別冊さかむけ本通り 2020年4月増刊号
怒涛の読破録 先月これだけ読みました■

 VOL.203 2020年3月の本やコロナやいつもの山や…の巻 

 3月の - 小牧

ネプチューンの影 フレッド・ヴァルガス 田中千春 創元推理文庫
山怪 山人が語る不思議な話 田中康弘 ヤマケイ文庫
麒麟の翼 東野圭吾 講談社
魔女(上) カミラ・レックバリ 富山クラーソン陽子 集英社文庫
魔女(下) カミラ・レックバリ 富山クラーソン陽子 集英社文庫
慈雨 柚木裕子 集英社文庫
山に生きる人びと 宮本常一 河出文庫
刑事ファビアン・リスク 零下18度の棺 ステファン・アーンヘム 堤朝子 ハーパーBOOKS
山の本 2020春 No.111 白山書房
ちいさいおうち 中島京子 文春文庫



  喰うて寝て牛にならばや桃の花   蕪村

  なぜ山へ行くのか山が来ぬからだ  


 新型コロナウイルスの流行で、プロ野球も開幕せず、オリンピックは延期になり、自粛ムードのなか、山は、あいかわらず弥勒山ばかり。春日井都市緑化公園の桜が咲き、満開になり、散り始めている。

 からすさんが“読んで、読んで”という中島京子の『ちいさいおうち』が100円棚にあったので読みました。からすさんの読んだ中には、これははいってなかったが、傑作でした。いやまいりましたな。戦前の東京の中流家庭に勤めていた女中の話。女中、って、今や死語のようだが、昔の、ちょっとした家には女中というお手伝いさんがいた。その女中の眼から見た戦前の日常生活が綴られる。これを読んでいると、戦前の生活というのが、暗く悲惨なもの、というのでは全然なくて、けっこう明るく幸せな暮らしぶりなのだ。で、その話の中心となるのは、勤め先である家の奥さんの、恋愛事件で…。
 これを読んで、ほかの3月に読んだ本がすべて吹っ飛んでしまいました。聡明な女中は、カズオ・イシグロの『日の名残り』の執事を思わせる。ほかの中島京子作品も読まねば。


 2月と3月に読んだ本 - みなみ

『独居老人スタイル』都築響一(ちくま文庫)
『夫・車谷長吉』高橋順子(文春文庫)
『極北』マーセル・セロー(中公文庫)
『鉄の門』マーガレット・ミラー(創元推理文庫)
『私生活』神吉拓郎(小学館P+D BOOKS)
『エイヴォン記』庄野潤三(小学館P+D BOOKS)

『魔女の組曲(上・下)』ベルナール・ミニエ(ハイパーブックス)
『ストリート・ワイズ』坪内祐三(講談社文庫)
『大雪物語』藤田宜永(講談社文庫)
『奇術探偵 曾我佳城全集(上・下)』泡坂妻夫(創元推理文庫)
『百鬼園先生雑記帳』平山三郎(中公文庫)


またまた、タイトルだけで失礼いたします。

とにかく、この新型コロナ・ウイルス禍が、1日も早く沈静化してくれますように!
みなさまも、くれぐれも、ご用心なさってください。


 3月に読んだ本 - からす

『ゾハの地下水道』ロバート・マーシャル/杉田七重・訳(集英社文庫)
『ドングリの謎』盛口満(ちくま文庫)
『彼等(They)』稲垣足穂(河出文庫)
『奴隷小説』桐野夏生(文春文庫)
『均ちゃんの失踪』中島京子(講談社文庫)
『花桃実桃』中島京子(中公文庫)
『月と雷』角田光代(中公文庫)
『薄闇シルエット』角田光代(角川文庫)



 『ゾハの地下水道』、映画になってるのは知らんかったが、すごいノンフィクションです。
 戦時下ポーランドで実際にあった「下水道版アンネの日記」。

 『ドングリの謎』、小説やノンフィクションでないこの手の本は久しぶりだったけど、面白かった。
 ドングリ、奥が深い。

 『彼等(They)』、40数年ぶりの再読。
 これを機に、他のタルホも読み返してみよう、と思った。

 『奴隷小説』、「いかにも桐野夏生」が詰まった短編集。
 人は、ともすれば何かの奴隷になるのですね。

 『月と雷』、そして「薄闇シルエット』と続けて読んで、ふと思った。
 角田光代と林芙美子、なんだか似てるかもしれない、と。
 どちらも「何かを破壊する女」が主人公、てとこが、一番似てるとこかも。

 相変わらずハマっている中島京子の二冊。こちらも続けて読んだ。
 明らかに変であり得ない設定なのに、どこかにあるかも、と思わせてしまうリアリティが、中島京子だ。

 
 

「さかむけ」表紙に戻る トップに戻る  このページの上に戻る