3月の 小牧 |
神に頼って走れ! 高野秀行 集英社文庫
シンデレラたちの罪 クリスティーナ・オルソン ヘレンハルメ美穂 創元推理文庫
うわさのベーコン 猫田道子 太田出版
煙霞 黒川博行 文春文庫
ガダラの豚Ⅰ 中島らも 集英社文庫
ガダラの豚Ⅱ 中島らも 集英社文庫
ガダラの豚Ⅲ 中島らも 集英社文庫
ザ・バット 神話の殺人 ジョー・ネスポ 戸田裕之 集英社文庫
山の本 2016春 No95 白山書房
特捜部Q 吊された少女 ユッシ・エーズラ・オールスン 吉田奈保子 ポケミス
3月も、ちゃんとした山へは行かず、近所の弥勒山とか白山神社、それとクライミングジムの壁ばっかりだった。
なぜちゃんとした山へ行かないのか。ちゃんとした山が来ないのに。
ま、いろいろ、孫が来たりして、おじいさんの練習もしなきゃならなかったし。
「わしは、まだまだ若いもんには負けんぞえ」とか
「近ごろの若いもんは」とか
「なあ、ばあさんや」のセリフを一所懸命覚えてたりしてたのです。いやほんま。
『神に頼って走れ』高野さんの、今のところ、未読の最後の1冊、だと思う。
インドへ行けなくなった高野さんが、インドへ行けますように、と祈願して、自転車でそこいらじゅうの神様仏様に参りながら日本列島を駆け抜ける。
『シンデレラ』どんな話だったか、思い出せない。
あ、ちょっと思い出した。
がこれを書くとネタバレになってしまうので、書けません。
『ザ・バット』これも北欧作家のミステリ。
だが、舞台はなんとオーストラリアなのだ。わけわからん。
主人公探偵がアル中ってところが、なかなか、うれしい。
ずっと、飲まずに我慢していたのに、飲んじゃうんですねえ。
『うわさのベーコン』高橋源一郎さんが講演でヘンリー・ダーガーとともに挙げていたアウトサイダーアートの作品。
春日井図書館にあったので借りた。
一時、古書価格で万単位の値がついたらしい。
統合失調症の女性が書いた小説。
うーん、なんで高橋源一郎さんがそんなに評価したのか、よくわからん。
万単位のお金を出して買った人は、って、ほんとにそんな人がいたらだけど、後悔したんじゃないかと思う。
『煙霞』 いいなあ。黒川博行は、はずれがない。
まだ全作品読んでないのが幸せだと思う。
『ガダラの豚』 すみません。まだ読んでませんでした。
20年以上前に当然読んでなければならなかった本です。
1995年のオウム真理教の地下鉄サリン事件の2年前に書かれていたのだ。
『山の本』いつものです。
『特捜部Q 吊された少女』 ヘニング・マンケル亡きあと(ジョー・ネスポも亡くなったそうだけど)、
北欧ミステリはこのシリーズがあります。
『ガダラの豚』とも通じる新興宗教ネタの話。
イスラム教徒のアサドもローセも大活躍で楽しませてもらいました。
|
|
3月の本 からす |
皆さん、それぞれの春をお過ごしのようですね。
わしは、相変わらずです。
『夜とコンクリート』町田洋(祥伝社)
『海馬(トド)』吉村昭(新潮文庫)
『遭難者』折原一(文春文庫)
『三面記事小説』角田光代(文春文庫)
『まほろ駅前多田便利軒』三浦しおん(文春文庫)
『巡る女』山本甲士(中公文庫)
『とげ』山本甲士(小学館文庫)
『夜とコンクリート』は、3月唯一の漫画。
水無瀬の長谷川書店で買った。かつての田村しげると同じような空気感を持つ独特の世界観。
漫画の発表媒体がウェブに広がったおかげで、こういう人たちも多く排出されるようになって、ウェブマガジンやら個人のブログやHPは、今やかつての「ガロ」なのだった。
吉村昭には、野生動物と人との関わりや、「猟師」及び「漁師」の世界に題材を採った“記録文学”作品も多数で、傑作も生んでいる。
『海馬』もまた、そういう作品を集めた短編集だった。
『遭難者』は、とある山岳遭難事故の犠牲者を追悼する形で出た「追悼文集」という形がとられた異色作。
やがて、そこから実は事故ではなく殺人だった、という真実があぶりだされてくるのだが……
ちょっと、あざとい、かな……
真実を覆い隠すために、やたらと人が死ぬ展開も、やや興ざめ。
三浦しおんの2冊のうち、『まほろ駅前~』は映画になったやつ。
映画は、ちょっとエピソード詰め込みすぎて、小説で描かれた人物像が、やや薄くなってた感。
『三面記事小説』は、実際の三面記事から紡ぎだされた短編集。
この手のヤツは、桐野夏生の方がうまいな。
山本甲士という作家、なかなかうまいのです。
ことに、平凡なサラリーマンや下っ端役人、失業者などの超小市民的小市民が、ふとしたきっかけから独自の才能発揮しだして、いつのまにか……
という展開を描かせると実にうまいのです。
この2冊もそうなのだけど、主人公以下の人物像がまた、いかにも「いる、いる、こういう人」というキャラで、楽しめます。
|
|
|