そこは街路樹のある歩道で、ジンベは、その街路樹の一本にようやくたどり着き、樹の根元をクンクンと嗅いでいたかと思うと、俄かに腰をかがめ、片足挙げて小便をかけた……が、片足上げたもう片方の後ろ肢が体を支えきれずにすぐにブルブルと震えがきて、やがて「へたり」と上げた片足を下ろして、最後はしゃがんだ姿勢のままで小便終えた。
 「なんや……小便か……律儀なヤツやわ。もう歳なんやから、庭ですりゃえーものを……」
 家の前の道路は、区画整理のときに元の農道を拡張して整備されたもので、当初は「ひょろり」と頼りなく立っていた街路樹の楠も、もうかなりな大きさに育っていた。
 道路の向かいは、小さなマッチ箱のような建売住宅が密集した一角で、そこは、元は幸造の家の栗と柿の畑で、これもまた幸市が幸造に断りもなく売り払った土地だった。
 そのときのことを思いだし、またむかっ腹に襲われながら目を転じると、建売住宅の建ち並ぶ向こうは小高い丘で、そこはかつて村の入会地で、薪にする雑木を切ったり炭を焼いたり、萱を刈ったりしていた山だったが、今は、目の前にあるのと同じような住宅やマンションが斜面にもびっしりと建ち並び、かつての雑木林の面影は、わずかに昔の林がそのままに残された公園にしか、残ってなかった。
 小便を終えたジンベが、その脇でマンション建設工事の進む隣の新井家とは反対側に、またもヨタヨタと歩き始める。
 そちらに隣り合う一角にもまた、今や向かいと同じような住宅が、建ち並んでいた。
 地区の区画整理事業が終了してしばらく後、いわゆる「バブル」が弾けた。
 かつての郊外農村地帯は「市街地」として整備され、事業終了当初こそ、土地取引も活発だったが、その後は、真新しい道路によってほぼ碁盤の目に区画された土地の多くが、更地のままでさらされていた。
 そんなときに、あの大震災が起こった。
 震源が近いにかかわらず、その二年前に幸市が新築していた家は、壁にわずかな亀裂と、屋根瓦の一部を落しただけで済み、幸市など、
 「ほら、やっぱり、建て替えといて、よかったやろ!」
 と胸を張ったものだが、幸造の古家もまたほとんど無傷だったし、地区の他の家も新旧にかかわらず、おおむね同じ状況では、あった。
 震災後ほどなくして、地区の「たなざらし」になっていた空き地のあちこちには、仮設住宅が建設された……と時を同じくして、周辺には、大手デベロッパーによるマンションや建売住宅の建設がそこここで見られるようになり、地区内には同時に、全国チェーンの大手スーパーやホームセンターはじめ、「郊外型」の各種物販店や飲食店が続々と進出してきて、ちょっとした「震災バブル」の様相を呈した。
 既にそのころには、勤めていた農協を退職し、不動産会社を興していた幸市など、毎日目をぎらぎらと輝かせて、夜も遅くまで駆け回り、やがて、仮設住宅が撤去されるころには、地区は住宅や店舗の密集する、完全な市街地に生まれ変わっていた。

 ジンベが、ヨタヨタと歩く。
 幽霊の幸造は、その姿をハラハラと見守りながら、後ろからついて歩いていた。
 「ジンベ、大丈夫か?もう帰ったほうが、えーンとちゃうか?」
 ときおりよろけて、車道側に落ちそうになるが、ジンベもそのあたりは心得ているのか、決して車道に降りようとはしなかった。
 建売住宅の並ぶ一角を過ぎると、その隣は病院で、その向こうには、先日空き巣に入られ、去年の夏には、近所の小学生の他殺体が庭に投げ捨てられていて大騒ぎになった木下家の、こちらもまた幸造のところと同じく、かつての百姓家を建て替えた、大きな屋敷が建っている。
 一帯では、旧来の住民と新規に移り住んできた住民とは、その家の大きさで簡単に見分けがつく。悪く言えば成金趣味の、豪壮だがどこかちぐはぐで装飾過剰な屋敷と、その一軒の敷地と同じくらいの面積の中に、多いところでは十棟も建ち並ぶ建売住宅、大小さまざまなマンション、ところどころにまだ残っている畑の区画……などが渾然と同居して、てんでにバランスの欠いた、落ちつかない景観を作り出している。
 今しも、病院には「ピーポーピーポー」とサイレンを鳴らした救急車が駆け込んできて、音に驚いたジンベが「びくり」と立ち止まった。
 かつては、もちろん、人口それ自体が少なかったというのもあるが、事件とてときおり泥棒騒ぎがある程度だったのが、「街」に変貌して以来、交通事故や窃盗のみならず、強盗、あるいは暴力を伴った殺人や傷害事件が頻発しており、それら凶悪事件の発生件数は、むしろ「旧市街」よりも多いと思えるほどである。
 自分たちの村が「街」になるのは、それも「時代」であり、つまり「発展する」ということなのだ、と思っていた。だから幸造は、元の農地の多くを市街地に転換するという区画整理にも反対はしなかったし、もとより、息子の幸市が大学を出た後、百姓を継がずに勤め人になったときも、いつまでも百姓の時代やないし……と自分に言い聞かせてもいた。
 便利になった。
 病院やスーパーその他の店もでき、わざわざバスや車に乗って町まで出かけなくとも、たいていの用事は、歩いていける範囲で済ませられるようになった。
 しかし、「街」になってみると、その街は、神戸や明石の、幸造がそれまで知っていた「街」とは、なにかが違っていた。なにか頼りなくて落ちつかない、どこかいびつで実在感に乏しいこの「街」には、「なにかが違う」という違和感を、街の中を歩く度に感じて、つくづくと見渡すうちに幸造は、その昔に幸市が子供のころ夢中になっていたプラモデルを、ふと思い出してしまったのだった。原色の大きな看板を掲げた郊外型の安っぽい店舗、青や赤の屋根を乗せた小さな住宅の群れ、統一なく思い思いの規格で建てられた大小の箱のようなマンション群、それらが見せるテラテラ、そしてペカペカとした真新しい街の外観は、まさしく、プラスチックのそれだった。

 幸造は、この土地の小作農の三男だった。
 尋常小学校を出て、神戸の商店に丁稚奉公にでた。ゆくゆくは商売ででも一人立ちするしか、自分には道はないと思っていた……ところに、上の兄二人が相次いで召集され、家に呼び戻された。
 やがて、幸造も召集されたが、内地で前線に出る船を待つうち終戦を迎え、帰ってみると、兄二人は戦死し、それまでの無理がたたって、父親は体を壊していた。二十歳の若さで、「家」を一身に背負うことになった。
 敗戦から二年を経た年、村は神戸市に編入され、同じ年に農地改革が施行された。
 機会と見た幸造は、親戚の間を駆けずり回り、金を集めては「開放」された農地を手当たり次第、手に入れられるだけ、手に入れた。
 その後、農協の青年部で率先して活動し、県の農業試験場にも通って、新しい農法や作物を、村全体で積極的に取り組むことにも尽力した。
 嫁を貰い、一男一女をもうけた。新しい家も建てた。
 幸造は、働いた。働くごとに、家は太ってきた。「だんだんと豊かになっている」と、当時は実感でき、充実した人生を送っているはずだった。

 「しかし……」
 と、幽霊の幸造は、歩道をときおりよろけながら歩くジンベを追いながら、思うのだった。
 その結果が、今の、このプラモデルのような街なのだろうか?
 「……どっかで、なんかが違ごたんかのォ……」
 自問はしてみるが、いつも答は出ない。
 立ち止まったジンベが、こちらを向いて「うぉん!」とひと声吠えた。
 「おお、ジンベ、こっち来い。もうそろそろ帰ろうや。」
 幸造の呼びかけが聞こえたのか、ジンベがおぼつかない足取りで踵を返し、こちらに歩いてくる。やがて幸造のところで足を止めると、その足元の地面を「くんくん」と嗅いでから、幸造を見上げて「くーん」と唸る。
 「おう、よう歩いたの。帰ろ。」
 いつのまにか陽が傾き、冬の短い日は既にたそがれ時を迎えようとしていた。
 今度は幸造が先に立って歩き出すと、ジンベがそのあとをついて歩いた。相変わらずその足元はおぼつかないが、日差しの加減か、心なし先ほどよりは「しゃん」として見える。
 「なに、まだまだ、元気やの、お前。」
 幸造が振りかえって笑いかける。
 来た道を戻り、門のところで幸造は立ち止まる。
 「ジンベ、ほな、わし、また来るからの。」
 しゃがみこんだ幸造が、ジンベの頭をクシャッと撫でて言うと、ジンベはひと声、また「くーん」と唸って幸造の透き通った頬のあたりを「ぺろり」と舐めた。
 立ちあがった幸造を門に残し、ジンベは、やはり少しよろけながら、それでも「ずんずん」と庭を横切って、真っ直ぐに小屋に入ると、すぐまた丸くなって、やがてとろりと目を閉じた。(了)
文芸からす表紙に戻る








Copyright © 2001Karasu syobou All Rights Reserved.