文芸からす
表紙に戻る

 


小説
岩槻IC
北方15キロの
地点
男川正朗 

某出版社勤務の「自称」好漢。
「見た目」からは(あの)青山学院出身とは、とても想像がつかない43歳。 
旧世紀中に嫁さんを!との悲願空しく、なんとか髪が大丈夫なうちに、と目標を変え、リアップに望みを託す。
時々、酒呑大魔神。


「読者に挑戦!」
ミステリー。
(なんと)
4部構成。
 <その1 事件編> 

 午前一時過ぎ、東北自動車道下り線、埼玉県岩槻インターチェンジ北方――

スピードメーターは、さっきからずっと時速120キロをさしている。比較的おとなしい運転だ。このまま何も起こらずに済んでくれればいいんだが―――
 と、前を行く斉田勝彦の車がいきなりスピードを上げた。排気量6000CC以上のマスタング・コンパーチブル。赤いテールランプがみるみる闇の中に縮まって行く。

「チッ、バカ息子が」
 俺は舌打ちし、アクセルを目一杯踏み込んだ。オンボロスバルは精一杯の嘶きを上げ、テールランプの後を追って必死にエンジンを奮い立たせた。

俺の職業は私立探偵だ。名前は男川正朗。人からは「マーロウ」と呼ばれている。いっぱしのハードボイルド探偵のつもりだ。
と言っても、引き受ける仕事はろくでもない物ばかり。人妻の浮気調査や総会屋の助手なんてのはまだしも、葬式の参列者のサクラや犬の結婚式の神父役なんてヒドイのもある。

 特にヤバイのが「護衛」というやつだ。たいていの場合、その相手が嫌な奴と決まっている。それでも仕事を引き受けたからには、その嫌な相手を身を張ってでも守ってやらなければならない。

 今回の依頼人は、資産何十億、悪どい金貸し成金の斉田剛三だった。人様から恨まれる事をさんざして来た人物らしく、その背中には幾つもの怨念が張り付いているようだが、護衛をして欲しいのは本人ではなく、息子の放蕩大学生、勝彦の方だという。大学生といっても、父親をそのままコピーしたような典型的大馬鹿クソ野郎だ。

「で、そのクソ――ご子息は誰に狙われているというんです?」
「うん、いや、それがな、恥ずかしい話なんだが、倅の―――」
 お決まりの女の不始末であった。

 何でも、勝彦は遊び仲間の嶋田美智子という女子高校生を妊娠させ、ボロボロにして捨ててしまったのだという。未だ純情の心を持ち合わせていた彼女は、絶望のあまり自ら若い命を絶ってしまった。
 残された家族の悲しみは大きく、それは強烈な怒りと恨みになって、斉田勝彦に向けられた。

 元自衛官で射撃の名手だったという父親の嶋田昭一は、所有していたライフル銃を一丁携え、「斉田のガキめ、これで娘の仇を取ってやる」と口走りながらどこかへ姿を消した。
 美智子の兄の隆という青年も失踪した。
 隆は宅配便のドライバーで、また、趣味でカートレーサーもやっており、車の運転には絶対負けない技術を持っていたという。昭一と隆はどこかで落ち合い、愛する肉親を奪った憎き男へライフルの照準を合わせているに違いない。
 そんなわけで、今回の俺の仕事は非常に緊張を強いられるものになった。

「まったく、自分の置かれている立場が分かってんのかね、あの野郎は」
 160キロのあたりでフラフラ揺れるスピードメーターの針を見ながら、俺は毒づいた。愛車のスバルのエンジンは俺以上に恨み言を吐いている。そのうちマジでキレるんじゃないだろうか。
「あちらさんはいいよなあ、車にも主人同様身分があるってことか」
前方を行く勝彦のマスタングは、優雅な身のこなしで、夜の高速道路を突き進んで行く。運転席の勝彦はすっかり余裕だ。片手でステアリングを操作し、もう一方の手は助手席のカノジョの首に回している。
「いい気なもんだぜ」

 自分に迫る危険の事を甘く考えているのか、それとも元来ノーテンキの超大馬鹿野郎なのか、勝彦は毎日毎夜遊びまくっている。今夜もこうして遊び仲間の女の一人を伴って、深夜のドライブに繰り出して来ている。しかも、無防備のオープンカーだ。
 憎しみに固まった人間が自分を追っているというのに。射撃の名人と呼ばれた人間がライフルを手に狙っているというのに。

 虚勢なのだろう。親子そろって世間にふんぞり返ってはいるが、根は小心なのだろう。いいようのない恐怖から逃れたいために、こんな行動に出てしまうに違いない。
「まあ、でも、このスピードで走ってれば、狙撃はかえって難しいかもな」

 勝彦と俺の二台の車は、他に走行車があまりいない深夜の高速道路を時速160キロ以上のスピードで走っているのだ。超高速で移動する標的を射撃するのは、いかに射撃の名手といえども難しいであろう。

「とはいえ、同じ速度で走っている車からであれば可能か」
 そう、物理の法則によれば。同一方向に同一速度で移動する物体間においてはお互いの距離は一定に保たれる。
 俺はバックミラーに目をやる。後方には車のヘッドライトが無い。ヘッドライトを消した車の気配も無い。深夜なので非常に空いているのだ。では、前方は。勝彦のマスタングの前方には遠く彼方にテールランプの光が見える。
「反対車線からではどうだろう?」
 馬鹿げている。慣性の法則で言えば、反対方向からお互い高速で交錯する瞬間、スピードは倍以上になる。その瞬間を狙撃するなど、超人スナイパーでさえ不可能な話だ。

「空からなら? ヘリコプターか何かで追いかけて」
 ナンセンスだ。嶋田昭一も息子の隆もヘリの操縦はできない。金を積んでのチャーターや強引なハイジャック飛行の可能性も無くはないが、その場合、いろいろな所で事前に察知されるだろう。まして、夜間の低空飛行など御法度だろう。
「ならば、今のところは比較的安全だ。高速道路の中というのは、ある意味で安全な密室と言えるかもな。」

 俺はホッと一息ついた。だが、ある事に気付いてすぐに凍りついた。
「しまった。密室といっても完全な密室じゃない―――」
 俺はアクセルに力を込めた。勝彦に危険を知らせるのだ。このままでは危険だ。
 だが、遅かった。
 一発の銃声が闇を貫いた。前方、マスタングのテールランプが大きく揺れた。

車体が横を向く。ガードレールにぶつかる。
「うわっ! やられたッ」
 轟音とともに、マスタングの車体が跳ね上がり、裏返しになり、一回転、横倒しになって止まった。と、たちまち車体から火の手が上がった。
 俺は急ブレーキをかけ、すんでのところで追突を免れた。スバルを路肩に止め、急いで飛び出して行く。

「おい、坊ちゃん、斉田の坊ちゃん!」
 俺は炎を避けながら、路上に投げ出された勝彦の体に駆け寄った。その体はぐったりしていて、もはや何を問い掛けても答えは返って来そうもない。
「ちっ、駄目か。一緒にいた女の子の方は?」
 助手席にいた女の方もやはり路上に投げ出され、ぐったりしていた。肩に手を掛けて起こすと、
「うっ! こ、これは―――」

 俺は喉の奥を引きつらせてしまった。というのも、燃えさかる炎に照らされて浮かび上がった女の顔の真中には、ポッカリと大きな穴が開いていたのだ。穴の周りに脳漿がこびり付き、奥から血が吹き出している。
「やられた。撃たれてる! 勝彦もか!?」
 俺は勝彦の体を起こし、顔を見た。こちらも眼球が飛び出して、額の真中寄りに大きなえぐられた穴が開いている。血の臭いに混じって、硝煙の臭いが鼻についた。そこは明らかに銃弾が抜けた跡であった。
 勝彦の首を回し、後頭部を見てみる。髪の毛が血で濡れている。そこから銃弾が撃ちこまれたのであろう。狙撃者は後ろから勝彦の頭を狙ったようだ。助手席にいた女は、逆に真正面から撃たれたのであろう。となると、凶弾は前と後ろから合計二発?

「だが、あの時、銃声は確かに一発だった!―――」
 間違いは無い。二発を同時に撃ったのとも違う。では、どうして―――
 それに、第一、犯人(昭一と隆の2人)はいったい何所から狙撃したのか。道路の外、立体交差の陸橋などお誂えの場所はその近くにはなかった。道路の中のマスタングの前後にも接近した車両はなかった。(俺のスバルを除いてだ。もちろん俺が犯人でもない)
 では、どうやって、犯人は(嶋田昭一と隆の2人は)時速160キロ以上のスピードで突っ走る高速道路上の2人の人間を狙撃する事が出来たのか?
 現場は岩槻ICの北方15キロの地点である。

 解答は読者の皆様に出してもらおう。なんてったって、俺は自称ハードボイルド探偵であって、本格推理小説の探偵とは違うのだから――――。

上に戻る
「文芸からす」表紙に戻る

<その2 推理編>

 その古ぼけたビルの4階に、その名前の看板を掲げた事務所があった。
俺はドアを軽く拍子を付けてノックした。
 部屋の中から声がした。
「セールスと新聞の勧誘と、NHK料金の督促ならお断りだよ―――」
 ああ、やっぱり奴は事務所に居た。アポ無しで押しかけるのも何かと思ったんだが、たぶん大丈夫だろうと踏んで来たのが正解だった。
「邪魔するよ。よっ!久しぶりやな」
 俺は部屋に入り、右手で手刀を切った。部屋の主は、椅子にふんぞり返って足をデスクの上に投げ出していたが、慌てて転げ落ちそうになった。
「わわっ、な、何だ。誰かと思ったら先輩じゃないですか」
「相変わらずヒマそうやな。名探偵さんがまっ昼間っから足投げ出してビールガブ呑みかいな」
「それを言われるとツライっす。いやー、ここんとこ仕事がなくてヒマでヒマで。探偵と警察と家庭裁判所がヒマなのはいい事なんでしょうけど―――。
で、先輩、どうしたんです。いつ東京へ来られたんですか?」
「うん、昨日な。なに、出版の取次屋んとこへ仕事でな。ワシらの商売もいろいろ大変なんや。神戸でただじっとしているだけじゃあかん。こうして時々東京まで足を運んでキバらにゃ。んでまあ、ついでだからアンタのとこ久しぶりに寄ろうと思ってな」
「ふーん。本屋さんて商売も意外と大変なんすね。でも、先輩はご自分のお店のホームページなんか作って楽しそうにやってるみたいだけど」
「あほんだら。楽しさの陰には100倍もの苦労と辛さがあるんじゃい。それを口に出さない所がカラスなんじゃい。カラスの勝手じゃい。と、まあ、それはそうと―――」

 俺は関西人的イントロはその辺にして、本題に入る事にした。
「それはそうと、アンタ、あかんがな。例のあれ、早くせな」
「え? 何です? 例のあれって?」
「ええい、じれったい。だから関東の人間はかったるいんやわ。あれや、あれ、
ワシんとこのHPに書き込んだ例のミステリー小説の解決篇やがな」
「ああ、あれね。あはははは、すっかり忘れてた」
「このあほんだら! 結末の無いミステリーなんて許されんわい。ウチのHPの読者のみんなもウズウズしてるわ。さっさと答えを教えんかい!」
「わ、わかりました。教えます。答えはですね―――」
「待て。待たんかい。そんな簡単に答えを先に言ってしまったら、面白うないがな。どんな推理小説でも、真犯人の名前を発表するのは充分ストーリーを引っ張って盛り上げて、みんなを集めてさあここでという時や」
「はあ、じゃあ、どうしろと―――」
「ここは推理小説の常道で、ミスディレクションや。フェイントや。真説に到達する前の諸説を開陳して、読者をひっぱらにゃあかん」
「はあ、そんなもんでっか」
「無理に関西弁を真似せんでよろし。まあ、今回、アンタは読者へ挑戦状を出した訳だから、まずはその読者たちの答えを聞いてみようやないか」
と言って、俺はソファに座ってふんぞり返り、ポケットからおもむろに葉巻を取り出して火を点けた。そして、バッグからノートパソコンを引っ張り出し、スイッチを入れる。タッチパッドでクリックして、画面を取り出す。
「いいか。これはウチんとこのHPに寄せられたありがたいコメントの数々や」


・ タイトルの「岩槻IC北方15キロの地点」というのは、森村誠一の名作短編「浜名湖東方15キロの地点」をパロディにした駄作である。
・ 探偵役がハードボイルドなのに、作品は本格推理小説仕立て、あまつさえ読者への挑戦状まであって、そのくせ探偵は無責任に逃げている。いまいちミステリーとしての骨格がはっきりしていない。
・ 読者へ挑戦していながら、文中から読者に与えられる必要情報や伏線が不足している。ミステリーとしての文章もヘタクソだ。
・ 解決篇をいつまでも公表しないのは、解決がないから、つまり、これは元々推理小説として書かれた物ではない。
・ 作者は単に目立ちたがり屋で、売名の目的で「文芸からす」に応募したのだろう。はなから結末など書く気はないのだろう。
・ ギャグ、ユーモア小説なのではないだろうか。
・ 実はホラー小説だったりして。死んだ女子高校生の怨霊が天空から怒りの銃弾を放ったりして。
・ いや、実はSF仕立てなのだろう。見えないステルス自動車が出てきたって事でお茶を濁すんじゃねーか。


「なんだ、これ。ボロクソに言われてんじゃないですか。あーあ、ショックだなあ。一生懸命書いたつもりなんだけど」
「まあ待て待て。そうでもないぞ、熱心に読んで考えてくれた人もけっこういるんやから」
 俺は葉巻の紫煙をふうと吐き、先を続ける。


・ でも、作者はカラスの店主と仲がいいみたいだから、カラス氏に恥をかかせる真似はしないだろう。という事は、論理的な合理的説明が出来る自信があるのではないか?
・ 埼玉県の岩槻ICの北方15キロの地点というと、地図で見ると久喜市から加須市にかけての範囲になる。ここに秘密がありそうだ。
・ 関西人には馴染みの無い所だな。だいたい埼玉県て日本のどの辺にあるんだろう。
・ 東京のすぐ北の方だ。東京のベッドタウンで、関西でいえば奈良か泉南みたいなところだ。
・ なるほど。わかった。ところで、この辺の地理に詳しい人の情報は?
・ はい、私、栃木の人間です。埼玉県の隣の県です。東北自動車道は岩槻から埼玉県を縦断して群馬県の東の端を通って栃木県に来ます。けっこう車が多くて、夜中でも定期便のトラックがビュンビュン走ってます。ですから、作中で被害者の乗った車と探偵の乗った車の前後に他の車がいなかったというのはちょっと不自然だと思います。
・ おう、栃木からわざわざカラスの伝言版にようこそ。そうか、犯行時に他の通行車両がいなかったというのは、まず第一の大きな論理の破綻になっているわけだ。
・ ねえ、ちょっと待って。作品のアラ探しもいいけど、まずは作者が提示した謎解きに対して答えを出してみましょうよ。そっちが先よ。
・ そうそう、これは単純な頭の体操、謎解きのパズルなんですから。
・ 岩槻IC北方15キロの地点というと、地図で見ると、久喜IC直前で東北新幹線と交錯する地点があるんですけれど―――
・ 新幹線から狙撃したんかいな。まあ、作中でも、同一方向に同一スピードで移動する所からなら狙撃できる言うてんけど。
・ でも、そんなに都合よくタイミングの合う新幹線に犯人が乗っていたんでしょうか。
・ 深夜は新幹線は走ってねーよ。
・ 新幹線は窓が開かないでーす。
・ 硝煙の臭いというのは、発射した銃の方で発生するはずだから、非常に近い所で発射したのではないか?
・ うーん、近いね。この推理に賛成。
・ 車がコンパーチブルというのも何か意味があるんじゃないかな。
・ つまり外部から丸見えだって事?
・ 標的を確認しやすいって事?
・ 狙われてる人間がわざわざオープンカーに乗るんかいな。アホとちゃうか。
・ だから、アラ探しはやめようって。お遊びのパズルなんだから。
・ いや、そうでもないぞ。被害者はわざわざオープンカーに乗って自分の体を狙撃者の前に晒していた。つまり、死を覚悟していたって事だ。これはつまり殺人ではなく、斉田勝彦の自殺だろう。動機は良心の呵責ってやつだ。
・ 待ってよ。それじゃ、一緒に撃たれて死んじゃった女の子はどうなるの? まさか覚悟の心中だなんて言うんじゃないでしょうね。
・ ―――そうか、自殺説は却下か。
・ 被害者の乗っていた車が外車だったというのに秘密がないでしょうか。マスタングのコンパーチブルって、けっこう目立つ車なんですけど。
・ そうか。暗い夜の高速道路内でも簡単に特定できるもんな。
・ それに左ハンドルだし。その辺に秘密がありそうだけど。
・ あんた。視点が鋭いね。そうか、左ハンドルか。左ハンドルね。オープンカーで左ハンドル。なるほど―――
・ 犯人は二人組みだという事ですが、一人は運転役、もう一人は狙撃の役と考えてよろしいのでしょうな?
・ 犯人のお兄さんの方は運転役なんでしょうね。宅配のドライバーだって。
・ 高速のインター付近って、宅配会社の集積所がありますからね。
・ 宅配のトラックにも秘密が―――?
・ どうだか。クロネコに問い合わせてみな。
・ 教えてくれんでしょう。
・ うーん。


「うおおっ、すごい! これ、チャット状態じゃないですか」
「そうなんや。さすがは本屋のホームページにやって来る人たちや。みんな大真面目に頭ひねってるで」
「そうなると、責任感じちゃうな」
「なんやと! お前、まさか今さら結末考えてなかったなんて言い出すんじゃないやろな」
「いえいえ、ちゃんと結末はありますよ。考えてありますって。でも、ありがたいですね。読者って。まさに神様ですね」
「そうだ。ワシらに飯を食べさせてくれるありがたい神様仏様キリスト様や。そのありがたい神様を最近の出版界はないがしろにしておるッ!」
「ま、まあ、その辺の業界の裏話はまた別の機会にしていただいて―――。
それより、先輩、せっかく久しぶりにお会いしたんだし、ちょっとこれから飲みに行きませんか」
「お前も好きやのう。ま、ええで。ワシも嫌いやないさかい。でも、肝心の結末、解決篇はどないすんのや?」
「ああ、それはまた次回にしましょう。とりあえず今回は中篇という事にして。
一応ほんの少しヒントは差し上げたわけだし。読者の皆様にはもう少し頑張っていただきましょう」
「そうか。ネットの小説ってのは面白いな。読者も参加できる。ほな、行こか。ワシ、歌舞伎町もいいが、いっぺん吉原ちゅうとこ行ってみたい―――」

以下、続く―――
(この作品は作者の創作であり、文中のメール、BBSの書き込み等は実際の物ではありません)

上に戻る
「文芸からす」表紙に戻る

<その3 解決篇、の前篇>

 午前零時40分、東北自動車道下り線、埼玉県蓮田サービスエリア―――
 トイレを済ませた後、私は自動販売機でアイスコーヒーを購入した。こんな時間にこんな所で安い缶コーヒーをすすっている自分の現実の姿に、何か不思議な気がして来た。

「お父さん、時間だよ。そろそろ行くよ」
 運転席のウインドウを開けて、倅が声を掛けて来た。私はぐいっとコーヒーを飲み干し、車の後部ドアに手を掛けた。
「よし、行ってくれ」
 車内後部にしつらえたキャプテンシートに身をゆだねる。シートは特製の本皮シートだ。とても居心地がいい。
 倅の運転するシボレー・アストロは、深夜の高速道路に足を踏み入れた。
 鋭い加速で流れに乗る。今日は連休の前の土曜日の夜で、こんな時間とはいえ、交通量はけっこうある。

「今、岩槻のインターから何キロの所だ?」
「11.5キロ、あと3キロで久喜インターだ。その少し手前に東北新幹線と交差するポイントがあるよ」
「なるほど、新幹線か」
 私はつぶやいた。新幹線を題材にした作品を私はこれまで幾度となく発表して来た。長編短編含め。結構な作品数だ。その中には名作と呼ばれたものもある。
 私はちょっと複雑な気持ちだ。私は私のこれまでのその輝かしい軌跡の尊厳を自ら守るために、こんな夜中にわざわざこんな所に出張って来たわけである。

「現在のスピードは?」
「120キロ」
「もうちょっと上げろ」
「えっ? いいの。この辺はオービスがやたら多いって話だけど」
「構わん。捕まっても、罰金払うのはお前だ」
「ちぇっ、勝手だよ、親父は」
 文句を言いながらも、何とかこの深夜のドライブにつきあってくれた倅に私は感謝しなければなるまい。倅とはいってももういい齢で、ある大手出版社に勤めている純朴なサラリーマンだ。

「お父さんはこっちの方の地理にはくわしいの?」
「いや、同じ埼玉生まれでも、こっちの方はあまり来た事が無い」
 私は埼玉県の北の方の熊谷という街の生まれで、作品の中にもしょっちゅう古里の街を登場させて来た。だが、この埼玉県東部の地域にはあまりなじみがない。帰省で関越自動車道を通る事は多いが、東北道を行くのはめったにある事ではない。

「ええっと、そろそろ東北新幹線との交差地点だよ」
 倅の声に、私は身を乗り出した。前方、淡いカクテル光線に照らされた高速道路の行く手にコンクリートの高架が見える。道とやや斜めに交差する形で、それは近づき、一瞬のうちに頭上を通り過ぎた。
「―――――」
 私は振り返って、後方に過ぎ去って行くコンクリートの橋をみつめていた。
深夜なので今は当然静まり返っているその橋の上を、轟音をたてて走っていく新幹線車両の姿を想像した。
「ううーん、これは絶対無理だな。並行して走っているのなら可能性はあるが、ここはほぼ直角交差に近い。この線からの狙撃は絶対不可能だ」
 私は自分の目で確認し、納得した。

「いいの? このまま行くよ。まっすぐ」
「ああ、行ってくれ。スピードもこのままでいい」
 シボレーは追い越し車線を突き進む。緑色の標識で、『久喜インター出口』の文字が見えた。
「岩槻から今14キロの地点」
 倅がメーターパネルを見ながら言った。私は左右の窓の外を注視した。カクテル光線に彩られた久喜ICの出口車線が迫り、その横を通過した。
「岩槻から14.5キロ、もうすぐ15キロだぜ、お父さん」
 倅が運転席から首をひねって、私の方を見ながら言った。よそ見運転は危ないぞと言おうとして、私はハッとした。
「そうか、わかった!」
 私はパワーウインドゥのスイッチに指を掛け、左の窓を全開にした。
 夜の生暖かい風の中に首を突き出した。
「―――やっぱりな。あの探偵が言った完全な密室ではないという意味がこれだったんだ。こうやって犯人は狙撃を可能にしたんだ」

 私は全ての謎を解いた。私は伊達に推理作家を何十年も続けているわけではないのだ。


 以下、本当の解決篇に続く―――
 (作者より――― この作品はフィクションであり、実在の人物を特定し、またその人物に特別の意図を持って書いたものでは決してありません)

上に戻る
「文芸からす」表紙に戻る

<正真正銘 解決篇>

 東京、九段、ホテル・グランドパレス―――
 地下鉄の階段から出て、その堂々たる偉容の建物を見た時、男川正朗は自分の胃がキリキリ音を立てて軋むのを感じた。
重厚な玄関の自動ドアの前で、自分の足が前進を拒んでこのまま石のごとく固まってしまうのではないかと感じた。
 ロビーには大勢の着飾った老若男女がたむろしていた。その中を夢遊病者のようによろけながら進んだ。足が地に付いていないのが自分でも解った。

『2001年度日本推理作家協会賞受賞式会場』
 そう書かれた案内板に向かって、足が宙を蹴る。受け付けカウンターに大勢の人が集まっていた。
「―――あ、あの―――」
 声を出そうとして、後ろから誰かに肩を叩かれた。
 振り向くと、四角い顔の紳士が人懐こそうな笑みを浮かべていた。
「―――は?」
「トイレはどこかね」
 紳士は言った。男川はどぎまぎし、とっさに指を突き出した。
「あ、あそこです。あっち、エレベーターホールの奥の方です」
「そうか、いや、どうも」
 紳士は手を振り、淡々と行ってしまった。その顔には見覚えがあった。書店の売れ筋コーナーで平積みにされている本の帯や裏表紙に、よく顔写真が出ている人物だ。
「―――浅見さんだったっけか。いや違った。それは登場人物の名前だった」
 男川は身震いした。そんな有名人に声を掛けられた自分が怖かった。
 だが、すぐに気付いた。あの有名売れっ子作家先生が自分に声を掛けた理由は、今の自分のこの格好にあるのだと。

「ちょっとちょっと、フロアマネージャーさん」
 また、誰かが声を掛けてきた。口髭をたくわえた大柄の男だ。
「悪いんだけど、主賓の奴がまだ来ねーんだわ。まったくしょーがねーよな。だからトーシロは困んだよ。でさあ、開会のスタート時間をちょっと遅くしたいんだけど、いいかな」
「―――あ、あの、すいません。私、ホテルの人間じゃないんです」
 男川は消え入りそうな声で応えた。タキシードの胸のあたりをもぞもぞと撫でた。自分でも似合わなくて恥ずかしいのは解っていたつもりだが、こうまで誤解されるのは悲しい。
「―――あれっ! あっ、そう、失敬失敬。こりゃ失敬。えーと、おーい、ここのホテルの人はおらんかな、と。おーい、そこの黒服、君はこのホテルの従業員だよな」
 髭男はやたら忙しそうに行ってしまった。その顔にも見覚えがあった。確かハードボイルド小説で名を成した、私生活も容姿もハードボイルドっぽい人だ。
 男川は鏡を見ないまでも、自分の顔がユデ蛸みたいになっているであろう事を自覚した。下半身が震えてきた。このまま踵を返して帰りたくなった。
 と、後ろからどんと背中をどつかれた。
「おめでとう! マーロウちゃん」
 派手な吉本の芸人みたいなジャケットにアスコットタイを結んだ神戸の先輩であった。今日は髪に少しメッシュまで入っている。
「ほんとにおめでとさん。チミはワシらの誇りや。まさに英雄や! すンばらしい! 快挙や。奇跡や。ミラクルや。ブラジル破って世界一や。新庄のいるメッツを打ち砕いて阪神がワールドシリーズ優勝や!」
 先輩は上気した顔で言った。どうやら既にアルコールがかなり入っているようだ。
「ああ、どうも。ありがとうございます。―――でも、本当にいいのかな。これって」
「いいに決まってるがな! 前代未聞やがな。まさにIT時代の幕開けを象徴する快挙やがな。小さな一書店のインターネットホームページに書き込まれたネット小説が、本年度の日本推理作家協会賞を受賞したんやさかい。これは宇宙の歴史に残る一大事や。お前は歴史に名を刻んだんや。胸を張るんや。もっとキバらんかい!」


 壇上に髭の大男が立った。先ほど主賓の人間をホテルの従業員と間違えたハードボイルド作家だ。
「えー、本日はこの佳き日に皆様ご多忙の中、ようこそお越し下さいました。えー、ご存知の通り、今日びは新世紀21世紀であります。この洋々たる新世紀の初年にあたって、まさにこれからの明るい人類の未来を暗示するかのごとき素晴らしい快挙が生まれました―――」
「―――月日は百代の過客にして、そう、かつては400字詰め原稿用紙に綿綿とつづられた言葉の清冽が、やがてワープロという文明の利器の登場によって一大産業革命をもたらし、そして、それはさらに進化して、パソコンという最終兵器によって業態を根底から転換してしまったのであります―――」
「―――出版不況と呼ばれる未曾有の国難を迎えた今日の出版業界において、まさに神風、元の大軍を打ち破ってくれる救国の主北条時宗か、はたまた江戸幕府の存続を掛けて因習姑息の府内に大改革を取り込んだ八代将軍吉宗か。時代の流れの中で歩みを止めようとするエンジンに投ぜられる一滴のニトロ、大いなる起爆剤になってくれるよう、私どもは切に願う次第であります―――」

 推理作家協会の重鎮の挨拶が延々と続いている。授賞式会場を埋めた大勢の出席者はというと、乾杯前だとというに、皆な既にグラスを口にして、てんでに勝手に周りの人とおしゃべりをしているのだった。
「―――けっ、何を奇麗事抜かしてやがるんだ。理事長の奴。正直にホンネを言えばいいのによ。今年は不作だったから、やむを得ずキワモノ狙いにしたって」
「―――まったくだ。こんなド素人の一発屋野郎なんかに賞をあげるようじゃな。新世紀だってのに、早くも世も末だ。この業界ももう先が無いな」
「―――なんでも、聞いた話なんだけどさ。選考委員のさる大御所の大先生が強力にコレを推したらしいぜ。自分の作品がパロられたってのによ。まったく何考えてんだか」
 ヒソヒソ話の連中は、すぐそばにいる男川正朗のタキシードの胸の、主賓を示す白い花飾りに気付いていない。いや、気付いていながらわざとしゃべっているのかもしれない。
 男川はまた胃がきりきり音を立てるのを感じた。それを黙らせるべく、グラスの中身の濃い液体を喉の奥へ放り込んだ。
 誰かが近寄って来た。
「―――もし、失礼ですが、男川さん、男川正朗さんですよね」
「―――え、はい、そうですれど―――」
「ああ、どうも。どうやら本名なんですね。普通新人の人って、ペンネームでいきなり声かけられるとキョトンとする場合が多いんだけど―――。いや、はじめまして。僕はこういう者です」
 その男性は、名刺を差し出した。自分の似顔絵を入れた特注品だ。肩書きは付いていない。名刺の中央に筆字で表記されたその名前を男川は知っていた。古都にある某大学のミステリー研究会出身で、アクロバットなトリック展開を駆使して一躍スターダムを駆け登った若手作家。
「こ、これはどうも。恐縮です。じ、自分は―――」
 男川はポケットをまさぐって名刺入れを出した。お返しで渡そうとした名刺の字面に『――男は優しくなければ生きていけない――』という宣伝文句があるのに気付き、凍りついた。
「あはは、なるほど、本業は私立探偵さんなんですね。まさに作品を地で行くわけですね。いいなあ、こういうのって。ミスター・フィリップ・マーロウ」
 若手推理作家氏は明るく笑った。若手といってもデビューから十何年経っているから、実際はもう中年に近い歳だろう。童顔に長めの髪は、一見してオタクの雰囲気を漂わせている。
「僕ね、実はあなたの作品を受賞する以前にネットで読んでたんです。あの神戸の本屋さんのHPって、通の間では評判なんですよ。
 それでね。最初に第一話が載った時から、気に入っちゃって、自分でもいろいろこの灰色の脳細胞―――いや、鉛色かな―――を働かせてみたんです」
本格派の旗手の作家氏は、大きな目をくるくる回転させた。
「―――作品の骨格や性格、文章の出来や良し悪しとかは置いといて、まずはトリックの解明。この分野は僕の牙城でもあるし。
 でまあ、最初に考えたのは、銃弾の謎。一発の銃声しかなかったのに、二人の人間が射殺された。一人は前方から、もう一人は後ろから。
 これはもう簡単だった。つまり、一発の銃弾が二人を射殺したって事。といって、弾がUターンして後ろと前から二人を襲ったんじゃなく、二人の頭がくっついている状態の所を弾が貫通したという事。つまり、運転席の男が助手席の女の子とキスをしている状態で射殺されたって事です」
 童顔の顔にニコッと笑窪が浮かんだ。
「―――そ、それは―――ご明察です」
 男川はぼそっと言った。あまりいい気分ではなかった。
 童顔作家氏は続ける。
「厳密に客観的に俯瞰的に見ると論理の破綻があるんだけど、まあ、推理パズルとしてはいい線いってる所かな。運転しながら横を向いて隣の女の子と重なり合った斉田勝彦の頭に串刺しの線を引いて、そのベクトルを延長すると、銃弾は進行車両に対して横方向から飛んで来た事になる。つまり、マスタングの右か左だ。マスタングは左ハンドル左運転席だから、そこに着座の男性の後頭部から銃弾が飛んで来たという事は、狙撃者は進行方向左側から狙撃して来たという事だ。硝煙の記述もあるので、至近距離からだろう。という事は高速道路の中の左車線からか―――」
 本格推理作家氏はペロリと唇をなめた。
「作中には、マスタングの左右に他の車両が存在していたという記述が一言も無い。マスタングの前後に他の車の姿が無いと言ってるばかりだ。だから、これはてっきり、左車線か路肩車線を一気に追い上げて来た車からの狙撃という事で決着するのかと思ったんだ。それって、あまりにも読者を愚弄するアンフェアだけどね」
「―――――――」
 男川は黙っていた。雄弁作家氏の豊富な髪をじっと見ていた。神戸の先輩書店のHPの作家紹介文にもあったように、男川の頭髪はこのごろかなり薄くなって来ている。男川の瞳には怒りの感情が浮かび、目の前のこのフサフサした頭をライフルで狙撃してやりたい気持ちになっているのだった。
「―――まあ、後は現場の岩槻ICから15キロの地点、久喜インターの合流地点に特別な環境設定でもあって、それがトリックになっているのかと考えた。高速道路の横に高速道路が並んでいるのかなってね。でもそれは却下。道路公団の方に問い合わせたけど、それは無いって返事でね。
 となると、狙撃地点が解らなくなって来た。こりゃあ、マジで見えないステルス戦闘自動車のしわざかなって思っちゃったりしてね」
「―――そ、それは―――」
「あはは。ごめんごめん。今の侮辱発言は取り消します。
まあ、そこまで来て、さすがの僕の鉛色の脳細胞も行き詰まっちゃったんだけどね。おおっと、失礼――――」
 名探偵作家氏の能弁をさえぎって、どこかの編集者らしき男が声をかけた。それを潮に、彼は「それじゃ、またね」と軽く言い残して行ってしまった。

 男川は立ったまま、手に持ったグラスをみつめていた。負けたと思った。やはりプロだ。簡単に見抜かれていた。90パーセントまで奴の推理の通りだ。自分はアマチュアだ。素人は所詮素人なのだ。

 打ちのめされた男川は、残り少ないグラスを呷った。氷の塊をバリバリと噛み砕いた。
「―――失礼。男川先生」
 突然の女性の声と、先生と呼ばれた事に男川は面くらい、氷の塊を喉に引っ掛けてしまった。
 目を白黒させる男川に、その女性は涼しげな声を投げかけた。
「今横でちょっと伺ってたんですけど。よろしいかしら。お話を引き継いじゃって。あ、私、さっきの彼と同業の者です。名刺は持ってないんですけど」
「―――お顔は存知あげております。貴女の本はいっぱい持ってます」
「ああら、うれしい。じゃあ、今後ともよろしくという事で。あら、グラスが空じゃありません事。飲み物は何になさるの」
 彼女は黒服のウェイターを呼び止め、馴れた感じで水割りを頼んでくれた。
「―――いえね。私もね、まだまだ経験の浅いヒヨッ娘なんですけど、まあ、車を扱った作品を自分でも何点か書いてるものでしてね。だから、男川先生の作品が出た時にはとても興味を持ったんです」
 女流作家は「先生」の発音に変なアクセントをつけた。
「私のずううーっと先輩の、日本のアガサ・クリスティと呼ばれた大御所の先生も、高速道路を舞台にした名作短編を書いていたわ。アリバイトリックで、サービスエリアの構造がヒントになってた内容でね。
 今回の男川先生の作品を読んで、私、あの大先生の名作を思い出しました」
「―――私も読んで知ってます。あれは確かに名作です」
「そう。うれしいわ。私たち話が合いそうね。
でね、私思ったの。男川先生の『岩槻IC北方15キロの地点』は、あの日本のクリスティ大先生へ捧げる献辞のついた作品なのかなって。その理由は、高速道路とそれを囲む施設の構造をトリックに使っているという共通のテーマ。そう。それを元に私は推理を働かせたわけ。そして、私はこの作品がラストの解決篇を発表する前に全てを知ったわけ。つまり―――」
 女流作家は目を爛々とさせた。
「―――はっきり申し上げて、東北自動車道の岩槻ICから15キロの地点、埼玉県久喜インターチェンジの付近は、高速道路の横にもう一つの高速道路があるっていう事実をね」
「―――そんなの、そんなの地図には載ってませんよ」
「ごめんなさい。言い方が間違っていたわ。つまり、高速道路の本線の隣に、高速を出して車が走行できる一般道路があるって事よ。防音壁に囲まれて密閉された高速車線と並んで、塀のすぐ外にね」
男川はため息をついた。
「―――よく、よく知りましたね」
「ふふ。今はIT時代なんですもの。ネットで調べればすぐに情報が入るわよ。
側道って言うんですってね。高速道路を作る時の工事用の道路をそのまま一般道路として残し、高速道路で分断された地元の住人の交通の不便を解消するためのもの。高速道路と並んで作られた真っ直ぐな道で、信号や交差点などが極端に少ない一般道。地図には記載されていない、幻の見えないステルス高速道路―――
 犯人はここを使って、防音壁を隔ててすぐ隣の高速道路本線車道を走る車を狙撃したのね。間にある防音壁が邪魔にならないような背の高い車、そう、例えば宅配便のトラックなんかを使ってね」
「―――――」
 男川は黙っていた。名探偵に全ての事実を告げられる真犯人の気持ちというのがこんな物なのだろうと思った。
彼はまた深いため息を吐いた。
「―――私の負けです」
「ふふふ。いいわね。その性格、さっぱりしていて。でもね。ある意味ダメよ。それって、これから先この世界でこれでやって行くんじゃね。もっとクドクてネチネチして、がっちりしたたかでなくちゃ」
 女流作家は片目をつぶり、男川の顔にフッと息を吐いた。今まで気付かなかったが、作家女史はきつい香水を身にまとっていた。男川は男のプライドとして感情を表に出してしまったが、そのプライドとは裏腹に、彼の下半身は香水の香りに素直に反応してしまった。
「―――それじゃ、お互いこれから頑張りましょうね。またお会いしましょう。どこかで。ね、男川センセ」
 きつい香水の臭いが去って行く。膨らんでいた男川の股間が急速に萎えた。

「―――完敗だ。彼女もプロだ。あいつもこいつも。そして、ここにいるどいつもこいつも。そして、そしてこの俺はやっぱりド素人なんだ。ポッと出の一発屋だ。そう、俺はこんな所でこんな席にいてこんな物を付けてる資格は無い」
タキシードの胸の白い花飾りに手を掛けた。震える指でピンを外そうとする。
と、そんな男川の背中をどんとどつく手があった。ピンの針が指に刺さり、男川は悲鳴をあげた。
「ひいいっ―――」
「おうおう、何してんねん。感激で泣いとんのかいな」
「せ、先輩っ―――」
「うんうん、泣け。叫べ。時代はお前の前に大海のごとく開けとるんや。
 それより、見ろ。すごいやろ。ここに来てる錚錚たる有名作家の先生方に、こんなにいっぱい色紙にサイン貰ろたで」
 黒くない原色衣装を纏ったカラス氏は明るく笑い、手に持った何枚もの色紙をトランプのように広げた。
「お前も一枚書かんかい。そうだ、ワシの店で今度サイン会やろう。ええな。
今をときめく男川正朗先生のサイン会や! きっとぎょうさん人が来るで!」


―――完
(この作品を、日夜血を吐く思いで原稿を書いている全ての小説家先生方と、そうやって作られた本を一冊一冊一生懸命販売して下さっている日本全国の書店の人々に捧げます)

上に戻る
「文芸からす」表紙に戻る
文芸からす表紙に戻る








Copyright © 2001Karasu syobou All Rights Reserved.