6月の - 小牧 |
眺望絶佳 中島京子 角川書店
訣別のトリガー アーバン・ウェイト 鈴木恵 新潮文庫
失踪者(上) シャルロッテ・リンク 浅井晶子 創元推理文庫
失踪者(下) シャルロッテ・リンク 浅井晶子 創元推理文庫
パスティス 中島京子 筑摩書房
のろのろ歩け 中島京子 文春文庫
山の本 2020夏 No.112 白山書房
死線のサハラ(上) ダニエル・シルヴァ 山本やよい ハーパーBOOKS
6月末で退職した。42年間のオツトメ、はあ~。
団欒のひとり欠けたる月夜かな 久野誠(CBCアナウンサー)
という俳句を最後の挨拶で引用、紹介した。昔、営業車のラジオで聞いた一句。
花束、酒、本、鹿革のブックカバー、海苔、ふりかけ、どら焼き、私の顔のクッキー、のほか、なぜか2003年の星野監督の阪神が優勝したときの記念バット(メンバーのサイン入り)をもらった。
同じ職場にいたT君は高校の時、西勇輝(本日完投勝利! お立ち台で謝罪コメントも)と対戦したことがあるという。球が消えた、と言ってた。
コロナと梅雨が明けないので、毎日弥勒山ばかり。イノシシ、リス、モグラ、ヘビ、トカゲ、カエルなどに出会う。どうぶつの森か。雨でも傘さして弥勒山。はあ~。
愛車のスバルXVが10万キロを超えた。5年半で。1日あたり50キロ走っている。まだまだ走ってくれよ。
馳星周が直木賞。私、馳星周に肩を揉んでもらったことがあります。『不夜城』を褒めたら、肩揉んでくれました。べつに凝っていたわけではないけど。『少年と犬』読まねば。
藤井聡太棋聖。神様に何をお願いしたいですか、という質問に、神様がいるなら、一局お手合わせ願いたい、と答えたという。
『パスティス』は、ハズレでしたね。でもひょっとしたら、私の読み方がいたらなかったのではとも思ってました。それ以外はまあまあ面白かった6月の本です。
|
|
6月は青く煙って - からす |
『雨は これから⑤』東本昌平(モーターマガジン社)
『戦後野球マンガ史』米沢嘉博(平凡社新書)
『戦後少女マンガ史』米沢嘉博(ちくま文庫)
『シューレス・ジョー』W.P.キンセラ/永井淳・訳(文春文庫)
『部長と池袋』姫野カオルコ(光文社文庫)
『かたづの!』中島京子(集英社文庫)
『サラン 故郷忘じたく候』荒山徹
『果鋭』黒川博行(幻冬舎文庫)
『雨は これから』、5巻が出ていた。これ、紙版しかないのだけど、しかも、やや鬱屈した中年男の日常がだらだらと続くばかりで、さしたる事件も起こらないのだが、妙にクセになって、次巻が気になる。
『戦後野球マンガ史』は、新しく買って読んだ。
読み終えて本棚を眺めると、同じ米沢嘉博の『少女マンガ史』があったので、再読。
米沢嘉博のマンガに対する向き合い方、すごい、の一言。
『シューレス・ジョー」 も再読。
映画『フィールド・オブ・ドリームス』を、これまた再視聴したら、その原作も読みたくなったのだった。
『部長と池袋』、「池袋」「代々木」「香港」「山科」「金沢文庫」等々、等々、街をめぐる著者自身の年代記的自伝的小説。
確かに、「イケブクロ」って、よく考えるとなんだか変な語感…にも思えてきた。
『かたづの!』、これは、パスティーシュと言うよりも、「遠野物語」のスピンオフ、なのですね。
『サラン 故郷忘じたく候』、あの有名な司馬遼の『故郷忘じがたく候』の「反歌」も言える短編集。
短編のいずれもが、日本と朝鮮の関係性の中で翻弄された人々を描いている。
「忘じがたく~」の陶工は、自分たちの出自を忘れないために、その朝鮮名をずっと受け継いでいるのだが、こちらは、その正反対の陶工。
故郷では両班を中心とした階級に縛られ、陶工はじめ職人は単なる奴隷だが、日本に来たら、芸術家として敬われ厚遇される。もはや祖国になど帰りたくもないのに、江戸幕府による朝鮮の役の戦後処理の都合で、無理やり帰らされた人々もあった、というのは、初めて知る歴史だった。
黒川博行の小説は、全部読んだつもりでいたところが、この『果鋭』、手に取ってみると未読だった。
元大阪府警マル暴の、「堀やん」「誠やん」二人組による、黒川得意の浪花ノワール。
これが未読、ということは、この前シリーズも未読と言うことで、早速この二人が、まだ大阪府警刑事だった『悪果』と、警察を追われてからの『繚乱』も取り寄せたのだった。
|
|
|