文芸からす 表紙に戻る |
|
男川センセイ、 今回は、 「あの日に返りたい」 だそうだ。 |
<前編> 峠路の長いトンネルを一気に抜け出ると、そこは陽光と緑が眩しい高原のリゾート地だった。左手に有名ブランドのリゾートホテルの建物と広いゴルフ練習場、右手はるかには浅間山の雄大な稜線が見えた。 「先輩、着きましたよ。軽井沢ですよ」 男川正朗は隣の席で眠りこけていたカラス氏の肩を揺すった。 「―――なんや、もう着いたんかいな。昔と違って、今の『あさま』はやたら速いのう。こんなんじゃ、ゆっくり夢も見ていられんわい」 カラス氏が寝ぼけまなこをごしごしと擦った。寝ぼけまなこの下には立派なカイゼル髭があった。 「さあ、降りましょう。今日もまたいい天気です。まさに絶好のゴルフ日和ですよ」 男川はどっこいしょと二人分のゴルフバッグを担いで立ち上がった。カイゼル髭の旦那が大あくびをしながら、だらだらと後に続いた。 長野新幹線の軽井沢駅は、新幹線の駅にしてはこじんまりとした造りだ。コンコースを通って改札口を出ると、そこには大勢の出迎えの人間と、彼らが手に持ったパネル板が待っていた。 『―――歓迎、期待・次回直木賞、太郎吉野先生―――』 パネル板にはそう書かれていた。カラス氏は顔を歪めた。 「ふん。本当だったらそこは『祝・直木賞受賞』のはずやったのにな。連中もそのつもりでここに集まってくれてたんだろうに。ま、ええわい。人生は勝つも負けるもいつも紙一重や。世の中そんなもんや。不条理に満ち満ちているんや」 そう呟くと、カラス氏は一転、実にさわやかな笑みを満面に浮かべた。「―――やあやあ、皆さん、どうもどうも。いや、どうもありがとう。今日は私のために、こんな直木賞落選残念会コンペなど企画していただいて。本当にありがとう。今日は浮世のうさを晴らして、極楽気分で楽しいゴルフをご一緒しましょうな」 カラス氏、いや今や売れっ子作家である太郎吉野先生は、地元出身の政治家みたいに堂々と胸を張って、一同に手を振った。カイゼル髭の両端がピンと誇らしげに天に跳ね上がった。 有名ブランドホテルと同じ系列のその有名ゴルフ場は南軽井沢の方にある。駅からハイヤーを連ねて乗りつけた一行は、瀟洒な造りのクラブハウスに足を踏み入れた。 「せ、先輩、ここって、すごい高級志向のゴルフ場ですね。料金も高いんでしょう?」 「まあな。ここでプレイできるのはある意味、男のステイタスやな。その分ハードルも高いで。芝をボコボコ削り取ったり、林の木々をキンコンカンコン痛めつけたり、池の水をボチャボチャ濁らせたりする奴はご法度や。スコア120以上のヘタクソゴルファーだったら即刻退場やがな」 「ええっ! ほ、本当ですか。するってえと、さしずめこの僕なんかは初っ端からレッドカードになったりして」 「ああ。本来ならワシのバッグ担いでキャデイでもやってもらう所や。と言いたい所だが、所詮は遊びのゴルフや。楽しい業界の内輪コンペや。あせらずキバらず無理せずで、皆様と楽しくやらなあかんで」 カラス氏は自慢のカイゼル髭を撫でながら優しく言った。そんな彼の今日のお召し物は、『プロゴルファー・猿』のキャラがワンポイントで入った、とってもレア物の特注ゴルフウェアであった。そして、毎度ご注目のカラス氏の今回のヘアースタイルはというと、渋いロマンスグレイ、つまり早い話、手付かずのナチュラルな胡麻塩頭というやつだ。 「せ、先輩、今回の髪型といい、その髭といい、やたら渋いっすね。何かこう、年輪を重ねた男の存在感みたいな物を感じちゃいます」 「そうか。ありがとさん。男のお前に言われても何か不条理な気がするがのう。まあ、とりあえずここは謙虚に行こう。信長や秀吉よりも、まずは家康や。天下を取るにはゆっくりと時間を掛けてコツコツや。人の一生は重き不条理を背負いて、長き果てしなき夢を追うが如しやな」 そんなこんなで、その『太郎吉野先生激励ゴルフコンペ』は始まった。主催は東京の大手出版社で、総勢36人。編集者や作家仲間に混じって、カラス氏の永年の友人である京都の信貴之端利治氏と大阪の書店店長の飯田哲夫氏もちゃっかりメンバーに入っている。 「おう、テツ、よく来てくれたな。どうだ。店の商売の方は頑張ってるか」 「これはこれはカラスの兄はん。いや、失礼、太郎吉野先生。今度ウチの店でぜひサイン会をよろしくお頼み申します」 「おう、まかしとき。頑張ったるで。―――どうも、信貴之端幹事長もお久しぶり。お元気そうで何よりでんな」 「うんうん、河辺はん。偉い出世しはって。こんなにも立派になられはって。―――私は本当にうれしいどす。うれしいどすがな。おおっと。人間は年寄になると涙腺が緩くなってあきまへん」 白髪頭の老紳士は顔を涙でくしゃくしゃにして笑った。 アウトコース第一ホールで始球式が始まった。スモークボールをナイスショットでフェアウェイど真ん中にかっ飛ばしたのは、もちろんカラス氏である。やんやの拍手喝采を贈られた彼は、至極上機嫌で極楽スマイルを一同に振り撒いた。 男川はあるコミック系の出版社の人たちと一緒の組になった。その中には、現在売れっ子だというレディスコミック作家の女性も混じっていた。担当編集者だという若い男から、この方は有名な北楠ますみ先生ですと紹介された。 「いやあ。光栄だな。僕みたいなヘタッピーが、こんな有名な方とご一緒にゴルフができるなんて」 男川は緊張と不安でコチコチに硬くなりながら、照れ隠しにお愛想笑いを顔に出した。 女流漫画家がにっこり微笑んだ。 「―――うふふ。相変わらずね。昔と全然変わってないのね。男川さんて」 「えっ!?」 「うふふ。お久しぶり。私の事覚えていないなんて、ずいぶんじゃないの。ねえ」 女流漫画家が小ぶりの唇をつんと尖らせた。その子供じみた仕草に、男川は覚えがあった。 「あ、あ、貴女は―――和美ちゃん」 「そう、やっと思い出してくれたのね。私の今のペンネームは北楠ますみだけど、本名は大出和美。旧姓田村といえばもう全部思い出してくれるでしょう」 「そうか。あの田村和美ちゃん。有名な売れっ子作家の北楠ますみって、実は和美ちゃんだったのか」 「やだ。知らなかったの? でもまあ、男の人ってレディコミなんて読まないもんね。それにしても、男川さん、本当にご無沙汰ね」 「そうだね。何年ぶりだろう。もう、かれこれ15年は経つかなあ。あの頃の僕は28だったから―――」 「やだ。そんな計算されたら私の歳もバレちゃうじゃない。やめてよ。もう、相変わらずイケズなんだから」 女流漫画家は明るく笑った。その顔は月日を感じさせないくらい眩しい美しさに満ちていた。ただ、目尻には化粧では隠し切れないかすかな小皺が垣間見えた。 「そうか。失礼失礼。でも本当に懐かしいな。懐かしいけど、和美ちゃんも苗字が変わっちゃって、もう結婚して人妻なんだね」 「そう、二人の子持ちの主婦兼業作家です。それより男川さんは。あら、そんな指輪をしっかり外してたりして、今日は何か良からぬ事でも考えているのかしら」 「いや、僕はいまだにこの歳でチョンガーなんだよ。情けない事に」 「あら、そうなの。ふーん」 女流漫画家はまた口を尖らせた。ふと心の中に湧き上がった何かの思いがあるようだった。 懐かしの同窓会の再会シーンはそこで中断になった。男川たちの組がスタートする番になったのだ。 一番手の男川がティグラウンドに立った。例によってぎごちなくドライバーを構えると、あたふたと振り下ろした。 球が真っ直ぐ飛んで行った。しめた、会心の当たりだと喜んだのもつかの間、球は上空で急旋回して、無情にも右手の林の中に吸い込まれていった。 「あーああ、またやっちまったよ。どうしようもねえなあ」 「ふふふ。男川さん、相変わらずゴルフはヘタクソね。昔あれだけ大先生に教わったのに、みんな忘れちゃったのかしら」 「―――大先生か。ああ、懐かしいな」 ふと、男川は遠い目になった。胸の奥にじーんと湧き上がって来るものがあったのだ。 「次は私の番ね。どうだろ。球に当たるかしら」 売れっ子漫画家女史がクラブを取った。きれいなフォームで軽く振ると、球は真っ直ぐフェアウェイ上を跳ねて行った。 「ナイスショット!」 取り巻きの男たちがいっせいに声を張り上げた。 「サンキュー」 足取り軽く舞い戻る彼女の全身から神々しい光が放たれている。その姿はまるでビーナスのようだ。 「男川さん。あなたのボールは林の中で生きてるわ。早く出した方がいいわよ」 「オーケー。行って来ます」 男川はアイアンを数本手にして駆け出した。林に入り、自分の球を捜した。OBラインすれすれの所に止まっているそれを見つけた。 男川はフェアウェイ方向を見やった。木と木の間が充分空いている。難しい局面ではない。低い弾道で一気に出そう。 男川は7番アイアンを手にした。大きく振りかぶり、力いっぱい打った。 球の手ごたえを感じた。だが、すぐに「ガコーン」という音を間近に聞いた。 同時に眉間に強い衝撃を受けた。視野が爆発して火花が散り、それは瞬時に漆黒の闇に変わった。 男川の意識はそこでふっつりと途切れた。 どんと肩をどつかれて、男川はやっと目が覚めた。 「―――ううーんと。あれ、ここは?」 「―――ここか。ここはな、まだ高崎の手前の藤岡あたりじゃい」 聞き慣れた声がした。横を見ると、暗い運転席でハンドルを握るカラス氏の顔があった。 「あれれ、カラス先輩じゃないですか。何やってんですか?」 「あほう。何やってるって、見ればわかるやろ。一生懸命自動車を運転してるんやがな。それと、ワシの名前はカラスじゃなくて、カワベ先輩だ。何を寝惚けた事を言ってんじゃ、お前は」 カラス氏の目が鬼のように吊り上った。男川は目をぱちぱちさせた。何か変だった。カラス先輩のヘアースタイルがいつもと違う。長く伸ばしたウェーブの掛かった髪は黒々艶々としていた。あの白髪混じりの胡麻塩頭はどこにもない。それにあの最近生やし始めた例の嫌らしいカイゼル髭もない。それどころか、その顔自体が何故か妙に若々しい。 「―――なな、何や、気色悪い。男のくせにウインクなんかすな。だからワシはお前と一緒に行くのは嫌やったんや。一番最後まで会社で留守番で残っててババ引いてしもた。おい、男川、ワシはお前なんかにケツの穴をゆるゆるにされたくないで」 「な、何言ってんですか。先輩こそ。冗談じゃないです。それより、僕はいったいなんでこんな所にいるんだろう」 「あほか。お前、頭おかしくなったんとちゃうか。ワシらは今、これから軽井沢に向かっているんやないかい。夜の高速道路をすっ飛ばしてるんやないけ。オヤジの締め切り過ぎの原稿をファクスで受けてギリギリで印刷所に入稿して、それでこんな時間になってしまったんやないけ」 カラス氏の操るフォードの小型車は猛スピードで夜の高速道路の追い越し車線を突っ走っている。メーターの針は160キロを差していた。夜といってもそんなまだ遅くない時間なのに、路上はかなり空いている。カクテル光線に照らされた道路表示板には、高崎まで10キロの表示があった。 「ここは、関越道なんですね」 「そうや。もうすぐ高崎インターや。そこで下に降りるで」 「上信越道は? なんであっちへ行かないんです?」 「あほう。上信越道なんて、まだ開通してへんわ。まだ当分先の話やがな」 「えっ? そんな馬鹿な。だって、上信越自動車道は、関越自動車道の藤岡ジャンクションから分かれて、軽井沢と長野を通って直江津まで通じてんでしょうよ」 「通じてへん。通じてへん。そんなのずっとずっと先の話や。今は関越道を高崎インターで降りて、あとは国道18号線の羊腸の山道をダラダラ走って行かなあかんのや」 「ええっ、そんな―――」 男川は言葉を失ってしまった。漠然とだが、ある嫌な予感が心の中にもっこり湧き上がった。 男川は恐る恐る訊いてみた。 「せ、先輩、軽井沢って、長野新幹線でも行けますよね」 「何い。長野新幹線やと。何を夢物語みたいな事言うてんのや。まだ上越新幹線が開通してから何年も経ってないやろ。軽井沢や長野へ行くには、上野から特急『あさま』に乗って、『峠の釜めし』で有名な横川で尻にEF63型電気機関車を重連で繋げて、千分の六十六勾配の碓氷峠をエッチラオッチラ登って行くしかないんや」 カラス氏は怒鳴った。鉄道知識に通じているところはやはりカラス氏ならではと言えない事もなかった。 男川は背中に冷たいものが走った。嫌な予感が大きく膨れ上がり、はちきれんばかりになった。また恐る恐る訊いてみた。 「先輩、今、お幾つでしたっけ?」 「何や藪から棒に。ワシの歳か。ワシは今29じゃい。もうすぐ三十路じゃ。若虎・河辺佳展も老いたもんよのう」 男川の脳天を電撃が走った。慌てて自分の頭に手をやった。ふさふさした髪に指が触れた。目を落とし、自分の腹を見てみる。いつも見慣れていたあの情けない不摂生のビールっ腹がまだそこにはなかった。信じられないほどスリムでスマートな体型だった。 男川は体が震えてきた。深呼吸して気持ちを落ち着けようとした。意を決して、ルームミラーに手を伸ばし、それを自分に向けた。 「ああっ―――」 男川は声に出して叫んでしまった。心の中で膨れ上がっていた嫌な予感は、恐ろしい事に、はっきりした現実の光景となって自分の目に返って来た。 鏡の中に懐かしい顔があった。まだ若かりし、髪がふさふさした20代の時の男川正朗の顔が――― 横川の『おぎのや』のドライブインで小休憩した二人は、運転を交代する事にした。時刻はもう夜の9時を回っている。 「早く行かなあかんで。オヤジの雷が落ちるさかいな。今夜は大切な研修会のオープニングセレモニーや。遅刻なんかしたら、ワシらそろって打ち首獄門やがな」 カラス氏は自販機で買った缶ビールをぐいっとあおりながら言った。自分で打ち首獄門の瀬戸際と言っておきながら、度胸がいいのか横着なのか、もう、このまま助手席にずっと座って行くつもりらしかった。 男川はフォードの小型車のアクセルを踏み込んだ。漆黒の闇に閉ざされた国道18号碓井バイパスへと走り出した。車の運転には昔も今もいつの時代でも、確かな自信があった。定期便の大型トラックが何台も行き来する急勾配急カーブの夜の山道を、猛スピードとハイテクニックで飛ばして行った。 「せ、先輩、怖くないんですか。僕は性格に反して、車のハンドル握るとすごく凶暴になるんですけど」 「別に。こんくらいの事でビビってたら、あの大先生の秘書なんかとても務まらんで」 「それにしても、この車、フォードのくせにあまり馬力がありませんね。この程度の坂で息切れしそうです」 「あのな。これ、フォードと言ったって、看板だけなんやで。実態は中身も外見も国産メーカーの大衆小型車なんや。ハンドルかて右ハンやろ。これはスポンサーからみのキャンペーンで仕方なく会社で買うたんや。だいたいがウチの社長のあの大先生かて、外車は好かん言うて普段は国産車ばかり乗ってるわな」 「そう、大先生も車好きでしたもんね。今は何の車に乗ってるんでしたっけ?」 「センチュリーや。その前はプレジデントやった。あの人は自分の体がでかいだけに、乗る車もジャンボクラスや。次に替えるのはデボネアなんやろか。―――それより、男川、ワシ、ちょっと瞼が重うなって来たわ。どれ、いっちょ眠気覚ましの楽しい音楽でも聴こうやないけ」 カラス氏がカーステレオにカセットテープを放り込んだ。テンポのいいファンキーなファルセットボイスが流れてきた。アース・ウインド&ファイヤーの「レッツ・グルーブ」だった。 「ええのう。ワシ、アースの来日公演の時にこれを聴いてからずっとやみつきなんや。一緒に連れて行った女の子なんか、リーダーのモーリス・ホワイトのあのもっこりした股間を見てキャーキャー言ってたで」 フォードの小型車はヘアピンカーブで車体をファンキーにドリフトさせ、大型トラックの運転手の罵声が渦巻く中を、右に左に踊りながらすいすいすり抜けて行った。峠の分水嶺を越え、バイパスの料金所を過ぎ、軽井沢大十字路の信号を右折した男川は、温もりの灯りが点る避暑地の中心にある、その全国的に有名なリゾートホテルへと向かった。 9時30分、リゾートホテルの駐車場に着いた。転げるように車を出た二人は、ホテル本館の入口玄関に突進した。広いロビー内にたむろしていた人々を突き飛ばすようにして走った。実際カラス氏は制服のベルボーイ一人にモロにラリアットをかましてしまったし、男川は男川で、フロント前にいた外人観光客らしい大柄の黒人青年の足を蹴飛ばしてしまった。体のごっついその黒人青年は『FUCK・YOU!』と叫び、太い腕を飛ばして、マナーを守らない狼藉日本人の首根っこを捕まえて捩じ上げた。 「ひ、ひいいっ。痛てて。す、すいません。申し訳ありません。ソーリー。ソーリー。アイム・ソーリーです。許してください。今はタイムオーバー寸前なんです。ウイーアー・ソー・エマージェンシーなんであります」 ごにょごにょいい加減な英語で言って、必死に頭を下げる。カラス氏も情けなくも国辱ものの土下座までして一緒に謝ってくれた。 強面の黒人青年は汚いスラング言葉でひとしきり喚いた後、フンと鼻を鳴らして男川をつき離した。何とか許してくれたようだ。ホッとひと安心。―――なんて、そんな事してる場合ではない。 男川とカラスの二人は再び走り出した。懲りずに周りの人を突き飛ばし、蹴飛ばしながら走る。走る。走らないと間に合わない―――目の色変えて、三段跳びでエスカレーターを駆け上がった。 ホテル3階の奥にある宴会場ホールにやっとたどり着くと、そこには会社の仲間の同僚たちが既に大勢集まっていた。招待客の大手出版社の編集者の人たちも何人もいた。皆、手に手にグラスを持っていた。 前方の演壇の壇上に大柄な威風堂々の男性が立っていた。その人はグラスを頭上に掲げ、今まさに乾杯の音頭を取ろうという瞬間だった。 カラス氏が息をはずませ、大声を出した。 「―――先生、えらいすんまへん。遅うなりました。河辺と男川、先生の原稿を無事に入稿して参りましたで」 突然の関西弁の間の抜けた声に、壇上の男性はずっこけて、たたらを踏んでしまった。振り上げた手とグラスを下ろせなくなった。大きな顔が歪み、みるみる真っ赤になった。 「こ、このばかものッ! 遅い。遅いぞ。遅すぎる。今まで何をやってたんだッ! 実に要領が悪いッ。河辺と男川、お前ら二人は遅れた罰として、この宴会への出入りは差し止めだッ。部屋で謹慎だ。今夜は二人とも酒は無しだッ!」 バリトンの大きな声で雷をドカンと落としたその男性こそ、男川が今も昔もいつの時代でも尊敬してやまない、あの偉大なる作家、饗庭佐田夫先生だった――― 「ういっ、ひっく。―――けっ、冗談やないで。こちとら高校生のガキじゃあんめえし、遅刻した罰で謹慎しろはねえやろが。ホンマ、やってられっかってんだ」 顔を真っ赤にしたカラス氏が喚いた。目が据わっていた。酔っ払った時のカラス氏は、おかしなべらんめえ風関西人になってしまうのだった。 「せ、先輩。そんな、まずいっすよ。そんな酔っ払って大トラになってちゃ。酒飲んじゃダメだと言われてるのに。これが饗庭先生にバレたら、ますます僕たち重罪になりますよ」 「じゃかあしゃい。これが飲まずにいられっかい。てやんでえ、べらぼうめ。ワシは大トラや。タイガーや。ウギャオー! ワシは生まれる前から虎キチや。お父はんの金玉の中でオタマジャクシになって泳いでいた時分から、ワシは誇り高き阪神タイガースファンなのや。誰か何か文句あっか。文句ある奴は表へ出やがれ!」 ひどい悪酔いだった。手がつけられないようだ。 男川とカラス氏、いや河辺先輩の二人は今、そのリゾートホテルの広大な敷地の一番片隅のうら寂れた所にある、一番グレードの低いコテージ部屋にいるのだった。 男川と河辺氏の二人が禄を食むその出版プロダクションは、有名な売れっ子作家である饗庭佐田夫(あえばさたお)が社長を務めていた。その有名作家が主催する、自社の社員や弟子の若手作家たちを集めての創作力養成研修会というものが、毎年夏にここ軽井沢で行なわれた。 その研修会には大手出版社の担当編集者たちも数多く招かれた。有名雑誌の編集長クラスがゾロゾロ集まり、結構格式のある大きなイベントだったのだ。その大切なイベントの初日のオープニングセレモニーに遅刻してしまった不届き社員への罰は、安普請の部屋での一晩の謹慎だった。 「いやあ、あの饗庭先生も、この時代でも相変わらず自他に厳しい人ですね。でも、思うに、それは実力のある者、自らの力で道を造りあげた偉大な英傑の特権でもあるわけだし―――」 「何や、男川。えらいオヤジの肩持つやないけ。そんなの気に入らんで、ワシ」 トロンとした目が絡み付いて来た。河辺先輩の手にはこっそり持ち込んでいたヒゲのニッカのボトルが握られていた。ボトルの中身は既に短時間で半分以上無くなっていた。 「だいたいがやな、偉大なるひとりの英傑の下には、それを支える名も無き多くの民が存在するのや。会社に残って、英傑からファックスで送られて来る原稿をじっと待つ凡人が必要なのや。だからワシらはこうして遅刻する事になってしもたんや。それなのに、何であんなに怒られなあかんのや。不条理や。あまりにも不条理な世の中やないけ」 愚痴酒につきあわされる羽目になってしまった。そんな男川は、理由が解らないまま、いきなり15年前のこの時代にタイムスリップしてしまった不運な男だった。しかも、肉体は昔の自分自身のもので、精神だけが未来から時空間を移動してしまったらしい。理由も原因も何も解らない。不条理といえばこんな不条理な事は他にあるまい。河辺先輩の言う彼の不条理など、これに比べれば蚊に刺されるが如き些細な問題だ。 今、目の前にいるこの時代の河辺佳展氏は、まだ若い発展途上の書生風情である。いずれ時が来れば彼も程よく人間が枯れて、世間の表も裏も前も奥も知り尽くした、まさに人生の鉄人になる事だろう。そんな未来を知る全知全能の預言者となった今の男川正朗には、こんな酔っ払いカラスの悪態など、ただの赤子の鳴き声にしか聞こえない。 「―――な、何や。男川、その悟り切ったような視線は。お前、天上からワシを見下ろしているお釈迦様みたいやで。ワシ、お前に人生を見透かされてるみたいやがな。何かえらい面白うないで」 「ま、まあまあ。先輩。とにかく寝ましょうよ。明日の研修会二日目の朝も早いみたいだし」 部屋の隅のツインベッドを指差した。 とたんに河辺氏の顔が硬直した。 「―――い、いやや。男と寝とうない。もし、どうしてもと言うなら、少なくとも体臭のあまりきつくない奴にして欲しい」 「な、何言ってんですか。いい加減にしてください。そんな事言うんだったら、いいですよ。この僕が外へ出て行きますよ」 男川は憤然と席を立った。コテージのドアを荒々しく蹴飛ばして外へ出た。夜の高原のひんやりした風が、ほてった顔を撫でていった。 男川の記憶では、男川の人生の歴史の中で、ここである人物にばったり出会うはずだった。 史実の通り、その人物は向こうからやって来た。高原の夜空を埋めた無数の星から静かに光が降り注ぐ中、その人物は自らも美しい光を放つビーナスになっていた。 「―――あら、男川さん。こんばんは」 ビーナスは美しい声を発した。 「こ、こんばんは。そういう貴女は誰?」 「田村です。販売課の田村和美です」 「ああ、和美ちゃんか。我が社の独身男性社員あこがれのマドンナ、出版営業部の美しき妖精、その名は田村和美。花も恥らう23歳。暗い夜道にこんな美人が一人歩きしてたら危ないよ」 「やだ。もう。相変わらずヨイショばっかりね、男川さんて。言葉に全然重みがないわ。―――はい、これ。差し入れです。お腹すいたでしょ。河辺さんとご一緒にどうぞ」 ビーナスはビニール袋を差し出した。中には宴会場での御馳走を詰めた折り箱が入っていた。それと、こっそり缶ビールとカップ酒が少々。 「うわあ。どうもありがとう。うれしいな。和美ちゃん、気を利かせて持って来てくれたんだ。このご恩はこの男川正朗、未来永劫忘れる事はありません」 「いいわよ。忘れてくれて。どうせ、いつも上っ面の言葉だけなんだから。それより、男川さんも河辺さんもあまり遅くまでヤケ酒なんかしないでね。明日の朝は、ウチの社員は6時に起きて、全員でラジオ体操やジョギングをするんですって。これって、まるで体育会系のサークルの合宿みたいね」 「ははは。いいんじゃない。幾つになっても青春時代の人間ばかりの会社で。でもまあ、あそこのコテージの部屋で大荒れに荒れてひっくり返っている河辺先輩なんか、きっとその時間には起きられないと思うよ」 「だめよ。ちゃんと起こしてやってね。蹴飛ばしてでもひっぱたいてでも。でないと、怖い校長先生から停学処分喰らっちゃうわよ。同室の男川さんだって同罪になるんだから。」 「うん、わかった。気をつけるよ。それじゃね。どうもありがとう。おやすみ―――」 男川はビニール袋を受け取り、ビーナスの顔をみつめた。ビーナスも男川の顔をみつめ返した。切れ長の美しい瞳が何万光年もの彼方から光を送ってきた。時間と距離を縮めた二人の男女の間で、形容できない強い引力が感じられた。 記憶上の自分自身の歴史の中では、男川はその局面でその引力に身を委ねる事もせず、あこがれのマドンナ、田村和美嬢に対してそれ以上の事は何も出来ず、情けなくも踵を返して自分のコテージに戻るはずだった。そして、1986年のある夏の夜、避暑地軽井沢での時間は平平凡凡、淡々粛々と過ぎてしまうはずであった。 男川の胸の鼓動が速くなった。足が震えて来た。口の中が乾いて来た。声を出そうとしても舌がしびれて動かない。 男川の頭の中で葛藤が渦巻いていた。歴史をうっかり遡ってしまった不埒者は、その歴史の道をまた元通りに辿ってきちんと戻って来なければならない。人生の終着点、運命はひとつ。その運命に向かって伸びる道程を、神様以外の者が途中で変える事があってはならない。過去と未来を知る者が、その未来を自分に都合のいいように勝手に変える事はできない。とは言え、もしもできるのであれば、たとえ神に反逆して地獄の底に落ちようとも、人は今までの自分の人生をリセットして、これまでと全く違う新しい別の人生を作ろうとする――― 男川は思い切って口を開いた。 「か、和美ちゃん。あのさ、僕、送ってくよ。こんな夜道を女の子一人で帰るなんて物騒だし。―――それに実は僕、前から君と二人でゆっくり話をしたかったし。つまり、この美しい雄大な天然のプラネタリウムを仰ぎ見ながら、星座の話や宇宙の歴史でも語ろうなんて思っちゃったりするわけで―――」 しどろもどろになりながらも言ってしまった。冷たい汗が股間の辺りを流れて行った。 ビーナスの顔がほころんだ。形のいいちょっと小ぶりの唇がツンと前に突き出された。 「―――うん。いいわよ。酔っ払いの大トラなんかほっといて、男川さん、私のコテージに来て一緒に天体観測でもしましょ」 そのコテージは、男川と河辺先輩にあてがわれた所より格段にグレードの高い造りになっていた。北欧風のログハウスで、リゾートホテル本館の建物を取り巻く小高い山の斜面に建てられている。その山の斜面は一面を芝生が覆っていて、冬になればスキー場のゲレンデに様変わりするような仕組みになっていた。 男川と田村和美の二人は、コテージ前に併設の広いベランダのベンチに腰掛け、満天の星を眺めながらワイングラスを傾けた。 「すごいね。この星の数。やっぱり標高が高いから空気が澄んでいるんだね」 「そうね。汚れた空の東京だと絶対見られないわね。あ、あれがきっと天の川なんだわ。あ、今、流れ星が見えた」 「流れ星か。消えないうちにお願い事を3回唱えなくちゃね」 二人の若い男女はしばし沈黙した。 「―――男川さん、今、何をお願いしたの」 「う、うん。まあ、月並みなんだけど、幸せになれますようにってね。そういう和美ちゃんは?」 「私? 私はね。私の将来の事をお願いしたの。夢がかなうようにって」 「将来? 夢? いいお嫁さんになれるようにって? もしかしたら、その相手になる男性は今君のすぐ近くにいるのかも―――」 「ストップ! 男川さん、女性を口説くの下手ね。そんなダサい事言ってたんじゃ、今時誰も首を縦に振らないわよ」 「す、すみません。僕は実は精神的に43歳のオヤジなもんで。つい―――」 男川は頭を掻いた。田村和美の将来の夢の事は知っていた。彼女は出版営業部に所属して販売事務の仕事をしながら、ひそかに漫画家を目指していたのだった。彼女に限らず、その出版プロダクションに勤める社員の中には、将来漫画家や作家を目指す人間が多くいた。彼ら彼女らは、師匠であり会社の社長でもある饗庭佐田夫先生を慕って入社した人間が多かった。もちろん男川正朗もその一人であり、神戸の鉄人、河辺佳展氏も然りだったのだ。 「―――きっとかなうよ。その和美ちゃんの夢。この僕が保証してあげるよ」 男川はそっと言ってあげた。ビーナスの顔が微笑み、唇がつんと尖った。 「ありがとう。ふふ。男川さんたら、まるで自分一人が全ての未来を知ってるみたい。―――未来と言えば、今度日本で封切りになったハリウッド映画の『バックトゥー・ザ・フューチャー』って知ってる?」 「え? ―――あ、ああ。あれね。うん、もちろん知ってるよ。パートTは伏線が効いててバツグンに面白かったし、続編のパートUで主人公とその恋人のカップルが未来に行って、自分たちの子孫と出会ってスッタモンダする話も面白かったね。それに、パートVなんか、登場人物たちが昔の西部開拓時代にタイムスリップしちゃったりして、これがまたすごくエスプリが効いてて楽しかったんだよなあ―――」 男川はそう言ってから慌てて口を抑えた。田村和美嬢が目を丸くして、唖然とした顔をしていたのだった。 「―――おっとと。いけねいけね。そんな続編なんてのは、まだまだこの時代では公開されてなかったんだっけ。―――ああ、ごめんごめん。そう、パートUやパートVもいずれ公開されたら、ぜひ観に行ってみたいと思ってるって事だよ。つまりこれは」 男川は冷や汗をかいた。未来を知っているという事は、人間にとってけっして幸福ではないと感じた。未来を知ってしまったら、人は夢を見る楽しみを失ってしまう――― それから二人はひとしきり流行の映画や漫画や音楽の話をした。先程みたいなボロを出さないよう、男川は細心の注意を払ったのだが、漫画の話の中で、あの手塚治虫先生の事を故人扱いしてしまった時は、未だその事実を知らない田村和美嬢に突っ込まれてしまった。 「何で! 何で手塚先生を死なせちゃうの。男川さんて、手塚先生をそんなに嫌いなの?」 「い、いや。違うよ。手塚先生は偉大だよ。大好きだよ。昭和時代の偉大な遺産だよ」 「何よ、昭和時代の遺産って? だって、まだ今は昭和61年じゃない。昭和は終わってないじゃない。今の高齢の天皇陛下をそんなに早く死なせたいの? ええい、この非国民め」 「た、大変無礼を申し上げました。そう、まだ平成の世じゃなくて、この時代は昭和の末期なんだったっけね」 「何? その平成の世って? 平成って何?」 「わわ。つ、つまりいつも平静な気持ちを保とうという事でして。ぼ、僕ってホントに、しょ、しょうわないね、なんちゃってね」 「何それ。ダサいわね。あのダサい中曽根さんや竹下さんや小渕さんだって、国会でそんな見苦しい答弁なんかしないわよ」 「な、中曽根に竹下ね、バブルの温床を作った人たちだね。小渕さんか。あの人はこの後もうすぐ、平成の額縁を持って歴史の一ページに出て来るんだよなあ」 「何? そのバブルって。小渕さんがこの先何やるの?」 「あ、ばぶばぶばぶ、ぶちぶちぶち―――」 「何なの。男川さん。さっきからちょっと変よ。テンションも想像力も異常に高すぎるんじゃないの―――」 「うん。ごめん。美女を前にすると、ついハイになっちゃうもんで。これがホントのハイビジョん―――オヤジギャグですなあ」 「もう、バカオヤジ―――」 そして、いつしか、二人の男女の他愛のない会話も途切れる時が来た。田村和美の切れ長の目がふっと男川の目を見つめる。星明りの下で、その顔は吸い込まれそうなくらい妖しく、美しかった。 ビーナスが目を閉じた。美しい瓜実顔から、形のいい唇がつんと突き出された。男川はどぎまぎした。心臓が早鐘を打ち始めた。この展開は、今までの男川の記憶にも自分の歴史にもないものだった。 今、男川と田村和美の二人の間には、何の理屈も道理もなかった。生まれ変わった、今までと全く別の時間の流れだけがあった。 男川は彼女の肩に手を添えた。そっと引き寄せる。抗う事無く、自然に彼女も身を委ねて来た。 男川は顔を寄せた。彼女の吐息が感じられる。自分の心臓の音に彼女の胸の鼓動が重なった。熱い、とっても熱い風が鼻腔のあたりを通り過ぎて行く。それでも、男川はこの期に及んで、まだ自分が歯を磨いてなかった事を思い出し、口臭で彼女に嫌われないだろうかなどと情けない心配をしたりしていた。 田村和美の唇の先端が男川の口に触れた。男川の全身に電光が走った。その時――― 『キャー! やめてー!』 突然、前方の山の中腹、コテージ前の芝生のゲレンデの斜面の上の方で、女性の悲鳴が上がった。かなり強烈な声だった。その声はさらに『やめて! 助けて!』と続き、『ギャアアアアアー!』というすさまじい絶叫になった。そして、さらにドスンドスンという音。ゲレンデの急斜面を何かが転げ落ちて来るようだ。暗くて見えないが、何かとんでもない事が起きたに違いない。 「えっ? 何なの。男川さん、何があったの?」 「わわわ、な、何かが上から落ちてくる!」 「えええっ! やだ。私怖い!」 田村和美の華奢な体が男川にしがみついて来た。男川はどさくさに紛れてしっかりその体を抱きしめてしまった。 淡い星灯りを受けて、白い布のような物が見えた。それは揺れて回転しながら斜面を落ちて来た。男川は田村和美の肩を抱きながら後ずさった。落下物はゲレンデ下まで転がり落ち、コテージの前方10メートルくらいの地点まで落ちて、そこでやっと止まった。そして、そのままピクリとも動かなくなった。 男川は怯えるビーナスの肩をそっと離した。勇気を出して足を前に踏み出した。震える足を奮い立たせ、その物体に歩み寄る。 物体の輪郭がぼんやりと見えてきた。白い布は、案の定、女性のスカートだった。突き出た二本の足が見える。それはぐにゃりと変な風に捻じ曲がっていた。二本の腕が見える。それもまた関節と関節の間が「く」の字に折れ曲がっていた。乱れた髪の毛が見える。その下に顔が―――若い女性だ。泥だらけになり、開いた口から舌がベロリと飛び出していた――― 「むぐっ、た、た、大変だ! ひ、110番、いや、119番をしなくちゃ―――」 慌てふためきながらも、名探偵の視線はしっかり状況に対応した。その女性が落ちて来たゲレンデ斜面の上方を見上げた。そこは全くの暗闇で、何の光も形もない。だが、その闇の中に、息を詰めてこちらの様子を窺っている何者かの気配を感じた。 「お、おいッ! そこに誰かいるのか?」 男川は誰何した。 上方、闇の中の人物は何も答えなかった。ドタドタ慌しい足音がして、車のドアが開け閉めされるカチャッ・バタンという音が聞こえて来た。さらにドタドタ足音が続いて、他にも誰かいるのか、もう一度ドアがカチャッ・バタンと音をたてて閉められた。すぐに車のイグニッションが回され、エンジンが掛かる音。ギアを入れる音。タイヤが土を噛む音――― 「お、おい、何だよ。待てよ。逃げる気か。こらあッ!―――」 男川は震えながらも大声を出した。 闇の中の人物は言葉は何も発しないが、かなり動揺しているようだった。何度もドスンドスンと車体をぶつける音が聞こえて来た。やがてアクセルを強く踏み込んだらしく、エンジンのうなりが大きくなった。 首を大きく曲げて見上げる男川の目に、車のヘッドライトの光筋が飛び込んできた。それは夜空に弧を描き、あっという間に山の陰に隠れて見えなくなってしまった――― 翌朝は悲惨だった。夜中の2時過ぎまで警察の現場検証に突き合わされ、コテージに戻って寝たのは3時近く。それでいて、5時半にはモーニングコールに叩き起こされ、ラジオ体操にジョギングタイムと来た。男川が眠る事が出来たのは正味2時間少々だ。そして、昨晩自分が経験したものや今後これから起こる展開などは、今までの男川の実際の人生に無い、全く新しい「別の歴史」の出来事になっていた――― 男川は腫れぼったい目をごしごし擦りながらコテージを出た。一緒に、アルコールの匂いをプンプンさせていまだ夢うつつ状態の河辺氏を引きずって出た。すがすがしい朝の高原の空気や鳥のさえずりなどを台無しにして、河辺氏はゾンビダンスのごときラジオ体操で、人々の笑いと顰蹙を買った。 「あかん。ジョギングなんてまるで拷問や。ワシの肝臓はフォアグラ寸前や。心臓も肺も破裂しそうや。あちょー、あたたたた。お前は既に死んでいる。ワシも既に死んでいる」 「何を言ってんですか。ダラけてると、今度こそ打ち首獄門ですよ。ほれ、先輩、頑張って」 ジョギングの後はホテルの大食堂で朝食になった。そして午前10時まではめいめい自由時間が与えられた。研修会の参加者たちの行動は、テニスやサイクリングに興じる者、避暑地の高原を散策してスケッチに励む者、睡眠不足を取り戻そうとコテージに戻って寝転がる者など様々だ。 男川もコテージに戻って今すぐにでもぶっ倒れたい気持ちだったが、そうはいかなかった。軽井沢警察署の捜査課の刑事が出張って来て、昨晩の事件について再度詳しい事情聴取を受けたのだった。 芝生のゲレンデ斜面を転げ落ちて来た女性は、すぐに救急車で病院に運ばれたが、残念ながら意識を取り戻す事無く、明け方近くに息を引き取った。死因は全身打撲による外因性ショック死。首の骨も折れていて、それが致命傷だったらしい。 女性の身元はすぐに解った。東京に住む21歳の女子大生で、渋谷にある洒落た雰囲気の大学に籍を置いていた。住所は大田区の田園調布で、どうやら所謂「ええとこのお嬢様」らしかった。ただし、けっして「良いお嬢様」ではなかったらしい。 というのも、この女子大生はかなり夜遊びが好きな性格だったようで、事件当夜はかなり酩酊状態だったらしい。それも、酒に酔っていたのではなく、変なクスリに酔っていたとの情報がある。 彼女は大学の夏休みを父親の別荘のある軽井沢で過ごしていたのだった。その別荘は事件の起きたリゾートホテルからそう遠くない所にある。 事件の起きたゲレンデ斜面は、そのリゾートホテルが所有する広大な敷地内にある、まるまるひとつの小高い山をスキー場にした場所にあった。冬になれば人工降雪機を使って白銀のゲレンデを作ったりして、スキー客がゲレンデから直接ホテルコテージに行き来できる人気のリゾートスポットだった。もちろん真夏の今はスキーなど出来ず、そこは単なる芝生に覆われた山の斜面でしかない。 被害者の女子大生は、その斜面を転げ落ちて来た。スキー上級者用の急角度の斜面だったために、かなりの速度で落ちたようだ。その芝生の表面は木の切株などで結構ごつごつしていて、そこで手足や頭を強く打ちつけてしまったらしい。なお、彼女の落ちて来た斜面の上方には、冬にスキーリフトの山上駅になる場所があり、そこはちょっとした小さな駐車場スペースの平坦な空き地になっていた。男川の聞いた悲鳴や絶叫の声の内容から察して、女子大生がそこから自分の意に反して落ちた事は明らかだった。そして、彼女の転落の後、慌てふためいて現場を立ち去った人間が存在した事も確かだった。その人間がこの事件に大いに関係している重要参考人物である事は容易に推察できた。 「―――で、ですから、逃げた車はすぐに山の向こうに行ってしまったんです。斜面の下にいた僕らはヘッドライトの光を見ただけで、その車の車種やナンバーや、乗っていた人間の顔も姿も全然見てないんです」 男川は捜査官にそう説明した。中年の地方公務員然としたその刑事は、うんうんと頷くと、今度は男川の隣でしょんぼり座り込んでいる田村和美の方を向いた。 「貴女は? ええと、田村和美さんでしたな。どうです。その車を運転していた人間の顔とか見ませんでしたか」 田村和美は首を横に振った。目の前で人間が命を落とした光景を見たショックから、彼女はまだ立ち直れないでいた。 「声なんかはどうです? 車で逃げた奴は何かしゃべってはしませんでしたかな?」 刑事の質問に男川も田村和美も首を振った。 「それじゃ、他に何か気付いた事はありませんか? 男川さん。どんな事でもいいんですわ。思い出してくれませんかね」 「いや、け、刑事さん、何度もお話しましたけど、そこは山のかなり上の方だったから。距離にして100メーター近く離れてたんじゃないかな。それにまっ暗で全然見えなかったし」 「田村さんは? 何か気付きませんでしたかね?」 「―――いえ、わかりません。私も暗くて見えなかったし。音しか聞こえなかったし。でも、車に乗った人は一人じゃなかったみたいです。ドアを開け閉めする音が2回聞こえたから」 「なるほど。つまり不審人物は複数だったというわけですな。最初に車に誰かが乗り込んで、続いてもう一人が乗ったという」 「ええ。私にはそう聞こえました」 「それ以外には? 他に車に乗り込んだ人間は?」 「いえ。他には聞こえませんでした。ドアの音は2回だけでした。それと、車に乗り込む人の足音も2回聞こえました。ねえ。男川さん。男川さんも聞いたわよね。ドタドタっていう足音」 男川は首を縦に振った。 「ふんふん。なるほど。なるほど」 軽井沢署の刑事も大きく頷いた。 「それで、逃げた車がどっちの方角に向かったかは覚えてますか?」 「ええっと。山の向こう、裏側の方です。方角で言うと、西の方かな」 「なるほど。あそこの場所は冬にはリフトの山上駅になるわけで、資材運搬用の林道が繋がってますからな。車はその林道を走って一目散に逃げて行ったわけですな」 「そうなんでしょうね。その林道が砂利道ならば、たぶんタイヤの跡が残ってるでしょう。そ、そうか! それならば、タイヤとタイヤの間のトレッド幅を調べて車体の大きさを推測できるし、タイヤの溝を調べれば、タイヤのインチ数が判って、そこからそれに合う車種を特定出来るんじゃないかな」 「ほう。男川さん。貴方もなかなか名探偵さんですね。ええ。しっかり現場にはタイヤの跡が残っていましたよ。今、我々警察の方で調査中ですがね」 素人の若造に捜査の専門知識を披露されて、田舎刑事はちょっと面白くない顔をした。 「まあ、いずれにせよ、これはすぐに車の所有者を見つけられるでしょうな。軽井沢は小さい町だし、付近の市町村にも緊急手配をした事だし」 「そうですか。ならいいんですけど。あ、ああ、そうだ。刑事さん、それと思い出したんですけど、逃げた車は方向転換か何かして、車体をあちこちぶつけていたみたいです。ドスンドスンって音が聞こえたし」 「なるほど。なるほどですな。現場のリフト駅周辺にもそのような車がぶつかった痕跡があったと聞いてます。貴方の記憶と一致しますな。そうやって、現場に残された車の塗料の破片などから車種を細かく特定できるわけです。これも我々警察が調べてる最中です」 そうこうしているうち、一人の若い刑事がやって来て言った。 「能城警部、該当する車がみつかりました。ここのホテルの南館の駐車場に乗り捨てられていました。車は被害者の女性が所有していた乗用車です。青色のアウディ。東京の品川ナンバーです」 (以下、後編に続く――― なお、この作品は作者の創造した完全なフィクションであり、登場人物にモデルなどは存在しない) <『軽井沢、一九八六年』後編> 午前10時、この研修会の目玉である「饗庭佐田夫ストーリー講座」が始まった。参加者の面々は各々ノートを広げて、大作家直々の講義に聞き入った。 男川正朗は背筋をピンと伸ばして席に座っていた。饗庭佐田夫先生の講義はとても実践的で迫力があり、プロの文筆業を目指す者にとって実になるものが数多く含まれていた。 隣に座る河辺先輩はというと、もうすっかり夢の最中に飛んでいた。広げたノートの上には、垂れた涎で日本地図ができていた。 本当は、河辺氏の今日の日程は、饗庭先生の出来たての最終校了原稿を持って東京へトンボ返りしているはずだった。いつでもどこでも常に〆切りに追われている売れっ子作家の秘書というのは、それだけ激務の仕事なのだ。 それなのに、今ここにいる当の河辺氏はその役目を免除されて、この軽井沢に居残っている。二日酔いのフラフラ状態だからという訳ではなくて、これは単純にある交通事情によるものだった。 何でも、国道18号線碓井バイパスで明け方に大きな交通事故があり、バイパスが通行止めになってしまったのだという。そのため迂回路の旧国道などでの渋滞がひどくなり、車を使用しての移動に支障をきたしてしまった。 仕方なく、会社としては、鉄道を使って先生の原稿を運ぶ事にしたが、今度は信越本線の特急『あさま』がどの列車もぎゅうぎゅう詰めの大混雑状態。終着上野までの通勤ラッシュ並みの労苦をチーフ秘書の河辺氏に強いるのは申し訳ないという事で、急遽体育会系の後輩秘書の若者が代打に立ったのだった。そのおかげで、河辺氏はこうして心地よい惰眠をむさぼる事が出来たわけである。 饗庭先生の授業は熱気に満ちていた。受講者のハートを掴み、虜にしてしまう派手なパフォーマンスがふんだんに登場する。その巧みな話術と情熱の吐露に心酔した者は、たちまち目を輝かせる。偉大な作家饗庭佐田夫に続けとばかり、ひたすら精進し自分を磨いて行く。実際、先生の育てた弟子たちの多くは、デビューして自分が売れっ子になってからも、いつまでもこのカリスマ師匠を心の支えと慕っていた。 第一回めの講義が終了する間際、饗庭先生は聴講者たちに恒例のストーリー実習課題を出した。今回の研修会のテーマはこんなものだった。 「ストーリー実習課題―――昨晩から本日未明にかけて、ここのホテル敷地内で実際に発生した女子大生転落死亡事件の真相を、各自が独自に推理・解釈して、原稿用紙15枚以内にまとめよ―――」 提出は本日午後5時までという事だった。ストーリーの形式や内容については全く自由。提出された作品は饗庭先生自身が添削指導し、優秀作は今夜に行なわれる第二回講義の時に発表するとの事である。 受講者たちはめいめい自分の部屋に戻った。急いで原稿用紙を広げ、ペンを取った。これから5時までの短い時間、机に向かってうんうん唸って頭を絞るのである。 男川も自分のコテージの部屋に戻った。自席に付き、鉛筆をなめなめ創作に没頭した。隣では河辺先輩も珍しく机に向かっている。 「おい、男川。お前、どんなもの書くつもりなんや」 河辺氏が首を伸ばして男川の原稿用紙を覗き込んで来た。 「嫌ですよ。先輩、そんなカンニングなんかしないで下さいよ。ここは文士の卵たちの戦場なんですからね。まさに、生き残れるか立ち去るか、切った張ったの世界。僕らの未来がこの先どうなるかは、今この限られた短い時間に掛かってるんじゃないですか」 「ふーん。そんなもんやろか」 「ええ。先輩もここで頑張れば将来プロの作家になれるかもしれませんよ」 「そうか。それじゃあまあ、ちょこっとリキ入れてみるわ。ワシ」 「ええ。そうして下さい。あ、それと河辺サン、ここでは先輩や後輩などという上下関係は一切ありません。実力と才能だけが物を言う真剣勝負の場なんです」 男川はやたら熱くなった。自分が事件の実際の目撃者であるだけに、作品の構想には自信があった。一気に筆が進んだ。 横を見ると、河辺氏の方は気の無いそぶりで筆を動かしていた。それでも、チラリと見た限りでは結構いいペースで原稿用紙の字面が埋まっていて、なかなかの力作が生まれているような感じだった。 午後5時、締め切り時間がやって来た。男川と河辺氏の二人は直前までうんうん粘っていたが、仲良く滑り込みセーフで原稿を提出した。 午後8時、夕食の後、夜の第二回「ストーリー講座」が始まった。 師匠の饗庭佐田夫先生が大きな体をのっしのっしと揺らしながらやって来た。 「では、これから第二回講義を始める。今日も朝早くから様々な出来事があって皆な疲れているかもしれんが、ダラけずに真面目に私の話を聴くように。今回の講義では、昼間に諸君らにテーマを課した宿題作品の講評を行なう。言うまでもないが、この研修会というのは、参加した者全員に公平な評価と、将来へ向けてのステップアップのチャンスが与えられる真剣勝負の場だ」 バリトンのよく通る声が一同を制した。 「今回の課題は、当初の予定を変えて、急遽、昨夜から今朝にかけてここで実際に起きた女子大生転落死亡事件にスポットを当ててみた。この難解な事件を推理・解釈して、ストーリー仕立てにしてもらうものとした。まあ、現実の事件に実際に遭遇する機会なんてめったにあるものではないからな。そう、諸君も見て聴いて知っている通り、昨夜この地で起きたのは、一人の人間の命が奪われた凶悪事件であって、犯人はいまだに捕まっていない。この困難な謎に挑戦し、複雑に絡み合った糸を解きほぐし、闇に潜むその真相を探る事によって、論理的思考力と想像力が研ぎ澄まされる。それを限られた時間で限られた原稿用紙の中にストーリーとしてまとめる事で、諸君らのエンターテインメント・クリエイターとしての基本的な資質が試されるのだ」 饗庭先生はおほんと咳払いをした。 「まあ、時間も少ないので講評の結論から先に言おう。はっきり言って私は失望している。諸君らから提出された作品に全て目を通したが、どれも正直言って駄作ばかりだ。この私が満足できるレベルのものは一つもなかった」 大先生はギロリと一同を見回した。 「情けない。実に情けない。これから先、この業界の未来はいったいどうなるのだ。いつまでも饗庭佐田夫ひとりの時代でもあるまい。この私に追いつき、私を打ち負かし、私の屍を乗り越えて行こうという天駆ける麒麟児は出て来ないのか」 芝居かかった調子で一同ひとりひとりの顔をみつめる。饗庭先生が得意とするパフォーマンスだ。みつめられた人間は動揺しながらもその熱い目に魅入られてしまう。 「まあいい。私もくどくどそれ以上は言わないでおく。今回は課題がいつもより難しすぎたのかもしれない。それではまあ、諸君らが提出した作品の中でも、未熟ながらもほんの少しはこの私の琴線に触れる事の出来た何点かの作品についてここで発表し、その内容についての講評をする事にしよう」 大先生は長く続いた前置きにやっと区切りをつけ、原稿用紙の束を手に取った。 「では、まずはこれ、ウチの秘書課の河辺佳展の提出した作品。この河辺という奴は関西弁でいつもトボけてばかりいるが、作品も実にトボけている。点数にして30点だ。以下、その内容を要約して紹介する。 ―――この事件の犯人は、近未来のニッポンからスポーツカー型のタイムマシンに乗って時間を遡行して来た調子のいい男。そのスポーツカーには、時速160キロのスピードを超えると時空間を突破できる装置が付いている。男はその自慢のタイムマシンに乗り込み、自分がまだ若かった15年前の過去の時代に跳んだ。その時代を目指した彼には、ある邪悪な目的があった。昔付き合っていた恋人に会う事だった。自分を振り捨てて他の男の元に走った薄情な女に会って、強引に彼女を我が物にし、その後の既成の自分の歴史を捻じ曲げてやろうとしたのだ。男は懐かしい青春の地軽井沢を目指し、そこで昔のその彼女と再会する事に成功した。そして、言葉巧みに彼女を車に乗せ、深夜ひと気のない山中に誘い出した。そこに車を停めて、男は自分がかつて出来なかった大胆な直接行動に出る。しかし、悲しいかな、男はそのかつての恋人に、またもあっさりとフラれてしまった。軽く鼻であしらわれてしまった。逆上した彼は野獣のごとく女性に襲い掛かった。「キャー、助けて」と叫ぶ女性は車外に逃れ、暗闇の中でうっかり足を滑らしてしまった。断末魔の悲鳴と共に、崖から転落してしまった。そして、打ち所悪く、そのまま死んでしまった。思っても見なかった最悪の展開に、男は泡を食って急いでタイムマシンに乗り込んだ。元の未来の時代に一目散に逃げ帰った。そんな情けない男をその未来の時代で待っていたのは、何とも悲しい、寂しい中年独身男のみじめなチョンガー生活だった――― 何なんだ、これは。基本プロットはこの前公開されたハリウッド映画の受け売り、物真似ではないか。オリジナリティに欠ける。それにストーリーの構成も陳腐だ。キャラクターの立て方も全然なってない。30点の点数も甘いくらいだ。河辺、お前は一から修行のやり直しだッ」 饗庭先生はきつい一発を河辺氏に放った。当の河辺氏はさして落胆もせず、ぼんやりとしていた。師匠にこんなけちょんけちょんにこき下ろされて、ショックではないのだろうか。でも、男川は知っていた。河辺氏には、目を開けたままでも居眠りができるというとんでもない特技がある事を。 饗庭先生は次の原稿用紙の束を取り出した。 「次は、やはりウチの社員だ。出版営業部の田村和美。おう、偉いな。田村の原稿は全て漫画で描かれてあるぞ。デッサンも絵のタッチもしっかりしている。偉いぞ。この子は将来がちょっと楽しみだな。でも、作品の内容はというと、残念ながらかなりレベルが落ちる。とても及第点はあげられん。以下は彼女の描いた作品の梗概だ。 ―――登場人物は三人の大学生。男が二人と女一人。男性二人は大学のゼミの先輩と後輩という関係。そして、女の方は先輩の方の男性の恋人という設定。この三人の男女はある暑い夏、ゼミの研究旅行で避暑地軽井沢のホテルにやって来ていた。ゼミ最終日の打ち上げコンパの後、先輩の男性とその恋人の女性は、そっとホテルを抜け出して深夜のドライブに出かける。ひと気のない山中に車をとめて二人きりの楽しい時間を過ごす。熱いひとときを終えた彼らは、ふと車の窓の外を見る。そこには怪しい人影があった。悲鳴を上げる彼女。窓外の人影は強引にドアを開けて車内に押し入って来た。運転席にいた女性の方に手を掛け、彼女を乱暴に引きずり出した。「キャー、助けて」と泣き叫ぶ女性。人影は女性を抱きかかえて崖の方へ連れて行く。そして、ためらう事なく彼女の体を一気に放り投げた。無残にも、死に向かって一直線に崖を転げ落ちて行く女子大生。それを冷酷に見つめる人影―――それはゼミの後輩の方の男子大学生だった。その後輩は振り返り、突然の事態に声もなく立ち尽くすゼミの先輩の男性に微笑んだ。その笑顔はこの世のものとも思えないほど美しく、そして危険な妖しさに満ちていた。彼は悦びの声でこう言った。―――先輩は僕だけのものだ。他の誰にも渡さない――― とまあ、サスペンスタッチでいい味出しているのだが、ストーリー進行にかなり論理的な飛躍と無理がある。登場人物たちのキャラクターの立て方も弱い。男と女の複雑怪奇な愛憎劇として、レディースコミックのネタとしては使えるかもしれんがな。まあ、一生懸命これを絵で描いた点を評価してやって、これは大甘で45点という所だな」 饗庭先生は淡々と話を進めた。次の原稿の束を取る時、チラリと男川の方を見た。気のせいか、ニヤッと笑ったような気がした。 「そして、次のやつ。おうおう、これもウチの社員ではないか。これは販売促進課の男川正朗。自分の事をフィリップ・マーロウだなどと称して、作品の中にも自分を登場させているナルシストな奴だ。その実、歌舞伎町ではオカマちゃんたちにばかりモテるらしい」 いつになく饗庭先生は辛口の紹介をした。男川は背中に冷や汗をいっぱいかいてしまった。 「この男川の原稿は、今回提出してもらった駄作ぞろいの作品群の中で、プロットと論理の展開だけは一応一番まともだった。キャラクターの立て方などはまだまだで素人の域を脱していないがな。まあ、点数で50点という所か。落第点ではあるが、ゴミ箱に捨てるには惜しい。まあ、こいつのこの話の中で私が一番気に入った部分を紹介してやろう。 ―――まず、事件の犯人についてだが、先程の田村和美を始め、警察の捜査関係者を含め大勢の人間は、事件は複数犯によるものだという風に考えていた。実際、事件直後に逃走した犯人は、車のドアをカチャッ・バタン、カチャッ・バタンと2回開け閉めしたらしい。ドタドタという足音も2回聞こえたのだそうだ。そのため、一般的には逃走車輌には二名の人間が乗り込んだと考えられたようだ。 だが、このフィリップ・マーロウ氏は非常に面白い考え方をしている。名探偵曰く、犯人は単独犯、一人だけだったというのだ。その説明として、へそ曲がりの彼はこんな事を言っている。―――犯人の姿は誰も見ていない。声も聞いていない。事実として伝えられたのは、犯人が発した足音や車のドアの音だけだった。事件の「目撃者」たちは、犯人と犯人の行動を直接自分の目で見たのではなく、諸々の音の情報を耳で聞いただけだった――― そう、つまり、この我らが名探偵男川正朗君は、こんな風に事件を考えたのだ。 ―――被害者の女性と一緒にその現場のリフト山上駅の空き地にいた人間は、後にも先にも一人だけだった。その人物は被害者の女性の運転する車に同乗して、その場所にやって来ていた。その女性とは、今までもいつもひと気のない所でこっそり二人きりになる機会が多かった。 ―――その人物を仮にXとしよう。Xは被害者の女性と車の中で濃密な二人だけの時間を過ごした。そして、その後二人は車内で何かのきっかけで揉め事を起こし、Xは嫌がる女性に対して手を振り上げてしまう。そのXの暴力から逃れようと車を出た女性は、暗闇の中で足を踏み外してしまった。「ギャアアアアー」という断末魔の悲鳴を上げて、スキー場ゲレンデの斜面を真ッ逆さまに転げ落ちてしまった。そして、打ち所悪く、頭と首の骨を折って死んでしまった。 ―――山上に残されたXは、思ってもいなかったまさかの展開に気が動転する。さらに、斜面の下から事件を「目撃」した者の怒鳴り声が届き、Xの心の動揺は最大域に達する。一刻も早くその場から離れなければと慌てふためくXは、ドタドタ足音を立てて、自分たちが乗って来た乗用車に乗り込む。その際、Xはうっかり運転席と反対側のドアを開けてしまった。つまり、その車は外車のアウディ、左ハンドル車だったためだ。普段右ハンドル車に乗り慣れているXは、習慣的に車の右のドアを開けてしまったのだった。そして、すぐに自分の勘違い、間違いに気付いたXはその右のドアを閉め、またドタドタ足音を立てながら車の反対側に回り、今度は左側のハンドルがある運転席の方のドアを開けて乗り込んだ。 ―――こうして、斜面の下にいる「目撃者」たちの耳には、不審人物の立てた足音が2回、ドアの音が2回聞こえる結果になった。犯人が二人組というミス・ディレクションは、犯人側と目撃者側のそれぞれの勘違いによる錯覚が複合して出来たものだった。その実、事件の真相は、単独の人間による犯行だったのだ―――」 話し終えた饗庭先生は、男川に視線を向けた。 「まあ、推理小説のトリック解明としてはいい線いってる方だろう。 だが、この名探偵は少々悪乗り、脱線しすぎの所があるぞ」 大きな顔の中の大きな目が吊り上った。 「これは、少しは褒めるべき部分を見つけてやろうと寛大に考えて読み進んでいた私だったが、途中でいい加減気分を悪くした。それはこの部分だ。作中で主人公の探偵が言い放つこの台詞だ。 ―――犯人Xの人物像として考えられるのは、普段から外車に乗り慣れてない人間である。国産車が好きで、センチュリーだのプレジデントだの、年中国産車を乗り換えている人。ドタドタという重い足音から推測して、犯人Xの性別は男性。それもかなり体格の大きな男性と思われる――― 何だ、これは。おい、こらッ! 男川、お前はまさかこの事件の真犯人がこの饗庭佐田夫だと言いたいのかッ!」 吊り上った目の奥に、大きな怒りの炎があった。 不遜な弟子は机に額をこすりつけ、ひたすら謝った。 「す、す、す、すみません。け、けっしてそんなつもりで書いたんじゃありません。申し訳ありません。先生、この通りです」 饗庭先生は黙って、声にならない唸りを発していたが、やがておほんとひとつ咳払いをした。 「まあ、いいだろう。この饗庭佐田夫を疑うなんて、お前も大した麒麟児だとだけ言っておこう。だがな。残念ながら、私は犯人ではない。犯人ではありえない。その理由は実に簡単だ」 先生は大きく胸を張った。 「私は車の運転ができない。車に乗る事は好きだが、自分自身運転免許証を持っていない。車に乗って移動する時は必ず専属の運転手についてもらっている。そんなの、私が社長を務める会社の社員であるお前たちなら誰でも知っている事実だろう。ギャグも度を過ぎると身を滅ぼす元だぞ。このたわけ者めがッ!」 「へへへええーー。恐れ入りましてございます」 男川はひれ伏したまま、頭も上げられなかった。股間に生温かい物が溢れ出て来るのを感じた。 大作家先生は続ける。 「まあ、そうは言っても、お前のこの神をも恐れぬ暴論には、結構合理的説得力があるのも確かだ。それは正直この私自身も認める。そう、この男川の考えた大胆なこの仮説こそが、意外と今回の事件の真実を突いているのかもしれないのだ」 先生は急に冷静な顔になった。 「―――だがな、男川、お前がこの仮説をこのまま推し進めて最後の真実を掴み取るためには、ある所である大きな問題点を乗り越えなければならないぞ」 ちょっと意地悪そうな笑みを口の端に浮かべた。 「その問題点というのはな。その犯人Xが乗って逃げた車の事だ。外車のアウディの事だ。その被害者の女性が所有していたというアウディはな、実は日本への輸出仕様の特注車だった。つまり、犯人Xが乗って逃げた車はな、国産の乗用車とまったく同じ右ハンドルの車だったんだ!」 「つ、つまり―――」 男川はやっと顔を上げ、師匠の顔をまともに見た。泣きそうな声を出した。 「ぼ、僕の立てた仮説というのは、根底から全て間違っていたという事なのでしょうか。先生」 それに対し、大作家は泰然自若と微笑んだ。 「いや、そうではない。私はそうは言っていないだろう。金田一君、じゃなかったマーロウ君か」 講義会場の会議室は静まり返り、参加者は皆な固唾を飲んで、饗庭先生と男川のこのやり取りに注目している。中でひとりだけ、河辺先輩だけは白目を剥いて相変わらず器用な居眠りをしていた。 饗庭先生は優しく、微笑みを絶やさずに言った。 「いいか、マーロウ。私はさっき言ったはずだ。お前の立てた仮説こそがたぶん真実にかなり近いだろうと。そう、その通りなのだ。お前の論理の道筋は大筋の所で正しいのだ。問題はつまり、それが右であるか左であるかの違いだけだ」 「右であるか、左であるか―――?」 「そうだ。まあ、この際だから言ってしまうが、今回のこの事件については、この私も自分なりにいろいろ考えてみたのだ。そして、私が導き出した私の答えと、男川、お前が課題作品の中で出して来た答えは、奇しくも同じものだった。ただし、ひとつだけ大きく違う部分があった。私、饗庭佐田夫の出した答えでは、仮説はこうなっているのだ。 ―――犯人Xは事件直後にアウディの右側のドアを開けたのではなく、実は左側のドアを開けてしまった。その人物Xは、気が動転して頭の中が真っ白けになっており、不注意にもその行為をしてしまった。しかし、最初にドアを開けたその席には本来あるべき丸いステアリングがなかった。アウディが右ハンドルの日本仕様車だった事を思い出し、自分の単純勘違いミスに気付いたXは、すぐに左ドアを閉め、ドタドタと車の反対側へ駆け回って、今度は右側の実際にハンドルがある方の運転席ドアを開けた―――」 「そ、それは、つまり―――」 「そうだ。犯人Xの正体は、普段から左ハンドルの車にばかり乗っていて、右ハンドルの車には乗り慣れていない人間という事だ。当然、ハンドル同様ギアレバーの位置も左右逆になり、気ばかり焦ったXは、ギア操作にも手間取って、うっかり運転を誤ってあちこち車をぶつけてしまった。と、ここまで来ればかなり的が絞れて来ただろう」 先生はぐぐぐーっと一気に盛り上げに掛かった。 「いいか、よく聴けよ。この事件の犯人Xの人物像をきちんと整理してみるぞ。 ―――まず、右ハンドルの車の運転に慣れてない人間。目撃者に「誰 だ?」と誰何されても答えなかった人間。そして、もしかしたら「誰だ?」という日本語の意味を理解していなかったかもしれない人間。逃げる際に一言も自分の言葉を発しなかった人間。もし言葉を発したら、それだけで素性が割れてしまう可能性のある人間。被害者の女性が不良女子大生という事で、東京の六本木あたりで遊びまくっていて、その辺りに被害者と接点があった可能性のある人間。被害者の女性とトラブルを起こした経緯から、性格的に結構短気で乱暴な人間。注意力が散漫で、頭よりも下半身の方に栄養が行ってるような人間。現場のここのホテル近辺に事件当時滞在していた人間。ドタドタという足音からして、かなり体重のある大柄な体格の人間。そして、暗闇の中では、顔が闇に溶け込んでよく見えなくなる特性を持つ人間――― どうだ? 男川、犯人Xのキャラクターが、これでかなり実体に近づいて来たんじゃないかな。違うかな」 饗庭佐田夫先生は自信溢れる笑みを顔一杯に浮かべて言った。男川は体が震えて来た。 「せ、先生。ぼ、僕はそのキャラクターにぴったりの人間と昨晩出合った事を覚えてます。そいつは―――」 「まあ、待て待て。そんな状況証拠だけで簡単に特定個人を犯人扱いしてはいかん。他にもいろいろ傍証をきちんと揃えて、外堀を固めてからでなければな。 とまあ、そこで、この私は私なりにいろいろ手を伸ばし、ある所から非常に有力な手掛かりを見つけ出した。それはこれだ」 我らが名探偵の饗庭佐田夫先生は、傍らの新聞を取り上げ、それを舞台効果満点にバーンと大きく広げた。 「これは今日の全国紙の夕刊なんだが、ここの社会面の片隅にある小さな記事を見たまえ。ここに注目すべき事実が記されている」 『―――国道18号碓井バイパスで正面衝突炎上事故。米海軍横須賀基地の米兵ら2人が焼死』 『7月30日午前4時5分頃、群馬県松井田町の国道18号線碓井バイパスで、東京方面に向かっていた乗用車と軽井沢方面に向かっていたタンクローリーが正面衝突した。この事故で乗用車は大破し、タンクローリーは横転して積荷のガソリンが漏れて引火、2台とも炎上した。焼け跡からは、乗用車を運転していたとみられる在日米海軍横須賀基地所属の二等兵、チャールズ・マークレイさん(22)とタンクローリーの運転手小松浩平さん(51)の2人の遺体がみつかった。現場は急な下り坂のヘアピンカーブで、マークレイさんの乗用車がセンターラインを大きくはみ出して、対抗車線を走ってきたタンクローリーに正面からぶつかったとみられている。 警察では、マークレイさんの居眠り運転が原因と見ているが、この事故で、碓井バイパスは全面通行止めになった。避暑地へ向かう行楽客の車は並行する旧国道などへ迂回措置が取られ、一日中大混雑した』 「―――どうだ、諸君、この記事を読んで何か気が付かんか。そう、アメリカ人の運転する車が日本国内で交通事故を起こしたわけだが、亡くなったこの横須賀の水兵さんは、事故を起こす前までこの軽井沢に滞在していたとの証言がある。実際、彼は前の晩にここのホテルに宿泊を希望したらしいのだが、素行に問題がありそうだったので、ホテルの方でチェックインを断ったらしい。何でも、フロントの前で、他の阿呆な日本人客に暴力を振いかけたのだそうだ。フロントマンの話では、このアメリカ人はプロレスラーみたいなごつい体格をした黒人青年だったそうだ。 彼が運転していた乗用車は横田のエアーベースにいる同じ米軍仲間に借りた車だったらしい。車は年代物のビュイックだったそうだ。この車はもちろん左ハンドルだ。 そして、ここからはこの饗庭佐田夫の創ったフィクションのストーリーでしかないのだが、まあ、諸君、黙って聞いてくれたまえ」 偉大なるカリスマ作家は一気に仕上げに入った。 「―――このアメリカ人水兵は、非常に親しい日本人の友人の女性を追って、避暑地軽井沢へやって来た。ホテルへの宿泊を断られて途方にくれた彼は、それでもその友人の女性の居場所を探し出して電話をし、何とか相手を呼び出す事に成功した。 いそいそとやって来たその女性の運転する車に乗り換えた彼は、そのまま彼女と一緒に深夜のドライブへと繰り出す。そして、ひと気のない場所を見つけて車を停めて楽しい時間を過ごした彼らは、ふと、何かのきっかけで口論を始めてしまう。カッとなったアメリカ人の男が手を上げ、相手の日本人の女性の顔を打つ。女性は悲鳴を上げ車外に逃れる。怒り狂った男が追う。泣き叫ぶ女性は暗闇の中で足を踏み外し、『ギャアアアアー』という絶叫と共に、スキー場ゲレンデの急斜面を無残に転げ落ちて行く。 アメリカ人の青年はそれを見て慌てふためいた。予期せぬ事態に気が動転した彼は、とにかく逃げようと車に乗り込んだ。その際に右ハンドル車に慣れない彼は数々の失敗をやらかし、自分の素性を示す手がかりの「音」をうっかり現場に残してしまった。 そうやって、ほうほうの体で現場を離れた彼は、自分の車ビュイックを停めておいた場所に戻った。急いで、乗って来たアウディ車内のハンドルなどに残った自分の指紋をふき取った。髪の毛や体液などの残留物をひとつも残さず消し取った後、車を乗り換える。後はわき目も振らず、ビュイックのアクセルを踏み込んだ。警察の捜査が及ぶ前に、一刻も早くこの地から去らねばと考えた。早く横須賀に戻ろう。治外法権の基地のゲートさえくぐってしまえば、後は何とでもなる。 そう頭の中で思い詰めた彼は、早暁の碓井バイパスを猛スピードで駆け下りる。明け方のバイパスは交通量もまばらで、路上は他の走行車もなく空いている。黒人青年は急カーブの急坂道を一気に駆け下った。スピードメーターの針は100マイル、時速160キロを差している。でも、大丈夫だ。車の運転には自信がある。まして、車は慣れた左ハンドル車。だが、彼は、ここでも大きな勘違いを冒してしまった。それはつまり、気ばかり焦っていた彼は、碓井バイパスの道路を右側通行してしまったのだ。日本に来てまだ日が長くなかった彼は、ついうっかりと本国アメリカの道路を走っているつもりで運転してしまったのだった。 そして、彼はあるヘアピンカーブで対抗車のヘッドライトの光を見る。その光はぐんぐん近づき、タンクローリーの巨大な車体が真正面に見えた時、彼は自分の間違いにやっと気付いた。『FUCK YOU!』と思わず叫び、ステアリングを切って力の限り強くブレーキを踏んだ。だが遅かった。車はスピンし、コントロールを失った車体はタンクローリーめがけて突っ込んで行く。迫り来るヘッドライトの眩しい光の中に、血まみれになった日本人女子大生の恨めしそうな顔があった。 アメリカ人青年の体は凍りつき、真っ直ぐその顔の中に飲み込まれて行った―――」 今夜も星が綺麗だった。大自然の天然のプラネタリウムだ。 男川は思い出した。そういえば、ある人が言ってたっけ。女性にプロポーズするのに最適な場所は、実はプラネタリウムだって。美しい星の瞬きの下、一世一代の思い切った言葉を伝えるのには最高のロケーションだって。感激で目が潤んでも、二人とも上を見上げているから、涙がこぼれ落ちる事はないって。そして、もしも万一「NO」の返事をもらって場が白けてしまっても、首を曲げて上を向いている限りはタメ息が出ないって――― 「きれいだね。本当に」 「そうね。この星の数。本当にすごいわ。きれいだわ」 「いや、きれいなのは和美ちゃん、君の方さ。本当にきれいだ」 男川は田村和美の肩にそっと手を添えた。ビーナスは抗う事無く、 男川の手の中で力を抜いた。 「か、和美ちゃん―――」 「ストップ。男川さん、毎日朝昼晩には歯をしっかり磨いてね」 「ご、ごめんなさい。ぼ、僕ってそんな口臭が。ああ、自分が恥ずかしい。情けない。この恥を忘れるには、星の数だけタメ息ついたって終わらない」 「ふふ。男川さんって、本当に面白い人ね。見てると全然飽きないわ。漫画のキャラクターそのものみたい」 「あ、ありがとう。でも、それって褒められているのか馬鹿にされてるのかわからない。どっちなんだろう」 「褒めてるのよ。もちろんじゃない。現実の世界でも虚構の世界でも、キャラの立ってる人物はいつまでも人々に愛され続けるのよ」 「ぼ、僕は、一人の人間だけに愛されたい。この世で一番愛するたった一人の人間だけに―――」 「だめよ。そんな小市民的な考え方じゃ。男川さんは大勢の人に尊敬され、愛され続けなくちゃ。そう、あの尊敬する饗庭佐田夫先生みたいに」 「うん。饗庭先生は本当に素晴らしい。最高の名探偵だ。最高のエンターテインメント作家だ。しかも、ありがたくもこんな僕の才能を少しは認めてくれた。僕の将来の指針みたいな物まで授けてくれた。もう、心の底から尊敬しちゃいます」 「そうね。私たちの憧れの人だわ。私も将来は饗庭先生みたいな人間になりたい。いや、ぜひなってみせるわ」 「なれるよ。絶対なれるさ。君だったら。この僕が信じてる」 男川は田村和美の手を取った。 「か、和美ちゃん―――」 「男川さん―――」 ビーナスの目が閉じられた。形のいい唇がつんと突き出された。 男川はゆっくりとビーナスの体を引き寄せた。田村和美の唇に顔を寄せた。彼女の吐息が鼻にかかった。唇が触れた。男川の全身に電光が走った――― 目を開けると、ビーナスの顔がすぐそこにあった。菩薩のような微笑を浮かべている。美しい微笑みだ。美しい。でも、目尻に小さな皺がある。皺? あ、あれ、あれれれれ――― 男川は上半身を起こした。脳天にズキンと痛みが走った。 「ひいっ。痛てててて。ううううーん」 「大丈夫? 無理しないでね。あまり動かないで。救急車はもう呼んであるんだから。でも、良かったわ。意識が戻ってくれて」 ビーナスは美しい声で言った。その後ろから聞きなれた声がした。 「ホンマやな。ワシもこりゃもう絶対ダメかと思ったわ。ワシ、悪いけど、マーロウ、お前の葬式やる際の弔辞の文面まで考えてしまったで」 胡麻塩頭の下で、カイゼル髭をたくわえたニヤニヤ顔が覗いた。 「せ、先輩! そのヘアースタイル。そ、その髭は―――」 「ああ。この髭か。だいぶ好評やで。新刊本の背表紙に載せた著者近影写真もバッチリ決まってるって言われるしな。髭の両端のこの角度も絶妙に決まってるのや。まさに文士の勲章やな」 カラス氏―――太郎吉野先生は胸を張り、からからと高らかに笑った。 「―――ここは、ああそうか。芝生の上なのか。僕は芝生の上に寝かされていて。そうなんだ。僕は軽井沢に来て、ゴルフをしていたんだ。例によってヘタッピーで、林に打ち込んで。フェアウェイに出そうと球を打って。そして、木に当たって跳ね返った打球を頭に当てて、気を失って―――ああ。そうか。やはり今までのは全部夢だったのか。そうか。そうだろうな。そんなもんだよな。はかないよ。長いようで短い、不条理な一瞬の夢だ」 「なんや。男川、どうやらすごく楽しい夢を見ていたみたいやな。まあ、そうやろな。だって、お前、たった今までこの北楠ますみ先生の熱い抱擁と熱いくちづけを頂戴してたんやもんな」 「くちづけだなんて、やあね。河辺さんたら。ただのマウス・トゥー・マウスの人工呼吸よ。だって、この人ったら呼吸が止まってるんだもん。このままじゃ死んじゃいそうだったんだもん」 女流漫画家はふんと鼻を鳴らした。 「そうか。人工呼吸ね。そういえば夢の中でも和美ちゃんの熱い吐息を間近に感じてたっけ。―――ああ。どうもありがとう。命を助けてくれて。北楠ますみ先生へのこのご恩はこの男川正朗、永遠に未来永劫忘れる事はありません」 「何よ。そんな改まって。別にいいじゃない。そんな他人行儀みたいな言い方しなくったって。だって、私たちって夫婦なんだから。ねえ」 「えっ!?」 男川はガバっと跳ね起きた。 「今なんて言ったの。確か夫婦って聞こえたような」 「そうよ。私たちって夫婦じゃない。結婚して一緒に暮しているんじゃない。何をトボけた事言ってるのよ。ア・ナ・タ」 「ええっ? そんな―――」 男川は呆然としてしまった。 カイゼル髭の旦那が横から口を出した。 「そんなもこんなも何も、お前らはずっと昔から夫婦やんか。お互いの秘部も恥部も舐め合った仲睦まじい二人やないか。奥さんの方は有名な女流漫画家で、そういうお前も今や売れっ子ミステリー作家の男川正朗先生や。業界でも有名なおしどり夫婦やないけ。なあ、そうやろ。他の皆の衆も知ってるやろ」 カラス氏はそう言って、周りに集まって来ていたゴルフコンペの参加者一同に賛同を求めた。そこにいた全ての人がこくりと頷いた。どうやら冗談を言ってるのではなさそうだった。 「ええっ。じゃあつまり、これって、過去が未来を既存の歴史を変えちゃったって事になるんだ。僕が僕自身の手で僕の人生を変えちゃったんだ。まさにアインシュタイン先生もびっくりの超矛盾。ギリシャの哲学者も呆然唖然の超不条理。まさに悪魔の選択ってやつなのかな」 「そやそや。歴史や人生は人間が自分の手で造り上げるのや。物理学者や哲学者や神や悪魔だけに握られている物やないのやで」 カラス氏はシラッと言った。自慢の髭の両端をしきりに撫でていた。 「せ、先輩。ひとつお聞きしたいんですけど、あの大先生は今どうされてます?」 「大先生? この太郎吉野大先生の事かいな」 「そうじゃなく、僕らにとっての大先生です。饗庭佐田夫先生の事ですよ」 「おお、そうかそうか。饗庭先生か。うん。ご壮健でいらっしゃるよ。いつまでも相変わらずお元気や。ワシらみたいな弟子をたくさん育てて、業界のために頑張ってらっしゃるよ」 「そうですか。会いたいな、あの饗庭先生に。夢の中ではついさっきまで会ってたんだけど。現実のこの世界では、もうずいぶん久しくお会いしてないし―――」 男川は遠くを見る目になった。 カラス氏がそんな男川を一瞥し、髭をいじくりながら言った。 「まあ、いずれにせよ。マーロウ、お前は病院行って頭の精密検査をしてもらった方がええわ。もうすぐ救急車も来るしな」 「そうですね。でも、うれしいな。僕は人類として初めて、既成の歴史を自分の手で変えてしまった先駆者だ。不条理で非現実的な結末かもしれないけど、何故か僕は気分がスカッとしている。何かこう、この青空のように晴れ晴れとしているんだな」 男川はひたすら青く晴れ上がった高原の空を見上げながら言った。 そんな男川に気付かれないようにして、女流漫画家やカラス氏を始め、そこにいた人々皆なが揃ってペロリと舌を出した。 カラス氏は自慢のカイゼル髭をしきりに撫でくり回していた。彼がさっきから髭をやたらいじっているのは、口元にこみ上げて来る笑いを必死で誤魔化そうとしているからだった。 ――――完。(この作品は作者が創造した完全なフィクションであり、 登場人物のモデルや舞台設定のモデルなどは一切ありません) 上に戻る 「文芸からす」表紙に戻る |
|
文芸からす表紙に戻る |
Copyright © 2001Karasu syobou All Rights
Reserved. |