別冊さかむけ本通り 05年2月増刊号
■怒涛の読破録 先月これだけ読みました
VOL.28 2005年1月に読んだ本……の巻

今月読んだ本 小牧

@ロックンロール・ウイドー カール・ハイアセン 文春文庫
A約束の地 志水辰夫 双葉社
B報復 ジリアン・ホフマン ヴィレッジブックス
C生首に聞いてみろ 法月綸太郎 角川書店
D蛇の形 ミネット・ウォルターズ 創元推理文庫
E魔術師(イリュージョニスト)ジェフリ−・ディーヴァー 文藝春秋
F愚か者死すべし 原ォ 早川書房
G長恨歌  馳星周 角川書店
H物は言いよう 斎藤美奈子 平凡社
I酔いどれに悪人なし ケン・ブルーウン 早川ミステリ文庫

今月もいい本を読んだ。いちばんつまらなかったのが「このミス」1位の『生首』です。

@はハイアセンの健在ぶりを示していますが、はい、内容は全然覚えてません。

Aは志水先生の傑作です。冒険小説からしばらく遠ざかっていた先生ですが、久々に書いてくださいました。私はうれしい。冒険小説協会大賞の投票では全点投入します。

Bは売れているみたいだね。犯人が捕まっているところからはじまる法廷小説。スリリングです。

Cは新本格なので、動機にリアリティがなさすぎ。

Dの主人公のおばさんの執念というのかなんというのか、こわいですね。『ミザリー』よりもこわかった。

Eも「このミス」か「文春」で1位だったか、どってんばってんとひっくり返される快感ですね。でもアメリカ的底の浅い小説、という観はいなめない。

Fは原ォさんひさしぶりで、高レヴェルの作品で、よかったね。

G今頃『不夜城』の完結編といわれても、あんまり前のことを覚えてないのだが、ブラックホールみたいな劉健一が不気味ですね。本筋とは関係ない葉巻のシーンが、熱海で葉巻をくわえていた馳星周さんを思い出させて印象的でした。

H斎藤美奈子すごすぎ。これを読むと、児玉清さんも言っていたが、男はなにもしゃべれなくなる。ごめんなさい、と私はもう、あやまっておきます。

Iは、この探偵、全然考えてなくて、これで探偵がつとまるのか、という感じなのだが、いいなあ。詩のような言葉で書かれたハードボイルドです。


1月に読んだ本 えいみ

『嘆きのサイレン』茅田砂胡 中央公論新社
『王狼たちの戦旗上下(氷と炎の歌2)』ジョージ・R・R・マーティン 早川書房
『海のはてまで連れてって』アレックス・シアラー ダイアモンド社


さすがの私も読了数が少ない!(笑)

『嘆きのサイレン』、もうこれは、仕方ないです。シリーズにはまったものにとっては、出来が良かろうが悪かろうが、読むしかないのだった。

『王狼たち〜』、これもシリーズ第二作。一作目のめくるめく面白さは少し治まりましたが、相変わらず物語りは続く。
歴史大河小説の好きな人にお薦め。

『海のはてまで連れてって』、『13ヶ月〜』がとてもよかったので読んでみましたが、やっぱり『13ヶ月〜』にはかなわないけど、これもなかなか。
『13ヶ月〜』は読ん太さんところにふらっと来た若者(多分)が紹介してくれ、それをメモっていた私が随分あとになって読んだらすごくよかったのでした。
しかし「よかった」といいながら、タイトルすら完全に覚えていない。


『密林・生存の掟』、『文学刑事サーズデイ・ネクスト2』を読みかけのままです。
『女神の天秤』フィリップ・マーゴリンを買ってしまった。はずれだったらどうしよう。


一月に読んだ本 みみ

『日暮らし』上下 宮部みゆき
『波のうえの魔術師』 石田衣良
『しゃばけ』 畠中恵
『ぬしさまへ』 畠中恵
『ねこのばば』 畠中恵
『のだめカンタービレ』1〜11巻 二ノ宮知子

『日暮らし』は『ぼんくら』の続編で、前作の終わりのなんともいえない引っかかった終わりかたがすっきりする話で(前作が嫌だったわけではないですよ)良かったです。おでこのいじらしさ、お徳の情の深さなんて宮部節ばっちりな時代物。

『波のうえの魔術師』は株式投資で復讐を企てる老人に出会い変わっていく青年の話で、とあるTVのトーク番組に作者がでていたとき「この小説を2回読んで真剣に株式投資をすれば儲かるように書きました〜」なんて営業トークに惑わされ(笑)読んでみました。…私には無理です。

ぶるおさん、えいみさんが押していた畠中恵の若だんなシリーズ、面白かったです。妖怪コンビもいいけれど、若だんなが兄を思うエピソード、それに続くお兄さんの話が良かったなあ。

そして『のだめカンタービレ』
書店でだんながサラ・イイネスに絵(表紙)が似ている漫画があるんだけど…と気になる作品であったのですが買う決心がつかないでいたら南陀楼さんのブログで何度も『のだめ〜』のことが書かれていて読んだらハマりました。指揮者を目指す飛行機恐怖症の男の子を楽譜を読むのは苦手だけど一度聞くと自分流にピアノを弾く女の子の話。とにかく音楽が聴きたくなる漫画ですー。家中のだめ菌にやられ「むきゃー」だの「ぎゃぼー」だのうるさかったりしてます。えいみさ〜ん、知人に今廻しているので戻ってきてからになってもいいデスかーー??


1月に読んだ本 法螺 

「ごくらくちんみ」 杉浦 日向子 新潮社

「わが勲の無きがごと」 津本 陽 文春文庫 

「4時のオヤツ」 杉浦 日向子 新潮社

「鬼の城伝説」 高田 崇史 講談社NOVELS

「奥様はネットワーカ」 森 博嗣 講談社NOVELS

「皇国の機動要塞」 林 穣治 タツの本

「群青の航跡2」 羅門 祐人 JOY NOVELS

「ごくらくちんみ」 珍味です。珍味を題材にした超短編集。嬉しいことに取り寄せられる珍味は連絡先が巻末に。正月はこれを読んで涎を垂らしてた。短編集としてもとても良かった。

 「わが勲の無きがごと」年末に大掃除みたいなことをしたら十数年振りに発掘。腰巻きの表紙側に「異色戦記長編」同じく腰巻きに「異色推理戦記長編」とびらには「純文学長編」と書いてある。内容はニューギニアから生還した義兄の性格が変わった理由を追いかける。という話。

 「4時のオヤツ」 ごくらくちんみの第2弾。杉浦さんの事だから、日暮れ前のちょっと一杯。の、やはり「つまみネタ」かと思ったら、本当にオヤツが題材。これも巻末に連絡先あります。シベリアが食べたいと思った。

 「鬼の城伝説」前作、前々作の取って付けたような必要のない事件じゃなくて、まともにうんちくに絡んでいるから、まあ、なんとか。別にうんちくだけでも良いけれど。目指せ新本格の古谷三敏。

 「奥様はネットワーカ」ポエティカルミステリと云うけど、そのへんのリズム感は私に合わない。中身も理解できないと云うか、金返せ。本当にこの人の作品は入り込めるか、腹を立てるかの両極端だぞ。

 「皇国の機動要塞」日本が合成石油を入手する手段を得て、米国と戦争する理由は無くなったのだけれど、そこがグアムの目と鼻の先で、さてどうしよう。と、いう作戦級のシミュレーション。

 「群青の航跡2」日本に東条英機が親玉になって共産革命が起こり、ハワイに亡命政府が出来て、米国から軍艦を供与されて日本を取り返そうとする話。良い出来でした。

 あのゲームの60時間がなければもっと読めただろうに。まだ終わらないし。さて、カジノカジノ。


「さかむけ」表紙に戻る トップに戻る  このページの上に戻る