『後藤明生コレクション5 評論・エッセイ』(国書刊行会)
わからない、わからないと首をかしげっぱなしだった、この選集も、いよいよ最終巻。
身辺雑記や紀行文も、いつしか小説論になってしまう。さすがに通読したら、わたしにだって、この作家がこだわっていた小説のありようが、ボンヤリと伝わってきました。
タダジュンさんが手がけられたカバー装画、とてもイイ感じでした。
『望郷の歌 新編・石光真清の手記(三)日露戦争』(中公文庫)
ついにロシアとの開戦にふみきった日本。陸軍少佐となった石光は、勇躍出征する。戦地では、あの森鴎外との出会いも!
終戦後、帰国するも、手がけた事業は、ことごとく失敗。そして大陸への夢たちきれず、石光は心ならずも、海賊稼業に手を染めてしまう。
『服従』ミシェル・ウェルベック(河出文庫)
2022年、ムスリム(架空のイスラム同胞団)が、国民戦線のマリーヌ・ル・ペンをやぶってフランス大統領となる近未来小説。
主人公は、ユイスマンスを専門とする大学の研究者。政権は、女性を男性の従属させる政策をおしすすめ、主人公はイスラムへの改宗を受け入れていく。
毎作、スキャンダラスな題材で、フランスを騒がせている、この作家のことは、ずっと気になっていましたが、読むのははじめてです。
これみよがしに反イスラムをあおりたてていく書き方は、あざといといえば、あざといのですが、たしかに不穏というか、不快な胸騒ぎをかきたてます。
あと何作か、読んでみます。
『イブのいないアダム』アルフレッド・ベスター(創元SF文庫)
ベスターといえば『虎よ、虎よ!』だ。『分解された男』だ。ワイドスクリーンバロックだ。(SFファンじゃなけりゃ知らないですよね)でも、ウルトラマンに退治された怪獣は、ご存知ですよね。
長編作家のイメージがあるけど、50年代の短篇をあつめたこの作品集は、バラエティ豊か。
わたしのようなオールドSFファンにとっては、じつに楽しい1冊でした。
『飛田ホテル』黒岩重吾(ちくま文庫)
からすさんが以前紹介されて(角川文庫版でしたよね)読みたいなあと思っていたら、ナント復刊されました!
昭和30年代とおぼしき大阪・新世界界隈をはじめ、阪神間のディープ・エリアで繰り広げられる男女の愛憎劇。
どのヒロインも、器量はおろか、その口調やため息まで、くっきりと浮かんできます。
文章はまったく違うけど、オダサクをほうふつさせます。この路線の黒岩作品は、もっと読みたいです。
番外の1冊『三省堂国語辞典 第七版 阪神タイガース仕様』
つかっていた『岩波国語辞典 第六版』が、もう18年目でかなりくたびれてきたので、買っちゃいました。
今季優勝したら、見返しに誰か選手にサインしてもらいます。
たぶん、これが生涯最後の国語辞典になるでしょう。
それにしても、企画された編集者さん、ホンマ、ようやるわ!
|