別冊さかむけ本通り 03年12月号
■怒涛の読破録 先月これだけ読みました

VOL.15 2003年11月に読んだ本……の巻

11月に読んだ本 小牧 

月光ゲーム        有栖川有栖
輝く日の宮        丸谷才一
テンプラー家の惨劇        ハリントン・ヘクスト
魔女は夜ささやく 上   ロバート・R・マキャモン
魔女は夜ささやく 下   ロバート・R・マキャモン
チベットから来た男        クライド・B・クレイスン
文学部唯野教授        筒井康隆
アップ・カントリー兵士の帰還 上 ネルソン・デミル

『月光ゲーム』は有栖川有栖のデビュー作だが、これのすぐあとであの相当よかったあくまでよかったの『双頭の悪魔』を書いたのかと思うと驚きです。しかしひと昔前とはいえ、風呂もないキャンプ場に女子学生が何泊もするだろうか。

『輝く日の宮』は面白かった。源氏物語というと藤本泉が紫式部は男だったという説を唱えていたのを思い出す。しかしあったかも知れないという巻のタイトルは「輝く日の宮」ではないだろう。それだけ浮きすぎです。

『魔女は夜ささやく』も面白かった。アメリカ開拓時代の魔女狩りの話というだけで、面白そうだという気がしたからね。あの女性が魔女でないことは読者には最初からわかりきっているのだがそれでも読ませますね。

『テンプラー』は本格ファンは避けては通れぬバカミスです。それ以外のひとはわざわざ読まなくてもいい本です。

『唯野教授』は私が読んだ筒井康隆の本の3冊目ですが『ロートレック荘事件』よりは面白かった。哲学の概論の部分は、よくわからんし、なくてもいいような気もしました。

『アップ・カントリー』はただいま下巻の300ページ目くらいだが、あと500ページ以上もある。長いけど、退屈しない。さすがデミルです。この先どういう展開になろうと、今年度のナンバーワンです。


11月に読んだ本 あきんたん

『コッペリア』 加納朋子
『葉桜の季節に君を想うということ』 歌野晶午
『くらのかみ』 小野不由美
『子どもの王様』 殊能将之
『サマータイム』佐藤多佳子
『夏のロケット』川端裕人
『リプレイ』ケン・グリムウッド
『ウェブ日記レプリカの使途』森博嗣
『マリア様がみてる レディGO!』 今野緒雪
『魔女の結婚 女神の島よ眠れ』谷瑞穂

 今月読んだ本は、私は、ぜーんぶ面白かったです。ハズレなし。

 1番、楽しんで読んだのは(でも、オススメじゃありません)、
『魔女の結婚』です。
 きゃーーーーーーー!!この喜びを誰かと分かち合いたい!!
でも、まわりの人が誰も読んでないので、誰とも分かち合えないので寂しいです。
 だってね、あんなこと言っていたマティアスが、こんなこと言うんですよ。
きゃーーーー(ジタバタジタバタ)座って読むことが出来ませんでした。
 それなのに、まだ両想いにならない2人。(心はとっくに両想いなんだけど)
私だったら、こんなこと言われたら感動して泣いて・・・うーん、やっぱり両想いにはなれないかも。
(私にはマティアスと付き合うことは無理だ)
 新刊はいつ出るのかしら?(これが11月28日発売だったから)3ヵ月後かな?
待ち遠しいなぁ。


11月に読んだ本。全然読んで無いけど。 法螺

「落語長屋の商売往来」 矢野 誠一 文春文庫

「麿の酩酊事件簿 月に酔」 高田 崇史 講談社ノベルス

「旭光の艦隊、ニューカレドニア戦記3」 林 穣治 JOY NOVELS

「四季 夏」 森 博嗣 講談社ノベルス

「ネジ式ザゼツキー」 島田 荘司 講談社ノベルス

「落語長屋の商売往来」以前もこの人の本は読んでいるはず。まあ、この1冊を皮切りに全作制覇しようと考えている。中身は落語に出てくる商売とその周りの話。落語くん始めからけいキッズは一度でいいから寄席に行くと良いよ。大人になってから「今は結構良くなったけど昔はあんまり上手じゃなかったよ」なんて言えるからね。

「麿の酩酊事件簿 月に酔」謎自体はQEDシリーズの方が好き。しかしこのシリーズは是非とも正朗さん以下ひねもす隊の方々は読んで欲しいものだ。名家の跡取りが嫁を求めつつ・・・・という笑える本です。 
「旭光の艦隊、ニューカレドニア戦記3」小説としては当然だけど戦闘場面よりもそのまわりの話が面白いのです。

「四季 夏」 前作の「春」よりは読みやすかった。しかし。S・MシリーズとVシリーズが絡みだしたけど時系列が???「すべてがFになる」から全部読み直さなきゃいけないのか。

「ネジ式ザゼツキー」 うーむ。どうも若い頃の潔君のイメージが無くなった気がする。中盤から一気に読ませる勢いはすごいけど、終盤はなんだか「御都合主義」という言葉が脳裏に浮かんできたのも確か。


11月に読んだ本 えいみ

『ハンマー・オブ・エデン』ケン・フォレット
『コード・トゥ・ゼロ』ケン・フォレット
『古書店アゼリアの死体』若竹七海
『博士の愛した数式』小川洋子 新潮社
『骨』上下 ジャン・バーク 講談社
『てぬのほそみち』須藤真澄 秋田書店
『ちょっとコハれたひと』石坂啓 読売新聞社
『マリア様がみてるレディGO!』今野緒雪 集英社コバルト文庫
『ダヤンのスープ読本』 池田あきこ 中公文庫
『イギリス人の食卓』林望 角川春樹事務所
『女たちよ!男たちよ!子供たちよ!』伊丹十三 文春文庫
『そして、こうなった』佐藤愛子 文藝春秋
『なにわの夕なぎ』田辺聖子 朝日新聞社
『天使の舞闘会 暁の天使たち6』茅田砂胡 中央公論新社

『博士の愛した数式』小説家と数学という学問の、とても幸福な融合。
これはいいです。今年の私的ベスト10上位。
記憶が80分しか持たない64歳の数学者と、10歳の男の子をひとりで育てている28歳の家政婦。
10という数字、28という数字、それぞれにロマンがあり美があります。
数学は大の苦手でしたが、数のことを擬人化して考えるのは好きでした。
整数1と2の間に、無限にちいさいちいさい数字たちが漂っている様子とか、ルートや括弧を隠れ蓑にして変身する数字たちの気持ちとか。
完全数とか友愛数とか、初めて知りました(または初めて頭に残りましたと言うべきか?)。
数学嫌いでも大丈夫です。お薦めです。

『古書店アゼリアの死体』若竹七海、再挑戦。
面白かったっす。でも…題材はとても好きなんですけど…文章がなんだかなじめずつらい感じ。
ぶつ切りで読んだからかなあ。引き続き『プレゼント』もチャレンジ。
『骨』面白かった!『アゼリア〜』が進まなかったのはこれのせいだ。
ヘンタイサイコ殺人鬼にしてはマイルドですが(←すれている私)、主人公のアイリーンのキャラがいいですね。シリーズの前の作品も読みたくなったです。
女性作家の書く女性キャラは、やっぱ違和感なくていいわ〜。
このテの話はディーヴァーがうますぎるので、人物書き込んで個性ださないと読者はもう許してくれないのだ。(おおっ、えらそうだ!)

『てぬのほそみち』は漫画エッセイですが、手作りのてぬき道を貫いた本。
ネコマンガ『ゆず』の作者です。しかしてぬきとはいえ、よう作るなーと感心。
『マリみて』ついていきますどこまでも(笑)。
『ダヤンのスープ読本』その他、エッセイは図書館でまとめ借り、まとめ読みの一部飛ばし読み。林望、新作じゃないじゃん抜粋じゃん。
田辺・佐藤大御所は読み逃していたもの。うーん、田辺さんのはもう読めない気分。
時代とあってない感じが…。佐藤愛子氏はいつ読んでも面白い。
仲居くんが巨人の開幕で「君が代」歌ったことなんてあったんだ。びっくりである。
爆笑だったらしい。(佐藤氏は同情的であった)
『女たちよ!〜』故・伊丹氏の育児論。
子供を産んでからは初めて読み返しました。
昭和54年発行だけど、古くないです。
子供をこういう風に育てたい、と、つい思ってしまうけど、子供は育ちたいように育つんであって、私はその手助けを最小限していこう…と、読んだ後思いました。
『暁の天使たち』シリーズ一応完結。それなりに面白かったけど、『デル戦』『スカ・ウィ』とはまりつつ、どこまで連れていかれるのか……某氏が「悪女」にたとえてらっさいましたが、ホント悪い女にひっかかった、って感じで、でも逃げられないよう。

だらだらと書きましたが、お薦めは断然『博士〜』ですね。


11月に読んだ本 みみ

『テロリストのパラソル』藤原伊織
『顔 FACE』横山秀夫
『サイパンから来た列車』棟田博
『永遠の出口』森絵都
『新撰組副長助勤 斎藤一』赤間倭子
『誰か』宮部みゆき
『流星ワゴン』重松清

『テロリスト〜』はぐいぐい読めてすんげい面白かった。さすが賞を二つもとった作品だなあと思いました。主人公がハードボイルドの渋い中年かと思いきや実は巻きこまれ型のちょっとぬけたおじさんなのが良し。
『サイパンから来た列車』は法螺さんに教えていただいて読みました。初めて兵隊小説(こんな分野があるのかー)を読んだのですが表題の短編は切なくて胸にじんときました。あと「ポッポ班長万歳」という話が良かった。兵隊小説という風にくくられてしまってはこの爽やかな青春小説が一般的に読まれないのではないかと思います。戦争は嫌だけどその時代に生まれて生きた人間はやはり同じなんだなと感じます。法螺さんありがとう。

『永遠の出口』は児童向けではなく一般向きに書かれたというけど森絵都テイストは変わらず。まあ、児童向けと決めないで十分に面白い作家さんなので枠に入らないで欲しいです。主人公の思春期に男の子と初めてお付き合いをするという頃がもう痛くて痛くて(笑)誰でも通ってきた思い出すと穴に入りたくなる頃の描写がいいです。

宮部の『誰か』私は面白かったんだけど、だんなは違かったらしい。主人公の駄目さ加減がぬるいというのだ。(全くどんなものさしで読んでいるのか…)うーむ。

『流星ワゴン』はなんとなく読みそびれていたのだけど、図書館で見つけたので消極的に読みましたら…泣けました。主人公よりもワゴンに乗って主人公を案内する親子にまいりました。

11月は子供関係の行事てんこもりで(12月も続くのだけど)打ち合わせだなんだとあった割には読めたかなあ。12月はこれにさすがにサボっている家事がいやおうなく加わって現実逃避に本を読もうかと。


「さかむけ」表紙に戻る トップに戻る