別冊さかむけ本通り 2019年12月増刊号
怒涛の読破録 先月これだけ読みました■

 VOL.201 2019年11月の本や西高東低とかあれから10年やら…の巻 

 11月の- 小牧

ひとり旅立つ少年よ ボストン・テラン 田口俊樹 文春文庫
カリ・モーラ トマス・ハリス 高見浩 新潮文庫
ハリー・クバート事件(上) ジョエル・ディケール 橘明美 創元推理文庫
ハリー・クバート事件(下) ジョエル・ディケール 橘明美 創元推理文庫
ファイアマン(上) ジョー・ヒル 白石朗 小学館文庫
ファイアマン(下) ジョー・ヒル 白石朗 小学館文庫


  なぜ山へ行くのか山が来ぬからだ

冬型の気圧配置のその日、納古山へ行った。天気もよくて、人も多かった。山頂に立てば、今日は、南アルプスの塩見岳が見えるだろうと思った。塩見岳、見えた。その右に連なるのは、悪沢岳、赤石岳ではないか。前に塩見が見えたとき、こんなところから塩見が見えるのかと驚いたのだが、さらの悪沢、赤石までも。それからそれから、もちろん御嶽、乗鞍は見えるが、その左の、白いピークはなんだ、焼岳? いや焼岳ならその後ろに穂高があるはず、そこにいた誰かが調べてくれて、笠ケ岳だといった。そうだ、笠だ。ここから笠が見えるのか。いやあ、納古山から塩見・悪沢・赤石・笠が見えるとは。同じ山に何度も登って、こんな新しい発見があるのだ。


 11月に読んだ5冊- みなみ

『じゃりン子チエ②』はるき悦巳(双葉文庫)
ドンくさいヒラメちゃんが大活躍する相撲大会。
テツは、ミツルの結婚式で、ガチガチになりつつも、ヨシ江はんと仲人をつとめる。
ネコだって、大変だ。小鉄は、ひょうたん池で、ハングレ野良猫グループと、決闘にのぞむ。
やっぱり、チコちゃんより、チエちゃんや!
大阪イチ不幸な少女に「ボーッと生きてる」ヒマなど、ありゃしないのです。

『紙の罠』都筑道夫(ちくま文庫)
ニセ札につかう特殊な紙をめぐって、悪党どもが入り乱れるユーモアミステリ。
かつての日活アクション映画みたい、と感じたら、はたして昭和37年に、宍戸錠主演で映画化されていたのでした。
ちなみに監督は中平康、脚本の池田一朗は、のちの隆慶一郎!。
解説子は、さかんに「新しさ」を強調しているけど、なにしろ初刊から半世紀いじょう、たっている。
そのあたりは割り引いて読んでくたせさい。


『折りたたみ北京』(ハヤカワ文庫SF)
中国SF界の第一人者、ケン・リュウが選んだ、7人13作品の現代中国SFアンソロジー。
いかにも中国を感じさせる作風がある一方で、英米もしくは日本作家の新作だといわれても、ナットクさせられてしまうような作品もある。
どれも面白い。高水準のアンソロジーです。
馬伯庸、糖匪、漢字表記の作者名だけでは、男性なのか女性なのか、わからないのも、ミステリアスで楽しいです。

『11月に去りし者』ルー・バーニー(ハーパーBOOKS)
ケネディ大統領暗殺事件を背景に、犯罪シンジケートの幹部と、彼をつけ狙うスゴ腕の殺し屋の追跡ドラマ。
ここに、幼い娘2人をつれて、夫のもとから逃げ出してきた美しい人妻がからんでくる。
はじめて読む書き手でしたが、これはハラハラドキドキ、ひさしぶりの一気読みでした。
主役3人のみならず、脇役まで丁寧にえがかれています。
40年後のエピローグも余韻嫋々です。
年末恒例のベストテンにも、クランクインしているようです。オススメします。

『少年たちのおだやかな日々』多島斗志之(双葉文庫)
同級生の母親の不倫現場を目撃してしまったら?
姉のフィアンセが、ある犯罪の常習者だと気づいたら?
少年たちが巻き込まれてしまった、7つの日常の落とし穴。
カバーの作者略歴には、没年が記載されている。
失明の予感から、作者が失踪してしまった当時、ちかくの交番に「たずね人」のポスターが貼られていた。
バケットハットをかぶった写真をおぼえています。
デビュー作『移情閣ゲーム』から読んでいたのでショックでした。
あれから、もう10年、たってしまったのか。


 11月の8冊 - からす

『老境まんが』永島慎二・他(ちくま文庫)

『最悪』奥田英朗(講談社文庫)
『宇宙エンジン』中島京子(角川文庫)
『彼女に関する十二章』中島京子(中公文庫)
『楽園のカンヴァス』原田マハ(新潮文庫)
『東京ゲストハウス』角田光代(河出文庫)
『バラカ(上・下)』桐野夏生(集英社文庫)
『ピンクバス』角田光代(角川文庫)


 『老境漫画』は、うらたじゅん作品が目当てだったのだが、一緒に所収されていた岡野雄一『ペコロスの母に会いに行く』が、凄く良かった。
 所収されてたのは、抜粋だったので、今度ちゃんと読んでみよう、と思った。

 『最悪』、もう読んだと思い込んでいた。再読のつもりで買って、読み始めてしばらくしてから、初めてと気づいた。
 これも老人力、だろうか?
 全然関係ない幾人かの人生が、ある一点で交錯する…奥田英朗、この手のプロット、抜群にうまいです。

 中島京子の『彼女に関する十二章』は、昭和20年代末に大ベストセラーになった、伊藤整『女性に関する十二章』を種本とするパスティーシュ。
 50歳パート勤務の主婦が、この「十二章」を、とても現代的今的になぞっていく物語。

 『宇宙エンジン』の方は、60年代の特撮ドラマ「スペクトルマン」に登場する敵役「宇宙猿人ゴリ」を切り口に展開する、ちょっと不思議なお話し。

 『楽園のカンヴァス』、この著者の名を一躍有名にした山本周五郎賞受賞作。
 アンリ・ルソーのピカソが絡む美術ミステリー…なのだけど、決して謎解きが主眼ではなく、むしろ、現代の主人公周辺と20世紀初頭のパリでのアンリ・ルソー周辺の人間関係が主体となってるのが、面白い。

 角田光代の2冊は、どちらともこの著者独特の、とても「東京」らしい、ドライでちょっとせつない物語。

 『バラカ』、東日本大震災が出てくるのだが、小説の中では、被害が実際よりもずっと大きくて、東日本はほぼ壊滅状態、…と、一種のSF仕立てだった。
 そんな混沌とした日本の、原発被災地で発見された少女「バラカ」の数奇な運命。
 これまた、桐野夏生特有の、ドロドロな展開の末に、それでもきちんとカタルシスは用意されていて、後味は、決して悪くないのだった。
 

「さかむけ」表紙に戻る トップに戻る  このページの上に戻る