文芸からす 表紙に戻る |
|
男川センセイ、 「新キャラ」 白バイ探偵 登場 |
『奥多摩で不動産業者、排ガス中毒死』 「一月二十八日午前七時三十分頃、東京都西多摩郡奥多摩湖町の山中に停めた乗用車の車内で、男性が死んでいるのを、山菜取りに来た地元の人が見つけた。男性は東京都江東区錦糸町―――不動産業中里勇一さん(47)で、死因は車の排ガスによる酸欠と一酸化炭素中毒の窒息死。 中里さんの乗用車は排ガスをホースで車内に引き込んでおり、車内もガムテープで目張りがしてあり、遺書等はないものの、警察では自殺と見て調べている」 (朝読新聞東京地方版――) 目の前の環状八号線交差点の長い横断歩道を、「カルガモ」たちが渡り始めた。お揃いの黄色い帽子にランドセル、先頭を行く大柄の女の子(最上級生なのだろう)の後ろに、男の子と女の子の交互の順で一列に並んでいる。皆、先頭のお姉さんにならって、キビキビと白線の上を歩いているが、列の後ろの方になると、やや歩調が乱れて来る。 最後尾にいるのは、目の吊り上ったそばかす面の男の子だった。 男の子は、奇声を発しながら、自分の前にいる一人の大人しそうな女の子の背中をこずき回していた。 女の子はうつむいて、じっと黙っている。そういう目に遭い、これからも遭い続けるであろう自分の運命を、既にその歳で知ってしまっているようだった。 男の子はますます調子に乗って、足を飛ばし始めた。女の子の顔が苦痛に歪んだ。それでも、声も立てずに背を丸めて我慢している。 城所翔はアクセルグリップを握る右手の拳に力を込めた。1200ccのエンジンに活が入り、エキゾーストパイプから怒りの雄叫びがほとばしった。 黄色い帽子が振り向いた。いじめっ子の顔が一瞬驚き、かすかに恐怖の色を浮かべたが、それはすぐに元のそばかす顔に戻った。 ただし、前以上に邪悪な顔だった。帽子の下から、不敵なアッカンベーが城所翔に向かって投げ付けられた。 城所は小さく咳払いをした。革手袋の左手をグリップから離し、掛けているサングラスを直した。それからゆっくりと左手を制服の胸元に持って行く。制服の内ポケットの奥を探る。人差し指の先が固い物に触れる――― アッカンベーが消えた。大声で何か喚きながら、横断歩道の上を一目散に逃げて行く。つられて、他の「カルガモ」たちも駆け出した。何が何だか解らないまま、歓声を上げて――― 城所翔は、咳払いをして、胸元から半分のぞいていたそれを元のポケットの奥に戻した。 目の前、小学生たちが渡って行った横断歩道の歩行者信号が点滅をし始めた。と、交差する国道246号の遠方から車の爆音が聞こえて来た。かなり飛ばしているらしい。タイヤのきしむ音も聞こえて来る。 「おっ、お客さんだ―――」 城所は姿勢を正し、顎を引いた。左手の指がクラッチを掴み、左足つま先がギアを入れる。 息を止め、間合いを計る。前方、交差する246号の信号が黄色から赤に変わった。真正面、環状八号の信号が青になる。 その直後、246号から突入して来た一台の濃紺の乗用車が交差点内を強引に左折して行った。 「GO!」 城所の体が浮き上がった。タコメーターの針が天に向かって跳ね上がった。 一気に20メーターを過ぎ、浮いた前輪が着地する頃には、スピードが既に80キロを超えていた。 前方、濃紺の乗用車のテールエンドを捕らえた。クラウンの白ナンバーだ。筋のいいお客だ。 「品川300、ぬ××××のダークブルーのクラウンの運転者、速やかに道路左側に停車して下さい。停車して下さい!」 拡声アンプを通して、城所の大声が獲物に襲い掛かる。 だが、信じられない事が起こった。停車するかに見えたクラウンが急加速をしたのだ。後方で減速していた城所の白バイは完全に出し抜かれてしまった。 「おっ、こいつ、―――この『白いキリン』様に勝負しようってのか」 城所のヘルメットの中のサングラスの奥の顔が歪んだ。驚きと怒りと、多少の嬉しさが混じった表情であった。 城所はフエルタンクに上半身を伏せた。いわゆるレーシングスタイルだ。ただし、職場のマニュアルでは危険のため禁止されている。 構うことあるか。いちいち規則に忠実にやってて、凶悪な交通違反者を摘発など出来るか。 主人のその意志を受けて、ツインカムV型エンジンが金属音で呼応した。電子サイレンが武勇の音曲を奏でた。 レーシングスタイルをとった警官の乗った白バイは、弾丸のように突進して行った。 クラウンの運転手は、あっという間に背後に追いついた赤色回転燈に驚いたようだった。スピードをほんの少し緩め、窓を開けて手を出して振り始めた。その手には黒い手帳のような物が持たれている。 城所の頭の中でアドレナリンが沸騰した。左手をグリップから離し、黒革制服の胸元に持って行った。内ポケットをまさぐり、中からそれを引き出す―――。 前方、濃紺のクラウンが急ブレーキを掛けた。タイヤが悲鳴を上げ、キナ臭い煙を上げた。車体の尻を振って、情けない格好で路肩に寄って停止する。その真後ろに、両輪を横に滑らしフルカウンターを切って、華麗なテクニックをこれみよがしに、城所は白バイを停めた。 クラウンの運転席のドアが開いた。男が転がり出て来た。顔が真っ赤だった。 「こらあっ! き、貴様!」 城所に対して言ったらしかった。だが、悪質交通違反者から貴様呼ばわりされる筋合いは無い。 城所は淡々と事務的に青切符を取り出した。そんな彼に茹でダコの顔が迫って来る。 「おいっ! 貴様と言ったら貴様だ!」 そんな人称代名詞で何度も怒鳴られては、黙っているわけには行かない。そう思って、口を開きかけた城所の眼前に、黒い手帳が突きつけられた。金色の桜花マークに「警視庁」の文字―――。 「貴様は、この警察手帳を俺がさっきから車の窓から振りかざしていたのが全然見えなかったっていうのか? え? 知らなかったとは言わせんぞ。この野郎!」 茹でダコは、手帳を開いて城所の顔に乱暴に押し付けた。身分証明書の中のとりすました若ハゲ野郎の顔が、城所の顔と接吻した。身分証明写真の横には「――警部補」の文字が見えた。 城所のサングラスは外れ、下に落ちた。 「な、何だ! その反省の無い顔は。貴様、名前を言え! 所属部署と階級もだ。本庁の人事課に言って、すぐに首にしてやる!」 薄い髪を逆立てて、茹でダコが湯気を上げた。 城所は仕方なく、ヘルメットを脱いで小脇に抱え、挙手の礼をした。 「―――警視庁城南警察署、交通機動隊所属、城所翔―――」 言ってから目を伏せた。正直な所、奴が手で振っていたのが警察手帳であるらしい事は解っていた。それでも、ブレーキに指が掛からなかったのが城所の城所たる所以だ。 「―――この、大馬鹿めが! それより、何だ。貴様、さっき手に何を持っていた? 何を我々の車に向けたんだ? あれは―――」 城所の胸倉に手を掛け、茹でダコは声を飲み込んだ。手を離し、その場で直立不動の姿勢になる。 彼は白バイ警官の制服の胸の、自分より階級が上の徽章を見たのだった。 「―――し、し、失礼いたしました。貴方は、け、警部でありましたか」 タコ頭の顔からいっせいに血の気が引いた。まるで信号機のように赤から真っ青に変わった。 城所は何も言わず、足元からサングラスを拾い上げた。 クラウンの後部座席のドアが開き、背広姿の男が出て来た。前髪を長く垂らした三十代の優男だった。 タコ警部補がめまぐるしく顔色を変えた。 「け、警視正! も、申し訳ありません。ちょっと行き違いがあったようです。すぐ参ります!」 石のように固まったそんな部下を手で制して、優男は白バイ警官につかつかと歩み寄った。 「―――よう、―――久しぶりだな、城所」 そう言って、前髪を手でかきあげた。 城所は顔を上げた。ボソッと言った。 「なんだ―――高原か」 「なんだはないだろう。もう何年になる? 俺の顔なんかとっくに忘れたかと思っていたぞ。いや、こいつは奇遇だ。いい所でいい奴に出遭ったもんだ」 横からタコ頭が割り込んで来た。 「―――あのう、高原警視正、申し訳ありませんが、もう急ぎませんと。本庁の捜査会議は四時からです。早く戻りませんと」 「まあまあ、奥井警部補。急いでいるといっても、別にそんなに慌てる事もないんだ。それより、懐かしくも何年ぶりかでこいつと出会ったんだ。ちょっとその辺でコーヒーでも飲もうや。なあ、城所」 そう言って、高原直矢警視正は長い前髪をもう一度かきあげた。 城所警部は黙って、昔のままの癖の旧友の顔をみつめた。 用賀インターそばにあるファミリーレストラン――― 白バイとクラウンは店の駐車場の片隅の目立たない所に停めた。クラウンの運転席には、奥井警部補が苦虫を噛み潰した顔で一人座って待っている。 若手エリート警察官僚と制服姿の白バイ警官の二人は、店内の隅のほうの目立たない席を選んで腰を据えた。 「九年――ぶりか。本郷のOB会に呼ばれた時以来だな」 おしぼりで手を拭きながら、エリート官僚が言う。 「そうだな」 白バイ警官が応えた。階級が違うからと言って、敬語を使う気はさらさらない。「―――そういう事になるな」 高原は暖房の効いた店内で上着を脱いだ。 「温かいな。今日は。真冬の二月だというのに、この陽気の良さときたら。日本の気候の不可解さは本当に女心と一緒だな」 ワイシャツの袖をまくり、ネクタイを緩める。オーダーを取りに来たウェイトレスに「ビール」と声を掛けた。 「―――おい、いいのか。勤務中だろう」 「構わん。俺はいつもこの調子だ。スコットランド・ヤードじゃあ、昼間のビールはお茶がわりだった」 「イギリスに出向してたのか」 「ああ、去年まで行ってたよ。向こうでサッカーのフーリガン対策とかいろいろ研究させられていたよ」 「なるほどな。国家の期待を一身に背負ったスーパーエリートってわけか」 「言ってくれるぜ。国家も国民もさんざ細かい難問ばかり押し付けてばかりだ。時に疲れるぜ」 高原はウェイトレスが持って来たビールをなみなみとグラスに注いだ。 「お前もやるか」 「いや、俺はいい。酒酔い運転の現行犯で、自分自身を検挙するはめになる」 城所はオレンジジュースを頼み、ストローに口を付けた。本当は飲めと言われても、彼はアルコールが全くダメな口だった。 「そうか。職務への誠実さは日本警察の誇りだからな。それじゃあ、まあ、久しぶりの再会を祝して」 高原はごくごくと喉を鳴らして、うまそうにビールを飲んだ。その飲みっぷりの良さに、城所は呆れるよりも見惚れてしまった。 高原は口の周りに付いた泡を手で拭い、自分の額の上に垂れた前髪をかきあげた。 「ふうっと。で、城所、お前は今どこにいるんだって?」 「俺か。警視庁城南署、交通機動隊所属、城所翔。早い話、一介の白バイ野郎だ」 「―――なるほどな。東大法学部を中退してしまった男が、白バイ警官か―――」 言ってから、高原は慌てて首を振った。 「いや、すまん。気を悪くしたら謝る」 「いい。気を使う事は無い。事実なんだから仕方がない」 城所はオレンジジュースを飲み干した。 高原は話題を変えた。 「―――奥さん、美智代さんは元気か? 城所、お子さんは?」 「女房とは別れた。子供は一人、女の子だったが、美智代が引き取った」 「そうか。そんな―――」 高原は言葉を飲んだ。グラスにゆっくりと時間を掛けてビールを注いだ。 「―――九年という歳月は、人間を哲学者に変えてくれるのに充分な長さだったというわけか」 城所はヘルメットを取り、立ち上がろうとした。 「俺は勤務中だ。こんな所でのサボタージュがバレたら停職もんだ」 「まあ、待てよ。言葉が過ぎたようなら謝る。それにサボタージュなんて、これは立派な公務の打ち合わせなんだから心配はいらない。 もしも、お前の上司が何か言ってきたら、俺が一言言い返す」 高原はほんのり赤くなった顔に笑みを浮かべて言った。 城所は浮かしかけた腰を降ろした。 「―――とんだエリート官僚がいたもんだ」 高原は平然と言う。 「ある線を越えれば、こういった事は許される立場になれるのさ。あまり大っぴらには言えんがな。お前だって、本来なら、その線を越える事が出来たはずなんだぜ」 「―――俺のドロップアウトの件を未だに怒っているのか」 「ああ、そうさ」 高原の声の調子が変わった。 「俺は今でもずっと怒っている。―――俺たちは子供の頃から常に一緒だった。中学も高校も、勉強もスポーツも、学校でも私生活でも、常にお互いを意識し、競い合って来た。お前がテストで一番になれば俺が二番で悔しがり、俺が一番になった時はお前が一点差で次点に続いた。俺が弁論大会で一等を取れば、お前は作文コンクールで賞を取った。俺がサッカーでインターハイに出場して好成績を収めれば、お前は剣道の選手権大会でいきなり優勝しちまった。 お前が好きになった女性は俺も好きになり、二人で張り合った―――。 そうやって、お互いが競い合いながら高校から東大を目指し、二人して一発で合格した後も、駒場や本郷でいつもお前は俺と同じ高さの所で俺の隣にいた。刑法や刑事訴訟法の講義を聴く時も、学食で200円のカレーライスを食う時も、居酒屋で飲んで天下国家を論ずる時も、しゃべってる時も黙ってるときも、立ってる時も座ってる時も、いつもお前は俺の横にいて、俺と競い合っていた―――」 高原の目が宙に据わっていた。いつの間にかグラスが空いていた。 城所は冷ややかに言った。 「歳月は人間を腹の出た三十男に変える。俺はこんな所で同窓会の打ち合わせなんかしているヒマはない」 ヘルメットを取り、今度こそ立ち上がろうとした。 「待て! 城所。俺は青春時代の昔話をするためにこんな風にお前を呼び止めたわけじゃない!」 高原は身を乗り出した。 「俺はお前に言いたいんだ。俺はお前の噂を聞いている。遠いロンドンにいても、本庁の六階の大部屋にいても、お前の噂は風の便りに聞こえて来た。―――頭脳明晰、抜群の推理力で幾つかの難事件の解決に大きな貢献をし、警視総監賞受賞二回に輝く白バイ警官。 ―――と同時に、上司がいくら捜査部門への転任を薦めてもいっこうに従おうともせず、それどころか上層部への反抗や一般市民への行き過ぎた交通取締りなどで、減給や停職を含む処分が十数回のハレンチ警官―――」 高原は息を吸った。 「これがお前という同一人物に対する二つの評価だとは、俺はとても信じられない。何かの間違いだ」 城所は静かに、呟くように言った。 「―――事実だ。仕方ない」 「仕方ない、だと! 何故そうやって自分を卑下する。お前は卑怯者だ。ありあまる才能があり、ありあまるチャンスがあるのに、何故、それを生かそうとしない。何故それらのものを100パーセント発揮できる所に行こうとしないのだ」 「―――俺は捜査部門に移りたいとは思った事もない。今の自分の仕事に満足している」 城所は静かに言う。高原がテーブルを拳で叩いた。 「満足? 何が満足だ。ちゃちなスピード違反者ごときの尻を追いかけて、こんな冬空の下を毎日毎日バイクで駆け回る。ドライバーや一般人からは好意的な目で見られる事は無く、時には目の敵のように憎まれる。何が楽しい。何が面白い。何が満足なものか。 お前は、もっと大きい、世の中の極悪非道、凶悪犯罪者たちを相手に戦う人間だ。この俺と共に、俺と同じレベルの所で、この俺と常に競い合いながら。そう、お前は俺にとってやはり―――」 赤くなった顔をちょっとほころばせ、「―――永遠の、宿命のライバルなのだ」 言ってから、自らのこの台詞にちょっと恥じ入ったらしく、おほんと咳払いをした。 「―――そう、だから来い! 俺の所へ来い。警視庁捜査一課の捜査官として、俺と一緒に戦って行くんだ」 城所は黙って旧友の長口舌を聞いていた。やがて口を開いた。 「断る。俺は今のままの自分でいい―――」 「おい、何でそんな―――」 「理由は他に無い。俺は白バイが好きだ。オートバイに乗って走る事が一番好きなのだ」 城所はきっぱりと言い、言ってから立ち上がった。 高原は何か言い返そうと口を開きかけた。そこへ、店の外で待っていた例の奥井警部補がやって来て言葉を挟んだ。 「警視正、そろそろ行きませんと。―――あっ!」 堅物公務員の刑事は、テーブルの上のビール瓶に仰天した。 「何だ?」 上司の目が睨みつける。 「あ、いやその―――、そろそろ本庁へ戻りませんと。本庁の会議には捜査一課長だけでなく、刑事部長もご出席になるという話ですので―――」 「うるさい。ガタガタ言うな! まだ大丈夫だ。車に戻っておとなしく待ってろ!」 高原は部下を怒鳴り飛ばした。奥井は直立不動になって敬礼し、口をタコにして荒々しく踵を返した。 高原は城所に向かって言う。 「城所、この件に関しては、後日またゆっくり話し合う事にしよう。それはそれとして、すまんが、あと十分間だけ俺の話につきあってくれ。真面目に仕事の話だ。いいな?」 表情が変わっていた。そこには、悪を憎む警察の上級管理職であり、正義感の強い男の真剣で純粋な顔がある。 「承ろう―――」 城所はゆっくりと腰をおろした。 「ありがたい。では、手短に話す。 今日、俺は先程お前と出会う前まで、青梅警察署で開かれたある事件の捜査会議に出席していた。その事件は青梅署の管内で起こったのだが、その事件とは自動車が絡んだものだった。ところが俺は自動車の知識に乏しい。俺自身免許証を持っていないし、車に乗るときはいつも運転手任せだ。 そこで、毎日交通取締りの業務についていて、自動車やバイクの知識に詳しく、その分野の専門家であるお前の意見を聴かせてもらいたいのだ」 高原はそう前置きして、その事件について詳しく語り始めた。 事件というのは、こういうものだった。 ―――一月二十八日の朝、午前七時三十分頃、東京都西多摩郡奥多摩湖町の山中、国道411号線から北に4キロ入った日田原川上流の河川敷に一台の乗用車が停まっているのを、山菜取りに来ていた地元の主婦が見つけた。そこは日田原川の渓谷の間に出来た河原で、川と並行して通る林道と砂利道でつながっている。乗用車は、河原の隅、木陰に身を伏せるような形でひっそりと停められていた。 車はエンジンが掛けっ放しになっており、しかも、車体後部の排気管からゴムホースが伸びて、車内に引き込まれていた。車内には運転席に人の姿が見えた。 発見者の主婦は驚いて、すぐに山を降り、警察に通報した。 まず、地元駐在所の警官が現場に向かい、追って、青梅警察署の捜査官も直ちにパトカーで急行した。 現場に最初に到着した駐在所の巡査は、まず車のドアガラスに目を近付けてみた。排ガスが充満し水蒸気と水滴で白く曇っているが、うっすら車内の様子が窺える。運転席の背もたれを倒し、仰向けに寝た人の姿――― 巡査は運転席のノブに手を掛けた。ドアはしっかりロックされている。 助手席側に回ってみた。こちらのドアもしっかりロックされていた。車は2ドアのクーペタイプだった。車体後部が上下に開くハッチバックタイプではない。 巡査は車の後部に回った。排気管にゴムホースが差し込まれ、それが右後部の窓ガラスのわずかな隙間から車内に引き込まれている。その隙間には内側からガムテープの目張りがしてあった。 巡査はとりあえず、排気管からゴムホースを引き抜いた。 そして、車の周囲を観察した。車の四方で、車内からかすかに漏れ出た排ガスと水蒸気の煙がゆらゆら立ち昇っていた。ロックされた運転席側のドア、助手席側のドア、窓ガラスの四辺といった所にガムテープが貼られ、目張りがされている。それはすべて内側から貼られてあった。 「ほう」 城所は言った。「密室状態の車内だったわけだ」 「そうだ。だが、完全な『気密』状態ではなかった。ただ一ヶ所だけ、不自然な部分があった」 「というと?」 「まあ、待て。順を追って話す」 高原はグラスのビールで唇を湿らせた。 駐在所の巡査に続いて、青梅警察署のパトカーがやって来た。 パトカーから降りて来た捜査員たちに、先着の巡査は状況を説明した。捜査員たちは検証に取り掛かった。 運転席、助手席ともに内側からロックされている。キーはエンジンが掛かったままなので、当然車内にある。 捜査員のうちの年長者の一人は、ドアガラスをトントンと叩いた。もちろん車内からの応答はない。運転席に横たわる人物は微動だにしない。 年長の捜査員は、助手席側のドアガラスを打ち破る事にした。パトカーからハンマーが持ち出され、若い捜査員の手で慎重にガラスに当てられた。 窓ガラスにクモの巣状のひびが入った。その中心に向かってさらにハンマーを当てた。 ガラスに穴が開いた。車内から熱い水蒸気を帯びた煙が噴出してくる。穴から手を差し入れ、ドアロックを内側から外した。 そうしてドアロックは解除されたが、まだドアが開かない。そう、ガムテープだ。内側からしっかり貼られたガムテープがドアの開放を邪魔している。 捜査員たちは力ずくで開ける事にした。ガムテープをバリバリ引き剥がしながら、一気にこじ開ける。車内に充満していた排ガスの澱がドッと吐き出されてきた。 年長の捜査員は、ハンカチを顔に当て、車内にもぐりこんだ。 まず、イグニッションキーを探り、エンジンを止める。 運転席に男が寝ていた。背もたれを倒し、体を真っ直ぐに伸ばしている。顔と首筋が赤くなっている。 捜査員はポケットから小型ティッシュペーパーを出して、一枚取り出し、男の鼻の上にかざした。ティッシュはこそとも動かない。 胸に耳を当ててみたが、心臓の鼓動は聞こえなかった。 男の足元、運転席の下にラベルの無い小さな瓶が転がっており、何粒かの白い錠剤がこぼれ落ちていた。 年長の捜査員は車外に出て若い捜査員に指示を飛ばした。地元の消防署から救急車がこちらに向かっているはずだが、来ても役には立たないようだ。それより、やはりこちらに向かっているはずの鑑識の連中に増員を掛けてくれ――― 捜査員は一通りの指示を出すと、再び乗用車の車内にもぐりこんだ。助手席のダッシュボードを開ける。車検証を探す。車の所有者、中里勇一、東京都江東区錦糸町――― 男の着ている服を探り、ポケットから免許証入れを見つけた。開いてみると、ホトケの男の生前の顔があった。撮影者を睨みつけるような目つきの悪い酷薄な顔。―――中里勇一、昭和29年3月7日生まれ、現住所、東京都江東区錦糸町――― 捜査員は、免許証の写真と、運転席に寝そべる男の顔を見比べた。 今は目を閉じて穏やかな顔になっているものの、エラの張った顎には幾つかの古傷が見える。高価そうなスーツに派手なネクタイ、指に嵌められた大きなリング、―――どうもあまりまっとうな職業の人間ではなさそうに見える。 捜査員は車内を見回した。乗用車はオートマチックのスポーツ仕様だ。世間では高級車で名が通っている。まだ新車らしく、革シートはきれいで、ゴミひとつ落ちていなかった。右後部の窓ガラスが3センチほど開けられ、ゴムホースが引き込まれている。その隙間はガムテープで厳重に内側から目張りされている。 そして、運転席側、助手席側、ドアのへりといい、窓ガラスの四辺といい、まんべんなく内側からガムテープが貼られている。市販の布製の強力タイプ。先程ドアをこじ開けるのにあれだけ難儀したのが解るしっかりした貼り方だった。 「これは―――決まりだろうな」 年長の捜査員は小さく呟いた。人気の無い山中の河原に停められた一台の乗用車、ガムテープで内側から密閉された車内にゴムホースで排ガスを引き込み、男が死んでいる。足元には睡眠薬らしき錠剤があり、男の体には暴行や争いの痕跡が無い。 ホトケの何やらキナ臭い風体と、遺書やそれに類似するものが全然残されていないのが気に掛かるが、これはそんなに難しい事件としては扱われないだろう―――。 長い警察官生活の中で、自分が取り扱った事件はこんな単純明快なものばかり。そうやって、これからも定年まで自分はこの調子で淡々と田舎警察の仕事をして行くんだろうと、年長の捜査員は頭の中であれこれ考えながら、ふっと顔を上げた。 その時、それを見た。 「うん? これは?」 捜査員が見たのは、車内の天井に設けられた長方形の枠線であった。 「これは―――何と言ったっけな。ええっと、何とかルーフ―――」 車内の天井、その車の屋根には、もう一つの窓が付いていたのだった。電動で開閉できる、縦40センチ、横90センチ程の長方形の窓―――電動サンルーフ。 そのサンルーフはぴったり閉じていた。しかし、そこだけはガムテープの目張りがしてなかった。 「ほほう―――」 城所は言った。「つまり『中途半端』な密室だったわけだ」 「そうだ。しかし、だからと言って、それが密室状態ではなかったときっぱり言い切れるわけでもない。この場合」 「何故だ? そこの部分だけガムテープが貼ってなかったんだろう。となれば、それが唯一の『脱出口』だろう」 「俺もそう考えた。しかし、その時、そのサンルーフはぴったり閉じていたんだ。ピッタリとな。仮に何者かがこのサンルーフを通って車外と行き来する事は不可能だ」 「何故だ? 縦40センチ、横90センチの空間なら大の大人でも通り抜けられるだろう」 「確かに。だが、何度も言っているように、このサンルーフは閉じられていたんだ。きっちりとな。そして、このサンルーフは電動で動く。そのスイッチは車の内側にあるんだ」 高原はテーブルナプキンを抜いて広げ、万年筆で図を描いて示した。 「このように、運転席の頭上の天井にそのスイッチパネルがある。スイッチは『OPEN』と『CLOSE』の二つだ。『OPEN』を押しているとサンルーフが開き、『CLOSE』を押しているとサンルーフは閉じる。なお、これらのスイッチボタンには自動継続機能は付いていない。つまり、この車のサンルーフは、車内でスイッチボタンを押し続けていないと開閉できないものなんだ」 「―――成る程。車内にいる人間でなければ開閉の操作が出来ないという事か」 「そうだ。つまり結局は密室状態に変わりないというわけだ」 高原は軽くため息をついた。長い前髪をかきあげた。 城所はテーブルナプキン上の図に人差し指を置いた。 「―――こういうのはどうだ。誰かが車の車外、屋根に乗って、開いた状態のサンルーフ越しに腕を車内に伸ばしてスイッチを操作する。サンルーフの『CLOSE』ボタンを押し続けていて、ルーフが閉まる寸前に素早く手を引き抜く」 「ダメだ。それは。我々は何度も試してみた。誰がどうやってもそれでは5センチばかり隙間が開いてしまう。人間の腕の代わりに針金や紐を使ってみたが、やっぱりダメだ。どんな物を使っても必ず隙間が開いてしまう。問題の車のサンルーフは完璧な状態で閉じられていたんだ」 「―――ならば、こういうのはどうかな。ボンネットを開けてバッテリーに細工をし、リモコン操作をする」 高原は首を振った。 「誰でも考える事は同じだな。我々も車体の隅々をエンジンまで含めて隈なく調べたが、そういう形跡はなかった。聞く所によると、こういうものは盗難防止の見地から、外部からは電気仕掛けでは一切操作できないようになっているらしい」 「まあ、そうだろう。自動車というのは、中にいる人間から見れば外界と隔絶した小さな独立世界を提供してくれる所だからな」 「そうだ。車外からの物理的介入が不可能であるのなら、これは車内にいる人間の自らの意志による自損行為でしか有り得ない」 「そうか。所轄の青梅署の会議ではその所見が大勢を占めたというわけだ」 「その通り。だが、この俺はどうしても納得が行かない」 高原は口をへの字にして、腕組みをした。エリート官僚には珍しく、彼には一本気な反骨気質的なところがあった。 城所はグラスの水を一口すすり、言った。 「お前がそこまでこだわるのは、そのホトケさんの身元に何か引っかかるものがあるんだろう」 「ああ。そうだ。その通りだ。さすがだな。そう、このホトケは、わざわざ自分で自分の命を絶とうとしなくても、大勢の人間から四六時中命を狙われるような、そんな人物だった。不動産業とは表向きで、実際は暴力団の実行部隊、企業舎弟というやつだ。一般市民を泣かし、何人もの人々を不幸にし、罪には問われていないものの、何人もの人間を殺めている穀つぶし野郎だ。しかし、だからといって、そんなクズ野郎でも、法律以外の手で断罪していいわけはない」 高原は真顔で言った。彼のその高尚な正義感と情熱がある限り、平和な市民社会は守られて行くだろうと城所は感じた。 城所は警視庁の実力者である旧友の顔を見つめた。 「高原、その乗用車のエンジンは、発見された時まで掛かりっ放しの状態だったんだな」 「ああ、そうだ。青梅署の捜査員にイグニッションキーを切られるまで、ずっとアイドリング状態だった」 「どのくらいの時間、そのアイドリングは続いてたんだろうか」 「そうだな。燃料計の残量などから見て、約5時間といったところか。発見がもっと遅ければ自然とガス欠になってエンジンは停止していただろう」 「ホトケさんは睡眠薬を飲んでいたという事だな」 「ああ。ぐっすり眠っているうちに一酸化炭素を目一杯吸って、そのまま永遠の眠りについてしまったというわけだ。この男には似つかわしくない、平和的で安楽な死に様だったと思う」 「排気ガスを吸って覚悟の自殺をする人間が、わざわざ睡眠薬を飲んで眠りにつくものだろうか」 「そう、会議でもそれが争点になった。結局、皆なの意見は、死への恐怖を和らげるためにこれを飲んだのだろうという線に落ち着いた」 「強面の企業舎弟のマル暴が、そんなデリケートな神経を持ってるとは思えんが」 「確かにな。まあ、中には小指を詰めるのに麻酔をかけるような情けない奴もいるらしいがな。とにかく、俺はこの睡眠薬はガイシャが自分で飲んだのではなく、何者か第三者に飲まされたものだと確信している」 「当日、一月二十八日の天気は?」 「天気? またずいぶん唐突だな。何でそんな質問をする」 「ちょっと思いついた事がある。出来たら当日の気温も知りたい」 高原は背広の内ポケットから電子手帳を取り出した。 「天気は―――当日一月二十八日の奥多摩地方の天気は曇りだ。明け方はやや小雪がちらついていたらしい。気温は最高気温が7度で最低気温がマイナス4度。やや寒い日だったようだ」 「そうか。寒い日だったわけだ。奥多摩の山中はとりわけ寒かっただろう。川には氷が張ってたのかもしれんな」 「どういう意味だ? 何か解るのか」 「ああ。少し解って来た。思うに、これは自殺ではなく、やはり何者かによる偽装工作だろう。殺人事件として再捜査に着手すべきだと思う」 「そうか。そう思うか。俺のカンが正しかったという事か。よし、もっと詳しく説明してくれ。どうして偽装だと解るんだ?」 「サンルーフにガムテープの目張りがなかったという事実から推察してだ。自殺に見せかけた偽装工作をした後に、何者かがそこを使って車内から車外に脱出したんだろう。脱出した後、サンルーフをぴったりと完璧な状態で閉める。車外からそれを可能にする事が出来れば、密室殺人が完成だ」 「どうやってそれを可能にする? 車外からはサンルーフのスイッチを押し続けられないのに」 「手で押し続けられないのなら、道具を使う。俺だったら針金や紐を使わず、棒を使う」 「棒だと? どうやって。おい、城所、説明しろ」 「待て。急かすな。図に描いて説明してやる。つまりこういう事だ」 城所は高原の万年筆を借り、テーブルナプキンに絵を描き始めた。 「まず、細長い50センチくらいの棒を用意する。その棒の先端を、車内の運転席の頭上の天井にある電動サンルーフの『CLOSE』スイッチに当てる。そして、棒のもう一方の先をステアリング・ハンドルのスポークに引っ掛ける。そんな設定をしておいて、ハンドルを約2、3センチ回して動かせば、棒が押されて、天井の『CLOSE』ボタンを押した状態になる」 「つっかい棒という事か?」 「そうだ。しごく単純で原始的なリモコン装置だ」 「リモコンって、おい、待てよ。じゃあ、そのハンドルは誰が回すんだ。車内にはホトケさんしか残ってないわけだろう。車外にいる人間がどうやって密閉された車内のハンドルを動かす事ができるんだ?」 「高原、ステアリング・ハンドルというのは自動車の前輪と直結しているんだよ。解るか。ハンドルを回せば前輪が左右に曲がるように、前輪のタイヤを曲げれば車内のハンドルが動くんだ」 城所は絵に描いて懇切丁寧に説明してやった。 高原の目が輝いた。 「そうか! ジャッキアップするんだな。乗用車の前部を持ち上げて、前輪を浮かせる。車外にいる何者かが、そうやって宙に浮いたタイヤを動かして車内のハンドルを連動させ、つっかい棒を動かして、天井の電動サンルーフのスイッチをリモートコントロール操作する。なるほど―――」 言ってから高原は顔をしかめた。 「だが、その後そのつっかい棒はどうする。車内にそのまま残ってしまうじゃないか。現場を調べた捜査員は車内にそんな残留物を見ていない。その棒はどうなったんだ?」 それに対し、城所は黙っていた。東大出の秀才が気付かないわけはないと思っていた。 案の定、高原は手を打った。 「そうか! 氷だ。氷で出来た棒ならば、車内に取り残しても溶けて無くなる。車内は排ガスの熱気で温度が上がっている。氷は溶けて水になり、さらに水蒸気になって、痕跡を跡形も無く消す事が出来る。そうか、お前が車のアイドリング時間の事を聞いたり、当日の天気などを聞いたのはそういう意味だったのか」 城所は黙って頷いた。前髪をしきりにかきあげる旧友の仕草を微笑みながらみつめた。 高原は立ち上がった。アルコールのせいではなく、顔が上気していた。 「素晴らしい。やっぱりお前は素晴らしい男だ。俺の思った通りだった! よし、これから捜査の見直しだ。早速青梅に戻って再捜査の指示をして来る」 レシートを掴み、急いでレジに向かう。レストランを出て行く間際、城所の方を振り返った。目が潤んでいるようだった。 「城所、やっぱりお前は本庁の捜査一課へ来るべきだ。お前は今までも、そしてこれからもずっと俺の素晴らしいライバルだ!」 前方の信号が青から黄色に変わった。城所はギアダウンし、ゆっくりと減速して停止線の位置に白バイを停めた。 隣の車線に一台のスカイラインが並んだ。オーバーフェンダーに低い車体と太い扁平タイヤ。GTRの特別仕様車のようだ。運転席にいるのは茶色に染めた髪をグリスで固めたチャラチャラした若造だ。若造は城所に対し、不敵な笑みを投げかけて来た。恐れも恥も知らぬ顔だった。茶髪の向こうには男と同じように薄っぺらな表情をした馬鹿女がいた。 GTRはエンジンを空ぶかしした。明らかに白バイ警官を挑発する大胆な行為だった。 城所は思った。たまに時々こういう馬鹿どもと出会う事がある。若さにまかせた冒険もいいが、冒険には常にリスクが伴う。 自分も昔はそうだった。愛する女性との周囲の反対を押し切っての結婚という冒険には、その後大きな代償が伴った。自らの人生を賭けてまで貫いたそんな純愛も、数年の後にはもろくも崩れ去った。人生とはまっこと不可解なものだ。はかない幻のようだった妻への愛情は消えて行ったが、でも、幼馴染みだった男との変な友情みたいなものだけは今でもしっかり残っている――― スカイラインはDOHCエンジンの回転数を上げた。敵を威嚇する野獣の咆哮だ。横に並んだ『白いキリン』も、アクセルグリップを握る右手の拳に力を込め、それに応えた。 ポールポジションは相手の方にある。馬力でも向こうに利があるが、瞬発力なら二輪車の方がはるかに上を行く。スタートからの数秒が勝負の分かれ目になるだろう。 前方、交差する道路の信号が赤になった。スカイラインの後輪のタイヤが空転し、煙を吐き出した。焼けたゴムの臭いが鼻についた。 目の前の信号が青に変わった。城所はアクセルグリップを思いっきり捻り、クラッチを一気に開放した。1200ccの巨大バイクがウイリーをしたまま猛然とダッシュした――― タコメーターの針が早くもレッドゾーンまで達した。浮いた前輪が着地する時にはスピードは優に100キロを超えている。 ふと、横を見ると、スカイラインが生意気にも並んでいた。4点式シートベルトに身を預けた茶髪野郎が、真剣な顔をしてステアリングにしがみついている。そんな熱い情熱をもっと正しいまっとうな方向に向ける事はできないのか。できないのなら、この俺『白いキリン』様が向けさせてやる――― 城所は左手をグリップから離した。制服の胸ポケットに持って行った。ポケットの奥を探り、それを掴んだ。 引き出したそれを、高速で並走する相手に向ける――― スカイラインが急ブレーキをかけた。悲鳴が四つのタイヤとエンジン、そして車内の男女の口からほとばしった。 情けない格好に車体を道路の中央にさらして停まったGTRをバックミラーに捉えて、城所はアクセルグリップを握る右手の拳から力を抜いた。 左手に持ったそれを胸ポケットにしまう。それ―――特製のハンディ型電子カメラ。片手で操作できる便利な優れもの。一見すると、まるで拳銃に間違えられてしまうようなデザイン――― 城所は、交通違反の現場証拠を記録する目的で、これを常時携帯しているのだった。もっとも、最近はこれを使おうとすると、やたら相手に誤解される事が多いような気がするが――― 「警視正、いいんですか。あれ。あの白バイの人、またあんな事やってますよ」 奥井警部補が苦虫を噛み潰した顔で言った。運転席に座る彼は、自分たちの車を猛スピードで追い抜いて行った白バイとスカイラインのストリートファイトをたった今目の当たりにしたのであった。 「―――ほっとけ」 後部座席に座るエリート警察官僚がぼそっと言った。高原は座席に深く腰を沈め、さっきからずっと一冊の本を熱心に読みふけっているのだった。 「でも、問題ですよ。あれは。いくらなんでもやり過ぎです。やはり絶対注意して改めさせるべきです」 「―――いいんだ。ほっとけ」 高原は言った。比較的穏やかな口調だった。 「でも―――」 言いかけた奥井警部補は口をつぐんだ。ルームミラーに、自分の上司が熱心に読んでいる本の題名が映った。鏡に映って左右逆さまになっているが、そこには確かに『大型自動二輪車免許教習』という文字が読み取れた。 ―――完 上に戻る 「文芸からす」表紙に戻る |
|
文芸からす表紙に戻る |
Copyright © 2001Karasu syobou All Rights
Reserved. |