別冊さかむけ本通り 04年9月号
■怒涛の読破録 先月これだけ読みました
VOL.24 2004年8月に読んだ本……の巻
台風一過 小牧
@ 密林・生存の掟 アラン・ディーン・フォスター
A チルドレン 伊坂幸太郎
B ハバナの男たち (上) スティーヴン・ハンター
ハバナの男たち (下) スティーヴン・ハンター
C 邂逅の森 熊谷達也
D 女検事補サム・キンケイド アラフェア・バーク
E 犯人に告ぐ 雫井脩介
F 殺人喜劇の13人 芦辺拓
G 地底獣国の殺人 芦辺拓
ゆうべの台風はかなりの強風で、玄関の外に置いてある一対の小さなシーサーが飛ばされないように家の中に入れておいたのだった。
もう8月末。
読んだ本は上記のとおりで、どれも読んでソンはないが、@は昔懐かしい秘境冒険小説を現代に甦らせた、とされる傑作で、イチオシです。
Aは、まあまあ、ですね。全然覚えてない。たぶん、次に読むつもりの『グラスホッパー』のほうが面白いと思う。
Bは、冒険小説協会推奨銘柄で、若き日のカストロ(キューバの)が出てくるという歴史モノにしたところがスワガーシリーズの新機軸ですね。
Cは、直木賞のマタギ小説。同時受賞の奥田英朗『空中ブランコ』とは全然趣きを異にするが、冒険小説ファンにはこっちのほうが読みごたえあります。
Dは、ハードボイルド作家ジェイムズ・リー・バークの娘が書いたという本。おとっつぁんのより面白かったぞ。法廷ものです。刑事訴訟法的法律論議がさんざん出てくるが、著者がその方面の出身なのですね。
Eも、よかった。横山秀夫が推薦したくなりそうな警察小説だ。
しかし、あの犯人のミスはアホすぎ。『模倣犯』の犯人のミスもアホだったが、あれは捜査側が仕掛けた罠にはまったのであり、こっちのは、中学生レベルのオソマツなミスだと思うぞ。
Fは学生ミステリというジャンルがあるのかどうか知らないが、『双頭の悪魔』や『霧越邸事件』や『ドッペルゲンガー宮』みたいなミステリだ。そのなかで、まあ遜色のない出来です。
Gも芦辺拓の。ヴェルヌの『地底旅行』やドイルの『失われた世界』に本格推理を盛り込んだ話。でも、秘境冒険譚なら、やっぱり@の『密林・生存の掟』ですね。
9連休もあったのに、このくらいしか読めなかった。オリンピックもあったからね。
ところで、私、この夏自分に課した宿題をまだやれていない。
児玉清さんが審査員をするという切り絵を制作しようと思っているのだ。締め切りは9月のいつだったか。
8月に読んだ本 えいみ
『舞闘会の華麗なる終演』茅田砂胡
『天使たちの華劇』茅田砂胡
『ダ・ヴィンチ・コード 上下』ダン・ブラウン
『追憶のファイル』ジャネット・ドーソン 創元推理文庫
児童書:おばあちゃんの屋根裏部屋シリーズ
『メイベルおばあちゃんは16歳』他シリーズ全作 アリータ・リチャードソン
中村妙子訳 朔北社
『チルドレン』伊坂幸太郎
暑かった夏が、やっと終わりそうだ。
夏休みも終了。りょうすけは笑顔で手をふりふり(しんすけがずっと「いったっしゃーい」をしているので)学校へ出かけて行きました。
『舞闘会』『華劇』、どちらも『暁の天使たち』外伝で、これは信者向けの本です、はい。
『ダ・ヴィンチ・コード』めちゃくちゃ面白かった。
キリスト教について、教会側からクレームがきそうな書き方で。
ダ・ヴィンチの絵の解釈も、オドロキモモノキでありました。
りょうすけが小学校へあがって、知識としてはあったけど
クラス名簿が男女一緒の五十音順なのを見て、すごく新鮮だった。(
保育園では、五十音順ですらなかった)
全然違うようだけど、オドロキの種類は似てるです。
『メイベルおばあちゃん』シリーズ、図書館でみつけました。
時代は大草原の小さな家の頃かな。100年前のミシガン州の田舎に住んでいた
メイベルおばあちゃんが孫に語る物語。
『メイベルおばあちゃんは16歳』以後は、おばあちゃんが村から出て町のハイスクールに下宿して通いだす物語で、このへんは『アン』の話と極似。
時代が似てるからね。
この時代のアメリカの話は好きなので、面白かったです。
「アン」や「ローラ」が好きな人はお薦め。
『チルドレン』、今までの伊坂作品で一番好き。
とはいっても、現在読んでいる『グラスホッパー』には負けるかも。
『ダ・ヴィンチ・コード』はすごく面白かったけど、私の本年度のベスト1はやっぱり『荊の城』ですね〜。
でもこの秋に『七王国の玉座』の続編が出る「はず」なので、それを読んだらどうなるかわからない。
8月読んだ本 法螺
「白い兎が逃げる」 有栖川有栖 KAPPA NOVELS
「QED 鎌倉の闇」 高田崇史 講談社NOVELS
「でたまか 黄昏落日編」 鷹見一幸 角川スニーカー文庫
「銀翼艦隊2」 林穣治 タツの本
「猫めしの丸かじり」 東海林さだお 文春文庫
「都会のトム&ソーヤ2」 はやみねかおる YA!ENTERTAIMENT
「関西赤貧古本道」 山本善行 新潮新書
「ナンダロウアヤシゲな日々」 南陀楼綾繁 無明舎
「烈日 ミッドウェー1942上下」 横山信義 C★NOVELS
「海軍めしたき物語」 高橋孟 新潮文庫
「大阪 下町酒場列伝」 井上理津子 ちくま文庫
「鴇色の仮面 新宿少年探偵団」 太田忠司 講談社文庫
「白い兎が逃げる」火村、有栖川コンビシリーズとは知らなんだ。国名シリーズじゃないんだもの。他にも見落とした人は居るのか?4つの話の中では「不在の証明」が良かった。
「QED 鎌倉の闇」 このシリーズ、別に事件を絡ませなくても良い気がします。蘊蓄小説でも問題ないぞ。鎌倉に遊びに行く人は必読。
「でたまか 黄昏落日編」 話のスケールから言えば「銀河英雄伝説」を遙かに越えてはいるんだけど。面白いから良し。
「銀翼艦隊2」 かなりマニアックな笑いが入っているからこの手の話に慣れない人には辛いかもしれない。
「猫めしの丸かじり」 何時でも何処でもどの話でも安心して読めるよなあ。としか感想言えません。
「都会のトム&ソーヤ2」 創也と内人が主人公。先輩の娘さんにこの本をあげたら表紙を見て「BL?」とぬかした。えいみさんもじゃどさんも将来の為に入手しておくが吉かと。ところでトムはいつ出てくるんだろう?
「関西赤貧古本道」 第3部がキモですね。
「ナンダロウアヤシゲな日々」 表紙の部屋のイラストが共感を呼ぶ。というか、プラモデルやら、ゲーセンの景品やらをなんとかしろ。俺。
「烈日 ミッドウェー1942上下」 「各240ページ程の分量で、2冊にするなよ。講談社ノベルスを見習え。」と思ったのはカバーを外すまで。カバーのイラストは背や、タイトル、作者名で隠れるところがあるけれど、カバーの裏面にもイラストが。コミックでは時折見かけるけどノベルスでは初の試みでは?上巻は97艦攻、下巻は大和。画家は知ってる人は知っている「高荷義之」模型ファン感涙物。話はあり得るべきミッドウェイ作戦。初の単一作戦のみのシミュレーション。どのように終戦を迎えたのか知りたい。
「海軍めしたき物語」 久々に引っ張り出して。面白半分の昭和52年の1月号から連載開始。中学生の頃から面白半分読んでいたんだよな。懐かしさ一杯。
「大阪 下町酒場列伝」 大阪に行きたいなあ。呑みに。この手の本を読むと酒が進んでいけない。
「鴇色の仮面 新宿少年探偵団」 最終巻がノベルスで出たけれど、あと3年待たなきゃいけないのか。一気読みがおすすめ。落語くんにどうか?
全然感想になっていない気がするな。
今日買った本 からす
時実新子「新子」(朝日文庫)
宇野浩二「学生時代」(角川文庫)
野坂昭如・滝田ゆう「…………」(タイトル忘れた……今、手元にないの……)(講談社文庫)
時実新子のは、自伝小説。
この人の川柳は、結構「いいな」と思ってて、西区のころに、「西神ニュータウンの住人」と知ってから、親近感も持ってたんですが、すごい半生持つ人だったのですね……
↑これが「150円」で、あとの2冊は「50円」なのだった。
上六ハイハイタウンの「天地書房」で。
滝田ゆうのは、野坂昭如の「火垂るの墓」や「エロ事氏たち」等々の10と何編かの小説を、滝田ゆうが漫画化したもの。
滝田版「火垂るの墓」は、ジブリアニメとはまた違った味わいあります。はい。
宇野浩二は、「なんとなく」買った。「50円」だしな……
「さかむけ」表紙に戻る トップに戻る