別冊さかむけ本通り 2015年5月増刊号
怒涛の読破録 先月これだけ読みました■

 VOL.147 2015年4月の読書やザックカバーやら……の巻 

4月の 小牧

愚か者死すべし 原 尞 ハヤカワ文庫
満願 米澤穂信 新潮社
沈んだ船を探り出せ クライブ・カッスラー 新潮文庫
A3 (上) 森達也 集英社文庫
A3 (下) 森達也 集英社文庫
ありふれた祈り ウィリアム・K・クルーガー ポケミス
スナイパーの誇り(上) スティーヴン・ハンター 扶桑社文庫
スナイパーの誇り(下) スティーヴン・ハンター 扶桑社文庫


なぜ山へ行くのか。山が来ないからだ。

4月は、北八ツの天狗岳へ行った。

渋の湯の駐車場に2日分2000円の駐車料を払い、ちょっと前に、神田神保町で15分400円という駐車料金にびっくりしていた私には、そんなもんか、という感じだった。

出発しようとすると、雪が降り出した。

ザックカバーはザックの中だ。

狭い車の中で、装備を整えなおすのにえらく時間をくう。

雪の中、雪道を登って、やがて、雪はやんだ。

本日の天気予報は、大気が不安定で、雪、雷、雹、となんでもありみたいだった。

黒百合ヒュッテに着いたら、なんと、被せていたザックカバーがない。

途中の、木の枝をくぐり抜けたときにひっかかったような気がしたが、そのときに剥がされたにちがいない。

が、今から下りて探しに行くのも面倒だし。

小屋の人に言うと、あとからスタッフが登ってきますので、見つけたら持ってくるように言っておきますよ、と言ってくれた。

ありがたい。

本日の小屋泊りは私ひとりだけかと思っていたら、男1人女3人のグループが先着していた。

男性は山岳ガイドのMさんで、女性3人はMさんに率いられたツアー客ということだった。

一行は夏沢鉱泉から登ってきたという。

ストーブを囲んで話をした。

なぜ山へ行くのか、山が来ないからだ、という名言を披露すると、女性3人には受けたが、山岳ガイドのMさんは、昔の岳人はそんな俗っぽいことは言わなかった、と言った。

しばらくして登ってきた小屋の女性スタッフが、ザックカバーを回収してくれてきた。

枝に引っかかっていたということだった。

こんなものでも、買えばけっこうな値段なのだ。

ゴミ袋でも同等の機能は果たしそうだが。


翌朝、天気は快晴、天狗岳目指して、出発。

きのう降った雪で、トレースが全然ない。

私が踏んだ跡が道だ。

森を抜けて、稜線に出、スノーシューなんかも使い、登っていくと、風が強い。

東天狗の山頂直下まで来たが、ものすごい強風だ。

マジ飛ばされそう。

岩陰にはいると、全然どうってことないが、一歩踏み出すと、あかん、ヤバイ、という感じ。

写真を撮るために手袋をはずすと、たちまち指先が凍り、凍傷になりそうになる。

30分くらい待っていたが、風が収まる気配がないので、引き返すことにした。

ここは、以前登ったことがあるからね。

マッキンリーで消息を絶った植村直己さんのことが頭に浮かんだ。

そんなえらそうなもんか。


『愚か者死すべし』知らない間に出ていて、知らない間に古本となってブックオフの棚にあった。これ、読んだっけ。いや、なかをパラパラと見ても、覚えがまったくない。読んだが、たぶん、ほんとに読んだことがなかったのだろう。それとももしかして、読んだのに完全に忘れているのか。

『満願』このミス1位。短編集。最初の1編だけ覚えているが、その他の作品はどんなのがあったか、思い出せない。

『沈んだ船を探り出せ』クライブ・カッスラーがダーク・ピットシリーズで稼いだ印税を沈没船の探索という道楽につぎこんでいるというノンフィクション。

『A3』麻原彰晃、松本智津夫死刑囚は拘置所のなかで、投薬されたかなんかで、完全に壊れているのに、裁判の被告として裁かれている異常を告発した本。この異常をだれも異常だといわない不思議。

『ありふれた祈り』ウィリアム・K・クルーガーの単発作品。とてもよかったが、どんな話だったか。私も認知症がすすんでいるのか。

『スナイパーの誇り』昔ロシアに伝説の女性スナイパーがいたのに、歴史から抹殺された。その謎を追究していくボブ・リー・スワガー。例によって鉄砲の蘊蓄が圧倒的。



4月の本を忘れんうちに からす

『レッド 最後の60日 そしてあさま山荘へ ①』山本直樹(講談社)
『ちいさこべえ ④』望月ミネタロウ<原作:山本周五郎>(小学館スピリッツC)
『学校へ行けない僕と9人の先生』棚園正一(双葉社)
『重版出来 ⑤』松田奈緒子(小学館スピリッツC)
『北欧女子オーサが見つけた日本の不思議』オーサ・イェークストローム(メディアファクトリー)

『愛しき者はすべて去りゆく』デニス・レヘイン/鎌田三平・訳(角川文庫)
『無意識の証人』ジャンリーコ・カロフォーサ/石橋典子・訳(文春文庫)
『変奏曲』姫野カオルコ(角川文庫)
『笑う警官』佐々木譲(ハルキ文庫)
『コーヒーと恋愛』獅子文六(ちくま文庫)
『五番町夕霧楼』『越前竹人形/雁の寺』ともに水上勉(ともに新潮文庫)
『しがらき物語』水上勉(集英社文庫)



 『レッド』、「9巻」がなかなか出ない、と思ってたら、「8巻」で一旦終了していたのだった。
 で、新章1巻目が、これ。
 「あさま山荘」まであと60日となって、これまでの死者は7名。これからの「60日」で、あと8人が犠牲となるのだった。
  ただ今の拠点は「榛名ベース」。
 「迦葉山」へ移動するのは、「3巻」あたりだろうか。
 「連合赤軍」には、「山岳読み物」の側面もあるのだった。

 『ちいさこべえ』は、4巻で完結。
 原作(山本周五郎、ですね)を知ってるゆえに、結末もわかってはいたが、しかしそれでもなお、結構「ぐっ」とくる結末だった。
 望月ミネタロウは、大友克洋の系譜を引いて、「純正ニッポン人的」キャラクターを描く人だが、ことに女性キャラの描き分けに、かなりの「進化」が。
 無国籍的記号的「美人」ではなくて、「あ、これは間違いなく日本人だ」という美人キャラなのだ。

 『学校にいけない~』は、この著者自身の「不登校」体験をセキララに綴った実録漫画。
 かなり時間が経っているせいもあるんだろうが、淡々とした描き方に好感。

 『重版出来』も、気が付けば5巻が出ていたのだった。
 小熊ちゃんは、ますます元気だ。
 和田編集長、今回はあんまり出番がなかったが、ただ今現在は、やっぱりタイガースの低迷に「ヤキモキ」してんだろうな……

 『北欧女子~』は、今月のメルマガに取り上げたのだった。
 スウェーデンのオタク女子が見た、ニッポンの「不思議」と「ワンダホー」が満載なのだった。
 メルマガにも書いたが、「IKEA」に、スウェーデンの食料品を買う目的だけで行く、というエピソードには、笑った。

 わしも以前、「IKEA」の「最終地点」に置いてあったバッグ「だけ」を買いに行った経験があるのだが、それだけのために、あの広い店内を隈なく回らねばならん手間は、そらもう大変でした。


 『北欧女子』の4コマ漫画は、↓ここで読めるのだった。

 http://ameblo.jp/hokuoujoshi/

 デニス・レヘイン、『ミスティック・リバー』の印象が強烈だったんで、これにも期待しつつ読んだのだが…
 こちらは、やたらにキャラクターに傾いていて、なんだか入りきれませんでした。

 『無意識の証人』は、イタリアの法廷ミステリー、というので読んでみた。
 法廷シーンでは、思わず映画『マレーナ』の不倫法廷を彷彿してしまった。

 『変奏曲』、男女の双子であるきょうだいの、近親相姦へと至る恋愛物語。
 …う~~~ん…同じテーマなら『ホテル・ニューハンプシャー』の方がセンセーショナルだった、と思った。
 あ、あれもアーヴィングだ。原作は読んでないけど。

 『笑う警官』、小牧さんの書き込み見て、読んでみようと思ったのだった。
 警察内部抗争もの。展開がとてもスリリング。

 獅子文六、いいわ。屈託や鬱積のない昭和の香りが、とてもノスタルジー。
 源氏鶏太もまた、読んでみたくなった。

 水上勉の3冊は、「グレゴリ青山」からの影響なのだった。
 『五番町夕霧楼』は、映画の方も、1963年東映版(佐久間良子・主演)と、1980年松竹版(松坂慶子・主演)の2本を見比べたりもしたのだった。
 映画は、脚本は松竹の方がよくできてると思ったが、細かいディテールの点で、リアリティの面で、東映版に軍配。
 夕霧楼の女将のやさしさ、てのも、東映版の方が鮮明だった。

 ただ今は、やはり水上勉の『金閣炎上』も再読中。
 三島の『金閣寺』よりも、わしは断然、こちらの視点を支持する。

「さかむけ」表紙に戻る トップに戻る  このページの上に戻る