文芸からす
表紙に戻る

 


小説
砂丘、遥かなり
男川正朗 

某出版社勤務の「自称」好漢。
「見た目」からは(あの)青山学院出身とは、とても想像がつかない43歳。 
旧世紀中に嫁さんを!との悲願空しく、なんとか髪が大丈夫なうちに、と目標を変え、リアップに望みを託す。
時々、酒呑大魔神。


男川先生最新作は
湯煙旅情サスペンス短編……
なのだった


―――今回のこの一人旅では、僕は、実は、片道切符だけしか持って来ていなかった。……帰り道の無い、往路だけの一方通行の旅……終着駅で全てが完結してしまう旅……人生を終結させるための死出の旅――

 朝一番の新幹線「のぞみ」から、乗換えのために途中下車した京都駅は、その巨大な体躯を、暗い梅雨空の下に沈めていた。
 僕は、旅行カバンを探り、奥の方から折り畳み傘をひっぱり出した。まだ、山陰線のホームから出る特急「はしだて3号」に乗るまでに、少々時間がある。それまでの間に、ちょっとだけ、この京都の街で寄り道をさせてもらおう。そう、人をこんなにも陰鬱で虚しい気分にさせるこんな雨の中であっても、片道切符しか持たぬ一人旅であっても、僕には、どうしても途中下車して行きたい所が幾つかある……
 
―――駅前の烏丸通りから七条通りを曲がり、東へ向かって真っ直ぐ歩く。幾つも横断歩道の信号を渡って行く。
やがて、鴨川に架かる七条大橋を渡れば、前方彼方に、雨に煙る東山の稜線が迫って来た。京阪電車が行き交う線路の向こうに、ようやく、目指す場所の案内標識が見えて来た。
京都には、恋人だった彼女と一緒に、今まで何度も来た事がある。彼女と二人だけで訪れた雨の大原、嵐山、銀閣寺……その数ある思い出の中でも、真っ先に頭に浮かぶのは、あの時、あの場所……あの細長いお堂の中の遥か彼方まで、びっしりと佇む物言わぬ立像群。愛する彼女と一緒に手を合わせた千手観音像――

 天橋立行きの特急「はしだて3号」は、定時に京都駅を発車した。僕は、先頭のグリーン車のシートに身をゆだね、ホームの売店で買った駅弁の包みを解いた。
 先ほど、久しぶりに見た国宝「三十三間堂」の千手観音像は、以前に見た時とまったく変わらぬ渋い美しい光沢を放っていた。あまり時間に余裕はなかったけれど、あの神々しい仏像たちに再会出来たのは、実に嬉しかった……
 雨に濡れた車窓に、薄墨色に沈んだ古都の街並みが流れて行った。列車は梅小路の蒸気機関車館を横目に右にカーブを切り、山陰線、今は嵯峨野線と呼ばれる高架線に上がった。しばらくして、二条駅の近代的なホームに滑り込んで行った……

―――西舞鶴駅のホームを離れ、身を大きく揺らしながら右にカーブを切った列車は、不吉なくらいに空をどす黒く染めた雨の丹後路へ針路を取った。
 トンネルを幾つかくぐると、列車の行く手左側に、広い川が寄り添って来た。流れの緩い淀んだ沼地のような水面に雨粒が当たり、赤茶色に濁った水は煮え立っているかに見える。それは、やはりこの水のように濁り切っている今のこの僕の目には、それこそ「三途の川」ぐらいにしか映らないのだろう……
 揺れるガラ空きの車内で、検札をする車掌の姿を見た。僕は、ジャケットの胸ポケットを探り、切符を取り出した。その時、切符と一緒に、一枚の写真が僕の掌の上にこぼれ出た。
写真の中には、僕が心から愛していた彼女がいた。日本三景天橋立をバックに、仲良く寄り添う僕たち二人。僕の腕の中にいる彼女の、小鳩のような華奢な体。この僕を愛してくれた彼女。将来を固く誓い合った僕と彼女の二人……  
そう、結婚を約束していた彼女との仲を彼女の家族に無理矢理引き裂かれてしまったこの僕は、悲嘆と憤怒と絶望のあまり、こうして、帰りの切符を持たない片道切符だけの一人旅に出てしまった。彼女との思い出の時と場所を、ひとつひとつこうして胸の奥に仕舞い込みながら……
 やがて、線路と並行する川の行く手に、若狭湾らしき灰色の海が見えて来た。河口に架かった長い鉄橋を渡り、列車は、丹後由良駅の鄙びたホームに滑り込んで行った。僕には、それがまさに黄泉の国への入口に思えた――
 
丹後地方の中心駅、宮津で乗客の半数近くを降ろした「はしだて3号」は、終着の天橋立に向かった。進行方向が変わったので、僕は座席のシートを転換した。
 車窓の向こう、相変わらず雨は止む事は無い。列車は、やや波荒い海辺の路を粛々と進む。水幕に煙る灰色の宮津湾の彼方に、海の上に浮かぶ緑の横一線が見えて来た。いつまでも美しい、名勝日本三景の天橋立がそこにある……

―――駅前から、傘も差さずにびしょ濡れになって歩いた。天橋立の中道の真っ直ぐに続く砂利道の両脇を、緑鮮やかな松林がどこまでも覆っていた。その木々の向こうに、灰色にくすんだ若狭湾が見える。その海辺の波濤に向かって、僕は、震える自分の足を、ゆっくりと進ませて行った――

 結局、雨は止む事はなかった。笠松公園にはロープウェイで登ったが、定番の股覗きをするまでもなく、美しい日本三景天橋立の全景は、灰色のカーテンの奥に隠れてしまって、拝観する事は叶わなかった。
冷えた体にもうこれ以上の労苦は不要と決断し、僕は、帰路は駅までタクシーを奮発する事にした。
タクシーの運転手は寡黙な老人だった。一人旅の暗い顔した客への余計な無駄口や、お節介な観光案内が無かったのは、実にありがたかった。
北近畿タンゴ鉄道の天橋立駅の待合室に駆け込んだ僕は、特急「タンゴディスカバリー」の切符を買う前に、まず、売店で熱いコーヒーを頼んだ……

―――列車は、山陰本線の城崎駅ホームにゆっくりと滑り込んで行った。僕を含め、殆どの乗客が腰を上げ、網棚から荷物を下ろした。
 ここへ来る前、天橋立の海辺で、僕は、いつまでも眼下の波濤を前に立ち尽くしていた。足が震えて、それ以上前に進まなかった。何時間もの間そうやって葛藤を続けながら、やがて、僕は溜息と共に踵を返し、そのまま天橋立の中道を打ち萎れて歩いて行く事になった……
最適の場所と時間に決着をつけられなかった情けない僕は、そんな自分に対して呪いの言葉を吐きながら、次の途中下車の場所に身を置いた。
城崎駅の待合室の中は、喧騒が渦巻いていた。有名な歴史ある温泉街の玄関駅は、また、あらゆる旅人たちの様々な人生の十字路でもある……
観光ホテルや温泉旅館の名前入りの法被を着た人たちが、宿泊客を出迎えるために声を張り上げている。もちろん、薄汚れた死にぞこないの野良犬みたいなこんな僕には、誰も声を掛けてくれないけれど……
しばらくして、喧騒は潮が引くように去り、待合室の中は、僕一人だけになった。そして、どこかから聞こえて来るBGMの曲。
僕は、そのBGMが、今テレビやラジオのコマーシャルで人気の、旅のキャンペーンソングだと知っていた。僕自身もファンである当代一のアイドル女性歌手が哀切を込めて歌う……
その曲を軽く口ずさみながら、僕はようやく気持ちに踏ん切りをつけて、腰を上げた。とにかく、今日はもう結論を先送りして、ここ日本のどこかで……城崎の街のどこかで宿を取ろう。疲れた体と心をほんの少し休められる場所を確保しよう――
 
 トンネルを出ると、一気に視界が広がった。目前に青い日本海が迫る。一両だけの単行ディーゼルカーは、エンジン音とレールのジョイント音を空中に大きく轟かせながら、山陰の名所、餘部鉄橋の上をゆっくり渡って行った。
僕は列車の開けた窓から外に首を突き出した。鉄橋の真下に目をやった。遥か下方に地面が見える。もし、このまま列車から飛び降りて、この高さから落ちて行ったら……
でも、そんな不謹慎な乗客の思いなど、ほんの数分で吹き払われ、鉄橋を渡り終えた普通列車は、草生したホームの餘部駅に停車した。
折から、夕刻の下校時で、こんな鄙びた駅のホームにも、通学の高校生たちが何人か降りて行った。それらの中には、お互い制服姿のままでイチャイチャと腕を組む仲のいいカップルも見受けられる。……でも、男の子は、学生服のズボンのベルトを緩めて、実にだらしない格好。そして、女の子の方は……これはもう、学生というより、まるで娼婦のようだ。髪を茶色に染め、極端に丈の短いスカートからは、下着が覗いてしまいそうだ……
 僕は、その倣岸不遜な高校生カップルに眉をしかめながらも、それでも、そんな二人を実に羨ましく思った。 
もしも、この高校生カップルのような厚顔無恥と大胆さと勇気があの時の自分にあったなら、僕は、心から愛するあの彼女、あの小鳩のように華奢な彼女の体を奪い取り、どこまでも二人だけで逃げて行けただろうに……

―――彼女に最後に告げた言葉を、僕は反芻した。
「……さよなら。……もしも、生まれ変わる事ができるなら、その時には、君ときっと……」
 きっと、遠い未来でも、来世でも、結ばれる事ができるならば……
 その願いを込めて、僕はその剃刀の刃を当てた。震える自分の左手の、この手首に――

―――山陰の街は、まだ暗い夜の底に沈んでいる。月も星もない餡色の空には、湿気を帯びた風が舞い、ひと気のないビルや街路はひゅうひゅう音を立て、まるでこの世のものとは思えない異形の風景だ。
鳥取駅の待合室の堅いベンチの上で、僕は何時間も背を丸めてじっとしていた。じっとしながらも、僕は床に映る自分自身の影と向き合っていた。
砂丘行きの朝一番のバスが出るのは、まだずっと先の時間だった。だから、少しでも明るくなったら、この自分の足で歩いて行く事に決めた。外は、雨は既に止んでいる……
僕はふと、左手にジクリと痛みを感じた。その左手の手首には、うっすら血が滲んだ傷跡がある。夕べ、城崎で泊まった安宿で、風呂に浸かりながら、自分で自分に剃刀を当てた時のものだった。今度こそ、この場でと覚悟を決めながら……あとほんの少し力を入れれば……
でも、その一押しが出来なかった。ほんのたったの一押しが。……本当に意気地なしの弱虫野郎だ。この僕という男は……
でも、もう先はない。片道切符の終着駅は、ここ鳥取だ。ここにある観光地の鳥取砂丘が、以前に彼女と一緒に旅した思い出の地の最終地点だった……
だから、もうこれ以上の先延ばしはできない。この場所で、僕は、これまでの自分の短かった人生に終止符を打とう。そう、ここで終わりにするんだ……
僕は、旅行カバンの中から、一冊のノートを取り出した。ノートの表紙には、僕が流した手首の傷の血で、幾つもの黒い染みができていた。
ノートの中には、何度も書いては書き直した僕の切々たる思いがある。どうしてこのような旅に出てしまったのか。どうしてなのか。どうして……
それは、彼女に向けた僕の言い訳ばかりの言葉だった。ごめんね。勇気がなくて。さようなら。向こうの世界に行っても、いつまでも僕は君の事を愛しているよ……
一番最後のページに、一枚の写真を挟んでおいた。以前にこの山陰地方を彼女と旅行した時に写したスナップ。鳥取砂丘をバックに寄り添う二人。僕の腕の中にいる彼女の、小鳩のような華奢な体……僕が心から愛していた彼女。こんな僕を愛してくれた彼女……
 時計を見ると、午前4時半を回っていた。僕はノートをカバンに仕舞い、ベンチから立ち上がった――

鳥取砂丘に着いたのは、8時を過ぎた頃だった。既に雨はあがっていて、驚いた事に、雲の切れ目から明るい光まで差している。
バスを降りた僕は、ゆっくりと歩を進めた。バスターミナルの周りにひしめく数々の土産物屋には、観光客が三々五々集まり始めている。
僕は心地よく吹いてくる朝の潮風に顔を向けた。そして、その風の方角に足を向けた。砂地が踏み固められた観光客用の散策コースをゆっくり歩いて行った。やがて、コースから外れ、柔らかい砂の大地に足を踏み入れた。風紋が幾何学的文様を描くまっさらの砂丘の斜面のキャンパスを、僕は靴先を絵筆にして、これまでの僕の人生の軌跡をあれこれ描きながら登って行った。
幾つもの丘を越えた。最後にあったひときわ大きな丘の頂上に出ると……
目の前に広大な海があった。梅雨の曇り空の下で荒れ狂う、黒くて重い海。人間が持つ感情の全てを呑み込んで、咀嚼し吸収消化してくれる偉大な日本海……

―――その砂丘の頂上に、僕は、彼女へ綴った「遺書」ノートとカバンを置いた。
背中から首にかけて、体が小刻みに震えていた。足首は砂に根を生やしたようだった。でも、僕はここまで来て、これ以上、意気地無しの弱虫でいるわけに行かない……
僕は息を深く吸い込んだ。目を瞑り、砂を蹴った。
大声をあげ、僕は転げるように斜面を駆け下りた。そのまま、重力に押されるままに、一気に波打ち際に向かって突っ走った――

―――鋼鉄のように硬い水圧が僕の体を打ちのめした。目の前で白いものが爆発したようになり、鼻と口と耳に、一気に海水が押し入って来た。そして、一気に目の前が暗くなった――

―――悪魔のような荒波に翻弄され、深い闇の中で、僕はもがいていた。痛みや恐怖などとっくに消え失せていたが、冷たい水の感触だけはいつまでも残っていた――

―――すると、突然、水とまったく異なる温かい感触が現れて、僕は体を強く引っ張られた――




「それで……結局、死ねなかった。この僕は、あの時、あと一歩という所で救助されてしまって……」 
 目の前で唸りを上げて砕け散る日本海の波濤を見ながら、僕はひとり呟いた。
「……そうして、さらにその後の長い長い時を、僕はこうして無為に過ごしてしまった……実に25年という長い空白時間を……」

 そうなのだった。僕が死出の旅――この鳥取砂丘のこの日本海の荒波に身を投げたのは、実は、今から25年前の1979年の出来事だった……
当時22歳だった僕は、冷たい海の中で死の彷徨を続けていた。しかし、近くにいた観光客に通報され、間一髪、海中から救い出された。懸命の蘇生措置が取られ、僕は息を吹き返した。しかし、酸欠で仮死状態になっていた僕の脳細胞は、そのまますぐに元に戻る事は出来なかった。病院のベッドの上でそのまま植物人間のように眠り続け、ようやく最新の医療技術により、奇跡的にこうして覚醒して社会復帰できるまで、実に四半世紀もの長い時間を費やした……
「つまり、この僕は、21世紀の浦島太郎ってわけだ。玉手箱を開けて、過去の世界から時空を超えてタイムスリップして来た……」

そう、病院のベッドの上で昏睡していたこの25年の間に、僕の周りの時代背景と世間の環境は、すっかり変わってしまった。例えば……
《1979年当時まで何度も訪れていた京都の街並みの美しさや、「三十三間堂」の千手観音像の神々しさは、今の時代でも変わりはないが、当時、七条大橋の向こうを行き交っていたはずの京阪電車は、現在は、路線が同じ場所の地下に潜ってしまい、見る事はできない。1979年当時は、街の景色として、京阪電車が地上の線路を走る姿は実に風情があったが……》
《現代の近代的建築マンモス京都駅から出る天橋立行き特急「はしだて」は、福知山から西舞鶴方面に行かず、由良川鉄橋も丹後由良駅も通過せず、北近畿タンゴ鉄道の宮福線をショートカットで結んで、宮津まで直行する。その宮津から、列車は方向転換して、終着の天橋立に向かう……》
《1979年当時、若い22歳の僕が一人佇んでいた城崎駅の待合室で、バックに流れていたBGMの曲、当時当代一の人気アイドル歌手だった山口百恵が歌う「いい日旅立ち」は、その当時の旧・国鉄が一大キャンペーンを張った、旅のテーマソングだった……》
《現代の山陰本線の餘部駅で、僕が見かけた現代の高校生カップル、僕が同じ年頃だった1979年当時のその昔は、高校生風情があんな大胆な交際ができるほど、世間は自由で闊達ではなかった。世の中はまだまだ保守的な空気が支配していた。高校生同士が人前で腕を組んだりする行為など許されなかった。第一、髪を染めてミニスカートを穿く女子高校生なんか、当時は到底考えられなかった。傲岸不遜で大胆なそんな今風の高校生カップルを見て、僕がつい眉をひそめてしまったのは、つまり、僕の頭の中が「昔の人間」のままだからだ……》

検証すればきりがない。僕は、1979年当時の自分の記憶をひとつひとつ呼び戻しながら(文頭が「―――」で始まる回想文章)、それと全く同じ行程の旅を、この2004年の現在に、自分でひとつひとつ再現して行ったのだった。
それは、失われてしまった僕自身の人生の時間を再確認、再検証したいがためのものだったのだが……



 と、背後で、僕の名前を呼ぶ声がした。振り返れば、そこには、小鳩のように華奢な体型の中年女性がひとり……
「なんだ、君か。僕がここに来ているのがよく判ったな」
「あなたったら、何も言わずに、いきなりフラリといなくなっちゃうんだから……いきなり、一人だけで出かけてしまって。こんな所まで来てしまって……私、困ります。私、本当に心配したんですから……」
 彼女は今にも泣き出しそうに顔をくしゃくしゃにした。
 僕はそんな彼女に、明るく声を掛けてあげた。
「悪かった。何、心配なんかしなくったっていいのに。……もう二度と、僕はこの海に身を投げる事なんかないんだから……」
 それを聞いて、彼女は今度こそ本当にわっと泣き出した。

25年もの間、この僕が眠る病院のベッドの横で、奇蹟を信じてずっと待ち続けてくれたこの女性と、先だって、僕はようやく入籍を果たし結ばれた。
その彼女とこの僕は、共に髪に白い物が目立つ47歳の熟年カップルだ。でも、これからの残された人生、この彼女となら、僕はきっと幸せに生きて行けるに違いない……

―――完


上に戻る
「文芸からす」表紙に戻る
文芸からす表紙に戻る








Copyright © 2001Karasu syobou All Rights Reserved.