別冊さかむけ本通り 2016年2月増刊号
怒涛の読破録 先月これだけ読みました■

 VOL.156 2016年1月の読書やビールとか盆栽やら……の巻 

  1月に読んだのも3冊きりでした。みなみ

野坂昭如コレクション1『ベトナム姐ちゃん』(国書刊行会)
一人語り饒舌体の野坂節が、サク裂しまくる秀作ぞろい。
アニメ「火垂るの墓」で涙を流したかたには、ぜひとも「マッチ売りの少女」も読んでいただきたい。
扉ウラに、かすれたサインペンで署名がはいっている。
どこで、いただいたのだろう?

『映画俳優・安藤昇』(ワイズ出版映画文庫)
安藤昇も昨年末に亡くなったので、6月に読んだばかりだったけれど、インタビュー部分を再読しました。
真っ先に思いだしたのは、唐十郎監督作品の「任侠外伝・玄界灘」。
撮影中に実弾をブッぱなして逮捕されてしまう。
取材陣の前だったから、PRになるとの確信犯だった。
そんな破天荒なエピソードをふりかえる口調に、気負いはまったくない。
文庫化にさいして付されたインタビューで、元本をてがけた編者の早世を惜しんでいる。
「イイ奴だったなあ。ビールが好きでね。もっと飲ませてやればよかった」
今ごろ、アチラで思う存分、くみかわしていることだろう。

『奥の部屋』ロバート・エイクマン(ちくま文庫)

怪奇小説集なのだが、怪異をひきおこす原因やら因果が、はっきりしない。
それどころか、ナニがおこったのかすら、わからない。
そこがじつに不気味です。


 1月の、2月のもはいってます 小牧

司馬遼太郎全集35 翔ぶが如く(二) 司馬遼太郎 文藝春秋
司馬遼太郎全集36 翔ぶが如く(三) 司馬遼太郎 文藝春秋
司馬遼太郎全集37 翔ぶが如く(四) 司馬遼太郎 文藝春秋
親しい友人たち 山川方夫 創元推理文庫
霜が降りる前に 上 ヘニング・マンケル 柳沢由実子 創元推理文庫
霜が降りる前に 下 ヘニング・マンケル 柳沢由実子 創元推理文庫
恋するソマリア 高野秀行 集英社
悲しみのイレーヌ ピエール・ルメートル 橘明美 文春文庫



山は、近所の弥勒山とか白山神社とかばっかりだった。

でも、今年の夏には、本格的な山を目指す。

と決めた年の初めの決意だった。

なぜ本格的な山へ行くのか。本格的な山が来ないからだ。


『翔ぶが如く』全集では4冊だが、文庫では10冊だ。

西南戦争が始まるまでが長かった。

西郷はべつに戦争がしたかったわけではなかったのだ。

西郷隆盛、享年49。

私、49のときは、まだ山へ行ってませんでした。

昔の人はすごかったんだな。


『親しい友人たち』ショート・ショートやら短編やら。

最後のほうの作品がなかなか、芥川賞候補っぽかった。

こういうのが書けるから、ショート・ショートも書けるのですね。


『霜が降りる前に』ヴァランダーの娘、リンダが大活躍。

事件、犯罪の、多少無理っぽいのも、リンダの魅力で帳消しとする。


『恋するソマリア』たまたまテレビをぼーっと見ていたら、高野秀行さんが出ていた。

『クレイジー・ジャーニー』という番組だった。

高野さんの旅はたしかにクレイジーとしか言いようがない。


『悲しみのイレーヌ』ルメートル、なんというモノを書いてくれたのだ。

日本の新本格がいかにちまちました盆栽でしかなかったんだなと、思ったことであった。はい。

 1月に読んだ本 からす

 なんだかんだで取り紛れ、忘れてた。
 とりあえず、書名を列挙。

『東京タラレバ娘 ④』東村アキコ(講談社KISS KC)
『海街diary⑦ あの日の青空』吉田秋生(小学館fsc)
『Endroll ①』大野ユカ(新潮社BUNCH C)
『太郎は水になりたかった ①』大橋裕之(リイド社)
『道草日記』道草晴子(リイド社)
『怨歌劇場』野坂昭如/滝田ゆう(講談社文庫)

『くまちゃん』角田光代(新潮文庫)
『紙の月』角田光代(ハルキ文庫)
『だれかのいとしいひと』角田光代(文春文庫)
『八日目の蝉』角田光代(中公文庫)
『ひとごろし』明野照葉(ハルキ文庫)
『骨肉』明野照葉(中公文庫)
『風が強く吹いている』三浦しおん(新潮文庫)
『きょうの私は、どうかしている』越智月子(小学館文庫)
『十八の夏』光原百合(双葉文庫)


 『東京タラレバ』、やっぱり……な展開でした。

 『海街diary あの日の青空』、人は誰しもいつの時代でも、14歳には14歳なりの、30歳には30歳なりの、はたまた60歳もまた60歳なりの、屈託や悩みを抱えていて、そしてそれはいつでも「人生最大の」悩みなのだ、てことを気づかせていただきました。

 『Endroll』、島根県松江で漫画家としてがんばっている大野ユカ、初の単行本。
 目指せ、島根の星だ、大野ユカ。

 『太郎~』と『道草日記』は、今月の「書評のメルマガ」で取り上げた2冊。
 これが連載されている「トーチweb」、ただいまは一番前を走っている漫画雑誌です。

 『怨歌劇場』、野坂昭如+滝田ゆう、最高のコラボレーションです。


 角田光代は、どれにしても読むたび「すげーな……」と思ってしまうのだった。駄作失敗作が、一切ない…ようにも見える。
 とにかくかにかく、その心情の襞の奥の奥まで開いて描写する人物造形が、もう見事としか言いようがない。

 『八日目の蝉』『紙の月』は、ともに映像化されたのを見たのちに、原作を読んだ。
 原作読んでみると、映像は、双方ともに原作からやや視点をずらしていた、てのが分かった。
 それはそれでひとつの方法だけど、ことに『紙の月』は、今少し原作に沿ったつくりでも「良かったんじゃ?」と思えた。

 『だれかのいとしいひと』、『くまちゃん』、ともにそれぞれの短編がゆるやかにつながっていくオムニバス。
 ことに『くまちゃん』、これはもう「やられた!」とおもってしまった。
 全7話。第一話でA子に振られたB男が、第2話でC子を振って、第3話ではそのC子がD男を捨て、D男は4話でE子とくっついてまた別れ、5話ではE子とF男の別れがあって、6話では、そのF男と先輩との逸話の中で、なんと最初のA子がその先輩の妻として登場してくる。
 で、最後の第7話では、誰も登場しないな…と思ってたら、いきなり第2話のB子が重要な脇役として登場してきて…
 もう、「参りました」はい。


 『風が強く吹いている』、評判どおりでした。

 明野照葉の『骨肉』、この人、こういうの書けるんだ、と意外だった。
 家族小説なのだが、家族構成と設定が『海街diary」と、ちょっと似ている。

 えーとあとのは、内容がもはやうすぼんやり……
 いずれもそこそこ楽しめたのは、確かです、はい。


「さかむけ」表紙に戻る トップに戻る  このページの上に戻る