文芸からす
表紙に戻る

 


掌編小説
【シリーズ・立ち食い太郎の愛と冒険】その2
せっちゃんのえきそば
太郎吉野 

1956年神戸市生まれ。日本大学卒後、東京で某作家の(無能な)秘書としての会社員生活の後、1988年、神戸市に書店「チャンネルハウス」を開業も、経営の才無く12年で幕(涙)。しかしなお「本屋」への未練断ち難く、2000年7月、無謀にも再び神戸・元町に「烏書房」を開店もまた閉店。
「金」にたたかれ「金」に泣く日々を(性懲りもなく)続けるビンボ人。ああ、お金が欲しい。



 新作だ
 「何の雑誌」6号
 にも掲載予定
 なのだった









 姫路駅でタクシー降りるとせっちゃんは、バスなら三二〇円で済んだのに……と支払いの二千円から返してもらった百円と数十円の釣銭を財布に収めながら、冷静なつもりでいたのがやはり逆上してたか、思わず通りがかったタクシー拾ってしまったのを、早くも後悔するのだった。
 券売機で切符を買う。三宮まで九五〇円。「……高っ!」と、ここでまた財布から千円札一枚抜き出し、券売機に吸い込まれるそれを見送りながら、今度はJRを呪った。

 姫路駅は古い駅で、既に高架になっている新幹線ホームと、「汽車駅」の昔そのまま"地べた"の在来線ホームとの間で高架工事が進行中だが、ただ今はまだ駅舎正面の改札抜けたホームから、それぞれのホームへ陸橋の階段上ってまた下りる昔ながらの構造で、どうせ高架化するのだからとずっとケチったままなのか、エスカレーターのひとつもついてないのだった。

 せっちゃんは、今年四七歳になった。
 ここ数年、階段見るたび、やたらと億劫になるのだが、そんなせっちゃんの横をミニスカートの若い女が、ハイヒールの踵をカンカンと鳴らして駆け上がって行く。
 その下着も丸見えのあられもない後姿見送って、せっちゃんは、またひとつため息ついた。
 「妻という字にゃ勝てやせぬ……ってけどね……」
 今日何度目か、もう見当もつかないため息またついて、せっちゃんは心にひとりごちる。
 「もっと、ヤなのはね、『若』って字に負けたときなのよ……!」
 「よいしょ!」と自分を鼓舞するように声に出し、肩にバッグと一緒に提げたカルトンケース抱えなおすと、せっちゃんは階段を昇った。

 ようやくのこと、階段昇り終えて跨線橋から上り電車のホームに降りかけたそのとき、ピリピリと笛の音聞こえたと思ったら、折りしも電車が扉を閉めて発車するところだった。
 慌てて駆け出しても、もう遅い……と、せっちゃんはもはや駆け出しも慌てもせずに、再び静かにため息ついて、先ほどの女が走っていたわけを理解したのである。
 「まあ、あっちでもこっちでも間が悪い日だわ……」
 せっちゃんは、ゆっくりと階段降りながら、肩から外したカルトンケースに、「このやろう!」とばかり軽く蹴りをくれた。


 呼び鈴を押した後、返事を待たずにドア開けたのはいつものことだ。
 アトリエの中でサエキは、若い女と二人でいた。来客用に使っているソファに、並んで掛けた二人は、離れて座ってはいたが、二人とも取り繕ったようにお行儀よくて、空気がなんだかぎこちない。
 「じゃ先生、わたしはこれで……」
 と、その長い髪を茶色に染めた女は言って、そそくさと立ち上がったが、ドアを出て行きざまに意味ありげにサエキに送った目配せを、せっちゃんは見逃しはしなかった。
 「ははん……」と思ったのである。
 「女の直感」なんてものでもなく、簡単な推理ゲームで、それまで「なんか変……」と思ってたことが、先ほどの視線を理解する事で、パズルのピースが「ぱちんぱちん」と当てはまっていったのだ。
 だからせっちゃんは、サエキとの関係も「そろそろ潮時かな……」と思っていた矢先のせっちゃんだが、しかし、ただ「若い」というだけの女に乗り換えられ、それでただ黙って別れるというのも少々業腹でもあったせっちゃんは、ちょっとした「意趣返し」してから別れてやろうと、「あの話」を切り出したのだ。

 オーナーには以前から、「サエキせんせの表紙も、そろそろマンネリちゃうか?」と言われていたのを、今日このときに、実行することにしたのだ。
 元はせっちゃんがサエキの絵のファンで、だから雑誌の創刊のときに、ダメで元々……とせっちゃん自ら依頼に出向き、快諾得たときには、天にも昇る心地だったから、だからオーナーの意見も編集長として押し戻してきたのだが、しかし、もういいのだ。オーナーの言うとおり、画家を……そうだ、あの若い女性イラストレーターに依頼しよう……そして、誌面も大きくリニューアルして活性化をはかるのだ。

 もとより、絵で食ってるわけではなく、やり手の夫人が経営するレストランチェーンのおかげで悠々自適のサエキには、小さなタウン誌の仕事ひとつなくなったところで、生活に困窮することはないだろうが、定期的な仕事がなくなると、夫人にはますます頭が上がらなくなるだろうし、事実、「今月で最後に……」と切り出すと、サエキは平静を装いながらも明らかに狼狽してたし……


 「ざまみろ。」
 電車が出て行った後のがらんとしたホームで一人、せっちゃんはバッグからタバコ取り出し火をつけて、深々と一服吸い込んだ。
 バッグの横でブラブラするカルトンケースが、さっきから邪魔でうとましくて仕様がない。昔は、それこそ抱くようにして持って帰った絵だったのを思い出してせっちゃんは、唇の端持ち上げて薄く苦笑いすると、盛大にタバコの煙を吐き出した。

 今年高校二年になる娘は、せっちゃんのタバコを嫌がって、たびたび「禁煙しろ」と迫る。実は自分でも「やめたい」と思ってるせっちゃんは、そのたび「はい」と殊勝に頷くのだが、禁煙は二日と続いた例がなくて、娘から「あかんたれ」の烙印押されるのだ。
 「そんなんやから、お父さんにも……」と言いかけて「はっ」と口をつぐんだ娘は、どうやら近頃、別れた夫と会っているらしい。会うのは娘の勝手だし一向構わないが、どうせあの人のこと、自分たちの離婚について、勝手なことを娘に吹き込んでいるんだろう。そうに違いない。あの人だもの。そろそろきちんと話してやっておかないと……

 ホームの表示を見ると、次の新快速まで15分ある。
 にわかに空腹覚えたせっちゃんの鼻腔に、ホームにある立ち食いソバのスタンドから出汁の匂いが、いきなりに流れ込んできた。
 そういえば何かと取り紛れて、今日はまだお昼を食べてなかったのだ。いつもなら立ち食いソバなど見向きもしないせっちゃんだったが、今日は「もう、これでいーや」とやや投げやりに、「えきそば」と看板のあるスタンドへ歩いた。

 食券販売機に掲げられたメニューは実にシンプルで、横3列に「そば」「うどん」「和そば」とあり、その下にそれぞれ「てんぷら」「きつね」と記されて、それだけ。
 一番端の「和そば」というのに、せっちゃん、やや「?」となったが、「タイムサービス」で、通常300円がただいまの時間は「200円」らしい「えきそば」の「てんぷら」選んで、食券をカウンターに差し出した。

 食券受け取ったおばさんが「チャチャチャ」とそば茹でて、待つ間もなく差し出された黒い小ぶりな丼の中には、どうにも貧弱な「てんぷら」と、その下にはそばにしてはやや黄色い麺が、汁の中に浮かんでいる。
 「あら……?これって……」
 持ち上げると妙に「ペコペコ」する、カップ麺みたいな薄いプラスチック製の丼から麺をすすると、和風出汁の中のそれは、明らかに中華麺だ。
 「ああ、なるほど……」
 と、せっちゃんは、メニューにあった「和そば」の意味を理解しつつ、おぼろに蘇ってきた記憶を反芻していた。
 「あの、すみません……このおそばって、昔、ホームを歩いて売ってませんでした?」
 ピークを過ぎた時間で、やや暇そうにしていたスタンドのおばさんに訊ねた。
 「あ……?ああ、はい、はい。わたしら、その時分は知りませんけど、昔……新幹線でける前は、汽車が着くたびホームに立って、駅弁みたいに売っとったらしです。せやし、今でも、ほら……」
 よほど暇をもてあましていたらしく、実に愛想のいいおばさんが指し示したガラス窓には、「ドンブリは車内に持ち込まないでください」という張り紙があった。
 「やっぱり……」



 「せっちゃん、おソバ、食べよか?」
 岡山駅で大阪行きの急行列車に乗り込んでからこちら何も喋らず、ぼんやりと外を眺めてばかりいた父が、いきなりそう言ったのは、列車が姫路駅に着いたときだった。

 せっちゃんは、お腹も空いてなかったし、別段食べたくもなかったんだけど、ようやくのこと父が口をきいてくれて、ここで「いらない」と言えばまた黙り込んでしまうような気がして、「うん!おそば食べる!」と元気に答えたのだった。
 「そうか!よっしゃ!」と破顔した父が、開けっ放しの窓から身を乗り出して、「お〜〜い!こっち!こっちや!そば、ふたつ!」と、ホームの売り子に怒鳴った。
 駅弁売りと同じ大きな箱を肩から提げた売り子のおじさんが、ホームを小走りにやってきて、あらかじめ麺と油揚げの入った丼に魔法瓶のスープを注ぐと、窓越しに二つ手渡してくれたのだった。
 「せっちゃん、熱いで。気ィつけや。」
 両手で受け取った丼のひとつをせっちゃんに手渡して、余った片手で金を払いながら父が笑顔を向けて、せっちゃんもなんだか嬉しくなった。
 「……お父ちゃん、このおそば、なんか黄色いおそばや……」
 「そうや。黄色いやろ。中華そばにうどんのおツユちゅう、不思議なおそばや。ここの名物なんで。おいしいから、食べとうみ。」
 にこにこと、なぜだか得意気なお父ちゃんが、せっちゃんはなんだかおかしかった。


 「せっちゃん、起きや。お母ちゃんとこ、行くで!」
 その朝早く、せっちゃんは父に揺り起こされて、窓から外を見るとまだ夜が明けたばかりなのだった。
 「……え……?お母ちゃんとこ……?」
 「ああ。そうや。お母ちゃんに会いに行くんや。せやから、早よ起きて着替え。」
 「せやけど……学校は……?」
 「ええんや。お父ちゃん、センセに電話したるさかい、今日は休み。どうせもうじき夏休みやし土曜や。お父ちゃんも、今日は仕事サボリや……」
 「そらそら」と急かされてせっちゃんは、寝ぼけ眼のまま着替えを終えて、父と一緒に電車に乗ると、三ノ宮駅から早朝の下り特急に乗り込んだのだった。

 「へっへー、せっちゃん、特急やで。冷房車やで、涼しなあ!早いぞ。岡山なんてひとっ飛びや。」
 「あ、お父ちゃん、センセに電話、した?」
 「……あ、しもた……!……て、まだ電話しても、ガッコ、だ〜れもおらへんがな……心配せんかて、岡山着いたら、電話したるさかいに。せやけど、せっちゃんも、もう四年生やねんなあ……ガッコ、楽しいか?」
 列車の中で父は妙にはしゃいで、普段訊ねたこともないせっちゃんの学校のことやなんかも、嬉しそうに訊ねるのだった。

 「今日は、岡山のお祖父ちゃんとこ泊めてもろて、明日、お母ちゃんと一緒に帰ろな、せっちゃん。」
 「え?お母ちゃん、もう帰っても、ええの?病気、もう治ったん?」
 「うん。もう治ったやろ。大丈夫や。せっちゃんの顔見たら、もっと元気になるて。」
 「お母ちゃん……帰って来たら、またわたしのこと叩くんかな……?」
 「叩かへんよ、もう。それに……せっちゃん……お母ちゃん、せっちゃんが憎うて叩いてたんやないで。お母ちゃん、病気やってん……お母ちゃん、せっちゃんのこと、ホンマは好きでしょうがないんで。」
 「わたしも、叩かへんお母ちゃんは、好きや。」
 「そうか。そやろ。また三人で暮らそな。」


 母には会えなかった。

 岡山の祖父母の家に着くと、こわばった顔の祖父が、怒ったような声で「ノボルくん……ちょっと、こっちへ……」と別室に父を連れてった。
 「セツコちゃん、お腹、空いてない?お寿司があるから、お食べ。」
 祖母にいざなわれてせっちゃんは、台所のテーブルに掛けて、出されたちらし寿司食べてファンタを飲んだ。

 座敷から切れ切れに祖父の声が聞こえた。父は、祖父に怒られているらしい。せっちゃんの世話を焼きながら、祖母がちらちらと座敷の方を気にした。

 「ただいま……あら……?せっちゃん?」
 勝手口の戸が開いて、赤ん坊おぶったミヨコ叔母さんが、買い物籠提げて入って来るなり、無遠慮な眼をせっちゃんに向けた。
 「そうなんよ……さっき、ノボルさんと……ちょっと、ここ、頼むわね……」
 ミヨコ叔母さんにそう言い置くと、祖母はそわそわと前掛け外し、座敷へ向かう。

 せっちゃんは、なんだか肩身が狭くて、なにがなんだかわからないが、もう帰りたい……とちっちゃくなってしまうのだった。
 「せっちゃんは、もう夏休み?」
 買い物籠のものを冷蔵庫に移しながら、ミヨコ叔母さんが訊ねて、せっちゃんは小さく首を横に振る。
 「あ……そう……」
 叔母さんは、さして興味もなさそうに頷いて、せっちゃんは、このカツ叔父さんのお嫁さんは苦手で、だから、あまり話しかけないでほしいのだ。
 「もう少ししたら、ケンも学校から帰ってくるからねえ。」
 無言でうなずいてはみたが、せっちゃんは「とんでもない!」と思ったのだ。ケンイチはせっちゃんよりひとつ上だけど、会うたびせっちゃんに陰険な意地悪するし、人がいなくなると決まって「お前のお父ちゃんはなあ……」とお父ちゃんの悪口言うから、ケンイチになど会いたくはないのだ。頼みのお父ちゃんは、まだお祖父さんに叱られているし、せっちゃんは、またもや早く帰りたくなってしまった。

 ミヨコ叔母さんの背中で赤ん坊がむずかりだし、やがて泣き出した。
 「あらあら……さっき、おむつ替えたとこやに……」
 叔母さんは、赤ん坊あやしながら急ぎ足で台所を出て二階へ上がって行く。その足音を確かめてからせっちゃんは、ちゃぶ台を離れて、居間との境のガラス障子をそっと開け、座敷の声に耳をそばだてた。
 「……あんたが、そんなやから……サチエは……」
 「……外に女は作る、家に金は入れんじゃ、そら、気がおかしゅうもなるわ……」
 切れ切れに聞こえてくる様子では、相変わらず、父はお祖父さんに怒られていて、そのたび父の声がなにか言うのは、なんだかくぐもった声で聞き取れなかった。
 「……セツコまで連れて来て……同情引こ思うたんでしょうが、それじゃ、セツコやって、あんまりかわいそうでしょうが……!」
 お祖母さんの泣き声混じった金切り声が響いて、せっちゃんは、いきなりに自分の名前が出てきて、「やっぱり、来んかったら良かった……」と思った。

 「せっちゃん!」
 いきなり後ろから聞こえた怖い声に「ビクッ」と振り向くと、ミヨコ叔母さんが仁王立ちでせっちゃんを睨んでいた。
 慌ててちゃぶ台に戻って神妙にするせっちゃんに、
 「お父さんたち、大人のお話してるからね。せっちゃんは、聞かんでもいいの。」
 も少しそこで待っとってね、と言い置いて、哺乳瓶持ったミヨコおばさんは、また二階へ上がって行った。

 「せっちゃん……」
 後ろからの声に振り向くと、ガラス障子をそっと開けて、父が顔を出していた。
 「あ、お父ちゃん……」
 父が、唇に指を当てた。
 「ミヨ叔母ちゃんは?」
 「二階やけど……」
 「そうか。せっちゃん、退散や。今のうちに逃げるぞ!」
 「……お祖父ちゃんとお祖母ちゃん、もうええの?」
 「婆さん、用足しに出た。爺さん、便所や。せやから、早よ!」
 靴を履いて、そっと玄関を抜け出すと、急ぎ足の父のあとをせっちゃんは小走りで二人、青い稲が波打つ田んぼの中を、つい先ほど特急から乗り換えて着いたばかりの小さな駅を目指したのだった。


 「あ痛っ!」
 「せっちゃん、どないした?」
 「とんがらし……」
 窓際の小さなテーブルに丼置いて唐辛子の小袋破ったところが、開け放った窓からの風にあおられて、赤い粉末がせっちゃんの眼を直撃したのだった。
 「はははは、阿呆やなあ……あ、こすったらあかん!ちょっと、見しとうみ……」
 父は丼を座席に置いて立ち上がり、せっちゃんの頭を両手で持つと、両の親指で目を見開かせた。父の顔が近づいた……と思うと、突き出した舌先が眼球をさっと撫でた。
 「これで大丈夫や。せっちゃん、シバシバしてみ。」
 「涙出てくる……」
 「はははは、そうや。涙ぼろぼろ出してな、そしたら、痛いことなくなるから。」
 「お父ちゃん……」
 「なんや?」
 「お母ちゃん、入院しとんの?」
 「……ああ……そうらしい。まだちょっと帰られへんね……」
 「お母ちゃん、どこが悪いんや?」
 「うん……ココロが……な……」
 「ふ〜ん……」
 「おそば、食べや。」
 「うん。お父ちゃん、おいしいわ。」
 「せっちゃん……あのな……」
 箸を止めた父が、せっちゃんに向き直った。
 「……せっちゃんな、岡山のお祖父ちゃんとこで、暮らしたいか……?」
 「なんで?」
 「……あっちには、お母ちゃんもおるしな……」
 「せやし、お母ちゃん、入院してやんねやろ?わたし、嫌や、お祖父ちゃんとこ。」

 それはもう、絶対に嫌だった。言語道断だった。母も不在のあの家で、ミヨコ叔母さんやケンイチと一緒に暮らすなんて……せっちゃんは、考えただけでもぞっとするのだった。

 「お父ちゃん、わたし、あの家に行かな、あかんのんか?」
 「いや。ええんや。せっちゃん、いややったら、行かんでええ。」
 ふいと窓の方を見た父の目に、涙が見えた。
 「お父ちゃん、泣いてやのん……?」
 「いや。泣いてないで。」
 「おとうちゃんも、とんがらし、目に入ったんか?」
 「あ……ああ。とんがらしや。」
 「あははは。お父ちゃんも、阿呆や。」
 「……うん……阿呆やの……」
 丼手にしたまま、父が眺めていた窓の外には、夕焼けに染まり始めた播州平野が広がっていた。



 「ごちそうさま。」
 出汁まで飲み干した丼をカウンターに置いて、せっちゃんは、バッグから取り出したティッシュで唇ぬぐった。
 「さて、と……」
 時計を見ると、電車の時間まであと5分ばかりある。

 ふと、先ほどのスタンド見ると、「お持ち帰りえきそば」との張り紙もあって、どうやらさきほどのそばは「お持ち帰り」セットもあるらしい。
 「親父に買って持ってってやろうか……?」ふと考えたせっちゃんだったが、「荷物増えるの、やだ……」と即座に却下した。
 父は今も、かつてせっちゃんと二人住んでいた市営住宅に、一人でいる。

 せっちゃんが父と岡山を訪ねた翌年の正月、病院から実家に一時帰宅していた母は自殺した。

 葬式には、父とせっちゃんは呼ばれなかった。
 その少し前に、母の両親からの一方的な通告によって、父と母の離婚が成立していたことを知ったのは、せっちゃんが中学生になってからのことだった。

 父がそれからずっと独り身を通していたのは、「せっちゃんのためやったんやで」と、ことあるごとにせっちゃんには恩をきせるのだが……
 「ンなわけないでしょうが……あの、不良親父が……」
 実際、母が死んだ直後こそは、おとなしくしていたようだが、せっちゃんが中学に上がる前後から、ときおり外泊もしていた父だった。
 せっちゃんには「出張」と言っていたが、しかし、本物の「出張」のときとは、声の調子が違うので、せっちゃんには丸分かりだった。

 あれからこれまで付き合った女の数は両手に余るようだが、再婚しなかったのは「せっちゃんのため」よりも、いざ結婚という前に、「いつも捨てられてたのよ。わたしでも、そうするわ……」と、せっちゃんは睨んでいるのだった。

 「懲りない人だわ……」
 今もまた、父には付き合っている人がいるらしく、亭主も、大きな息子もいて、しかも「孫までいるらしい」六十代のその人は、父の部屋に泊まっていくこともあるらしい……とは、「市住のスピーカー」と呼ばれる、隣室のムカイさんから聞かされたことだった。

 「ふふっ……」
 せっちゃんは、なんだかおかしくなって、唇ゆがめて苦笑いした。
 「父娘ね……わたしは、あの親父の娘だわ……やっぱり……」
 腕時計を見てから、バッグから取り出した携帯電話「パチン」と開くと、娘の番号を呼び出した。

 「……あ、わたし。学校、終わったんでしょ?今日は、お祖父ちゃんとこ行くから、どこにも出かけないでね。わかった?……え?いいじゃない、たまには。三人でご飯食べるの。決めたの。え?今よ。今、決めたの。……なに?ムチャじゃない!……勝手にって、いいじゃないよ!あんたも一緒に行くの!どーせ、ヒマなんでしょ。お寿司、食べさしてあげるから。え?いつも一方的って……知ってるでしょ。そうよ。わかった?いいわね。じゃ。」
 電車がホームに入って来るのを見ながらせっちゃんは、「ニッ」と笑って、それから「パチン」とケータイを閉じた。(完)


文芸からす表紙に戻る








Copyright © 2001Karasu syobou All Rights Reserved.