別冊さかむけ本通り 09年1月増刊号
■怒涛の読破録 先月これだけ読みました
VOL.73 2008年12月に読んだ本とか年間ベストとか
山に登らなかったこととか描いた絵とか……の巻
12月に読んだ本と2008年ベスト えいみ
『追憶のカレン クラッシュブレイズ』 茅田砂胡
『このミステリがすごい! 2009』
『がん病棟のピーターラビット』中島梓
『ひゃくはち』早見 和真
『追憶のカレン』、コメントを控えます…。
『このミス』、さらっと読んで職場に寄付。
ところが誰も借りないぞ。うーむ。マイナー雑誌だったのか。
『がん病棟~』、中島梓さんの闘病記。しかしこの人は自我が強烈。強い人だなあ。小説は正直もう、好きではないが。
『ひゃくはち』、甲子園ひきずったまま大人になりました小説。25や6で過去を振り返るな馬鹿。大人は読めないクソ小説だと思うのだが、30代40代が借りていく。みんな(気持ちが)若いのか私が年とったのか。
2008年はあまり本が読めませんでしたが、ベストはやっぱり『チャイルド44』。
1月の試験が最終試験。絶対合格する!只今、国立情報学研究所(Nii)が図書館サービスに果たしている役割について暗記中。
最後に残った2科目はテキストがノーマルだし、覚えりゃいいので楽。
国立国会図書館とNiiのサイトは、利用しだすと結構便利だということに気づかせてもらった。学生の勉強と違って「なんとか学費分のモトをとろう」精神があるのが社会人だなーw
みなさま、よいお年を~。
今月の 小牧
今月も山へ行っていない。
あかんやん。
『北海道探検記』 本多勝一 集英社文庫
『殺人者の顔』 ヘニング・マンケル 創元推理文庫
『リガの犬たち』 ヘニング・マンケル 創元推理文庫
『父・宮脇俊三が愛したレールの響きを追って』 宮脇灯子 JTBパブリッシング
『白い雌ライオン』 ヘニング・マンケル 創元推理文庫
『山の本66』 白山書房
『笑う男 ヘニング・マンケル』 創元推理文庫
本はスウェーデンの警察小説クルト・ヴァランダーのシリーズにすっかりはまっています。
最初の『殺人者の顔』から順に4作目まで読みました。
マルティン・ベックシリーズみたいなものですが、より現代に近いところで、扱われる犯罪も時代を映しています。
いや、こんなに面白いのに去年『目くらましの道』がこのミスにベストテン入りするまであんまり話題にも上らなかった。
私も見過ごしていました。
ブックオフに創元推理文庫から出ている8冊が揃っていたので、(今年出たばかりの『タンゴ・ステップ』上下も!)100円棚ではなかったが、買いました。
今年の『タンゴ・ステップ』もこのミス4位にはいったが、これはクルト・ヴァランダーシリーズではないらしい。
主人公クルト・ヴァランダーがいいのです。
妻に離婚され、娘と連絡がつかず、父親とは会えばけんかになるというもろもろの中年の悲哀をまといつつも、犯罪の捜査となると手を抜かず鬼になります。飲酒運転でつかまったり、美人の検事に惚れたり、何度も警察をやめたいと思ったりと人間的な弱さもかかえながら日夜がんばる姿にこころを打たれます。
『北海道探検記』本多勝一が若いころは北海道はまだ探検の対象だったのだ。(むろん、冗談でもあるのだが、一部真実です)
『父・宮脇』宮脇灯子さんの本は2冊目です。
『山の本66』こういうものを読んでる間に、実際に山へ行けよと思います。
では今からヘニング・マンケル『目くらましの道』を読みます。
今年のベストは
『午後三時の山』
『チャイルド44』
『みのたけの春』
クルト・ヴァランダーシリーズ
のどれでもいいです。
皆様、よいお年を!
師走に読んだ本 法螺
「大阪呑気大辞典」 大阪オールスターズ 宝島社文庫
「戦艦大和最後の光芒 下」 横山 信義 歴史群像新書
「スカイ・イクリプス」 森 博嗣 講談社NOVELS
「不気味で素朴な囲われたきみとぼくの壊れた世界」 西尾 維新 講談社NOVELS
「帝国海軍狙撃戦隊3」 林 穣治 JOY NOVELS
「アイスクリンつよし」 畠中 恵
「警視庁 幽霊係」 天野 頌子 祥伝社文庫
「知っておきたい日本の名字と家紋」 武光 誠
「大阪呑気大辞典」実は初見。でもなんだか懐かしい事典でした。
「戦艦大和最後の光芒 下」最後の海戦では大和以下全部沈んでしまいます。あり得べきもう一つの連合艦隊の最後。高木彬光の「連合艦隊ついに勝つ」直系の1作。読んで損は無し。今年の1番か?シミュレーションもので。
「スカイ・イクリプス」しつこく言いたい。スカイクロラは鶴田謙二の絵でアニメにしろい。
「不気味で素朴な囲われたきみとぼくの壊れた世界」言葉遊びは面白いけどなあ。一言で言えばずるい作品。
「帝国海軍狙撃戦隊3」なんだか尻切れトンボで終わっちゃったのかな。続くって書いてなかったし。
「アイスクリンつよし」面白し。続きは出るのか。しゃばけシリーズの新しいのを部屋の中から発掘しないと。
「警視庁 幽霊係」被害者に犯人が誰か聞くと云うずるいと云えばずるい手法であるけどなあ。ライトノベルスなのかな。何冊か出てるというので探したけれどどこにも在庫無し。読みたい気もするけれど、別に無理して読まなくても。ってところか。
「知っておきたい日本の名字と家紋」ずらっと名字やら家紋が紹介されてるかと思ったけど有名どころがちょろっと紹介されてるだけでした。残念。
「覇信長記11」 羅門 祐人・中岡 潤一郎 WANI NOVELSが抜けてた。ハラハラの展開だけどゴールはちゃんと「覇王の軍」だから大丈夫。
12月読書 立読師
あけましておめでとうございます
今年もお邪魔させていただいてお目汚しをするかと思いますが
そこはひとつ大きな広い心で見守っていただけると幸いです
…と いったところで12月に読んだ本
星新一 一〇〇一話をつくった人 最相葉月 新潮社
星新一の評伝です
この最相葉月という人は他にも星新一関係の本を
ものしているんですが
その辺は…すいませんノーチェックです
個人的には「日本SFの歴史最初のとこだけ」を
知ることができたので それが収穫でした
私にとってSFとミステリって敷居高いんですよ(苦笑)
言葉のチカラ―コミュニケーションレッスン 香山リカ 集英社
日常で使うちょっとした
平凡にして心の芯にスコッと切り込む
心をあったかくする言葉って結構あるもんですね
中島らもの特選明るい悩み相談室〈その1〉ニッポンの家庭篇 中島らも 集英社文庫
ん~…読んでるときはおもしろーいって読めたんですが
こうして振り返ると どこの部分にウケたか
まったく思い出せない…orz
あ でもイラスト陣が豪勢でそれはよかったですよ
親父メシ 辻啓一 ホーム社
去年の料理本で一番身になったかもしんない(笑)
つまりその…著者と料理のレベルが一緒くらい
だったからかもしれない
この本ですぐに 粉ふき芋 が作れるようになりました
ワインと書物でフランスめぐり 福田育弘 国書刊行会
…えーと…修行でした(苦笑)
ワインなんて「おいしいワイン」(爆)くらいしか
飲んだことないもので
「へぇ…フランスのワインは ボルドー と ブルゴーニュに大別できるんだ…」とか
すげぇ超初心者な感想(失笑)
そんな超初心者なりに薀蓄を吸収させていただきましたが
これをスノヴィズムに陥らないように披露できるほどの
巧みな話術演出は…なにか自分のキャラ的に合ってないような気がする
あと白状するとこの本に出てくる ふらんす文豪 に
知っている人は一人としていなかったです…ははっ
いやはや本の世界は奥が深い
今年はなんとか起伏を少なく穏やかに過ごしたいです
世界経済が平和になりますように(笑)
…もう 身の回り暗ぁい話ばかりでしたからねぇ
いかんいかん
ネットの上だけでも楽しく愉快に振舞いたいです
暮れの本やらなんやかや からす
吾が里は雪ぞふりつむ去年今年
とゆーことで、裏神戸は雪景色で明けた元旦なのだった。
12月に読んだ本は、
『甘えんじゃねぇ!』吉田戦車(スコラ)
吉田戦車、最初期のころの四コマ。日常をビミョーな不条理でもって「ずらす」戦車ギャグはすでに確率されてます。
「スコラ」の社名が懐かしい……
『花咲ける上方武士道』司馬遼太郎(中公文庫)
こちらも、司馬遼太郎がまだ「忍豪作家」と呼ばれていた最初期のころのエンターテインメント長編。
「週刊中公」に連載してたんだそうだ。
『泥の河・蛍川』宮本輝(新潮文庫)
原作を改めて読むと、映画のほうもも一度見たくなり、もはや「廃盤」だったVHSを苦労して取り寄せた。
今回原作を読んで、舞台となった「安治川河岸」は、仕事で通う場所から程近い、てことが判明。ヒマなときに「文学散歩」をしてみるか。
『アンボス・ムンドス』桐野夏生(文春文庫)
桐野夏生の短編集。相変わらず全編「毒」に溢れていて、うまい。
『めし』林芙美子(新潮文庫)
前から読みたかったんだけど、たまたま覗いた古本屋の「100円」コーナーで発見。
こちらの「舞台」もまた、かつて仕事でよく通った場所だったんだ、と判明。「へーえ、あそこが、当時はこうだったんだ……」という読み方もできた。
『「坊ちゃん」はなぜ市電の技術者になったか』小池滋(新潮文庫)
「街鉄の技師」て、なんだ?と、『坊ちゃん』読んだあと疑問に思って、そのままほったらかしにして30と数年。今回やっとわかりました。
『龍-RON-①』村上もとか(小学館文庫)
「京都の漫画」を探していて、おお、そういえばこれもそうだ、と買ってきた。
再読なんだけど、「名作」と言える大河漫画ですね。骨太だ。