別冊さかむけ本通り 2016年9月増刊号
怒涛の読破録 先月これだけ読みました■

 VOL.163 2016年8月の読書とか引っ越しやら……の巻 

 8月の  小牧

ザ·カルテル 上·下 ドン·ウィンズロウ 角川文庫
外道クライマー 宮城公博 集英社インターナショナル
自殺 末井昭 朝日出版社
復刻版 北の山の栄光と悲劇 橋本幸夫 柏艪舎
山人たちの賦 甲斐崎圭 ヤマケイ文庫
俘虜記 現代日本の名作41 大岡昇平 旺文社
ニック·メイソンの第二の人生 スティーヴ·ハミルトン
光陰の刃 西村健 講談社


『ザ・カルテル』 『犬の力』の続編。メキシコの麻薬を扱うギャングとアメリカの捜査官との戦いの年代記。すごい。会社にいた女の子が退職して結婚して旦那の職場のあるメキシコへ行くと言ってたが、大丈夫かと心配になる。それくらい恐ろしい話がメキシコを舞台に延々と繰り広げられる。今年のこのミス1位はこれで決まりです。断言します。

『外道クライマー』 数年前に那智の滝をクライミングして警察に捕まった3人のうちのひとりが、この本の著者の宮城公博さん。彼は根っからの沢ヤで、私のようなほぼノーマルルートの山歩きしかしていない者にとってはリスペクトと羨望の対象です。この本もめちゃめちゃ面白い。

『自殺』 著者末井昭さんは白夜書房の編集者で子供の頃、母親が近所の若い男とダイナマイトを爆発させて心中したという経歴の持ち主。そんな彼が自殺についていろいろ語るエッセイ。マンガ『人間仮免中』を思い出す。

『北の山の栄光と悲劇』 昔の北海道の山の遭難の歴史。いっぱい亡くなっているんですね。

『山人たちの賦』 前に高桑信一さんの『山の仕事、山の暮らし』を読んだが、それと同じく、山で生計を立てている人のドキュメンタリー。高桑さんの本より古いが、出来は高桑さんのほうが上。

『俘虜記』 ブックオフかどっかで全集の端本で100円だったので買って読んだ。捕虜体験の記録は阪神タイガース草創期の選手で監督もやった松木謙治郎の『松木一等兵の沖縄捕虜記』が面白かったがこちらはもっとインテリっぽい感じで、高所目線で描写されている。これ、小説なのか。ノンフィクションだと思うけど。『俘虜記』ともう一作『野火』が入っているがこれはまだ読んでいない。

『ニック・メイソンの第二の人生』 刑務所から出してもらえるかわりに、ある人物の命令に絶対に従わなければならない、という、しかもその命令を出す人物というのが刑務所に入っているのだから、考えられない設定の話。『ザ・カルテル』といい、外国の刑務所というのはこんななのか。

『光陰の刃』 『地の底のヤマ』の西村健が知らぬ間にこんな大作を出していた。歴史上で血盟団事件というのがあったが、そこで暗殺された経済界の大物團琢磨と血盟団の主宰者、一人一殺、一殺多生を標榜する井上日召を主人公に、二人の若い頃から事件に至るまでの物語。でもこの本読んでたら、なにも團琢磨は殺されるような悪いことはしてないのに、と思う。



 8月の本   からす

 懸案の引っ越し作業を、無事終えたのであった。
 あ、あとは、パソコンからサーバーへの転送設定を変更するのが残ってるが……まあ、なんとかなるでしょ。

『キネマ・エロティカ』イタガキノブオ(幻堂新出版)
『変身ニュース』宮崎夏次系(講談社モーニングKC)
『さよーならみなさん』西村ツチカ(小学館スピリッツBC)

『京都ぎらい』井上章一(朝日新書)
『青空感傷ツアー』芝崎友香
『冷ややかな肌』明野照葉(中公文庫)
『みどりの月』角田光代(集英社文庫)
『踏んでもいい女』斉木香津(小学館文庫)
『凍花』斉木香津(双葉文庫)
『Q&A』恩田陸(幻冬舎文庫)
『ネバーランド』恩田陸(集英社文庫)
『虚貌(上・下)』雫井脩介(幻冬舎文庫)
『犯罪小説家』雫井脩介(双葉文庫)
『火の粉』雫井脩介(幻冬舎文庫)


 『キネマ・エロティカ』、久々の幻堂新刊だ。

 宮崎夏次系、西村ツチカはともに、21世紀のガロ系、と呼ばれることもあるニューウェーブの漫画家たちだ。
 西村ツチカはまた、神戸の人でもあるらしい。
 実は個人的には、このあたりのヒトビトの頑張りに、ひそかに期待をしているのでした。

 『京都ぎらい』、井上さん、相変わらず曲がってます。
 京都での「太秦生まれ」は、神戸における「北区生まれ」に通じるものがあるのだ、と、この本で初めて知る。
 「七=ひち」問題で、「はた!」と膝を打つ。
 そうだ、小学校の読み方テストでこれを「ひち」と書いたら×にされ、「なんで?」と思ったのだった。

 芝崎友香は初めて読んだが、関西弁の喋りが、ごくごく自然に違和感なく描写されていてテンポもいい。
 他のも読んでみるか、と思う。

 『冷ややかな肌』、これは、働く女たち、へのリスペクトですね。

 『みどりの月』、角田光代、異常なシチュエーションでの恋愛模様、を描かせては、この人の右に出る人はいません。

 斉木香津、初めて読んだけど、この人もまた、今後追っかけてみようかな、と思った。
 ちかごろ、「新境地」を開くのはたいていが女性作家ですね。

 恩田陸の守備範囲もまた、広いです。
 今回の『Q&A』は、本格的なミステリーだけど、『ネバーランド』は、ミステリー仕立てにはなってるが、学園青春物語。それも九州のエリート男子校の、その寮が舞台。
 これ、モデルの学校は「ラ・サール」なんだろうな。

 雫井脩介は、先月から追いかけ始めたのだった。
 「虚貌』、『犯罪小説家』は、双方とも設定に「?」な部分があったが、『火の粉』は、すごい。
 日常に潜む恐怖が、ページのこちらまで伝わってくるのだった。
 が、結末がどうも「ハリウッド的」なのが、ちょっと気にかかったが、まあ、「あり」かな?


「さかむけ」表紙に戻る トップに戻る  このページの上に戻る