別冊さかむけ本通り 03年11月号
■怒涛の読破録 先月これだけ読みました
VOL.14 2003年10月に読んだ本……の巻

10月に読んだ本  えいみ

『トーキョー偏差値』林真理子 マガジンハウス
『主婦は踊る』青木るえか 角川文庫
『葉桜の季節に君を想うということ』歌野晶午 文藝春秋
『海外ミステリ誤訳の事情』直井明 原書房
『はなれわざ』クリスチアナ・ブランド ハヤカワ・ミステリ文庫
『追いつめられた天使』ロバート・クレイス 
『血脈中下』佐藤愛子
『なんでこうなるの』佐藤愛子
『美女入門Part2』林真理子 
『娘と私のただ今のご意見』佐藤愛子 集英社
『ああ言えばこう食う』阿川佐和子 檀ふみ 集英社
『私は女になりたい』林望 集英社

『トーキョー偏差値』、雑誌「アンアン」に連載中(?)のエッセイ。『美女入門』のシリーズ。
ながーく続いているのね…。
ファッションやらハヤリモノやらを、林真理子のエッセイでチェックしている私。
普段あまりに縁遠いんで…。しかし彼女のお金の使い方は庶民には毒である。
一条ゆかりもそうかー。ヴァレンチノのスーツって、50万とか60万とかするのねー。検索して初めて知りました。エルメスのバーキンって、100万以上もするのねー。
これも検索して知る。3900円のTシャツを悩んで買う私には、光速で飛んでも
死ぬまで辿り着けない距離を感じるなあ…。
しかしシャネルのバッグあたりだと、保育園のおかーさんでも入園式に抱えていたり
するのだ。あれだって何十万でしょう、知らんけど。
そのバッグに見合った靴とスーツ、アクセサリー、と考えると、うーん…である。
…と、普段考えないようにしている現実を考えてしまったりするのが、このひとのエッセイであります。
ジル・サンダーとか、検索しちゃったよ。結構好みだわ〜。
値段と体型がついていかないけど…。

『はなれわざ』、随分昔のポケミスがやっと文庫になったらしい。
ブランド作品は『招かれざる客たちのビュッフェ』を、タイトルだけは知っているけど
読んだことはありませんでした。
本格ミステリを読んだのも久しぶりで、まーちんたらちんたら進むったら(笑)。
真中過ぎたら俄然面白くなりまして、犯人とその動機がわかった時点ですーっと
すべての疑問が氷解、ああ面白かった、です。
しかし、何日も分割して読むのは苦痛だ〜。先が読みたくていらいらする〜。
でも後ろをみてぶち壊さなくてよかった(笑)。ミステリ読むには決してやってはいけない「結末を先に見る(友人は『けつまくり』と言う)」のを、やらずに本格ミステリを読む自信がなくなってきました。

『血脈』、安易にほけほけと書いた感想が「さかむけ」に入れてもらえて恐縮。
しかしだからといって「もう少し力を入れて書こう」だの、「いい加減な感想は
書くのをやめよう」だのとは思わない私なのだった。
読むのに時間がかかりはしますが、読みにくい本ではないです。
しかしちょうど中巻のサトウハチローを読んでいるとき『ザ・チェコ・トリオ』で
『ちいさい秋みつけた』を聞いて、感慨無量でありました。

『主婦は踊る』、いやぁこれくらい「踊」れたらファン冥利につきますわ(笑)。
某藤原竜也くんにはまっている友人に、早速貸しました〜。

『ああ言えばこう食う』、初めてこの2人のエッセイを読みましたが、うまいなあ。爆笑。
それにつけ焼き刃じゃなくて、ほんとうに仲がいいんだなあ、って感じが読んでて心地いい。

佐藤愛子さんの古いエッセイは、『血脈』効果でつい借りてしまった。
このシュラバの最中にこんなおちゃらけエッセイを書いていたのね…などと思いつつ再読。

『葉桜〜』は、みみさんからめもめも。
見事に騙されてしまった叙述ミステリ。読後もすがすがしい。教えてもらわねば絶対手に取ることはなかったでしょう。感謝!

『海外ミステリ〜』は、「これのことかな?」てのが二冊しかなかった。しかも誤訳(?)にこだわってなかったし。
私は、意味的にはあってるのかも知れないけど、あまりに日本語の比喩、表現を使われると目にひっかかってしまいます。
「おっとり刀でかけつけ」とか。あんたアメリカ人だろ、と言いたくなる(笑)。

「追い詰められた天使」は…うーん、『破壊天使』がすごくよかったので借りてみたけど、チャンドラーの亜流、物真似…と思ってしまったらもうだめで、なじめなくなってしまって。
20年前に読んでいたらきっとはまったと思う。

『私は女になりたい』のほかにも林望のエッセイを借りてあちこちつまみ読み。これも再読。
やはり『イギリスはおいしい』あたりが一番面白かった。
『イギリスは愉快だ』で、『グリーン・ノウ物語』を知ったのでした。イギリスシリーズのエッセイは面白いです。

というわけで、今月のお薦め本はやはり『血脈』ではありますが、本格ミステリが嫌いじゃなければ『はなれわざ』も断然お薦め。
『葉桜〜』は一度は読んで騙されてみて欲しいです(笑)。


10月に読んだ本 小牧

葉桜の季節に君を想うということ  歌野晶午 文藝春秋
天使の爪 上           大沢在昌 小学館
吉祥寺JAZZ物語 寺島靖国大西米寛野口伊織中山康樹 日本テレビ放送網
天使の爪 下        大沢在昌 小学館


もう10月も終わりか。上記の3タイトル4冊のみ。

『葉桜』はこの作者のデビュー作を読んでいて、それ以来だったのだが、歌野晶午も成長したなあと、そのことが感慨深かった。
デビュー作なんてタイトル見ただけで私はトリックを見破ったぞ。

『天使の爪』は大沢さん、ノリにノッてるノリノリおやじやなあ、おばちゃんかなわんわ、という感じですね。
この本も図書館で借りたのだが、本にしおりが挟まれていてそれが映画『天使の牙』の広告で、なんとかいう女優の写真が載っていたのだった。読みながら、そのオネエチャンを思いうかべていたことであります。冒頭、なぜかそのヒロインが裸になるシーンがあって、大沢さんサービスし過ぎ。

『吉祥寺』は面白い本だったがなんで青木るえかがこんな本が好きなのかよくわからないのだった。


えいみさん御奨めの『はなれわざ』は大昔読んでるはず。
でもまったく覚えてないのでもういちど読みたくなったぞ。
早川の世界ミステリ全集というハードカバーで
パトリシア・モイーズの『死人はスキーをしない』とセットになっていたことだけ記憶にある。


10月に読んだ本 あきんたん 

 今月は、ほとんど再読です。

『七年目の脅迫状』  岡嶋二人
『三度目ならばABC』岡嶋二人
『5W1H殺人事件』 岡嶋二人
『七日間の身代金』  岡嶋二人
『殺人者志願』    岡嶋二人
『記録された殺人』  岡嶋二人
『眠れぬ夜の殺人』  岡嶋二人
『眠れぬ夜の報復』  岡嶋二人
『十八の夏』     光原百合
『観覧車』      柴田よしき
『忘れ雪』      新堂冬樹
『笑う怪獣』     西澤保彦
『キノの旅Z』    時雨沢恵一

 岡嶋二人は、再読です。あと『チョコレートゲーム』を読みたかったけど、
とりあえず、この人の再読は終了。
 で、他の本にとりかかろうとしたけど、
「ポストペットV3」(メールソフト)にはまってしまい、本はお休みでした。

 今月読んだ中で良かったのは、下の2冊。
(って、5冊しかないのに、こんなこと書いても無意味だよね)、

『キノの旅Z』時雨沢恵一(電撃文庫)
 キノがいろいろな国を旅する、あいかわらずなんてことない話なんだけど、
だからこそ面白いです。
読んだ後に、いろいろその国のことを想像するのが楽しいんですよね。

『笑う怪獣』西澤保彦(新潮社)
 バカミス? 久々に、この人の本を読んで良かったと思った気がする。
 (『依存』を読んだ時も思ったのかな?)


十月に読んだ本 法螺

「半眼訥々」 高村薫 文春文庫

「覇王の軍 10」 羅門祐人 タツの本

「装甲騎兵ボトムス クエント編」 高橋良輔 スニーカー文庫

「海鳴り果つるとき 5」 横山信義 C・NOVELS

「赤目四十八瀧心中未遂」 車谷長吉 文春文庫

「凶鳥(フッケバイン)」 佐藤大輔 角川文庫

「鉄槌」 いしかわじゅん 角川文庫

 再読

「ちみどろ砂絵」 都筑道夫 角川文庫

「かげろう砂絵」 都筑道夫 角川文庫

「おもしろ砂絵」 都筑道夫 角川文庫

「半眼訥々」凄くまじめな人なんですねえ。新聞に掲載された文なんですが。初の雑文集というからもっとくだけた内容だと思ったんですが。

「覇王の軍 10」 5年目にして完結。

「装甲騎兵ボトムス クエント編」 こちらも完結。放映されていたアニメのシーンが脳裏に甦るのでありました。

「海鳴り果つるとき 5」 この手のシミュレーション小説は興味ない人にはなんて伝えたら良いのだろう。きっちりと作られた作品なんですが。

「赤目四十八瀧心中未遂」 遅ればせながら読了。途中、山本周五郎の「季節のない街」だと思っていたら解説にも書いてありました。ところで、この作品の映画化で主役だかの「大西滝二郎」とか言う役者は誰が名前を付けたんだろう。

「凶鳥(フッケバイン)」 この人の文章は「小林源文」の劇画を読んでいるような気がする。まあ、「小林源文」て劇画家は殻系のみなさんは殆ど知らないと思うけど。この作品はいつもの戦争物と思って読んでいたらなんとびっくりUFOは出て来るわ、エイリアンは出て来るわ、ゾンビは出るわの作品。戦車とか、色々な兵器の知識が無くても充分楽しめるし、勿論知っている人は大いに楽しめる作品。しかし、これをジャンル分けにすると一体どこに入るのだろう?戦記物?SF?ホラー?冒険?誰か興味もってくれた人がいて、読んだら何になるのか教えて欲しいものだ。

「鉄槌」 文化人であられる作者と「ビックホリデー」との裁判の顛末を書いた本。結構面白かったです。

 再読

「ちみどろ砂絵」 都筑道夫 角川文庫

「かげろう砂絵」 都筑道夫 角川文庫

「おもしろ砂絵」 都筑道夫 角川文庫

 浅草奥山風景に触発されて再読。どころか何回読み直したか分からない。しばらく前に光文社文庫で復刻したけれど、やはり角川版の山藤章二のイラスト入りが良いのです。


10月に読んだ本 みみ

『輝く日の宮』丸谷才一
『スローモーション』佐藤多佳子
『星を継ぐもの』ジェイムズ・P・ホーガン
『燃えよ剣』上・下 司馬遼太郎
『トリツカレ男』いしいしんじ

今月読んだものではずれなし…っと云いたかったけど佐藤多佳子のスローモーションは今までとちと感じが違っていて今ひとつでやんした。
『輝く日の宮』と『星を継ぐもの』を併読していて、かたや古典の謎を追い、かたやSFなんでまったく違うジャンルなのに読んでいて同じような読感を持ってしまった。謎に対してのアプローチや反する意見とのぶつかりあいなんかが。どちらもすごくワクワクさせてくれました。古典にもサイエンスにも疎いというところも同じだけど面白いぞ、と。もっと詳しかったらまたそれなりに興味深く読めるだろうけど。えいみさん薦めてくれてありがとです!!(ちなみに『星を〜』はだんなからのお勧めでした。)

あと良かったのは『トリツカレ男』。いしいしんじワールドというのか童話のような感じなんですが、ひとつ凝ってしまうととことんとりつかれたようにそれしか出来なくなる青年ジュゼッペ。ある時風船売りの女の子、ペチカに恋をして…という暖かいお話でした。

あ、家のカーリングトリツカレ男はシーズンインでほくほくと軽井沢に行っております。


9〜10月に読んだ本  hpio

ひさしぶりのロビン・クック、「ショック−卵子提供−」から開始。
このところSFのような設定が多かったけれど、これはしっかりとした医学サスペンス。うんうん、これこれ。クックはこうでなきゃ。
不妊治療にまつわるちょっと恐いお話でした。与えるほうも求めるほうも……。

それから、最高裁の有罪判決にあわせたわけではないが、佐野眞一「東電OL殺人事件」。いいタイミングで読んでしまった。
東京地裁の裁判をすべて傍聴し、検察以上に足を使って取材していく著者に圧倒されてしまった。ネパールにまで出かけてゴビンダ被告の関係者に会って、ウラをとるパワフルさは、凄い。地裁の一審は、無罪。しかし、ひっくり返って無期懲役の判決が出てしまった。
この事件には、状況証拠しかない。「推定無罪」の法理はどこへいったのか。被害者感情を重く見る、という時代の流れがあったが、それにしても、なのだ。
続編もあるので、それも読んでみたくなった。

かたや自ら死を覚悟してしまう人もいる。芥川竜之介晩年の短編集「歯車」を読んでみた。「玄鶴山房」「歯車」「或阿呆の一生」の三作。
やっぱりずしんと重くて、あれこれ口出しできない。ううむ。

気分を入れ替えて、椎名誠「問題温泉」。文庫を買ったまま積んでおいたのだった。あれ、あれあれあれ?そこはかと不思議なシーナワールド、なんか恐い話しが多いぞ。謎を秘めて、余韻を残しながら終わるのが相変わらず好きですけど。

今年も残り二ヶ月。「葬送」は年内に読んでおきたいなあ。エルロイの「わが母なる暗黒」も読みかけだしなあ。みなさまのお勧め本もかなり積んであるんだよなあ。まあ、マイペースでいきましょうか。


「さかむけ」表紙に戻る トップに戻る