別冊さかむけ本通り 04年7月号
■怒涛の読破録 先月これだけ読みました
VOL.22 2004年6月に読んだ本……の巻

6月に読んだ本 えいみ

デルフィニア戦記1〜18』茅田砂胡
『暁の天使たち1〜6』茅田砂胡
『リアル・ワールド』桐野夏生
『大聖堂 上』ケン・フォレット 新潮文庫

デル戦あかてん再読月間でありんした。
あ、勿論とばし読みです。いくらノベルスでもいくら家事が嫌いでも、こんなに沢山は読めません(と一応断っておく:誰に?)
デル戦のキャラを、どうしてもあかてんに出す必然性はあったのだろうか。
それはそれで面白いけど、デル話が勝手に過去のことにされちゃって、キャラ的にはデル戦のキャラたちのほうが数段魅力的だったのに勿体無い。
と、いいつつ、文句たれつつ、続きが出たら読むのが読者です。

『リアル・ワールド』、『グロテスク』『残虐記』ときて、読み残していたこれを読んだ。
疲れているとき読んだので、結構辛かったです。
でもやめられないのが桐野ワールドです。

『大聖堂』、再読本です。再再読か。
再再読なのでじっくり読んでないのですが、これを読み出すと止まらない〜。
12世紀イングランド。没落し、敵に復讐を誓う伯爵家の令嬢、大聖堂を建てることを悲願とする、慈悲深く信仰厚い修道院長、自分の手で美しい大聖堂を建てることに焦がれている、建築職人。
そこに王座をめぐる戦争やら、教会の派閥闘争やら、色やら欲やらが入り混じって、いやもう文庫で上中下、読みえた頃にはあなたも大聖堂が建てられる、という話ではありませんが、とにかく面白い。

というわけで、もっか中巻に夢中です。


先月読んだ本 小牧

@空中ブランコ 奥田英朗 文藝春秋
A残虐記      桐野夏生 新潮社
B雲母の光る道 ウィリアム・E・ヘイゼルグローブ 創元推理文庫
Cコンビニ・ララバイ 池永陽  集英社
Dパンク侍、斬られて候 町田康 マガジンハウス
E快楽通りの悪魔 デイヴィッド・フルマー 新潮文庫
Fさらば、愛しき鉤爪 エリック・ガルシア ヴィレッジブックス

きのう、うちのPCのぐあいが悪く、からけいが見られなかったのだ。
トップページはちゃんと出るのに掲示板をクリックすると画面が真っ白になってどうしようもなかった。
上の帯のアドレス欄にはからけいのアドレスが表示されてるのに。
再起動してもダメ。
きょう、一夜あけると元に戻っていた。
わけがわからん。

というわけがわからんわけで、先月読んだのは上記7冊。
@は今、世界の中心で叫んでいる正朗さんを彷彿とさせる怪人精神科医伊良部医師の物語。『イン・ザ・プール』につづく第二短編集。面白い。もっと読みたいと思う。
Aは、新潟の女子監禁事件がモデルの話。
Bはシカゴから南部にいる祖父を訪ねてやってきた青年が母親の死の謎を探る話だったことをかろうじて覚えている。まあ、最後まで読んだから面白かったのだろう。
Cはおととし評判になった本。コンビニを舞台によくまあこれだけの事件というかドラマをつくったもんだ。なかなか退屈しません。
Dは小太郎さんがいったとおり「なんじゃこりゃ」という時代小説というか、やはりいつもの町田康ですね。パンクです。
Eもアメリカ南部が舞台のミステリ。ジャズが生まれるころのミュージシャンなんかが出てきて、娼婦の連続殺人の容疑者にされる。
街の空気が伝わってくるような小説。
Fも以前評判になった恐竜ハードボイルド。26歳でこれを書いたという作者に感服。『生ける屍の死』みたいにありえない設定で、その設定だからこそ可能なミステリ話をつくりあげている。

今年も半分が過ぎた。

今のところ、『荊の城』が上半期ベストだが、『ダ・ヴィンチ・コード』を読んでから言わなければいけませんね。
今読んでる『ワイオミングの惨劇』も面白いし。


6月は5冊だけ 法螺 

 「大正百話」 矢野誠一 文春文庫

 「触・太平洋戦争2・3」 林穣治 COSMO NOVELS

 「独立日本艦隊」 羅門祐人 RYU NOVELS

 「落語家の居場所」 矢野誠一 文春文庫


 「大正百話」 
 大正時代の都新聞の芸能記事をそのまま現代語に置き換えただけのゴシップ集かと思ったらそうでもない。語り口は往時の新聞記事調で楽しい。松竹って大正の後半まで「まつたけ」って言ってたのね。

 「触・太平洋戦争2・3」
 3ヶ月未来からの放送が世界を変えていく、と言う話だけど、こりゃ失敗作だ。

 「独立日本艦隊」
 腰巻きのアオリを書けば「儲かりまっか?」・・・利益最優先、空前絶後の艦隊誕生!
 実際に海軍から資金援助を受けて造った客船が改装されて空母に成った事もあるけど、特設戦艦とは。面白いです。

 「落語家の居場所」
 落語論と落語家評。落語くん。読んどけ。


6月に読んだ本(久々) みみ

『始祖鳥記』飯島和一
『語り女たち』北村薫
『ナンダロウアヤシゲな日々』南陀楼綾繁
『もうおうちにかえりましょう』穂村弘
『短歌があるじゃないか。』穂村弘 東直子 沢田康彦
『バッテリーU』あさのあつこ

『始祖鳥記』はだんなの絶対読むべし!で読んだ一冊だったけど読み応えばっちしの面白本でありました。空を飛びたいという個人的な想い(行動)が時代に巻き込まれていって災難だなあと思いきや、読後感はそういう気持ちを吹き飛ばしてくれてよかったです。

『語り女たち』『ナンダロウ〜』『もうおうちに〜』『短歌が〜』は、がーっと読むんではなくて、手の空いた時にちょこちょこ読んで楽しんでいた本でした。ゆっくり読むのに向いている本です。

特に『ナンダロウアヤシゲな日々』と『もうおうちにかえりましょう』『短歌があるじゃないか』は読んではふふふ〜と幸せな気分になれる本でした。あ、穂村弘のエッセイは幸せというかあははーしょうがないなあと笑える本でした。
南陀楼さんはすごいですね。私事が仕事になり本とその周辺の人々との出会いが素敵です。「わが青春のながら食い」良かったです。

『バッテリーU』の面白さは云わずもがな…なんですが文庫なったことでブレイクしてきてますねー。ドラマとか映画化されるかもなんて思ったりしてたんですが、あとがき読んでそれはないなと感じました。作者のこの作品に対する思い入れが強く感じるあとがきです。これから先も期待しますーー。

あと『十二国記』の再読(もう何回読んだか判らないっす)とかして早く続きを〜〜〜とまたもだえてました。


「さかむけ」表紙に戻る トップに戻る