1・2月合併号(って、要するに1回サボリですね) - 小牧 |
ブルーバード、ブルーバード アッティカ・ロック 高山真由美 ポケミス
レパード 闇にひそむ獣(上) ジョー・ネスボ 戸田裕之 集英社文庫
レパード 闇にひそむ獣(下) ジョー・ネスボ 戸田裕之 集英社文庫
種の起源 チョン・ユジョン カン・バンファ ポケミス
月夜にランタン 斎藤美奈子 筑摩書房
ザ・プロフェッサー ロバート・ベイリー 吉野弘人 小学館文庫
メインテーマは殺人 アンソニー・ホロヴィッツ 山田蘭 創元推理文庫
闇冥 山岳ミステリ・アンソロジー 馳星周 選 ヤマケイ文庫
拳銃使いの娘 ジョーダン・ハーパー 鈴木恵 ポケミス
忘れえぬ山Ⅱ 串田孫一編 ちくま文庫
贖いのリミット カリン・スローター 田辺千幸 ハーパーBOOKS
山笑う山叱られる山拗ねる
なぜ山へ行くのか山が来ぬからだ
冬の晴れた日、弥勒山山頂から見える恵那山と中央アルプスの間の小さな白い三角は、塩見岳かと思っていたが、双眼鏡を持ったおじさんに聞いたら、あれは大仙丈ケ岳だ、と即答してくれた。仙丈ケ岳には北から小仙丈ケ岳・仙丈ケ岳・大仙丈ケ岳の3つのピークがあり、こちらから見えるのは大仙丈ケ岳だという。仙丈ケ岳というと、南アルプスの女王といわれるくらい、写真ではたおやかな姿ばかり見ることが多いので、こんなにとんがったピークが仙丈とは一瞬信じられなかった。しかし、山というのは、見る角度で、全然姿が変わるのだ。とにかく、愛知県春日井市の弥勒山から南アルプスが見えるということなのです。納古山から北アルプスの笠ケ岳が見えたことは書いたっけ?
『ブルーバード、ブルーバード』テキサスの田舎町での殺人事件の話。アメリカのものにしては文学的というか、重苦しい。
『レパード 闇にひそむ獣』連続殺人の話に捜査側の権力闘争が絡められ、上下2巻の長編となる。
『種の起源』韓流サスペンス。日本に紹介されるのが少ないだけで、こういうのがいっぱい書かれているのだろうな。映画『パラサイト』もアカデミー作品賞とったし。見てないけど。
『月夜にランタン』斎藤美奈子の時事ネタエッセイ。10年以上前に書かれたので、古い話なのだが、姐御の姿勢が一貫していて、なにを取り上げてもぶれない。
『ザ・プロフェッサー』体育会系の法廷ミステリ。
『メインテーマは殺人』いやまいりましたな。読みやすくて、面白く読めて、やられた、という感じ。『カササギ』ほどではない、かも知れないが、このミス1位も納得です。
『闇冥』松本清張が山岳ミステリを書くとは。しかもかなり山登りのシーンの描写も的確で、いつ登ってたんだろう。およそ似合わないというか、想像できない。だいたい、あの人って、いつ写真見ても、和服着てません?
『拳銃使いの娘』このミス2位。冒険小説協会好みの作品ですね。ぬいぐるみのクマがなかなか小道具というより一登場人物として活躍するのに拍手です。
『忘れえぬ山Ⅱ』これのⅠとⅢを持っていて、長年探していたのが熱田のBOOK OFFでやっと見つかった。昔の山歩きの文集なのだが、最近は山が俗化されて嘆かわしい、という意味のフレーズがあっちこっちに見られる。
『贖いのリミット』血い血い真っ赤のスローターの、“最高傑作”だそうな。いたいシーンがいっぱいでいかにもスローターです。まあ、北上次郎さんが言ったように、女性が主人公の物語ですね。
|
|
2019年最後の月の7冊 - からす |
『イトウの恋』中島京子(講談社)
『イザベラ・バードの旅』宮本常一(講談社学術文庫)
『戦中派天才老人・山田風太郎』関川夏央(マガジンハウス)
『無理(上・下)』奥田英朗(文春文庫)
『殺されたゴッホ』マリアンヌ・ジェグレ/楠明美・訳(小学館文庫)
『リーチ先生』原田マハ(集英社文庫)
『坂の途中の家』角田光代(朝日文庫)
2019年12月の分は、タイトルのみにて失礼します。
『戦中派天才老人・山田風太郎』、おもしろかったし、久しぶりに読んだ宮本常一のも面白かった。
『イトウの恋』を読んだから、そっからの関連で読んだ宮本常一、なのだった。
2冊ともに、明治の初め、“人跡未踏”のニッポン・東北地方と北海道を旅したイザベラ・バードと、その旅に通訳として随行した「イトウ」の物語。
|
|