増刊 こ〜んな本を読んでみた Vol.2 |
★本とコンピュータ叢書 緊急出版 「9月11日・メディアが試された日 ―TV・新聞・インターネット−」 |
9月11日のテロ事件から2か月。マスメディアとインターネットは何を発信したか。映像の影響、テキストメディアの役割、インターネットの独自性を論じる。日米、そして世界のメディア動向と共に、公的な声明から個人の言葉までを再録。
鶴見俊輔、粉川哲夫、中山元、桂敬一、水越伸、音好弘、神保哲生ほか。
編集 外岡秀俊・枝川公一・室謙二
A5判・並装
約176ページ
定価 1,700円+税 ISBN4-88752-159-6
刊行日 12月18日
発売 トランスアート 03-3266-4698(tel) 03-3266-2499(fax)
http://www.transart.co.jp/
《目次》
まえがき
事件の経過・9月11日-10月8日
座談会 メディアが試された日 枝川公一・外岡秀俊・室謙二
第一部 映像の功罪 テレビ
◎室謙二 つくられたナショナリズム ――映像が拡大し、言葉が方向づけたもの
◎動向1 そのときテレビは
アメリカ(音好宏)、日本(桂敬一、上村健一)、中国(劉雪雁)、韓国(黄盛彬)
◎神保哲生 リアルタイム映像の衝撃 ――ジャーナリズムの裏付けが必要だ
第二部 テキスト対映像 新聞
◎外岡秀俊 活字メディアの復権 ――今こそ新聞に必要なこと
◎動向2 そのとき新聞は
アメリカ(音好宏)、日本(桂敬一)、中国(劉雪雁)、韓国(黄盛彬)エジプト
(西野正巳)
◎水越伸 歴史の中の情報技術・ジャーナリズム・戦争
第三部 オルタナティヴの力 インターネット
◎枝川公一 メディアをつくる責任――サイトという名の交差点に立つ
◎動向3 そのときインターネットは
枝川公一、中国(劉雪雁)、韓国(黄盛彬)
◎粉川哲夫 アメリカタイプのグローバリズムをこえて
――二〇〇一年九月の「私信」から
第四部 語られたことば 911事件をめぐる発言
◎語られたことば
ポール・ヴィリリオ、エドワード・サイード、バーバラ・リー議員、松井やより、テロ被害者の父母の手紙、加藤尚武、T.Moto(ドキュメンタリー演出家)、女性トリビューンセンター「女性達の声を聞け」、ヴィクター・ハマートの手紙(アメリカ人)、池澤夏樹、リゴベルダ・メンチュウ
◎中山元 知識人たちの重い警告 ――9.11テロをめぐって
対話 次のミレニアムへの提言 鶴見俊輔 室謙二
911事件関連サイト一覧(テレビ、新聞、研究者・機関、中東関連・テロ関連のリソースサイト、個人サイトなど)あとがき 室謙二
「本棚」表紙に戻る