別冊さかむけ本通り 08年2月増刊号

■怒涛の読破録 先月これだけ読みました
VOL.62 2008年新春1月に読んだ本とか山とか買った本とか……の巻


南極がマイブーム  小牧

誘拐山脈 太田蘭三 祥伝社文庫
ウォッチメイカー ジェフリー・ディーヴァー 文藝春秋
ギャングスター・レッスン 垣根涼介 徳間書店
マッターホルンの殺人 グリン・カー 新樹社
八甲田山死の彷徨 新田次郎 新潮文庫
さまよえる未亡人たち エリザベス・フェラーズ  創元推理文庫
相剋の森 熊谷達也 集英社
シャクルトンに消された男たち ケリー・テイラー=ルイス  文藝春秋
氷結の森 熊谷達也 集英社
青年のための読書クラブ 桜庭一樹 新潮社
南極大陸単独横断行 大場満郎 講談社
灘の男 車谷長吉 文藝春秋
世界最悪の旅 悲運のスコット隊南極探検行 A・チェリー・ガラード 朝日文庫

1月に登った山は比叡山と鎌ケ岳だが、これは前に書いたので省略。

読んだのは上記。

1月は南極がちょっとしたマイブームだった。

『世界最悪の旅』は1000ページ近い文庫本で、有名なスコット隊遭難の記録。
『シャクルトンに消された』も南極本だし、大場満郎さんの南極本も読んだ。
その間、続素美代さんが日本人女性ではじめて南極点到達、愛知県の石川富康さん71歳がビンソンマシフを登頂して、7大陸最高峰制覇の最高齢記録達成というニュースが飛び込んで来るし。
すっかり、南極の氷漬けの日々だった。

しかし最近は温暖化とかで、南極も100年前のスコットの時代ほど寒くはなさそうだな。氷も少なくなっているし。

植村直己さんは、マッキンリーから帰ってたら、次は南極だったのだが。

南極、行ってみたいと思いませんか。

思いませんか、そうですか、そうでしょうね、寒いもんね。

でも、ペンギンはいるし、オーロラも見られるよ。


(1月に登った)鎌ケ岳ほか 小牧

9連休だったが、とうとう終わりで明日からまた会社だ。

3日に比叡山848mに登った。

あと8000m足せばエベレストと同じ高さだ。

修学院からきらら坂というところを登って滋賀県側の坂本へ下りた。

山頂付近はうっすらと雪がかかっていた。

下山途中に紀貫之のお墓があった。

湖西線の駅からJRに乗ったが、なんということか、読む本がない。

京都に来るときに持って出た太田蘭三の『誘拐山脈』は行きの電車で読んでしまった。

京都駅まで引き返し、キオスクで垣根涼介の『ギャングスター・レッスン』というのがあったのでそれを買った。

在来線で、米原、大垣、名古屋で乗り継ぎ、読みながら帰る。

5日は鎌ケ岳1161mに登った。鈴鹿山脈の御在所岳の隣にある山。

1年前に膝までの積雪に敗退した山である。

今回はそれほどでもないが、それでも、登り口からずっと雪を踏んでいく。

比叡山どころではない、冬山、といってもいい山である。

前日歩いた人の踏み跡を辿っていって、前回引き返したところを通り過ぎ、三つ口谷を登っていく。

武平峠から来る稜線のルートと合流する手前で、踏み跡が消えている。

どこを行けばいいのか途方に暮れていると、あとから来たおっさんが、腿くらいまで雪に埋まりながらルートを拓いてくれた。

ありがとう。

で、稜線まで達し、あとは鈴鹿の槍とも鈴鹿のマッターホルンとも言われるとんがったてっぺんまでわずかだった。

しかし、下りるとき、ちょっとこわかった。

へたしたらずるずるっと30mくらい落ちそうなところだ。

2時半には四日市インターから高速にのったが、ETCの通勤割引を使うために、途中の大山田サービスエリアで2時間、車の中で本を読んで時間をつぶした。

読んでいたのは『ウォッチメイカー』。

これで、1500円の通行料が半額になる。

本も読めて一石二鳥です。


天保山は昔、のぼったことがあります。

では、明日からの仕事、あんまり気がのらんが、ガンバロー。



睦月読書 立読師

世界屠畜紀行 THE WORLD'S SLAUGHTERHOUSE TOUR 内澤旬子 解放出版社
生物と無生物のあいだ 福岡伸一 講談社
杉浦日向子の食・道・楽 杉浦 日向子 新潮社
オーパ! 開高健 集英社

漫画で
夢幻紳士 冒険活劇篇(2) 高橋葉介 早川書房
誰も寝てはならぬ(1)〜(2) サライネス 講談社


世界屠畜紀行 は

面白かったです
資料的な価値もあるなぁ と
大事に「これはとっておく」棚にしまいました
甥っ子が大きくなったら読ませよう(笑)
まぁさんざん読中感想を書きまくったので
あらためて感想書くのもなんなんですけど
振り返ってみると
「あなたはどう思う? 私はこう思ったけど?」
と常に内澤先生から問いを投げかけられ続けた
そういう読書だったと思います


生物と無生物のあいだ は

「サイエンスと詩的な感性の幸福な結びつきが、生命の奇跡を照らし出す(茂木健一郎氏)」

といいうのが「そのとーり!」
この本は話の流れが三段階に分かれていて
生命とはなにか? という問いに
まずは生物と無生物の境界線にあるDNAを答えとして
語られるDNA発見の物語
次に話を無生物よりに 分子の振る舞いから 
生物とは 動的平衡である という
新しい提言を展開する中章
そして著者の専門とする膵臓で分泌される
タンパク質について語ることで
生物とは 引き返せない折りたたまれた折り紙
と表現する生物よりの話
という構成になっている
ちょっと途中おいていかれそうになるが
まぁ 大学生あたりが妥当な読者層 か?


杉浦日向子の食・道・楽

読んでいて はた と気がついたのだが
江戸の文化風俗にやたら詳しくて
お酒が大好きで
酒器などの道具に愛着を持っていて…
はっ はあー 
今やっとわかったぞ
隊長! 見(め)ーてまいりましたーッ
杉浦日向子という人は
ひょっとして おせんさん のモデルなのではないだろうか?

日本酒っていいなぁ
杯 ぐい飲み 猪口
いいなぁ これらの違いを知りたい!
そんなこと思いましたです


オーパ! は
正直今まで嫌煙していた
開高大兄の釣りものなのだが
読んでみて…やっぱ開高健好きだぁ
面白かったよ


夢幻紳士と誰も寝てはならぬ
おもしろいよー
気楽〜な漫画って好きだぁ



本はお金がかかります じゃど

そんなこったぁ分かっていましたが、
1冊ずつ、たまたま続き物があってもせいぜい6冊ぐらいで終わってくれるものと思って購入しているから
高いかも…と思っても買えるのだと分かりました。

朝日新聞から出ているディアゴズティーニのような「かがくる」と言う雑誌があります。
50号で1セット。
男の子はコレクターとは聞いていましたが、
じいちゃんがご褒美に全部買ってくれると分かったために火がつきました。

そのつづきの「かがくるプラス」、社会版の「しゃかぽん」これも50号もの。
1冊500円ですから、計4万円。
秋口から図書館が幼稚園から子どもと一緒でも10分ぐらいで行かれるとわかり、
幼稚園での習い事の合間に行き始めていたので、
今後かがくる&しゃかぽんを買い終わるまでは、
新しく本を購入するのはやめとなりました。

ちょっと寂しいけど、本棚の前にじーっといくら座っていても通路が広いから、余り邪魔にはなっていなさそうなのがちょっと嬉しいかな。



1月に読んだ本 法螺


 「押川春浪回想譚」 横田 順彌 出版芸術社

 「QED 諏訪の神霊」 高田 崇史 講談社NOVELS

 「三丁目が戦争です」 筒井 康隆 青い鳥文庫

 「勉強してはいけません!」 横田 順彌 青い鳥文庫 

 「早く寝てはいけません!」 横田 順彌 青い鳥文庫

 「江戸川乱歩全集第1巻 屋根裏の散歩者」 江戸川 乱歩 光文社文庫

「特鋼艦隊2」 林 譲治 RYU NOVELS

 「押川春浪回想譚」不思議な事件記事のスクラップから始まる連作。謎はすっきり解ける訳じゃない。でも面白い。とある一編では不覚にも涙してしまいました。歳だなあ。

 「QED 諏訪の神霊」やっと事件とうんちくが噛み合った様な気もする。

 「三丁目が戦争です」青い鳥文庫で横田順彌が本を出してるのを知って、間違えて買う。昔読んだけど、面白かったです。

 「勉強してはいけません!」「早く寝てはいけません!」 今度は本当に横田順彌。春浪の明治物も良いけれど、ハチャハチャ作品もいいいよなあ。って、ヨコジュンはハチャハチャ作家ですがね。私の中では。子供向けにダジャレは初心者向けだけど、笑かしてもらいました。

 「江戸川乱歩全集第1巻 屋根裏の散歩者」先月読んだ喜国雅彦の「本棚探偵の回想」のイラストに「芋虫」と「白昼夢」のがあって、それが気になって読んだ。御幼少の頃から乱歩は読んでいたけど、今回は久しぶり。まあ、お目当ては「白昼夢」の「アップクチキリキ、アッパッパァ」のフレーズ。どんなリズムだったんだろう。気になる。笑点の曲にも乗るんだよなあ。


「特鋼艦隊2」今回は特殊鋼活躍しなかったなあ。

 今月は数はこなしたけど青い鳥文庫3冊で水増ししたような。



1月に読んだ本とさらなる決意 えいみ

「ウォッチメイカー」ジェフリー・ディーヴァー
「逃亡日記」吾妻ひでお
「ビターブラッド」雫井脩介
「教育してます?」内田春菊

「ウォッチメイカー」、うん、面白かったけど、盛りだくさんすぎて疲れた…。

「逃亡日記」、奥様はアシさんだったのね。「失踪日記」のその後が読めてよかった。酒は怖いにゃ〜。って今も呑んでるけど。

「ビターブラッド」、ううーー、なんじゃこれ。
確かに高村薫の「照柿」も、刑事にみょーなあだ名つけてたりして違和感あったが…これはあまりにも……。
なんだよー「バチェラー」って、「ジェントル」って。ジャケットプレイをするおっさん刑事ってどうよ。しかも大真面目。
笑えないよー。
肝心のミステリ部分もしょぼかった。ああ時間もったいなかった。2時間もかけてないけど。

「教育してます?」、内田春菊は漫画も小説も多少読んでるので、家庭事情はわかってたつもりでしたが、いやすごいね。
よく今、まっとうに子育てやって仕事してるなあ。
あの環境でも県のトップ高へ入学しているとはすばらしい(中退したけど)。

なんでこんなに本を読んでないんだろう。おかしい。書き忘れているのに違いない。
でも読んでないんだろうなあ。1月は忙しかった。ものすごく忙しかった。
でもとっても充実していました。おはなし会も学校への読み聞かせも、絵本作家のNさんを招いての講演会も、みんな楽しかった。
Nさんはとってもとっても面白くてアタマがよくて美人でいい人だった。
夜、上司宅でパーティになったときも、私が持参した地元の椎茸(めちゃおいしい!)をぱくぱく食べて、「ネットで注文します!」って感激してくれました。
サインの絵もかわいかったなあ♪絵本作家さんのサインは皆イラストつきだから嬉しい。
ついてきた編集さんの話も、興味深く面白く、元上司の縁で名古屋の図書館員さんたちも参加して、刺激の多い夜でした。

それからそれから、私は20年度もこのまま仕事を続けることができます。
嬉しいです。でも、上司の代わりのひとは来ないらしい。つまり、減員。
いったい何を考えてるんだか、いや何も考えてないんでしょうが、私は考えたい。
微力ながら、変えていきたいと思っています。って、何を?私は何をしたいのか?

したいのは、本が好きなひとへのサポート。本の好きな子供たちへの橋渡し。
田舎には大きな本屋もないし、イベントも講演会もない。
今月末には、子供好きな絵本作家のTさんが来てくれる。これみんな、町じゃなくてボランティアグループのすることです。
国の、読み聞かせグループに出してくれる基金に書類を出して、予算をぶんどってきたり。
出版社に突撃電話して、原画を借りる交渉をしてみたり。
私ひとりでやっているわけでは無論ありませんが、とにかく色々動いて、長く続けていれば、人も予算もついてくるかなーと。

私の自意識で「がんばった!」ってのは、結構一般の「ふつう」だったりするので、今年一年「いっぱいがんばる」ことにします。



1月に読んだ本 からす

 少し前まで、古本屋ばかりに行ってたのだが、近頃また、新刊本屋へ行くようになった。
 古本屋へ行く時間がなくなって、手近の新刊本屋で済ます、とゆーパターンが増えてきたユエなのだが。
 しかし、新刊本屋の、古本屋よりも何倍も何十倍も大きい店ですら、そのちっぽけな古本屋に比べても、なんとバラエティに乏しいことよ……とあらためて思う。

 「え!こんなんが(文庫なのに)『700円』もすんのかよォ!?」
 とゆー驚きも……

『空中ブランコ」奥田英朗(文春文庫)
 ご存知、直木賞受賞作。
 ……だが、「伊良部先生」のキャラは、前作の「イン・ザ・プール」の方が、ずっと「濃」かったように思うのだが……
 受賞すんなら前作だろうに……とも思いました、まる。

『余は如何にして服部ヒロシとなりしか』あせごのまん(角川ホラー文庫)
 「日本ホラー小説大賞」受賞作……らしい。

『人質カノン』宮部みゆき(文春文庫)
 いや、短編でもやっぱうまいわ。宮部みゆき。

『真説・宮本武蔵』司馬遼太郎(講談社文庫)
 宮本武蔵はじめ、千葉周作、吉岡清十郎等、5人の「剣豪」小説集。
 関西出身のユエか、司馬遼太郎の描く人物には、必ず「経済的側面」が語られていて、それがそれぞれの(実在の)キャラクターにリアリティと厚みを与えている。 

『ぼくのポーク』ほしよりこ(マガジンハウス)
 『今日の猫村さん』のほしよりこの、短編漫画集。
 3篇がおさめられてんだけど、表題作の『ぼくのポーク』は、泣ける。確実に泣ける!




「さかむけ」表紙に戻る トップに戻る  このページの上に戻る