別冊さかむけ本通り 2021年1月増刊号
怒涛の読破録 先月これだけ読みました■

 VOL.212 2020年12月の本とか沼やら…の巻 

 12月に読んだのは3冊きり! - みなみ

『短篇ミステリの二百年3』マクロイ、エリン他(創元推理文庫)
粒ぞろいの収録作がおもしろいのは当然として、編者小森収さんによる、ボリュームたっぷりの解説が読みごたえがある。
言及されているミステリは、たしかに読んだ記憶があるのに、まったく思い出せない!

『その裁きは死』アンソニー・ホロヴィッツ(創元推理文庫)
年末恒例のベストテンで今年も3冠達成したそう。
もちろん、よく練られたプロットだし、真相が明らかになってみれば、じつはシンプルな殺人だったから、わたしでも、混乱せずに理解できました。
でも、もっと関心をひかれたのは、主人公ホーソーンの刑事時代に、ナニが起こったのか? あと8冊、待たされるのか!

『女ともだち 静代に捧ぐ』早川義夫(筑摩書房)
元ジャックス、元書店主のミュージシャンによる亡妻記。
世間のジョーシキから見たら、かなり身勝手な夫なのに、とゆーか、それゆえ、純愛物語のよう。
ソロ歌手になってからのアルバムを何枚か、持っていますが、これから聴くたびに、こみあげてくるかもしれないです。

どなたにとっても大変な1年だったはず。
せめて年末年始だけでも、こころ穏やかに過ごせますように。


  12月の -小牧

暗殺者の烙印 ダニエル・シルヴァ 二宮磬 文春文庫
ダークサイド べリンダ・バウアー 杉本葉子 小学館文庫
バスへ誘う男 西村健 実業之日本社
指差す標識の事例(上) イーアン・ペアーズ 池 央耿 他 創元推理文庫


 なぜ山へ、山来んし。暮れの弥勒山でカモシカを見ました。目を疑ったけど、あれはイノシシではなかった。カモシカ、ウシ科の動物。聞けば、ときどき目撃情報があるらしい。
 きっぱりと、冬が来るごとく、スパイダーソリティアをやめた私ですが、なぜやめられたかというと、禁断のマージャンゲームに手を出してしまったのです。すっかり沼にハマってしまいました。起きている間じゅう、ツモっては切りツモっては切りを繰り返しています。マリファナ中毒をやめるのにコカインに行ったようなもんです。困ったもんだ。字一色あがったときはうれしかったねえ。


 (ちょっと早いが)12月の本 - からす

『風太郎不戦日記②』勝田文/原作・山田風太郎(講談社モーニングKC)

『満月と近鉄』前野ひろみち(角川文庫)
『謎の毒親』姫野カオルコ(新潮文庫)
『木漏れ日に泳ぐ魚』恩田陸(文春文庫)
『しぶちん』山崎豊子(新潮文庫)
『しかたのない水』井上荒野(新潮文庫)
『関西人はなぜ阪急を別格だと思うのか』井原薫(交通新聞社)
『「民都」大阪対「帝都」東京』原武史(講談社学術文庫)



 『風太郎不戦日記』、2巻の愁眉は、終戦の日。
 原作漫画を忠実になぞりながら、丁寧に漫画化されてます。

 『満月と近鉄』は、タイトルに惹かれて読んだ。
 1980年代、奈良、近鉄沿線の青春が、瑞々しくも地味にみっともなく描かれていて、好感。

 『謎の毒親』、これ、作者の実体験が元…というよりも、ほぼ事実に即してるみたいなんだが、いやはや、実際…絶対に人格歪みます、この親では。

 『木漏れ日に泳ぐ魚』…えーと、なんだっけ…もはや内容を忘れている…
 読んでるときには、結構おもしろく読んでたんだけどな。

 『しぶちん』、山崎豊子は、たまに読みたくなるのだ。
 昭和の初めの「大大阪」の時代から、昭和30年代、高度成長期の大阪が、とてもイキイキと描かれております。

 井上荒野には、相変わらずハマっております。
 ことに、こういうある一カ所の舞台で、ある事柄を巡って交錯しつつ登場する人物たちを描くオムニバス、とても秀逸。

 『関西人はなぜ阪急を特別だと思うのか』、そうなんですよね、「阪急」は、関西人にとって特別な存在なんですよね。
 その「なぜ?」に迫ってる…と思ったら、知ってることばっかで、ちょっと拍子抜け。

 で、それなら、と再読したのが『「民都」大阪対「帝都」東京』だったんだけど、こっちのほうに、よほど明確な答えがありました。

 でも、ただいまのわしは、阪急よりも「阪神主義」なんだけどね。
 阪神沿線、えーですよ。


 
 

「さかむけ」表紙に戻る トップに戻る  このページの上に戻る