森忠延

その1

 「本屋さんていいわねえ。本はたくさん読めるし、きれいな商売でしょう。羨ましいわ。」と言う言葉をよく耳にします。
 しかし、これは全くの誤解。誤解以外のほかにはなにがあるでしょうか?
 まずもって本は好きだけど、なかなか読む時間に恵まれず、本のタイトル、著者名や値段はよく知っていますが、内容になると???の場合が多くなります。
 もちろん、読む時間が少なくとも、目次やあとがきに目を通して、お客様の質問に答えるようには努力しています。

 きれいとは言い切れませんよ本屋は。作業終了して手を見ると結構汚れています。当店のパートの女性陣はドライビング手袋をつけています。もちろん美しい手を守るためでしょうけど。

 「本屋さんてええなあ。本は無料で読めるんやろ!?羨ましいわ。」と言う言葉もよく耳にします。
 しかし、これも全くの誤解。誤解以外のほかにはなにがあるでしょうか?読みたい本に関しては身銭を切って買っています。私もブックス三ツ輪にとっては一顧客だし一読者であることには間違いありません。
 自分で買わないと正直言って読みません。完全な積んどくになっていしまいます。図書館で借りてきた本はリスクがないから、読まずじまいな経験をお持ちの方も多いと思います。それは選書にシビアでないからではないでしょうか?
 私は仕事柄、仕入は特に「選書が命」ですので、店頭で選ぶ目を育てる意味でも本は購入します!

 「本屋さんてええなあ。本は返品できるんやろ!?羨ましいわ。」と言う言葉もよく耳にします。商品の中には買切り商品もありますが、一般的には委託商品がほとんどで、店には在庫リスクがないのは事実です。
 しかし、週刊誌、月刊誌の数は読者の嗜好の数だけ存在し、すべてのジャンルに書店サイドが熟知するのは全く「無理」の一字。そのためには委託販売制は必要不可欠です。もしこれが崩れてしまったら、お客様の多様性に答えられなくなります。つまり、普遍的に売れる物しか店頭に並ばなくなり、一極集中していく方向、これは絶対避けるべきではないでしょうか!?

上に戻る
「町の本屋」表紙に戻る

その2

「本屋さんて大変やんか!本は重いから腰悪くしない!?お気の毒に。」
という言葉をよくかけられます。一冊ずつはそうでもないですが、梱包などは持つ時に注意を怠ると腰にダメージがきます。また、手首を腱鞘炎になりやすく、これも職業病と思います。当店の2階に整形外科があるのはそのためでしょうか?そんなわけないでしょうが・・・。と言っている今も、坐骨神経痛で通院しています!?

「本屋さんにはすべての出版物がきているので大変やねえ。」
という風に勘違いされている方が多いですね。新聞・雑誌の広告や書評に記載されている書籍は少なくとも入荷していると思われているみたいですね。三宮のジュンク堂や紀伊国屋梅田店ならいざ知らず、当店のような小規模の店には残念ながら入荷しておりません。しかし、がっかりしないで下さい。
ブックス三ツ輪にも烏書房にも目利きされたすばらしい書籍が並んでいることをお忘れなく!

「注文した本って、手に入るまでなぜこんなに暇かかるん?」
  7年前に本屋に就職した時、驚いてしましました。前職では看板方式というトヨタの物流を見ていたので、本当に我慢できない、出版界の流通は。遅きに失していますが、徐々に改善されてきています。小学館、集英社、祥伝社、文藝春秋、角川書店グループ、河出書房新社は書店向けにホームページを開設しており、在庫の有無が瞬時にわかりますし、注文から入荷まで土日曜日を抜いて4〜5日で到着します。従来の2週間のリードタイムから考えれば、半分以下。IT革命のお陰です。

上に戻る
「町の本屋」表紙に戻る