8月の - 小牧 |
地中の記憶 ローリー・ロイ 佐々田雅子 ポケミス
上を向いてアルコール 「元アル中」コラムニストの告白 小田嶋隆 ミシマ社
そしてミランダを殺す ピーター・スワンソン 務台夏子 創元推理文庫
友だちリクエストの返事が来ない午後 小田嶋隆 太田出版
燃える部屋(上) マイクル・コナリー 古沢嘉通 講談社文庫
燃える部屋(下) マイクル・コナリー 古沢嘉通 講談社文庫
邪魔者 ミシェル・アダムズ 中谷友紀子 小学館文庫
月下の狙撃者 ウィリアム・K・クルーガー 野口百合子 文春文庫
なぜ山へ行くのか。山が来ないからだ。
また燕岳に行った。合戦小屋あたりから雨だった。雨の中、燕山荘に着いた。部屋、というか、ここで寝てくださいな、というスペース(一畳に2人寝るのだ)に案内される途中の階段で、案内人の女の子に、小野寺昭さんが落ちたのはこの階段ですか、と訊いたら、そういうことは言えません、と言われた。なるほど、従業員教育が徹底している。ちょっと前のニュースで、俳優の小野寺昭が燕山荘の階段から落ちて、ヘリコプターで運ばれた、ということがあったのだ。夜中、晴れていて、山小屋の前で流星群を眺めた。30個くらい見た。燕岳山頂からの帰り、ハイマツ帯の道で、ライチョウの声は聞こえたが、姿は見えなかった。そのかわり、下山して、車でちょっと走ったところで、カモシカを見た。生きているカモシカを見たのは初めてだ。
『地中の記憶』「15歳と半年を迎える深夜、長年反目してきた隣家の土地に忍び込んだアニー。しかしそこで死体を見つけてしまう。その事件は、町の忌まわしい過去を掘り起こし、アニーと家族の生活まで脅かすが……。20世紀半ばのアメリカ南部を舞台にした巧緻で濃密なミステリ」だった。読むのがしんどかった。最後まで読めば感動するのかと思いながら読んだが、うーん。
『上を向いてアルコール』私は、スパイダソリティア中毒でもあるが、アルコール依存症の気もあり、というか、ほぼアル中で、会社と車のおかげで、なんとか飲まない時間を設けられているという感じなので、興味深く読んだ。アル中は治らない、そうです。まあ、治らないだろな。タイトルが素敵だ。
『そしてミランダを殺す』妻を殺そうとしていたら…意外な展開に驚かされる、ということを言っていいのかな。
『友だちリクエストの返事が来ない午後』『上を向いてアルコール』の著者のエッセイ。まあ、理屈っぽいが、言ってることはよくわかる。
『燃える部屋』マイクル・コナリー、ボッシュシリーズ、出るとやはり読んでしまう。
『邪魔者』なんで邪魔者扱いされるのか、なかなか明かされず、いらいらさせられるが、それを知りたいがために、読んでしまう。この本、登場人物の表が、4ページ目にあって、つまり、本の左側のページにあって、これって、画期的じゃん。文庫本を読むとき、ふつう、書皮、カバーをかけて読むので、登場人物表はたいてい隠れてしまうのだが、この本のように、左側のページにしてくれると、カバーを開けばすぐ左に表があるので、とても便利です。小学館文庫、えらい。栞に登場人物表がある講談社文庫もえらいが、古本で買うと付いていないのです。
『月下の狙撃者』「同じ女を愛した二人の男、一人は彼女を狙う暗殺者、一人は彼女を護衛するシークレットサービス。 護衛官はストリーとキッドとして育ち、暗殺者は近親相姦の落とし子だった。 映画[ボディーガード]ふうの前半からアメリカ政界の謀略が絡む波乱万丈の後半へと白熱する物語のなかで、二人の切なさが胸を打つ」という話。元保安官コークシリーズではない、単独の作品。こんな本が出ていたとは、ずっと知らなかった。『ジャッカルの日』っぽくもあって、面白かった。
> この本、登場人物の表が、4ページ目にあって、つまり、本の左側のページにあって、
↑ 4ページ目ではない、3ページ目ですね。
もちろん、1・2ページの1枚はカバーの内側に収めるのですよ。
ところが、そのあと出た小学館文庫の『マリーンワン』では登場人物表は右ページだった。小学館、その価値をわかってなかったのか?
|
|
今年の夏に読んだ本 - みなみ |
このところ毎週、日曜日の朝は、夙川河口の御前浜、香櫨園浜で、清掃をしています。
先日の台風21号でながれついたゴミで、砂浜は無惨な姿になっています。集めても集めても、ゴミは減りません。
なかには、大人が3人がかりでないと持ち上がらないコンテナ?もあり、あらためて、あの台風の猛威を思い知らされます。
たぶん、甲子園浜も同様だとおもいます。
で、パソコン、相変わらず故障中です。朝イチではつながるのですが、そのあとは、もう終日つながりません。
こうして、使っていても、いきなりプッと、途切れてしまいます。なので、タイトルだけ失礼いたします。
それでもCSシリーズ、あるんだろうなあ
7月に読んだ本
『MONKEY voi15』(スイッチ・パブリッシング)
『メランコリー幻想集 丘の上』豊島与志雄(彩流社)
『奪われた家 天国の扉 動物寓話集』コルタサル(光文社古典新訳文庫)
『探偵術教えます』パーシヴァル・ワイルド(ちくま文庫)
『はい、チーズ』カート・ヴォネガット(河出文庫)
『戦争小説集成』安岡章太郎(中公文庫)
『変身奇譚集成 谷崎潤一郎 怪異小品集』(平凡社ライブラリー)
『原民喜 死と愛と孤独の肖像』梯久美子(岩波新書)
8月に読んだ本
『忘れられた巨人』カズオ・イシグロ(ハヤカワepi文庫)
『空にあおぞら』佐伯一麦(中公文庫)
『闇市』マイク・モラスキー編(新潮文庫)
『人みな眠りて』カート・ヴォネガット(河出文庫)
『江藤淳と大江健三郎』小谷野敦(ちくま文庫)
『忍法相伝73』山田風太郎(戎光祥出版)
『文芸時評』川端康成(講談社文芸文庫)
オススメは、安岡章太郎、原民喜、佐伯一麦、そして『闇市』です。
|
|
そして8月 - からす |
『レッド 最終章 あさま山荘の10日間』山本直樹(講談社KCDX EVENING)
『夜の谷を行く』桐野夏生(文藝春秋)
『枯葉色グッドバイ』樋口有介(文春文庫)
『カイシャデイズ』山本幸久(文春文庫)
『カウントプラン』黒川博行(文春文庫)
『楽英(上・下)』黒川博行(幻冬舎文庫)
『脱・限界集落株式会社』黒野伸一(小学館文庫)
『こうふく あかの』西加奈子(小学館文庫)
『ふる』西加奈子(河出文庫)
『オケ老人』荒木源(小学館文庫)
『シャイン!』原宏一(集英社文庫)
ついに完結した『レッド』、最終章は、まるまる1巻「あさま山荘」。
足かけ12年、全13巻。これは、平成漫画界最高傑作、と言ってもいい!
そう言えば、先日通りかかったら、滋賀県石山駅前の「ばんど旅館」が、ついに取り壊されてなくなっていた。
『レッド』最終章を読み終えた勢いで、桐野夏生『夜の谷を行く』を読んだのだった。
連合赤軍事件での「山岳アジト」から逃亡し、逮捕、服役した女性の「その後」を描いた物語。
実際の当事者に会って取材したわけではなく、主人公は、あくまで作者の「想像」で生み出された架空の人物なのだけど、桐野夏生の想像力は、ノンフィクション以上にリアルな人物像を炙り出してくれる。
『枯葉色グッドバイ』、「ホームレスの探偵」という設定が異色でしたね。
『カイシャデイズ』、同じ会社の人々が、一篇ごと主人公が入れ替わり、それぞれの視点で同じ「仕事」を進めていく。
立場が変われば、優先順位も価値観も変わるから、絶対的な正解はないし、絶対的な善悪もまた、存在しないのだな。
『カウント・プラン』は、短編集。
これ、文庫の表紙が、切手貼って消印ついた「封筒」の態で、「583-0865」という郵便番号も付されているのだが、この番号は、おそらく黒川博行の自宅の郵便番号だと思う。
『楽英』、著者得意の大阪府警の凸凹コンビのキャラクター。
今回は、ついに悪の道に手を染めてしまうのだった。
『限界集落株式会社』そうだったけど、その続編の『脱・~』もまた、信じられないほどの僥倖に恵まれて、あれよあれよと問題が解決するのだが、嫌味はなく、読後感は爽快です。
西加奈子、『ふる』は、『こうふく みどりの』の緑ちゃんが、その後東京で就職した…と思えるような、大阪弁小説だった。
なので、『こうふく あかの』もまた、当然大阪小説と思って読み始めたら、全然違っていて、こちらは「ガチ」のプロレス小説なのだった。
『オケ老人!』は、『ちょんまげプリン』の荒木源・作。
老人ばかりのアマオーケストラに、間違えて入団してしまった高校教師が主人公。
彼が本来入団したかった同じ町の名門オーケストラとの確執…だけかと思ったら、話は大きく国際謀略にまで発展するのだった。
『シャイン』は、前の『カイシャ・デイズ』と同じ手法で、同じ会社の中での出来事が、一章ごと主人公が入れ替わり、別視点から語られていく。
「お仕事小説」の場合、この手法はとても有効ですね。
あ、そうそう
小牧さん、『ロボット・イン・ザ・ガーデン』、「五歳児」との感想、わしも同じく思いました。
ベルリン映画祭では、「映画にしたい小説」第一位に選ばれたとか。
続編の『ロボット・イン・ザ・ハウス』も読んでみようかと、思っております。
|
|
|