増刊 さかむけ本通り Vol.4 
本屋さんでお散歩 
SUMUS」が選ぶ秋の文庫・新書100冊
(情報・素材提供:南陀楼綾繁)

詳細情報は、告知板、または「SUMUS」へ。

そして、その<100冊>のウチワケが、これだ。

【食をめぐる本】
◎文藝春秋編『もの食う話』(文春文庫)◎吉田健一『三文紳士』(講談社文芸文庫)◎もたいたけし『キャラメルぼおや』(トムズボックス)◎玉村豊男『パリのカフェをつくった人々』(中公文庫)◎森茉利『記憶の絵』(ちくま文庫)嵐山光三郎『文人悪食』(新潮文庫)◎犬丸りん『ヤキソパパンの思想』(幻冬舎文庫)◎武田百合子 画・野中ユリ『ことばの食卓』(ちくま文庫)◎立川談志『食い物を粗末にするな「並の日本人」の食文化論』(講談社+α新書)◎文嚢春秋編『セイシュンのB級グルメ』(文春文庫ビジュアル版)◎伊丹十三『ヨーロッパ退屈日記』(文春文庫)◎丸谷才一『食通知ったかぶり』(文春文庫)◎宇佐美辰一『きつねうどん口伝』(ちくま文庫)◎井上宏生『日本人はなぜカレーが好きなのか』(平凡社新書)◎赤瀬川原平『明解 ぱくぱく辞典』(中公文庫)◎『幸田露伴』(ちくま日本文学全集27)◎太宰治『女生徒』(角川文庫)◎開高健『日本三文オペラ』(新潮文庫)◎『梅埼春生』(ちくま日本文学全集44)◎小島信夫『抱擁家族』(講談社文芸文庫)◎開高健『地球はグラスのふちを回る』(新潮文庫)◎吉田健一『新編 酒に呑まれた頭』(ちくま文庫)◎中野重治『あけびの花』(講談社文芸文庫)◎内田百間 『御馳走帖』(中公文庫)◎谷崎潤一郎『東西味くらベ』(角川ランティエ叢書)◎岡本かの子『老妓抄』(新潮文庫)◎呉智英『大衆食堂の人々』(双葉文庫)◎太田和彦『完本・居酒屋大全』(小学館文庫)◎久住昌之・谷口ジロー『孤独のグルメ』(扶桑社文庫)◎村井弦斉『台所重宝記』(平凡社ライブラリー)

【本をめぐる本】
◎モスタフア・エル=アヴァディ『古代アレタサンドリア図書館(中公新書)◎多川精一『戦争のグラフィズム』(平凡社ライブラリー)◎日本書票協会編著『書物愛 蔵書票の世界j(平凡社新書)◎荒川洋治『日記をつける』(岩波アクティヴ新書)◎大西巨人『神聖喜劇』全5巻(光文社文庫)◎浅見淵『昭和文壇側面史』(講談社文芸文庫)◎稲垣達郎『角鹿の蟹』(講談社文芸文庫)◎山内義雄『遠くにありて』(講談社文芸文庫)◎小林勇『惜櫟荘主人』(講談社文芸文庫)◎竹之内静雄『先師先人』『先知先哲』(講談社文芸文庫)◎関川夏央『本よみの虫干し 日本の近代文学再読』(岩波新書)◎瀬戸川猛資『夢想の研究 活字と映像の想像力』(創元ライブラリー)◎橋本治『[増補]浮上せよと活字は言う』(平凡社ライブラリー)◎山本夏彦『私の岩波物語』(文春文庫)◎横田順彌『古書狩り』(ちくま文庫)◎北村薫『秋の花』(創元推理文庫)◎青山南『木を見て森をみない』(ちくま文庫)◎岩波書店編集部篇『岩波新書をよむ』(岩波新書)◎丸谷才一編『私の選んだ文庫ベスト3』(ハヤカワ文庫)◎井上ひさし『本の枕草紙』(文春文庫)◎平井呈一『真夜中の檻』(創元推理文庫)◎ミステリー文学資料館編『幻の探偵雑誌』全10巻(光文社文庫)◎内田魯庵『魯庵日記』(講談社文芸文庫)◎中野重治『空想家とシナリオ/汽車の罐焚き』(講談社文芸文庫)◎前田愛『近代読者の成立』(岩波現代文庫)◎森銑三・柴田宵曲『書物』(岩波文庫)◎岡崎武志『古本でお散歩』(ちくま文庫)◎紀田順一郎『古書収集十番勝負』(創元推理文庫)◎植草甚一『古本とジャズ』(角川ランティエ叢書)◎谷沢永一『紙つぶて』(PHP文庫)◎長井勝一『「ガロ」編集長』(ちくま文庫)◎逢坂剛『十字路に立つ女』(講談社文庫)◎千野栄一『ビールと古本のプラハ』(白水社ブックス)◎いしいひさいち『文章春秋」(創元ライブラリ)◎倉阪鬼一郎『活字狂想曲』(幻冬舎文庫)

【明治をめぐる本】
◎中勘助『銀の匙』(岩波文庫)◎石井研堂『明治事物起原』全8巻(ちくま学芸文庫)◎淡島寒月『梵雲庵雑話』(岩波文庫)◎正岡容『明治東京風俗語事典』(ちくま学芸文庫)◎坪内祐三『靖国』(新潮文庫)

【文学をめぐる本】
◎伊藤整・瀬沼茂樹『日本文壇史』全24巻(講談社文芸文庫)◎講談社文芸文庫編『日本文壇史総索引』(講談社文芸文庫)◎河盛好蔵『河岸の古本屋』(講談社文芸文庫)◎鈴木信太郎『記憶の蜃気楼』(講談社文芸文庫)◎辰野隆『忘れ得ぬ人々』『フランス人』(講談社文芸文庫)

【阿佐谷界隈文士をめぐる本】
◎井伏鱒二『荻窪風土記』(新潮文庫)◎小沼丹『小さな手袋』(講談社文芸文庫)◎上林暁『禁酒宣言』(ちくま文庫)◎木山捷平『角帯兵児帯/わが半生記』(講談社文芸文庫)◎太宰治『もの思う葦』(新潮文庫、角川文庫)

【笑いをめぐる本】
◎富士正晴『桂春団治』(講談社文芸文庫)◎桂枝雀『らくごDE枝雀』(ちくま文庫)◎矢野誠一『エノケン・ロッパの時代』(岩波新書)◎古今亭志ん生 飯島友治編『古典落語 志ん生集』(ちくま文庫)◎小林信彦『日本の喜劇人』(新潮文庫)
【歩くゆえに我ありの本】
◎木下直之『ハリボテの町〈通勤篇〉』(朝日文庫)◎路上観察学会編『路上観察学入門』(ちくま文庫)◎山口廣+日大山口研究室・文 宮本和義・写真『近代建築再見』(エクスナレッジ)◎木村聡写真・文『消えゆく夢の街を訪ねて 赤線跡を歩く』(ちくま文庫)◎川崎長太郎『抹香町/路傍』(講談社文芸文庫)

【今のうちに買っておきたい文庫本】
◎野見山暁治『四百字のデッサン』(河出文庫)◎松村緑編『石上露子集』(中公文庫)◎洲之内撤『気まぐれ美術館』(新潮文庫)◎『橘曙覧全歌集』(岩波文庫)◎林芙美子『北岸部隊』(中公文庫)

【地名のある日記本】
◎『池波正太郎の銀座日記』(新潮文庫)◎武田百合子『富士日記』全3巻(中公文庫)◎はた万次郎『北海道田舎移住日記』(集英社文庫)◎井上太郎『旧制高校生の東京敗戦日記』(平凡社新書)◎大岡昇平『成城だより』上・下(講談社文芸文庫)



<おまけ情報&画像>
古本共和国」No.17(第17回早稲田青空古本祭 古書目録)

南陀楼綾繁さん提供
表紙は、おお!懐かしい!永島慎二ではないか。

「特集」の「幻の古書店街」は、南陀楼さんはじめ、「sumus」同人の皆さんによる、「仮想古書店」で、並ぶ商品も皆「仮想」なんだけど、「これ、(あったら)欲しいぞ!」と思うモノがいっぱい。

この「古本共和国」、早稲田界隈の古書店で入手可能だ。定価は、わずか100円であります。

「本棚」表紙に戻る トップに戻る