生か、死か マイケル・ロボサム 越前敏弥 ポケミス
ハンティング(上) カリン・スローター ハーパーBOOKS
ハンティング(下) カリン・スローター ハーパーBOOKS
刑事ファビアン・リスク 顔のない男 ステファン・アーンヘム 堤朝子 ハーパーBOOKS
増補 サバイバル! 人はズルなしで生きられるのか 服部文祥 ちくま文庫
幽霊たち ポール・オースター 柴田元幸 新潮文庫
ディープゾーン ジェイムズ・M・テイバー 加賀山卓朗 ハヤカワ文庫
山の本 2017年秋 101号 白山書房
ルクセンブルクの迷路 クリス・パヴォーネ 澁谷正子 ハヤカワ文庫
なぜ山へ行くのか。山が来ないからだ。
三河の船付山427mは蜘蛛の巣だらけで、この日は、というかこの数日は、私以外のだれもこの山に足を踏み入れていないようだった。ストックを刀のように振り回しながら歩いて行ったが、それでも顔にまとわりつく蜘蛛の巣に、なんでこんな気持ち悪い思いをしてまで登るのかと疑問がわいてきた。それだけの山、というほどの高さもない山。近くに味噌煮込みうどんがうまい山科がなければ行こうと思わなかった。
蜘蛛の巣地獄といえば、ついでに告白します。私、スパイダソリティア中毒です。この数年、家でテレビを見ながら、酒飲みながら、つねにパソコンかタブレットのスパイダソリティアのカードを動かしています。やめることができるかどうか、試すためにこの夏、盆休みの間、10日間ほど、断スパしました。おお、やめられるじゃん。それで安心してまたやり始めました。再開してから、現在、125連勝中です。もちろん、上級です。城山三郎の『落日燃ゆ』に描かれる広田弘毅と『おばちゃまは〇〇スパイ』のおばちゃまがはまっているトランプのひとり遊びというのは絶対スパイダソリティアだと思う。そんなにはまるゲームはこれしか考えられない。断スパの前はだいたい5割くらいの勝率だった。再開してから、いちども負けていないのは、勝つまでやめないからだ。途中で中断しても、また同じゲームをやり続ける。最長8時間半かかって勝ったゲームもある。今はもうどんな配札がきても勝つ自信がある。
ぶちっ、というのは、船付山の下山時、登山口まであと一歩というところで、右足大腿四頭筋の筋だか、腱だかを痛めたのだ。ぶちっ、という音が聞こえた気がした。痛いの痛くないのって、なぜ痛いのに痛くないという言葉が混じるのかがよくわからない。数日間は足を引き摺って歩いていたが、家にあった古いサロンパスみたいな貼り薬を貼っていたら、おおむね治ったように思う。翌週には弥勒山に登ったし。
カズオ・イシグロは『わたしを離さないで』と『日の名残り』の2作を読んでいた。2作ともよかった。早川書房の社長の息子の結婚式の媒酌人をカズオ・イシグロがやったんだってね。
『生か、死か』明日釈放されるというのに、なぜその前日に脱獄したのか。という話で、私もなぜだったか、もう思い出せない。
『ハンティング』これも、どんな話だったか、まるで憶えていない。
『刑事ファビアン・リスク』昔の同級生が次々に殺され、イジメの復讐か、という、北欧でもそういうことがあるんだと思いながら読んだ。終盤の展開はむちゃくちゃでござりますがな。
『サバイバル!』サバイバル登山家服部文祥さんの2作目。こういう本はなんぼでも読める。
『幽霊たち』期待したほどではなかった。
『ディープゾーン』巨大地下洞窟探検冒険小説。めちゃめちゃ面白い。2013年の本で、このミスでは、だれも評価していなかった。ベストテン級の傑作だと思うけど。
『山の本』101号、100号を気合い入れて作ったので、ちょっと気が抜けたか。でも、ひとつ、ホラー短編があって、ぞっとした。
『ルクセンブルクの迷路』これも2013年の本、傑作だと思った。このミスで、2人だけが投票していた。思うに、翻訳ミステリはたぶんすべて読むに値するのだ。
もう10月も21日。『シンパサイザー』ヴィエト・タン・ウェン(ハヤカワ文庫)を読んだが、これが今年のベストです。ノーベル賞級の文学作品だと思う。ぜひ読んでください。ドストエフスキーのようです。
|