別冊さかむけ本通り 08年4月増刊号

■怒涛の読破録 先月これだけ読みました
VOL.64 2008年3月弥生に読んだ本とか山とか阪神連勝とか……の巻


「あっ」という間に過ぎてしまった3月に読んだ本 からす

『無名』沢木耕太郎(幻冬舎)
 沢木耕太郎その人の父親、その臨終に立ち会ったお話。
 沢木耕太郎が、自分の「家族」に触れるのは、珍しいね。これで初めて、彼に妻子がいるのを知った。

『尋ね人の時間』新井満(文春文庫)
 新井満と言えば、今は「千の風になって」なのだが、これはかつての直木賞受賞作。
 えーと、「わたしのちんぽの前で脱がないでください」……というお話だな、乱暴に言うてしまうと。
 やや乱暴すぎるが……

『転々』藤田宣永(新潮文庫)
 藤田宣永、という人、「小池真理子のダンナ」としか知らなかったのだが、新聞の書評でこれが褒めてあったので、読んでみました……
 ……が、「転々」と言うよりも……「てんてんてまりの手がそれて」、くらいかな?

『聖☆おにいさん@」中村光(講談社モーニングKC)
 これ、連載が始まったときに、「おお!」とか思ってしまったのです。
 なんでなら、「マンガはキャラクター」が持論の我が師匠が常々、「世界最強最大のキャラクターは、キリストと釈迦」と言うていて、その二人を主人公にしてしまったマンガなんだもん。
 読む前から思わず「ニヤニヤ」笑いがこぼれましたですよ。
 そんな「偉大」な二人が、天界から下界に降りてきて、立川のワンルームをルームシェア。
 ディズニーランド行ったり、浅草でお土産買ったり、買い物しすぎて家賃の払いを気にしたり……実に日常的小市民的「小ネタ」の数々……
 大いに笑かしていただけます。

『のだめカンタービレ(20)』二ノ宮知子(講談社KissKC)
 巻が進むにつれて、「ぎゃぼーん」パワーが薄れてゆく……のに、ついつい買ってしまうのだった……

『夕凪の街 桜の国」こうの史代(双葉社)
 再読。何度読んでも泣けるわ……
 映画の方も、ぜひとも見てみたいが……「メイキング」見ると若干の不安が……

『マンガ産業論」中野晴行(筑摩書房)
 作品論でもなく、よくある世代論や「社会性」から読み解くのでもなく、あくまで「市場」を指標として述べられた戦後マンガ論。
 結構「目ウロコ」な指摘が、多かったです。

『毎日母さん C出戻り編』西原理恵子(毎日新聞社)
 誰だか忘れたけど、これを電車の中で読んだら、思わず号泣してしまって「困った」と書いてあったのだけど……
 その通りだった。
 何年前だっけか、鳥取の「定有堂」さんで買った、西原・鴨志田共著の「アジアパー伝」を、帰りの「スーパーはくと」車中で読んで、思わず「ぶぶぶ〜〜〜っ」と口からビールを噴いてしまったのを、ふと思い出した。

『きょうの猫村さん B』ほしよりこ(マガジンハウス)
 ようやく出たのだ、3巻が。
 1、2、3巻と、どんどんネームが長くなる……

『スローカーブをもう一球』山際淳司(角川文庫)
 「読んだ」と思い込んでいたのだが、実際に手にとってみると、未読だった。
 「江夏の21球」をテレビで見て、「読んだ」と思い込んでいたのだな。
 あらためて読んでみると、いや、うまいわ。

『ただの人の人生』関川夏央(文春文庫)
 この人もまた、うまいわ。
 漱石や鴎外、啄木なんかの明治の「文豪」を、経済的側面からとらえたり、この人の視点の持ちようてのは、司馬遼太郎に似てる、と思う。



3月に読んだ本 法螺

 「タカイ×タカイ」 森 博嗣  講談社NOVELS

 「異史・第二次世界大戦3」 羅門 祐人 中岡 潤一郎 RYU NOVELS

「零崎曲識の人間人間」 西尾 維新 講談社NOVELS 

 「おにぎりの丸かじり」 東海林 さだお 朝日新聞社 

 「特鋼艦隊3」 林 穣治 RYU NOVELS

 「隠居の日向ぼっこ」 杉浦 日向子 新潮文庫

 「興国の盾10」 林 穣治 歴史群像新書

 「タカイ×タカイ」このシリーズは好きです。

 「異史・第二次世界大戦3」まあ。

「零崎曲識の人間人間」この人のネーミングは毎度毎度不思議。少女趣味と書いてボルトキープ。なんで?でもリズム感良いので好き。 

 「おにぎりの丸かじり」本当にこのシリーズはホっとする。 

 「特鋼艦隊3」日米戦争をこんな手段で終わらせると云うのは初。でも特殊鋼の開発と云う設定が生きなかったなあ。

 「隠居の日向ぼっこ」ああ。嗚呼。日向子さん。死ぬの早すぎですよ。

 「興国の盾10」八重洲ブックセンターで買って、その晩には読了。面白かった。

 3月はイベントが3つもあって、どうなるかと思ったけれど、まあ、7冊読めたからいいや。



3月の 小牧

GOSICK U 桜庭一樹 富士見ミステリ文庫
GOSICK V 桜庭一樹 富士見ミステリ文庫
恥辱 カーリン・アルヴテーゲン 小学館文庫
GOSICK W 桜庭一樹 富士見ミステリ文庫
GOSICK X 桜庭一樹 富士見ミステリ文庫
GOSICK Y 桜庭一樹 富士見ミステリ文庫
2週間で小説を書く! 清水良典 幻冬舎新書
『噂の真相』25年戦記 岡留安則 集英社新書
GOSICK S  桜庭一樹 富士見ミステリ文庫
GOSICK S U 桜庭一樹 富士見ミステリ文庫
GOSICK S V 桜庭一樹 富士見ミステリ文庫
竹田くんの恋人 桜庭一樹 角川スニーカー文庫
午後三時の山 柏瀬祐之 白山書房
チベットの山 チャールズ・アレン 未来社
山のミステリー 工藤隆雄 東京新聞出版局
殺しはノンカロリー コリン・ホルト・ソーヤー 東京創元社
ブルースカイ 桜庭一樹 ハヤカワ文庫JA
ルインズ 廃墟の奥へ(上) スコット・スミス 扶桑社文庫
ルインズ 廃墟の奥へ(下) スコット・スミス 扶桑社文庫

相変わらずの桜庭一樹ブームです。みんな、なんで読まないのだ。私はこのあともファミ通文庫の桜庭作品を読むのです。もちろん『私の男』も読まねば。
『GOSICK』のシリーズは中学生だけに読ませておくのはもったいない。おっさんもおばさんも読め読め読めです。

『午後三時の山』山行記録の文章だがものすごく文学的香り高い作品です。この柏瀬さんの名をだれも教えてくれなかった。
山岳本の名著といってよい。山へ行かない人が読んでどうかはわからないが。

『ルインズ』こわかった〜。

参加しなかったが、冒険小説協会の大賞は佐々木譲さんの『警官の血』でした。予想的中。海外は『ウォッチメイカー』ディーヴァー。さよか。まあ、面白くなくはなかったが。

そこらじゅうで桜が満開です。

山は恵那山にちょこっと登りかけただけ。

これから山歩きにはいい季節です。

本は8冊くらいで、山に3回行くくらいがいいな。

阪神ついに負けて首位陥落かと思ったら、中日も大逆転負け。

ヒットエンドラーン ヒットエンドラーン♪〜



弥生読書  立読師

今月は〜… さしてがっつり読んでないなぁ
とりあえずいくぞ


酒と器のはなし 佐藤 伸雄  海鳥社

「また」エッセイとかんつがいして買った本
しかし ま 読み物としておもしろい
酒器と酒造の歴史的変遷が
淡々と書かれている本なのだが
基本的にそういう…なんとゆーか
縦横に歴史を語っている本は嫌いじゃないので
結構楽しく読んでいる
ま もやしもん で醸造の基礎は知っていたから
書いてあることを意外と理解できるのも
楽しく読める原因かもしれない


誰も寝てはならぬ(7・8) サライネス 講談社

登場当初「え〜?」と思っていた
苦手だったキャラが だんだん
いい人 に見えてきてお気に入りになりつつある
その人は…ヤーマダ君

しっかしホントにこの本読んでると
頭の中の独り言が全部関西弁になる(苦笑)


夢幻紳士 冒険活劇篇(5) 高橋葉介 早川書房

冒険活劇篇完結 うーん…後半は冒険活劇っていうより
ギャグマンガになってると思う
今の漫画って勢いで笑わせるか突っ込み芸で笑わせるじゃない?
でも この漫画はちょっと昔のマンガで
台詞のテンポで笑わせるのよね
そういうのも漫画ならではの表現方法だと思うんだけどなー
でも 最近の大量生産の漫画には見られないよなー


ダヤンのスケッチ紀行 ドイツの古城とライン川を行こう 池田あきこ エム・ピー・シー

スットラーイクっ!
好みです
絵柄がやさしく目に入ってきて
写真も絵も文もふんだんに盛り込んである旅行記
なーんで今までダヤン避けてたんだろう…損したわ〜

絵筆を持たなくなって10年近くなりますが
久しぶりになにか描きたくなりました
クレイボードとか面白そうだなー
まぁ 削りカスの問題があるから易々と手は出せんが…

まぁ 文章が絵本作家らしく
少々メルヘンチックで
読み応えがいまいちなのはご愛嬌
マッサージチェアに揉まれながら
一気読みです 


そろそろ 誰寝 から離れて他の本も読み出そう
そう思うこの頃



3月に読んだ本と現状報告
 えいみ

『マリア様がみてる マーガレットにリボン』今野緒雪
『シャイニング・オン』ジャクリーン・ウィルソン他
『こころげそう』畠山恵
『左手の証明』(痴漢冤罪事件)


慎介卒園。学校関係の役員、ボランティア関係の役員。さらに自分で自分の首を絞めているのかもしれないが、司書資格を通信教育で取る決意。
めちゃ忙しい3月でした。そしてめちゃめちゃ忙しい4月に続く。

『マリア様がみてる マーガレットにリボン』、お約束の一冊。癒されるので、もうかかせませぬ。

『シャイニング・オン』、YA作家の競作集。仕事で読みました。短編集はあまり好きじゃないけど、これはどれもよかったっす。

『こころげそう』、やっと読めた〜。これもシリーズで続いてくれるといいな。

『左手の証明』、作者、誰だっけ。しかしなんでこんな本読んだんだ?もう忘れたw


司書資格、甘く見てましたわ、ほほほ。お勉強以前に、手続きを理解するのが大変。
通信教育とは、全部自分でテキストみて、テストの受け方とか資料の準備の仕方とか、多岐にわたる締め切りを全部把握してないといけんのね。
早くレポート書かないと試験も受けられないというのに、その手続き方法を理解するのに一生懸命の私。スクーリングを効率よく名古屋「だけ」で受けるためには、どうすればいいか、とか。

職場にも新しい人が入ってきました。いい人だ。いい人なんだけど…本も読まなきゃ図書館も行ったことのない人が入ってきた…。
絵本と児童書の区別がつかない、日本文学と外国文学の区別がつかない。
嘱託で、別の仕事と兼務の人なので、これでOKらしい。
そりゃないぜよ。と思うけど、とにかくやるしかないので。がんばる。
しんすけが、入学式を目前にして発熱。40.1度。さっきはかったら39.1度。おお下がった!(って温度でもないが)
がんばれ一年生。おかーさんも勉強がんばるわ。学生時代よりもがんばるわ。生活かかってるし。
挫折防止のため、ここに「えいみさんの司書資格獲得への長く険しい道」を書かせて頂きます。(もうめげそ)



「さかむけ」表紙に戻る トップに戻る  このページの上に戻る