文芸からす
表紙に戻る

 


小説
19th hole
(ナインティーンス・ホール)
男川正朗 

某出版社勤務の「自称」好漢。
「見た目」からは(あの)青山学院出身とは、とても想像がつかない43歳。 
旧世紀中に嫁さんを!との悲願空しく、なんとか髪が大丈夫なうちに、と目標を変え、リアップに望みを託す。
時々、酒呑大魔神。

登場人物

・ カラス(河辺佳展)……書店店主。
       HC(ハンデキャップ)11。
・ 男川正朗(マーロウ)……私立探偵。
       HC判定不能。
・ 信貴之端利治……商工会の顔役
       HC10。
・ 砂山祐一郎……不動産業。
       HC3。
・ 鳥海雅樹……スナックマスター。
       HC14。
・ 飯田哲夫(テツ)……書店店長。
       HC20。
・ 高橋亘(バンカーマン)……銀行員。
       HC9。
・ 斎藤智弘(トモ)……現在プータロー。
       HC18。
・ 餘部さん……猫又国際CCのキャディ。

<前編>

府県境の長いトンネルを抜けると、湖国だった。視野の底が白くなった。美しく広い琵琶湖の水面に陽光がきらめいた。
―――そんな文学的表現をしている場合ではなく、男川正朗は蒼ざめた自分の顔をバックミラーに見ていた。視野の隅にカラス氏の強張った顔が見えた。

「―――いい天気やのう。今日は絶好のゴルフ日和やわ」
 顔をひくつかせながら、カラス氏が言った。嫌味を言っているのだとすぐに分かる言い方だった。怒気が口の周りに吹き出しているのである。
「ひいい。すみません。寝坊した僕が悪いんです。ごめんなさい」
 ハンドルを握る手に汗をかきながら、男川は必死に謝った。
「じゃかあしゃい。泣いてる前に急がんかい! このままじゃスタート時間に遅刻するやないかい! 遅刻の罰金は15分につき1000円じゃい。ワシらケツの毛まで抜かれちまうど」
「ひいいい。すいません―――」
愛車の旧型レガシーは、渋滞で混雑した本線車道を横目に、路側帯を時速140キロの猛スピードで爆走している。行く手に大津IC出口の案内看板が見えた。
「せ、先輩、もうすぐです。もうすぐ着きます。もうすぐですよ。もう大丈夫。ご安心下さい」
男川はチラリと隣席のカラス氏を見やり、言ってやった。
視線を戻した先に、大津インター出口車線が見えた。
男川は左ウインカーを出し、スピードを緩めた。緩いカーブの先に、クルクル回る赤色燈が見えた―――。


琵琶湖西岸、比叡山東麓にある猫又国際カントリークラブにレガシーを着けたのは、9時を回っていた。
 ロッカールームで急いで着がえた二人は、キャディマスター室の前に走った。
 2台の電動カートを囲んで6人の男たちが待っていた。
「皆さん、お待たせ。すんません。すんません。いや、パトカーと追いかけっこしましてな。いや、最後は勝ちましたわ」
 鮮やかなライトグリーン地にカラスならぬ荒鷲と猛虎の戦いの図が入ったウェアが、本日のカラス氏のお召し物であった。ヘアスタイルといえば、最近は長い髪を後ろで束ねてポニーテイルにしている。

「ほいじゃ、全員揃ったところで、皆さん、おはようさんどす」
 白髪頭に背筋のしっかりした老紳士、信貴之端利治氏が幹事としての挨拶を始めた。
「本日はご覧のように絶好の天気どすな。例えスコアが悪くても天候や風のせいにはできまへんで。皆さん、フェアプレイに徹して頑張りましょ。
で、えーと、今回は初参加の方が2名いらっしゃいますな。砂山さんとご一緒にいらした高橋さんと、お、おとこがわさん?」
「おがわ、です」
「失礼。男川さん。河辺はんの友人の方でらっしゃいますな。東京の方でっしゃろか?」
「はい。河辺先輩に運転手代わりに連れてこられまして。ヘタクソでどうしようもないんで最初は断ったんですけど、先輩に強引に押し切られまして。今日はご迷惑をお掛けします」
「ははあ。河辺はんも罪作りですな。まあ、それはさておき、このお二方のハンデはどないしますかいの」
「私は一応13をいただきたい。この一年間の平均スコアが85なものですから」
 きちっと髪を七三に分け、銀色フレームの眼鏡をかけた、いかにもといった感じの男性が言った。地味ながらブランド物のゴルフウェアを身に付けている。
「ほほう。でも、自己申告は七掛けにといいますよってな。高橋さんはハンデ9という事にさせていただきますさかいに。で、男川さんの方はと」
「ああ、こいつは判定不能やで。この前一緒に回った時、いくつ叩いたっけか?」
 カラス氏が意地悪な視線を投げかけた。
「144です」
 男川はうつむきながら答えた。
「そや。スーパーダブルパースコアや。そらハンデ72てわけにはいかんがな」
「あらま、そんな方を連れて来たんでっか。初心者の方なんやろか」
「いえ。もう15年やってます」
 男川はますます身を縮めて言った。
「だからヘタクソだって―――」
泣きそうになった。
「ま、まあ。ええどすがな。そないええ大人が涙こぼさんでも。じゃあ、間を取って36という事にしましょ。ええですな。皆の衆」
 全員が軽く頷いた。
「よし。それじゃ決定。そんで、ルールはいつもの通り、ノータッチ、ノーOKという事どす。罰金は0B、池ポチャ、3パットにバンカー複数打ち、誤打球にロストボール。これらが一つ500円と。それと、空振りと1ホールのダブルスコアも」
 白髪頭氏の目がちらっと男川を見た。聞いている男川は頭がくらくらして来た。

「そんで、どうすんのや、アレは?」
 カラス氏が言った。
「アレ? アレってアレの事やろか。そら、勿論どすがな」
「うひひ。やるんやな。アレ」
「勿論でっしゃろ。ここをどこだと思うてるんどす」
「ひひひ。よし、頑張ろ。ワシ」
 カラス氏が下卑た笑いを顔一杯に浮かべた。
 男川が蒼ざめた顔で聞いた。
「せ、先輩、何ですか。そのアレって?」
「うん。これな。ええで。最高のプライベートルールやで。名付けて、『19th hole』というんやがな」
「それって、どんな―――」
「まあまあ、やってからのお楽しみや」
 カラス氏は片目をつぶった。


 アウトコース、1番ホールのティーグラウンド前に、電動カートの一団が到着した。
「ええのう。ここは。どこまでも真っ直ぐやで。まるでワシの生き様のようや」
 順番を決める前に、メンバーの挨拶があった。
 男川はカラス先輩と一緒の組で、他の二名は、先程も紹介された高橋亘氏、そして、一団で一番若いらしい斎藤智弘氏。
 幹事の信貴之端氏は後発の組で、そちらには、恰幅のいい不動産屋の砂山祐一郎氏と鳥海雅樹氏、そして、カラス氏と同業の仕事仲間だという飯田哲夫氏が入った。
 高橋氏はカラス氏も初対面だった。
「どうも。よろしくお願いいたします。高橋と申します」
 律儀に名刺を差し出した。スコアカードに何枚も挟んで持っていたようだ。
「こ、これはご丁寧に」
 受け取ったカラス氏はぎょっとした。
 名刺の字面に、大手都市銀行の支店長代理の肩書きがあった。
 カラス氏はほんのしばし考え、それからカートの自分のゴルフバックのポケットをごそごそやりだした。
「あった。あった。ワシの名刺。若いねえちゃんのキャディだったら渡そうと思って、入れといて良かった」
 カラス氏は自分の名刺を差し出した。
「どうも。河辺です。よろしゅうに」
「ほう。書店さんですか。鳥書房―――」
「いえいえ、違いまんがな。線が一本足りまへんがな。鳥は鳥でも真っ黒なカラスですねん。私はそこのオヤジで、カラスのおっちゃんと呼ばれてまんねん」
「そ、そうですか。失礼。どうぞ、よろしくお願いいたします。
ええっと、あなたは―――男川さんでしたね」
 男川は名刺を持っていなかった。職業を聞かれたので、文筆業だと答えておいた。
「ほほう、小説家の方ですか。すごいですね」
「いえ。貧乏なのでアルバイトでやってます」
 適当に答えた。銀行員は生理的に苦手であった。
 もう一人の斎藤智弘氏は、カラス氏の店の元の従業員であった。
歳は29で、今は失業の身であるという。カラス氏は彼を「トモ」君
と呼んでいるが、どことなく遠慮の響きがそこにあった。

「じゃあ、みなさん、今日一日よろしくお願いします。私、皆さんとご一緒させていただきます餘部と申します」
 草色の制服に身を包んだキャディさんが、きちんと腰を折って挨拶をした。歳は40代であろうが、若い乙女みたいな長い髪を後ろで束ね、笑顔がおちゃめな可愛いオバハンだ。
「餘部はん、か。あんた、もしかして但馬の方の出身かいな」
「はあ、そうです。よく解りましたね」
「有名な鉄橋と同じ名前やがな。ただそれだけや。はい、これ」
 カラス氏は白い包み紙を差し出した。
「あら、ああららら。すんませんね。お客さん。気を使うていただいて。じゃ、遠慮なく。おほほほ」
 キャディはにっこり笑って受け取った。男川は知っていた。先程カラス先輩が現金ではなく図書券を紙に包んでいた事を。
「じゃあ、キャディさん、よろしく頼むで。今日は結構セメントマッチや。一人ドヘタッピーがいるからよろしくな。あ、それと、今日は例のあれ、『19th hole』をやるで」
「ええーっ、やだー、お客さんったら、エッチー!」
 キャディ女史が年甲斐もなくクネクネ身悶えした。
「ええがな。ワシらのささやかな楽しみや。だから、グリーンの上は特に気を使ってや。あ、できたら距離計れるメジャーなんか持っててくれたらありがたいんやけどな」


 1番ホール、第一打は斎藤であった。左利きの彼は、きれいなスイングでドライバーを振り抜いた。
「ナイスショット!」
 ボールはフェアウェイど真ん中を転々として行った。
「やるなあ、トモ君。えらい上達したやないけ」
「ありがとうございます。どうせ毎日ヒマですから、打ちっ放し行ってシコシコ練習してますわ」
 カラス氏のお世辞に淡々と斎藤は答えた。少々毒気が入っている感じだった。
 2番手、銀行員氏。ゆっくりティグラウンドに登り、慎重にティを差し、フェアウェイの行く手をじっと見て、それから素振りを2回3回―――。
「あかん。ワシならもうホールアウトしてるわ」
 いらいらしたカラス氏がそっとささやいた。
 銀行員氏の放った打球は真っ直ぐ低い弾道で飛んで行き、フェアウェイ中央で大きく跳ねてそのまま転がった。
「堅いのう。銀行ゴルフや。ほれ、マーロウ、お前の番やで」
 男川はぎごちなくティグラウンドに立ち、ボールをティに置いた。
深呼吸をして、一回素振りをする。足がもつれ、たたらを踏んでしまった。
 笑い声が背中から突き刺さってくる。頭の中が真っ白けになった。
こちこちの足を踏みしめ、腕を振り上げると、一気に振り下ろした。
 ボールは―――フェアウェイの行く手を見やる。その段階で相当なヘッドアップだった。
「あ、あれ!?―――」
 キョトンとする男川の背中をどんとどつく手があった。
「はいはい、どいた、どいた。お前さんの球はすぐそこだよ」
 カラス氏の指差す所、地面に刺したティのすぐ横に白球が転がっていた。
 
 結局、男川は第二打をシャンクし、右手の藪に打ち込んだ。次に打った球は左手の林の彼方に消えて行き、さらにバンカーに落とし、砂埃にまみれてザクッザクッとやったあと、グリーンのそばまで来て、またバンカー地獄。やっと脱出できたと思ったら、大ホームラン―――
 ヘトヘトになって、ようやくグリーンの上にボールを載せる事が出来た時には、既にこれまでの打球数を忘れてしまっていた。
 一緒につきあってくれたキャディの餘部さんも、ほとほと呆れ果てたのか、もう顔を合わせても強張った笑顔しか返って来なかった。
「お疲れさん。もう、ワシら待ちくたびれたわ」
 グリーンの上で、ニヤニヤ顔のカラス氏が言った。
ぜいぜいと息をきらしながら、男川は言い返した。
「そんな、待っててくれなくったっていいのに。どうせ僕はお荷物なんだから」
「そうはいかん。ここからがハイライトなんや。この『19th hole』はな。ここから始まるんや。お前にもちゃんと公平にチャンスがあるんや」
 カラス氏はパターを刀のように腰に差した。
「さあ、4人揃った所で始まりや。行くで。一番遠いのは誰や。
おう、トモ君やな。キバって行けや」

 斎藤の球はグリーンエッジから少し中に入った所で止まっていた。
約12メートル。彼は慎重に構え、カツンと打った。
 スルスルスルとボールがグリーン上を行く。距離感ぴったり。カップの手前20センチの所でそれはスッと左にそれた。
「残念。もうちょっとやったな。読みが甘かったようやな」
 カラス氏はニヤニヤしながら言い、自分の球を置いた。
「パットは気合や。気合で球を走らせ、気合でねじ込むんや」
 慎重に芝目を読み、うんうんと頷くと、大きくテイクバックしてガツンと打った。
 ボールはフルスピードでカップに走って行く。
「あ、あかん。気合の入り過ぎや。やってもうた」
 白球はカップ横2センチの所を通り過ぎ、3メートルもオーバーして停まった。
「あかん。ワシとした事が。ああ、くそっ」
 愛刀のパターをへし折らんばかりに握り締めた。
 
次は男川だった。パターを持つ手から感覚が遠のいて行く。震える手でチョコンと打った球は、ヨタヨタと進み、カップの手前2メートルの所でヘナヘナと失速し停まった。
「なんやなんや、意気地がないのう。それでも男の子かいな」
 
最後に残った高橋氏がカップまで4メートルの距離を慎重に読む。
 コンという心地よい音。ボールはゆっくりと芝の上を滑って行った。やがてカコーンという気持ち良い響きが。
「やられたわ。ナイスイン―――くそっ!」
 くやしさを露にしながら、カラス氏は言った。
「社長賞第一号や。さあ、持ってなはれ」
 旗ピンを銀行員に渡す。高橋はあまりうれしくもない顔でそれを受け取った。

 そうして、第1ホール(パー4)は終わった。
結果は
・高橋   パー。社長賞。  
・カラス  ボギー。
・斎藤   ダブルボギー。
・男川   14打。

 カートに戻る途中、男川はスコアカードに自分の成績を書き込み、タメ息をついた。
「あーああ。なんでこんなヘタクソなんだろうな。もう帰りたくなっちゃったな」
 泣きたい気持ちだった。彼はゴルフを始めて15年、ベストスコアは126という超ヘタクソゴルファーなのだった。
 そんな彼に若い斎藤が声を掛けて来た。
「でも、パットはしっかりしてるやないですか。まっすぐ走ってるし。あれなら大丈夫。もっと強く打てば入りますよ」
「そう。どうもありがとう。でもなあ、パットが良くても、そこにたどり着くまでがなあ」
「いや、でも、このゴルフはパター勝負やから。スコア悪くても、場合によっては社長賞取れるし」
「ちょっと質問なんだけど、その社長賞って何?」
「あれ!? 河辺社長教えてなかったんですか。男川さんに。
いや、これね。このゴルフの常連さんたちがやってる特別ルールなんですよ。つまり、18ホールのパター勝負で、毎ホール、1パット以内で一番最初にカップインした人に社長賞として、旗竿ピンを立てる権利が与えられる。で、18ホール回って、一番多くピンを立てて一番多く社長賞を獲得した人に『会長賞』が与えられるんです」
「何? その会長賞って?」
「とても素敵な賞品です。男なら誰だって喜ぶやつ。ただし、一人だけ。社長賞が同数の場合はグロスのスコア順。スコアも同数の場合は生年月日順。ちなみに会長賞に使うお金は、それを取れなかった他の人全員が割りカンで払わされます」
「ふーん。何も聞いてなかったな。それで、さっきは高橋さんが旗竿を渡されたわけだね。でも、もしも4人全員が1パットで入れられなかったらどうするの?」
「ああ、その時はそのホールは社長賞無しです。ピンはキャディが立てます」
 斎藤青年は淡々とした口ぶりだった。
「ふんふん。なるほどね。社長賞に会長賞か。カップにピンを立てると社長賞。つまり穴に棒を立てるわけだ。で、会長賞が『19th hole』という事ね。キャディさんが恥ずかしがる事で男なら誰でも喜ぶ事、ふんふん、だいたい判って来たぞ」
 男川は眼下遠くに見え隠れする琵琶湖の湖面を見ながら言った。
名探偵には簡単な宿題だったなと思った。いずれにせよこんなヘタクソゴルファーの自分には縁の無い賞だろうと首を振った。


 そんなこんなで2番ホールにやって来た。
「さあさあ、右のドッグレッグですよ。右の崖の斜面の向こうにはグリーンがあるわよー。男の勝負するならここよー」
 餘部さんが歳に似合わず可愛い声で言った。
 オナーの高橋がロングアイアンを握り、打つ。ナイスショット。球はドローできれいにフェアウェイ上のベストポジションに向かって行った。ハンデ13なんて申告はフカシもいい所だ。だから銀行員は信用できない。
 2番手、カラスがドライバーを手に勝負に出る。でも、球はスライスして立ち木に当たり失速。崖の斜面の下に落ちた。
 3番、斎藤青年のショット、ボテボテながら真っ直ぐ前への安全策。グリーンまで180ヤード。
 そして、しんがりの男川。ドライバーを取り、深呼吸してゆっくりと振りかぶる。
「ぶぶっ―――」
 変な音がした。誰かの尻の穴から出た空気の音であった。男川はバランスを崩しながらクラブを振り下ろした。
「ファー! 12番にファー!」
 餘部女史が絶叫した。シャンクした球が隣のコースめがけて飛んで行った。
「ちょっと、ちょっと、先輩、やめて下さいよー。ひどいよー」
 男川は地球を叩いて痺れた右手をさすりながら言ってやった。当のいたずらカラスは知らんぷりでアサッテの方を向いている。
「―――風や。単なる空気の動く音や」
 男川は唇を噛み、再びドライバーを取った。ゆっくりと振りかぶり、息を止め、心の中で「カラスめ」と呟いてから振り下ろした。
「こんちくしょう!」
パカンという音と共に、球は右の方向に向かって飛んで行った。
「ファー、ファー!!」
 キャディが悲鳴を上げた。
「―――と思ったら、ナイスショットだわ、これ!」
 おちゃめおばさんはすっとんきょうな声をだした。男川の球は空中で左急旋回して、崖の上を越えて行ったのだ。
「おうおう、まぐれ当たりや。一度くらい夢を見させてやろう。地球叩きの名人君」
 カラス氏がペンペンと尻を叩きながら憎まれ口を叩いた。
 だが、その後、彼は自分を反省しなければならなくなるのだった。
 グリーンまで来てみると、何と、男川の球がピンのすぐそばの所に載っているのが判ったのだ。
「すごい。一発ナイスオンやわ。ミラクルショットやわ」
 餘部さんが驚いて言った。当の本人も驚いたが、もっと驚いたのはカラス氏だった。
「嘘や。アンビリーバブルや。こんなんありかいな。ワシの屁の力でここまで飛ぶかいな」

 そのホール、カラス氏も高橋氏も斎藤青年もパットを決められなかった。残るはカップに30センチの距離を残す男川だけである。
 男川はパターを取り、ややリラックスの姿勢でボールに対峙した。
ゆっくりとテイクバックする。
「カア―――」
 いきなりカラスが鳴いた。パターヘッドがグリーンの芝面を擦った。球がシャンクして斜めに走った。
「くうううう―――」
 蹲って嗚咽する男川の背後で、人語をしゃべるカラスが言った。
「鳥や。獣や。まさにここは魑魅魍魎の巣窟、冥府魔道なのや―――」


 その後のホールも冥府魔道の戦いであった。4番の145ヤードのショートを高橋がベタピンに落とせば、グリーンを外したカラスがピッチングを使ってチップインバーディーを奪った。
 8番のロングでは、第三打をバンカーに落とした高橋がカラス氏の妨害工作もものかわ、見事なリカバリーショットでピンそば15センチに付け、そのまま逃げ切り。
 9番では、斎藤青年が珍しく20メートルのラインを読んで大逆転。

 
 クラブハウスに戻った4人は、二階の食堂へと向かう。
 どっかと椅子に腰をおろしたカラス氏は、さっそくビールの大ジョッキを四つ所望した。
「いいや、私は結構です。私は飲みません」
 銀行員氏が手を振った。
「まあまあ、そんな堅い事言わんと。ね、ちょっと体に潤滑油を注入するだけや。体をほぐすだけやねん」
「いいえ、結構です。私は食事だけにします」
 銀行員は頑として拒否した。
 カラス氏は男川のわき腹をつついた。
「えらいコチコチ頭やな。面白うないで」
「先輩こそ、飲ませて酔わして、スコアを崩させようとしてるんでしょ。見え見えですよ」
「アホやな。勝負はフェアウェイやグリーン上だけやないのやで。飯を食ってる時も着がえてる時も風呂に入ってる時もトイレに入ってる時も、常に戦いなんや。まさに冥府魔道や」
「先輩にはかないませんよ。あ、後ろの組の人たちも帰って来ましたよ」
 食堂に白髪頭の紳士たちがやって来た。
 幹事役の信貴之端氏の他に、恰幅のいい、いかにも不動産屋といった風情の砂山氏。書店の店長をしているという飯田氏。若作りで髪を染めて如才無い雰囲気の鳥海氏の4人である。
彼らを合わせて八人の男たちは、テーブルを寄せて、まずはビールで乾杯をする事にした。銀行員氏だけは水の入ったグラスである。
「では、午後も皆さん頑張りましょ。栄光の会長賞『19th hole』を目指して」
 
 午前中、アウトコースのハーフを総合すると、以下の通りだった。

・カラス(HC11)―――スコア43。社長賞3。
・ 男川正朗(HC36)―――スコア71。社長賞0。
・ 信貴之端利治(HC10)―――スコア46。社長賞2。
・ 砂山祐一郎(HC3)―――スコア37。社長賞3。
・ 鳥海雅樹(HC14)―――スコア49。社長賞0。
・ 飯田哲夫(HC20)―――スコア48。社長賞1。
・ 高橋亘(HC9)―――スコア40。社長賞3。
・ 斎藤智弘(HC18)―――スコア51。社長賞1。
 
「ほほう。これで見ると、点数では砂山はんと高橋氏のいい勝負やな。ワシが続いて、テツの奴が健闘してるわ。社長賞はワシと砂山さんと銀行員閣下の3人が仲良く並んどるがな」
 顔をほんのり赤くさせ、カラス先輩が言った。
 「テツ」と呼ばれた飯田氏がカラスに近寄って来た。
「カラスはん。それより、景気どう? 本売れてる?」
「あかんわ。ウチも。でも、よそう、そんな話。午後のプレイに影響するがな」
「そやね。今は楽しくやろ。楽しく」
 飯田店長氏は自席に戻って行った。
 男川はそっとカラス氏に聞いてみた。
「今のも戦いなんですか?」
 カラス氏は怒ったように言った。
「あほう。今のはシリアスや。駆け引き無しやがな」


 午後のアウトコース、10番ホールは、いきなりのロングホールだった。
 カラス、男川、高橋、斎藤の先発四人組がスタートをする前に、ちょっとした騒動が持ち上がった。カラス氏の愛用のグローブが見当たらないというのだ。彼は、カートの運転席の所の籠にそれを脱いで丸めて置いておいたらしい。
「くそっ、誰や。泥棒め。人の使いかけのグローブ盗むなんてセコい奴やな」
 カラス氏はプンプン怒っていた。これも何者かのしかけた心理戦の駆け引きなのかと男川は思い、身震いした。
 結局、キャディの餘部さんがなだめすかし、代わりの手袋を一つ献呈する事で落ち着いた。
 その10番ホール、社長賞を制したのは、新品グローブの効果なのか、カラス氏であった。
「るんるんるん、と。このグローブ最高やな」

 続いての11番、カラス氏はいきなりティーショットを林に打ち込んだ。林の中からのリカバリーに失敗し、キンコンカンと木琴を奏でた。やっと出した第四打をダフってしまい、金切声を上げた。
「くそー、やっぱりグローブや。グローブが合わんのや!」

12番ホール。158ヤードのショートホール。
オナーの高橋支店長代理が打つ。球は高く舞い上がり、ゆっくりとグリーンの上、ピンから8メートルくらいの所に落ちた。
「おうおう、コツが掴めて来たみたいですな。そう、ピンにあまり近過ぎるのもアカンのですわ。この『19th hole』って奴は」
 カラス氏、7番アイアンを振り抜く。球は弧を描いて、グリーン上の手前エッジ中に落ちた。
「いい勝負でんな。こら、グリーンでの一騎打ち、楽しみでっせ」
 斎藤青年。グリーンを外し、バンカー越えの難しい位置にボールを置く。
 そして、万年ドンけつの男川、4番アイアンを持って登場。
「おいおい、それって、番手が大きくないかいな」
「いいんです。これで、僕は非力なもんですから」
 数回素振りをして、ティグラウンドに立つ。深呼吸をして、ゆっくりと振りかぶり、軽い気持ちでゆっくりと振り下ろした。
 カシーンという心地よい音と共に、球が低い弾道で真っ直ぐピンに向かって行く。向かって行く。
「ナイスショット! でも強いで。オーバーするで。でも、真っ直ぐやで。真っ直ぐやけど、まさか、そんな―――」
球が真っ直ぐピンに向かう。真っ直ぐ。真っ直ぐ。ピンに当たる。当たる。当たった。跳ねた。入った―――
「うぎゃおう!」
叫んだのは、カラス氏だった。男川は何がどうなったのか把握できず、自分の打球がどこへ行ったのか判らず、キョロキョロしている。
「ホ、ホ、ホ、ホールイン・ワンや―――!」
カラス氏の叫びを他人事のように聞いた男川だが、狂喜乱舞する彼の姿を見てやっと事態が飲み込めた。足が震え出した。その場にヘナヘナ座り込みそうになった。
 だが、そんな男川に悪魔のように冷徹な声が掛かった。
「ダメですな。今のは。線より前、デベソでした」
 冷静沈着な銀行員氏であった。彼は厳しい目でキャディの顔を見、同意を求めた。
 人の良さそうなオバチャンキャディが済まなそうな顔をし、こくりと頷いた。
 ホールイン・ワンは取り消しになった。デベソ打ちはローカルルールでは2打罰である。幻と化したスーパーエースは、結局単なるナイスパーになってしまったのだった。
「むごい。あんまりだ。冥府魔道というより、天国から地獄だ」
 膝を折り、座り込んで力が抜けてしまった男川にカラス氏が優しく声をかける。
「泣くな。かえって良かったんや。お前はゴルフ保険にも入っておらん。一生縁が無いと思ってたからな。幸い中の不幸よりも、不幸中の幸いや。そうや。かえって良かったんや。ええやないか。それでも初めての社長賞を手に入れたんや。おめでとう、マーロウ」
 
 
 感激と落胆のダブルショックでフラフラになった男川は、カラス氏に抱えられるようにして、次の13番ホールに向かった。
 そこには休憩所の売店があった。カラス氏はそこに男川を運んだ。
前の組が詰っていたので、一同はそこでしばし休憩をする事にした。
 そのうち、後ろの信貴之端組の四人も追いつき、休憩所の中は八人のメンバーが勢ぞろいする事になった。
「どうしたんどす。男川さんは。足でもつったんですかいな」
「いや、ナイスパーを出して、感激で放心状態なんですわ」
「あらまあ。そらまた今時珍しい、ずいぶん純真なお人どすなあ」
一同はどっと笑った。男川もつられて笑った。ひきつった悲しい照れ笑いだった。


それから5分ほど経ったが、前の組がモタモタして、なかなか進まない。
「詰ってるんやな。あきまへんなあ。仕方ない。そんじゃ、ちょっとその辺で素振りでもして来まひょ」
「じゃ、ワシはトイレ行こ」
「僕も行こう」
「私も」
「俺も」
 一同は三々五々休憩所を出た。
 
そして、それは起こったのだった。
「うぎゃおう!」
カラス氏の雄叫びが聞こえた。いつもと違う変な声だった。
続いて、慌しい足音。遠くの方でドボンと池に物が投げ込まれた。
「どないしたん。河辺はん?」
信貴之端氏の声が聞こえた。
「うわっ。河辺はん。こら、えらいこっちゃ。大変や! 皆な来ておくれ! 来ておくれ! 河辺はんが大変や」
 一同が馳せ参じると、カラス氏が電動カートの後ろのゴルフバッグにもたれるように倒れ込んでいた。後頭部から真っ赤な血を流していた。
「河辺はん、しっかりしておくれやす! 河辺はん。き、救急車や、救急車を早よ。早よ!」 
カラス氏は白目を剥いていた。意識はすでに無かった。
不思議な事に、彼は口にアイアンを咥えていた。アイアンはサンドウェッジだった。



 救急車がサイレンを鳴らしながら行ってしまった後、男川たち七人の男たちは売店休憩所に集まった。
 ゴルフどころではなくなってしまっていた。男川と信貴之端の二人は、救急車に乗って病院まで一緒に行くと申し出たが、救急隊員から止められた。関係者は警察の方で事情を聞く事になるので、残っていて欲しいと言われたのである。
 警察が到着するまで、男川たちは狭い売店休憩所の中で待つ事になった。キャディの餘部女史は休憩所の外で、ゴルフ場の支配人たち数人に何やら事情を聞かれている。
「―――先輩、大丈夫でしょうかね?」
「さあ、出血がひどかったやからな。意識も完全に無かったようやし―――」
 答えたのは第一発見者の信貴之端氏。商工会顔役というこの老紳士がこのゴルフの会の幹事役であり、責任者でもある。
「死なないでしょうね。まさか」
「さあ、判りまへん。救急隊員が心臓マッサージみたいな事してたによってな。あれはつまり、かなり厳しい状況なんやおまへんか」
「でも、事故なんでしょう?」
 質問したのは若い斎藤氏。
「いんや。事故ではないようや。誰かが素振りしているのにぶつかったのでもないようや。理由はこれやす」
 信貴之端氏が指し示したのは、床の上に置かれた「く」の字に折れ曲がった4番アイアンだった。
「これは、休憩所のトイレの前に落ちてたんどす。このクラブは河辺はんの物や。ご覧の通り、血が付いている。河辺はんの血やろな。これで河辺はんが殴られたんやと思う。トイレは女性用の方で、河辺はんは男性用のトイレが一杯なんで、女性用のトイレを拝借して、大の方の用を足していたようなんやな。ちなみに、トイレは一人用だけの独立の個室スタイルどす」
「自分のゴルフクラブで殴られたんですか」
「そのようやな。まあ、誰でもカートのゴルフバッグから引き出せますからに」
「殴った人を誰も見てなかったんでしょうか」
「そやな。私が彼の悲鳴を聞いて駆け寄った時には、トイレの戸が開け放たれてた。誰もおらなんだわ。河辺はんはトイレを出たところで誰かに後ろから殴られ、頭から血を吹き出しながらカートの所まで行って、そこでこと切れたんやろな」
 商工会の顔役氏は勝手にカラス氏を死亡扱いにしてしまった。
「殴った人はどこに行ったんでしょう?」
「さあ、姿は見えへんかったしなあ。皆さんも誰も見てへんわけやろ。皆さんの誰かが嘘をついてない限り」
 信貴之端氏がじろりと一同を見た。重苦しい沈黙が続いた。

「―――先輩の悲鳴の後に、何か池に物が投げ込まれたみたいな音がありましたけど」
 口を開いたのは男川。一同がいっせいに彼を見る。
「そうかいな。私は気付かなかったがな」
「僕は聞きました。隣の7番の池の方ですわ」
 答えたのは斎藤青年。
「池の鯉の跳ねた音かと思ったけど、それにしては大きかったし、何かを放り込んだみたいやった」
 ―――再び沈黙。

 破ったのは、銀行員の乾いた声だった。
「ここでこうして私たちだけで話し合うのは得策ではありませんな。警察が来てからきちんと話せばいい」
 いかにも彼らしい合理的意見だった。
 男川が反論する。
「でも、先輩は僕らの仲間なんですからね。その仲間が誰かに殺されそうになったんです。もしかしたら、その犯人はこの中にいるのかもしれない」
 銀行員氏の冷たいメタルフレームの眼鏡の奥が吊り上るのが見えた。
「まあまあまあ、そんな、あなた、過激な発言は控えましょうよ。もうすぐ警察も来ますし。ね」
 とりなしたのは、鳥海氏だった。
 斎藤青年がポツンと言った。
「河辺社長、何でゴルフクラブ咥えてたんやろ」
 一同、いっせいに彼を見る。
「何でアイアンを口に咥えてたんでしょうね。社長は」
「さあ、何でやろ。カラスだからやないですか。カラスは光物に目が無いというから」
 全然つまらない冗談を言ったのは、若作りの鳥海氏。彼はスナックのマスターをやっているらしい。
「咥えていたアイアンはサンドウェッジでしたね」
「ああ、そうどすな。それもここにあるわ。一応指紋が付かんよう気い付けとるさかいな」
 信貴之端氏は、タオルでくるんだ一本のアイアンを取り出した。
「そのアイアンはどなたのですか?」
 男川は尋ねた。信貴之端氏は一瞬沈黙し、口を開いた。
「―――私のどす。私のサンドウェッジどす」
 一同、また沈黙した。

「―――つまり、その、河辺社長はんは、自分の意志で、力を振り絞ってそのアイアンを口に咥えたって事ですかいの。カートのバッグの所まで這って行って」
それまで黙っていた砂山氏が言った。彼はなぜか顔が蒼ざめていた。容姿とは裏腹に、意外と気が小さいようだ。
「私やおまへん。私はやってまへんがな。私がやるわけがないやろ!」
 信貴之端氏が体を震わせ、叫ぶように言った。
「彼がこのアイアンを持ってたのは他に意味があったからどす。たまたまそれが私の物だったのに過ぎまへん。何か他の意味があったからに過ぎまへんわな。そう、例えば、これ、アイアンは鉄や。鉄。これに意味があったんと違いまっか」
 とたんに、飯田氏が身を乗り出して来る。
「鉄って、つまり飯田哲夫の『テツ』の事ですかいな」
「そうは言っちょらんがな」
「言ってるがな。はっきりと」
「まあまあまあ、待った待った。落ち着いて。それはこじつけもいい所ですわな」
 停め男は鳥海氏。けっこう如才無い性格だ。
「それを言ったら、きりがないですわ。サンドウェッジだからサンド、文字通り砂の意味にも取れるし」
 ムッとする砂山氏の顔を一瞥した後、
「バンカーだから銀行員の意味にも取れますやろ」
 支店長代理氏の顔を見た。
 鉄面皮の銀行員氏は動じなかった。腕組みをして目をつぶっている。
「僕なんか、サイトーだから、もじってサンドーやな」
 青年が茶々を入れる。
 スナックマスター氏は場違いの笑顔を浮かべて言った。
「そう、私もお昼はサンドイッチを食べていた。サンドウェッジとサンドイッチや」
 冗談が出て少し和らいだ場の雰囲気に、強張っていた信貴之端老人の顔も崩れた。
「ううんと。私のこの、河辺はんが持ってたサンドウェッジのヘッドには、サンドの『S』のマークが入ってるわな。『S』のイニシャルの付く名前となると」
 信貴之端氏は一同の中を見回し、砂山、斎藤の顔を見やったあと、自分の胸に手をやった。
「私もだわな。『S』の字の頭文字ならばな。こら、あかんどす」
 一同の間に軽い笑い声が起きた。
「やめましょう! 不毛です。警察が来るまで待ちましょう」
 大声で言ったのは高橋氏だった。その迫力に気圧され、一同は黙った。重い沈黙―――。

 男川は黙って、しきりに自慢の灰色の脳細胞を働かせていた。
 カラス先輩の咥えていた一本のサンドウェッジは、先輩が必死の思いで残したメッセージなのだろう。ミステリーでいう所のダイイングメッセージだ。書店店主で読書家のカラス氏は、自分を襲った犯人の手がかりを残すべく、短い時間で必死に頭を働かせたのだろう。だが、そのメッセージは、男川とキャディの餘部さんを除いて、全ての関係者に少しでも何らかの意味で関与する形になってしまうものであった。知ってか知らずか、カラス先輩は非常に難しい宿題を残して病院へ行ってしまった。
 男川は思考を巡らせた。いろいろな事が頭の中に引っかかっていた。幾つかあるそれを勘定しようと、自分の指を折り始めた時、それは閃いた。
(―――そうか、指――指紋。指紋――グローブだ!)
 男川は顔を上げた。
「皆さん、ちょっと聞いて下さい。ちょっと気が付いた事があります」
 一同の視線が集まる。
 男川は深呼吸をし、一気に話し始めた。
「先程、私は、河辺先輩が襲われた後に、隣の7番ホールの池に何かが放り込まれた音を聞いたと申し上げました。斎藤さんもその音を聞いてくれていました。思うに、かなり高い確率で、その投げ込まれた物は、これだと推測できます」
 言葉を切り、一同の反応を確かめてから、おもむろにポケットからそれを取り出す。グローブ―――。
「そう、ゴルフのグローブです。河辺先輩を襲った人物は、当然証拠を残さないように、凶行に使った4番アイアンには指紋を残さないようにしていたはずです。指紋を残さないようにするには、手袋をはめるのが一番。そして、ゴルフでは殆どの人間がゴルフグローブを持っている。
 でも、ここで問題が生じた。つまり、ゴルフのグローブというのは、たいていの場合、片方の手しかないという事。もう一方の手は剥き出しの素手だという事です」
 気持ちが高揚した男川はとうとう立ち上がってしまった。
「犯人の人間は、両方の手の指紋を残さないよう、両方の手にグローブを嵌めなければならない。そこで、もう一方の手に使うグローブが必要になった。そのグローブをある所から盗み取った犯人は、それを片手にはめ、もう一方の手には自分のグローブをはめ、凶行に及ぶ。凶行の後、奪った左手用グローブにボールを詰め、池に向かって放り投げる。後は誰にも見られないようにして逃げる。
 そう、両手にグローブを嵌めるために左手のグローブを新たに必要とするのは、もともと右手にグローブを嵌めていて左手が素手の人、そう、つまり、左利きの人です―――」
 男川は一気にしゃべり終えた。相手の顔は見なかった。彼が何か弁明の言葉を発するまで待つつもりだった。
 だが、発せられた言葉は、別の人間の冷徹な標準語だった。
「―――ナンセンスですな。その論理は。理由は簡単ですな。グローブは裏返しにすればどっちの手にも嵌められる」
 あっと、男川は声に出してしまった。銀行員の鉄面皮の顔をみつめた。冷淡な無表情の下に、人を馬鹿にするような笑いがうっすら浮かんでいるのを感じた。
 お調子者のスナックマスター氏が続く。
「そうや。そうや。いけませんわな。そんな人を簡単に疑っては。いくら大人しい斎藤君かて怒るわな。確かに彼はサウスポーですわ。でも、今高橋はんがおっしゃったように、手袋なんて逆さまに裏返しにすれば右手にも左手にも使えますがな。何も河辺はんのグローブをわざわざ盗らんでも、このゴルフ場にいる誰にでもそれは可能なんでっせ」
 疑惑を持たれた左利きの青年もやっと口を開いた。
「僕はやってません。確かに河辺社長は僕をリストラし、僕は失業してしまい、僕があの人を恨んでいるように見られているようやけど、僕はあの人を殺すほど憎んではいません。むしろ、在職時代はすごく可愛がってくれて、僕は感謝してる方です」
 その声は怒りを必死に抑えた言い方だった。
「僕がリストラされたのは、お店のために仕方なかったんです。出版界は不景気だし。それでも、こうしていつも僕をゴルフに誘ってくれたりする河辺社長を殴って殺そうなんて、絶対しません!」
 目にうっすら涙が浮かんでいた。

 男川はうな垂れ、深く反省をした。
「す、すみません。ごめんなさい。私が不勉強でした。勝手な事をベラベラ申し上げて、心より反省しております」
満を持して放ったナイスショットのつもりが、完璧なOBになってしまった。名探偵の自負と自信は1000ヤードの彼方にすっ飛んで行ってしまった。 
そして、一同の間にまた重い沈黙が訪れた。
 
男川は目をつぶった。勇み足というか先走りというか、やはり、自分はカラス先輩がそばにいないとダメなようだ。その先輩は今生死の淵をさまよっている。
男川は今日一日の記憶を遡ってみた。逢坂山トンネルを抜けて琵琶湖の湖面を見た最初の時からのいろいろな情景と、いろいろな人の顔、そして、それらの人々がしゃべったいろいろな言葉の記憶を辿ってみた。
幾つか引っかかるものがあった。だが、なかなか答えが出て来ない。自分はやはりハードボイルド探偵にも本格推理小説的探偵にも向かないのかと弱気になりかけた時、彼の目はそれを見た。
それはスコアカードだった。隣に座っている砂山氏が何の気なしに開いて見ていたスコアカードだった。
あっと、男川は思った。見えた。もう一歩のところで形にならないで心に引っかかっていた物がそこに見えたのだった。
そして、連鎖反応的に蘇った記憶の数々がそれにつながった。
「わ、解かった。そういう意味だったんだ」

男川は再び立ち上がった。
「今度こそ解かりました。謎が解けました」
 一同を見回す。その中の一人に目を向け、彼は口を開いた。
「犯人は貴方だ。貴方のはずです」
 自信を持って相手の顔に向かって人差し指を突き出した。
―――遠くからパトカーのサイレンが聞こえてきた。

(解決編へつづく)

(『19th hole』解決篇)

大津市中央病院―――
病室の窓から琵琶湖が見えた。波一つない静かな湖面に、客船が浮かんでいた。船尾に変わった外輪をつけている。
「ああ、あの船な、ミシガンっていうのや。アメリカのミシガン湖のミシガンや。」
 ベッドの上に体を起こし、頭を包帯のターバンで巻いたカラス氏が言った。
「琵琶湖周遊の観光船で、船内にバーやレストランがあって、夜のナイトクルーズなんか、若いカップルには結構ええ人気らしいで。ここは日本のミシガン湖なのやそうや。さしずめ大津市は日本のシカゴっちゅう事やな」
 先輩はいくぶん痩せてはいるが、いたって元気である。その証拠に、ベッドの下に缶ビールの空き缶がいくつかあるのを男川は見つけてしまったのだった。
「もうすぐ退院ですね。先輩」
「ああ、もっとゆっくりしたいんやけど、そうも言ってられんしな。
本屋は体が資本やさかい。店の方はどないや?」
「ええ。ご心配なく。斎藤君が一生懸命やってくれてます。張り切って切り盛りしてくれてますよ」
「そうか。いや、すまんのう。思えばあいつには申し訳なかったと思うておるわ」
 カラス氏は髭だらけの顔をごしごし擦った。
 病室のドアが開き、エプロン姿の女性が現れた。
「あら、男川さん、いらっしゃい」
「これは、これは、どうも、奥さん。大変ご無沙汰してます」
「男川さんたら、作品の中に全然私の事登場させてくれないんだもの。私、いつも悲しかったわよ」
「すみません。私の不徳のいたす所であります」
「ウチの亭主はフィリップ・マーロウさんとデキてるっていう噂もあったんだから」
「おいおい、何言うとんのや。やめれ」
「ふふ。いいわよ。何だったらこんな亭主くれてやるわ。なんちゃってね。ふふふ。じゃあ、どうぞ、ごゆっくり」
 ミセス・カラスは亭主に負けず明るい声でからからと笑い、また部屋を出て行った。いつ見ても面白い愛くるしい女性だ。
「いい奥さんですね。先輩のHPの更新は、先輩のいない間ずっと彼女がやってくれてます」
「ホンマかいな?」
「ええ。先輩の時より人気が出てますよ」
 と、きつい一発をカマしてから、男川は真面目な本題に入る事にした。
「犯人は起訴されるみたいです」
「自白はしたんかい?」
「いえ、相変わらずのらりくらりとしているみたいですが、時間の問題でしょう」
 男川はあの日のあの後の事を思い出していた―――。


「犯人は貴方だ―――」
 男川が指差した相手の男は椅子の上から跳ね上がった。
「な、なんでやねん。なんでそんな―――」
 スナックマスター氏の茶色に染めた髪の下で、蒼ざめた顔が男川を睨みつけた。
男川は負けじと睨み返す。
「鳥海さん、貴方は、さっき、グローブに関する私の推理を高橋さんに否定された後、こう言いましたよね。――『何も河辺はんのグローブをわざわざ盗らんでも、このゴルフ場にいる誰にでもそれは可能なんでっせ』――という風にね。
 私はその前の私の発言の中で、グローブを盗られたのが河辺先輩だとは一言も言っていない。私は――『そのグローブをある所から盗み取った犯人は』――としか言ってないのに、貴方はグローブが盗まれたのが河辺先輩だと知っていた。
本来、それを知っていたのは時間的に私たちの組の四人とキャディの餘部さんだけのはず。後ろの組の貴方たち四人は知らなかったはずです」
「そ、それは―――聞こえたのや。ポロッと、どこかから」
「高橋さんと斎藤さんはそんな話をしましたか?」
 二人は首を振った。
「じゃあ、キャディの餘部さんに聞いて来ましょうかね」
 男川は外へ出て行き、すぐに戻って来た。
「餘部さんも何も話していないと言ってます。つまり、それ以外に知っているのは、河辺先輩のグローブを盗み、河辺先輩を襲った犯人以外にいません」
「――――」
 茶髪のスナックマスター、鳥海雅樹は黙っていた。顔が白くなっていた。変な笑みを口元に浮かべているが、足元は細かく震えていた。

「―――それじゃ、あの河辺社長の口にあったサンドウェッジはどういう意味なんですか?」
 斎藤青年が聞いた。
 男川は彼の方を向き、答えた。
「あれはね、まさにダイイングメッセージだよ。先輩らしい、ウィットに富んだやつでね」
 男川は、タオルにくるまれた信貴之端氏のアイアンを取り上げ、手に持った。
「これはサンドウェッジだけれど、別にこれがサンドウェッジである必要も意味も無かった。ドライバーでもパターでも何でもよかった。要するに細長い棒なら何でもよかったんだ」
 男川はアイアンを両手で水平に持ち、口の近くに持って行った。
「カラスがここに細長い棒を横に置いたら何になる?
漢字で書いてごらん。カラスを漢字で書いて、そこに横棒だ」
斎藤青年ははたと手を打った。
「そうか、『鳥』だ! 『烏』の字に横棒一本で『鳥』」
「そう。先輩は、スタート前の名刺交換会の時に、高橋さんから店の屋号を『鳥書房』と呼ばれた事を強く覚えていた。きっといつもいろんな人にそうやって間違えられる事が多かったんだと思う。だから、暴漢に頭を殴られ、その相手の顔と名前を確認した後、必死に思考を巡らせ、その人物の名前の最初の文字を示そうと、力を振り絞って、カートのゴルフクラブの所へ這って行ったのです―――」
 男川は、隣にいる砂山氏のスコアカードを手に取った。そこには後発四人組のメンバーの名前の略称が記されてあった。『砂』『信』『飯』の字に続いて、『鳥』の字があった。男川はそれを見て、事件の解決への糸口を掴んだのであった。


 病室のドアが開いて、若い看護婦が入って来た。
「はいはーい、カラスのおっちゃーん、検温の時間ですよー」
 腰の肉付きのやたら豊満なその看護婦は、尻を振り振りベッドに覆い被さると、セクシーな厚めの唇を突き出し、カラス氏に擦り寄った。
「あーん、してね。素直に体温計ってね。でないと、ルミ、困っちゃう―――」
 カラス氏はヘラヘラしながら体温計を口に咥えた。棒を咥えたいたずら烏が、ふやけたアホウ鳥になった。
 男川は、この場にミセス・カラスがやって来ないかひやひやした。
「じゃあね。おっちゃん、バイバーイ!」
 セクシー看護婦は嵐のように去って行った。

「相変わらずですね。先輩も。本当は退院したくないんじゃないですか?」
「アホ言え。それより、さっきの話、鳥海の奴の動機は何だったんや? ワシはあいつに恨まれる覚えが全く無いんや」
「それが、彼はのらりくらりしてるようで、はっきり自供していないんです。でも、どうやら、先輩を他の誰かと勘違い、ひと間違いで襲ったというのが真相らしいです」
「ひと間違い? 誰とや?」
「キャディの餘部さんです」
「なんやと。なんでワシとあのオバチャンを間違えるのや」
「先輩が女子トイレに入ってたからですよ。しかも先輩はポニーテイルの髪型で、着ている服はキャディの制服に似たライトグリーン。女子トイレのドアの横で息を殺していた鳥海は、トイレから出て来た先輩に対して、ろくすっぽ確認もせずに思いっきりアイアンを振り下ろしてしまったようですね」
「なるほどな。で、その鳥海は何で中年のキャディなんか殺そうとしたのや?」
「中年とはいっても、あのオバチャンは結構可愛い所があったじゃないですか。見ようによってはけっこうソソられる所があったし。
鳥海はどうも彼女とデキてたようですよ。よくある痴情のもつれみたいです。
鳥海は以前にここでゴルフをした後、ナンパというか、強引に彼女を誘って関係を結んだらしいです。ちなみに、キャディと客がそういう関係を結ぶ事を陰で『19th hole』ともいうみたいですよ」
 男川はそう言って、ちょっといたずらっぽく笑った。
 カラス氏がぶっきらぼうに言った。
「ワシらの『19th hole』はそんなんやないわい。まあ、少しは似ているかもしれんがな。おい、マーロウ、お前はワシらの『会長賞』の意味を知ってるか?」
「ええ、自分で考えて知りましたよ。あのゴルフ場があるのは琵琶湖の西岸ですからね。この界隈で一番の男の歓楽街といえば、雄琴のソープ街。あそこの最高級店で最高の泡姫嬢に、最高の天国の時間を与えてもらえるんでしょう」
「なんや。知ってたんか。うんうん、ワシも今回、こんな事にならなければ、そこへ行ける権利がすぐそこまで来てたんやけどな。うんうん、残念」

 病室のドアが開いた。カラス氏が慌てて口に人差し指を立てる。お茶と栗羊羹をお盆に載せて持って来てくれたミセス・カラスの愛くるしいエプロン姿に、男川はちょっと心ときめくのだった。
「どうぞ、召し上がって。名探偵さん」
「ありがとうございます。奥さん。それで、僕ね、今日実は、信貴之端幹事長はじめゴルフの会の連中から預かって来た物があるんです。カラスのご夫妻にという事で。これなんですけど」
 男川はポケットから一通の封筒を差し出した。
 封筒の表には『19th hole――会長賞』とあった。
「お、おい。何や、それは!? おい、聞いてないぞ、何やねん、それは。おい、やめれ」
 カラス氏が慌てふためく。
「まあ、何かしら? これ。わあ! うれしい。これ、私乗りたかったんだわ。亭主が退院したら、ぜひ一緒に行くわ」
 嬉しそうに舞い上がるミセス・カラスの手に握られていたのは、琵琶湖観光船ミシガンのナイトディナークルーズのペアチケットだった―――。


―――完
(この作品はすべてフィクションです)

上に戻る
「文芸からす」表紙に戻る
文芸からす表紙に戻る








Copyright © 2001Karasu syobou All Rights Reserved.