文芸からす 表紙に戻る |
|
京都嵯峨芸大発行の冊子「別冊SAGAMAN 嵯峨爛漫+(プラス)」掲載作品 同冊子は、2011年夏に、東北の被災各地の小中学校、高校に配布。 …なので、中高生向けを意識して書きました。 |
「……てっ!」 改札口を出たあたりで途方にくれてキョロキョロしていたヨースケは、「ぼこん」と音のした後頭部に手をやった。今朝入念にドライヤーで逆立てた髪は、無事だ。腰パンにずらしたズボンを引きずりながら振り返ると、手にした白い小さなショルダーバッグを揺らして、カネコが怖い顔で睨んでいた。どうやらこのバッグでをひっぱたかれたみたいだ。 「さ……沢村ァ……」 恨みがましく口を尖らせたヨースケだったが、改札で運賃を精算するうちに見失ったカネコの、その変身ぶりに、はっと息をのんだ。 カネコは、電車を降りるまで着ていた制服から、さっき姿が見えなくなったときにトイレででも着替えたのか、ノースリーブの黄色いミニのワンピースに白い薄手のカーディガン羽織り、長い髪もアップにまとめて、さらに足元もスニーカーからヒールのある白いサンダルに履き替えていて、なんだかやけに大人びて、やたらとまぶしい。 「なにしてんのよ、こんなとこで。ひょっとして、つけてきた?ストーカー?」 「ち、ちげーよ。オレはただ……駅でオマエを見かけたから……だから……」 地下にある京阪電車淀屋橋駅は、朝の通勤ラッシュの時間帯で、電車が着くたび改札から人がどっと吐き出されてきて、その人たちを避けて壁際に寄りながら抗弁するヨースケに、カネコが同じく人を避けながら詰め寄る。 「それをね、世間じゃストーカーって、言うの。」 …こ、こいつって…こんなにきれいだっけか… 眉をつ吊り上げたカネコに、真正面から見つめられて、場違いな思いが、ふとアタマの隅をよぎった。 その朝、ヨースケは寝坊した。 寝坊した上に、洗面所で三十分ほども髪をいじっていたら、いつもの電車に到底間に合わなくなった。 あ〜あ、ま〜た遅刻だァ……あ、いけね、一時間目は村井の英語だぜェ…… 四十歳でまだ独身だという女教師のヒステリックな顔を思い出し、うんざりしながら、いつもより遅い時間の中書島駅のホームに立って、あくびしながらふと見ると、反対側の上りホームに、カネコがいた。 自分でもなぜだかわからなかったけど、思わず駆け出していた。地下道くぐって反対側のホームへ上がると、ちょうどやってきた淀屋橋行き特急に乗り込むカネコが見えて、ドアが閉まる寸前、同じ電車に飛び乗ったのだった。 カネコは同じ町内に住んでいて同じ小学校で、そのころには仲良く一緒に遊んだりもしたけど、中学生になると、遊び仲間のグループは男女別に自然と分かれて、それきり話す機会を失ったまま、なんとはなしに疎遠になって、高校に入ったら奇しくもここでも一緒だったのだけど、入学してから一年以上がたった今も、二年になった今年はクラスも同じになったのに、学校はおろか家の近所で行き合わせても、口をきくこともなくなっていた。 それに……こいつは今、ナニがアレだしな…… 「オ…オマエ、どこ行くんだよ?学校サボって……」 地下道の壁に張りついたまま、おどおどと切り出したヨースケに、 「アンタこそ、どこ行くのよ?」 切口上でかえすカネコは、黒目がちの目でヨースケ見据え、相変わらず両の眉が吊り上っている。 「いや…オレは、別に……」 「だったら、帰ンなさい。わたしと同じ日にサボったりしたら、明日はアンタの机にも花が置かれてるよ。」 唇の端で薄く笑いながら言って、その目がふと和らいだのに、「あ…」とマヌケに怯んだヨースケを壁に置き去りに、踵を返したカネコは、ターミナルの雑踏にまぎれて行った。 「なんだ…アイツ…」 【楽しいがいっぱい!ひらパー6月のイベント】と書かれたカラフルなポスターの前で、しばし呆然の体のヨースケだったが、壁にもたれた身体を大儀そうに起こすと、のろのろと歩き出した。 券売機の前で、腿のあたりまでずり下ろした尻ポケットから財布を取り出そうとしたら、後ろから肩を叩かれた。ぎょっとして振り返ると、カネコがいた。形のいい眉を吊り上げ、なんだかまた怒っている。 「な、なんだよ…?」 「神戸へ行く電車って、どこから乗るのか、知ってる?」 ヨースケにはそっぽ向けて、突き放したように訊ねるカネコは、心持ち頬を赤らめて、つんと斜め上を向いた小さな鼻が、なんだかひどくかわいい。 ふ…… 思わず笑ったヨースケに、「なによ!」とまたカネコが突っかかった。 「この辺じゃねーか?地図じゃ、ここだぜ。」 ケータイで呼び出した地図と電柱の住居表示を見比べながら歩いていたヨースケが、カネコを振り返った。 いつもの腰パンじゃなく、きちんとウェストまで引き上げた制服のズボンに、上はアディダスのジャージ……というちょっとお間抜けなスタイルは、カネコがそうさせた。 「その格好じゃ、補導してください、って歩いてるようなもんじゃない。」 淀屋橋駅で、腰パンの制服にスポーツバッグ抱えたまま、地下鉄に向かおうとするヨースケを呼び止めると、渋るのを強引にズボンを上げさせ、制服のシャツは、たまたま体育の授業用に持っていたジャージに着替えさせた。通学用のスポーツバッグも、カネコが使ったコインロッカーに入れさせた。 それから地下鉄で梅田、阪神電車に乗り換えて御影という特急の停車駅で降り、歩き始めてほんの五分ほどの、商店街のはずれだった。 京都の家を出てから、二回の乗り換えを経て二時間以上かかったが、地理オンチな自分ひとりだったら、こんなにすんなりとは来られなかったろう。と思うと、淀屋橋の駅で、「ここ」と住所のメモ渡した途端、たちどころにケータイで地図を呼び出し、「ああ、ここなら、阪神電車だぜ。」と案内役を買って出て、ここまで連れてきてくれたヨースケが、小癪で業腹だけどありがたかった。カネコもケータイを持ってはいるが、それで地図まで調べられるとは今日まで知らなかったし、たとえ知ってたとしても、その地図を見てここまでたどり着くには、相当の苦労を要したはずだ。 とは言え、ここまで来る電車の中では、甲子園へタイガースを見に何度も来てるから「オレ、こっちの方は、かなり詳しいぜ」だそうで、カネコには全然興味のない野球の話やなんか、ぺらぺら喋り通しなのには、閉口した。 「やっぱり、ここだわ。」 ヨースケが指差したのは、つい最近建ったような真新しい瀟洒なマンションと、こちらも建物がまだ新しいこぎれいな酒屋に挟まれた、コインパーキングだった。 「なあ、ここって、なんなのよ。なんで、ここへ来たかったワケ?」 焦れたように口を尖らせるヨースケには答えず、カネコは、駐車場に足を踏み入れた。 横向きに四台分のスペースの駐車場はただ今満杯で、黄色いプラスチックの看板には、「100円/30分」と料金が記してある。 駐車場の奥は、コンクリートの塀に沿って小さな植栽になっていた。花が終わったツツジの木に、テッセンの蔓が巻きついて、紫色した星型の花をかすかな風に揺らしている。 隣の酒屋の前に軽トラックが停まった。と、降りてきたヒゲ面のおじさんが、駐車場に佇むカネコに気づいて、荷台のビールケースを降ろそうとした手をふと止めた。 「あの…ひょっとして、真弓ちゃん……?なわけ、ないよな……?」 母と父が共同の書斎に使っている部屋で、家族全員の戸籍謄本をみつけたのは偶然だった。父のパソコンを使おうとして、ふと見ると父の机の上に、今度京田辺市に買うことになった新しい家の設計図やらをまとめた書類があった。 今の家は、一戸建てとは言えごく小さな借家で、弟と自分も大きくなり、また父の仕事場としての部屋もあまりに手狭なので、父の言によると「清水の舞台から飛び降りる覚悟で」、買うことに決定した家だ。 開いてみたのは、単純な好奇心からだった。すると、その間からぽとりと区役所の封筒がこぼれて、その中に謄本の…「全部事項証明書」が入っていた。 そこには、家族全員の生年月日から出生地や本籍地、これまで住んだ住所やそれぞれの続柄なんかが、事細かに記してあって、カネコは、初めてそういう書類に接して、「へ〜え」と感心しながら見ていたのだが、やがて、妙なことに気がついた。 今年中学生になった弟のタケシは、「続柄:長男」とあって、「父」「母」の欄には、「沢村大輔」「沢村真弓」と、それぞれ両親の名前があるのに、カネコのは、「父」の部分が空白で、「母」の欄には、母親の名が「弘田真弓」となぜか旧姓であり、「続柄」欄には、ただ「子」とだけ記されている。 さらに注意深く見ていくと、カネコは、平成七年九月十九日に兵庫県宝塚市で生まれていて、翌年、母は自分を連れて京都へ転居したようだ。その後、平成十年に母は父と結婚して、カネコはそのときに、父の「養子」になっていた。 それまで、ごく平凡な一家だと思っていた自分の家族に、なんだかただならぬ秘密を見つけた気分で、カネコは少し震えた。なにより、実の父だと思っていた人が、実は他人だったというのが衝撃だった。 母と父は、京都の同じ中学校の国語と美術の教師として知り合って、結婚後、父はデザイナーとして独立するため退職した、と聞かされていた。事実、カネコが幼いころには、昼間は家にいない母に代わって、父が食事の支度やらなにやら、なにかと世話を焼いてくれたことを覚えている。が、母と父の馴初めや結婚時期についてカネコが訊ねると、母も父も妙に構えて、曖昧にぼかすようなところがあったのも、これだったのかと、納得できた。 父の「従前戸籍」…というのは、結婚する前の戸籍かな?と見当がついた…は、千葉県柏市となっていて、これは、千葉のお祖父ちゃんの家だ。母のそれは、「神戸市東灘区」で、確かに、母は神戸出身と聞いてはいたが、カネコが生まれる前にあった大震災で、お祖父ちゃんもお祖母ちゃんも死んでしまった、とだけ聞かされていた。詳しい話を聞こうとすると、いつも「ごめんね、そのことは、いつか話すけど、今はごめんね。」と遮られてきた。 だからなのか、父の実家の千葉には、夏休みやお正月、それに三年前に癌で亡くなったお祖母ちゃんの法事やら、なにかと一家でよく訪ねるのに、母の生まれたという神戸には、生まれてから一度も連れて行ってもらったことがない。 カネコは、母親の「従前戸籍」欄にある、神戸市東灘区御影本町二丁目という住所を、慎重に番地までメモ用紙に書き写してから、謄本を封筒に戻し、元の書類に挟むと、注意深く元あった位置に戻して、父母の書斎を出た。 今すぐにでも母に問い質してみたいと思ったが、今まで打ち明けなかったのは、きっとなにかワケがあるはずだ。今日、唐突に切り出したら、おそらく母はパニックに陥るにちがいない。根拠はないけど、そんな確信もあった。 まずは、一度自分ひとりで、ここを訪ねてみよう、と決心して、弟と共有の部屋へそっと引き返すと、自分の机の鍵のかかる引き出しに、メモを大切に仕舞い込んだのだった。 「ほうかァ、真弓ちゃんの娘さん……いや、よう似てるわ。アンタ、お母さんの若いときに、そっくり。おっちゃん、びっくりしたわァ。ほうカァ、真弓ちゃん、今は京都に居てはンのか。ほうかァ、結婚しはって、こんな大っきい娘さんもおってやねンなあ。ほうかァ……」 カネコが説明するたび、「ほうかァ」を連発しながら、顎のヒゲを撫でさするおじさんは、酒屋の店内に招き入れた二人に、冷えた缶コーヒーを差し出してくれた。 「で、そっちのボクが、中学生の弟さん?」 おじさんの隣で机に向かって伝票整理をしていた奥さんが、突然ヨースケを振り向いて言った。 ヨースケが、飲みかけた缶コーヒーを「ブホッ」と噴いた。 カネコが同級生だと答えると、「ボーイフレンド?」と重ねて訊かれたので、「いいえ、ただの同級生。」と即答した。口のあたりを手で拭ったヨースケが、カネコを横目で見ながら、憮然と缶コーヒーを口に運んだ。 ヒゲのおじさん…桝屋酒店のハマダさんは、母より五歳年上で、母と母の家族をよく知っていた。 「きれいなこ娘ォやったからねえ……」 伝票整理に戻っていた奥さんが、ハマダさんをちらっと横目で見て言って、ハマダさんが「ごほっ」と咳払いした。 「…ごほ…いや、なンや…ほらもう、わしが生まれる前から、ずっと隣やったんやから、ほら、知っとォわ。せやし、ほらもう、真弓ちゃん…アンタのお母さんかて、生まれたときから知っとるし。」 と、今度は「ほらもう」を連発しながら、カネコに話してくれたのは、カネコが知らない、母の家族のことだった。 今は駐車場になったこの隣で、母の家はパン屋だった。 「幸造さん…あんたのお祖父さんな、元町のドイツ人の店で修行した後、ここで独立しはって、ほらもう、電車に乗ってわざわざ買いに来る人がおるくらい、評判やったんで。」 母の真弓は、そのパン屋の一人娘だったのだが、一九九五年一月の大震災で、住居を兼ねていた店舗の建物は全壊し、両親…カネコにとっては祖父と祖母は、一階の仕事場で倒れた建物の下敷きになり、大学の卒業をその三月に控えていた母一人が、二階にいて助かった。 「ほらもう、この辺は軒並み、壊滅状態や。火も出たしな。うちも全壊でな、わしと嫁さんと親父は、なんとか助け出されたンやけど……お袋がな……」 ハマダさんの目が少しうるんで、隣の奥さんも、「うんうん」というようにうなずいた。 「……けンど、うちはまあ、わしも親父も生き残ったから、借金しながらも、こないして商売も再建でけたけど……真弓ちゃんは、たったひとりで放り出されてなあ……」 母の両親は、九州から二人、駆け落ち同然に神戸へ来て、親戚とかの付き合いも一切なかったので、ひとりになった母は、どこにも頼るところがなかったのだ。 「あ、わたし、あれから一回だけ、真弓ちゃんに遭うたよ。」 唐突に奥さんが言った。 震災から三ヵ月ほどが経った春、そのころはもうすっかり片付けられて更地になっていた、店の場所に佇んでいる母を見かけて、声をかけたと言う。 「店のあった土地は、処分することになった、言うて、寂しそうに笑わはってなあ…あ、ほら、隣の福寿荘の跡、ぼんやり見てやったわ。ほら、あの…」 奥さんが、なにやら思わせぶりな目配せをして、ハマダさんが「ああ…」と頷いた。 「あのときは確か、宝塚の友達のとこへ厄介になってる、言うてやったけど、そう、今は京都でなあ、家族も居ってで……良かったなあ…」 奥さんが声を詰まらせて涙ぐんだところへ、自動ドアの開く音がして、「いらっしゃい」と、奥さんは、慌ててエプロンで目を拭い、立ち上がった。 お客が入って来たのを機に、カネコがヨースケを促して自動ドアに向かい、入り口でハマダさんと奥さんに向かって、ぺこりと頭を下げた。 「おじさん、おばさん、今日はありがとうございました。」 カネコの隣に立ったヨースケも、慌ててペコンとお辞儀する。 「あ、お母さんに、よろしゅうにね。」 客の相手をしていた奥さんが振り向いて、その横でハマダさんが「おお…」と手を挙げた。 ハマダさんの店を出て、カネコはもう一度隣のコインパーキングに立った。先ほどは満車だったが、一台分が今は空いている。 駐車場の奥の、テッセンが巻きついたツツジの植え込みの根元に、黒い猫がうずくまっていた。カネコが近づいても猫は逃げもせず、カネコが差し出した手に、顔をすり寄せて喉を鳴らした。 「人懐っこいやろ、ソイツ。うちの嫁さんが餌やるもんやさかい、居ついてしもたんよ。猫、好きか?」 カネコとヨースケが振り返ると、駐車場とフェンスで仕切られた酒屋の裏手に、ビールケース抱えたハマダさんが立っていた。 「わたしも、ネコだから。」 笑って答えたカネコに、ヨースケが怪訝な視線を投げかけた。 「おじさん、もうひとつ、教えてもらってもいい?」 「なンかいな?」 ハマダさんがビールケースを置いて、「澤之鶴」と白く染め抜いた紺の前掛けで手を拭うと、こちらへ向き直った。 「その震災の前に、母には付き合ってた人がいたはずなんだけど、おじさん、その人、知ってます?」 ハマダさんが、一瞬間沈黙した後、「ふっ」とため息ついた。 「…アンタに、そんなこと教えてええモンかどうか…」 「教えてほしいの。」 ひたむきに見つめるカネコの目を見て、ハマダさんは静かに頷いた。 「うん、おった…」 「それ、ホントに全部食べられるワケ?」 ヨースケのトレイに山盛りになった、ビッグマックとチキンフィレオとフィレオフィッシュとポテトのLサイズ、それにマックシェイクを見て、カネコが呆れた。 「全然。オマエこそ、それだけでいいのかよ?これ、ひとつ、食うか?」 ヨースケが差し出したチキンフィレオを、ぶんぶんと首を振って拒否ったカネコのトレイには、アイスティとポテトだけだ。 「でも…なんか、オマエ、すげーな…」 ビッグマックを両手で圧縮しながら、ヨースケがつぶやいた。 「なにが、すげー、のよ?」 「いや、なんかさ…すげーよ、オマエ…」 腹が減ったとヨースケが騒ぎ出し、少し歩いて見つけた、ショッピングセンターの中のマクドナルドは、子供づれの主婦で賑わっていた。大口を開けてビッグマックにかぶりついたヨースケが、あたりの喧騒を見回しながら呟いた。 「なんかさ、オレらが生まれるほんの少し前に、ここで大きな地震があって、大勢の人が死んだなんて…なんか、信じらんね……て、あ、悪い…」 ビッグマックにかぶりついたまま、バツが悪そうに上目遣いでカネコを見たヨースケに、 「いいよ。わたしだって、そんな実感、全然ないもの。」 アイスティを口に運びながら、カネコが笑った。 カネコは今、先日からの「モヤモヤ」が晴れて、すごく爽快だ。なんだかすごく気分が良くて、ヨースケのマクドもオゴってやろうかと思ったけど、付け上りそうなのでやめた。ヨースケがテーブルに抱えてきたトレイを見て、オゴらないでよかったと思った。 酒屋のハマダさんは、母の真弓がここで家族と暮らしていたとき、付き合っていた人のことを教えてくれた。大学院生だったんだそうだ。 「ほら、そこや。」と指差したのは、駐車場の隣にあるマンションだった。 「今はマンションになったけど、震災までそこは、木造のアパートでな。学生さんがほとんどやったんや。そこに…福寿荘、言うたんやけど、その一階に住んでやった。」 「え…?じゃあ…」 カネコが、驚きに目を瞠ってハマダさんを見つめた。ハマダさんが、ゆっくりと頷いた。 「うん。あの日、そこも倒れてな…あんたのお母さんのええ人も、そのときに…」 その人は、その年の三月に大学院を終了した後は、やはり神戸にあるメーカーの研究室への就職が、決まっていた。学部生のころには、ハマダのおじさんの店でアルバイトをしたこともあって、だからおじさんもその人のことは、よく知ってた、と言った。 「実は…な…」 なにか言いかけて言いよどんだハマダさんを、カネコが目で促した。 「実は…あんたのお母さんな、その人と結婚の約束もしとった…らしいねわ。」 やっぱり、と思った。お母さんはここで、家族を全部失ったばかりか、そのとき一番大切だった人も失くして、生活も未来も、全部奪われてしまったんだ。 神戸のこと、震災のことを訊くたび、今もなお辛そうな顔をする母が、やっとわかった。 「わしから見ても、カネコくん、ええ奴で、真弓ちゃん、ええのン捕まえたな、思もてたんやが…むごいの…」 「え!」 思わず大声をあげたカネコに向かって、「え?おい、それって…」となにか言いかけたヨースケを遮り、カネコがハマダさんに詰め寄った。 「おじさん、その人って、カネコさん、ていうの?」 「え?…ああ、カネコくん…兼ねる子の兼子で、兼子…誠クン、やけど…」 カネコの頬がみるみる赤らんで、満面に笑みが広がった。 「おじさん!今日はホントに、どうもありがとう。」 頬を紅潮させたカネコが、もう一度深々と頭を下げると、隣に「ぼけ」と突っ立っていたヨースケが、また慌てて頭を下げた。 「おじさん、わたし、またここへ来てもいいですか?今度は、母と一緒に。」 「ん?ああ、いつでもおいで。おっちゃん、別嬪さんは、大歓迎やで。」 と言ってからハマダさんが、ちらりと店の中を気にした。 「けンど…真弓ちゃん…お母さんには、まだ辛いのとちゃうか…?」 「ううん。もう大丈夫!おじさん、きっと来ます、また。」 行こう、とヨースケを促したカネコがふと立ち止まり、くるりと向き直った。 「おじさん!」 「ん?」 「おじさん、わたしね、弘田真弓の娘は、カネコ…沢村兼子って、言います。」 一瞬「きょとん」としたハマダさんが、約三秒後に「はっ!」となったときには、ジャージの少年従えた黄色いワンピースの後姿が、角を曲がるところだった。 お母さんとお父さんは…そのころはまだお母さん一人で名づけたとは知らなかったから…「兼子」なんてイケてない名前を、なんで自分につけたんだろう…と恨んだこともあった。おかげで、小学校のときには、「カネゴン」だの「カネカネ虫」だのと、散々からかわれた。 でも今日、お母さんがわたしの名前にこめた思いが、初めてわかった。わたしは、ひとりぼっちになってしまったお母さんの、たったひとつの希望で、お父さん…本当のお父さんの思い出だったんだ。 そう知ると、兼子という自分の名前が、にわかに愛しくも思えてきた。 それに、母と父が自分を呼ぶときに使う「ネコちゃん」という呼び名は、決して嫌いではない。 帰ったら、母に話をしよう、と思った。 今日、神戸へ行ってきたことを、ハマダのおじさんから聞いたこととか、全部話そう。わたしが、どう思ったかも。それから、母の話を聞こう。母にも、もう「その時期」だ、と思う。 「うん、そうしよう…」 思わず口に出して呟いたのに、既にトレイの大半を平らげたヨースケが、「ん?」と顔を挙げた。ポテトの残りをつまみながら、「こっちのこと。」と手を振る。 「…にしてもさ…」 シェイクのストローをズーズーと吸いながら、ヨースケが続けた。 「オマエさ、大人ともあんな風にきちんと話せて、しかも、凄いこと聞かされたのに、びくともしないで、やっぱ、オマエ、すげーよ。」 「あんただって、ひとりでそんなに食べられて、相当すげーわよ。」 「え…?そうかァ…?えへ…」 「ほめてないし。」 「あ、けどさ、オマエさ……も少し、クラスのみんなと協調…ってのか?うまくやった方がいいと、オレなんか思うんだけど……桜木、とかさ……」 桜木沙耶香は、クラスの女子のボス的存在で、カネコを目のカタキにしていた。カネコをクラス全員でハブにしてるのも、彼女の画策だと知っている。 「別に。わたし、高校生にもなって、ガキみたいなイジメやってる人たちと、うまく、なんてやりたくもないし。勝手にどうぞ、だし。」 「オマエ…やっぱ、すげーわ。なんでそんなに強気でいられるワケ?」 「アンタだって、小学生のころから、その日和見のワザは、かなり、すげー、よ。わたし、いつも感心してたもの。」 カネコの目が、いたずらっぽく笑った。 「いやァ、それほどでも……」 「ほめてないし。」 ヨースケは、小学校中学校高校を通じていつも、いち早く「ボス」が誰かを見極めて、すぐさまそこへ擦り寄っては、自分がイジメの標的になるのを避けてきた。ボスが変ると、これまたいち早く乗り換えて、常に自分を安全圏に置いてきた。 「あ、でも、それはそれで立派な才能かも…アンタ、えらいよ、やっぱり。」 「そ、それは、誉めて、くれてん…のか?」 「どっちだろ?」 カネコの目が、またいたずらに笑った。 食べ終えたトレイを、トラッシュボックスの上で始末しながら、「あのよ…」とヨースケが切り出した。 「あ、あのよ…けどよ、少なくともオレは、今日から、オマエの味方だからさ…」 ヨースケの顔が赤くなっている。 「どーだろう?なにせ、日和見の天才、ヨーちゃんだからねえ。ムリしなくても、いいんだよ。」 茶目っ気に振り向いたカネコが先に自動ドアをくぐり、ヨースケを待たずにすたすたと歩き出す。 「ま、待てよ…待てったら…」 慌てて追ったヨースケが、カネコの腕を掴んだ。 「な、なによ…ホントに、ムリしなくて、いいんだって。ヨーちゃんは、ヨーちゃんなんだから…」 「い、いや。じゃなくって…駅は、反対…」 今度はカネコが赤くなって、踵を返した。 「ところでさ…」 「なに?」 「ヒヨリミ、って、なんて意味なの?何語?」 ぷっ、と吹きだしたカネコが、バッグを振ってヨースケの後頭部をひっぱたいた。 「てっ!」 「ヨーちゃんさ、も少し勉強も、した方がいいよ。」 「なんだよ、それ……あ…」 ヨースケが見上げた空から、雨粒がぽつりぽつりと落ち始めている。 「雨だ。」 カネコが叫んで、それから、二人一緒に駆け出した。街路樹の向こうに、高架の駅が見えてきた。(了) |
|
文芸からす表紙に戻る |
Copyright © 2001Karasu syobou All Rights
Reserved. |