別冊さかむけ本通り 06年1月増刊号
■怒涛の読破録 先月これだけ読みました
VOL.37 2005年12月に読んだ本……の巻
先月読んだ本 小牧
大文字山は実家から歩いて30分くらいのところに毘沙門堂という寺があり、その横から登り口があるのだった。大晦日、弟のパソコンで地図を見ていて、簡単に行けそうだったので、出かけることにした。
山道に入るところに萱葺き屋根の民家、と思ったら、蕎麦屋なのだった。うかつに入るとぼったくられそうなニオイがプンプンしたが、思い過ごしだろうか。その横に、教育委員会の別荘風の施設があり、血税をこんなことにも使っていることを知らない京都市民も多いのだろう。
コツン、コツンと音が聞こえ、なんだと見ると道の下にししおどしがあった。うーむ、さすが京都だ。
山道というほどのきつい勾配もなく、だらだら歩いて、大文字山の山頂に着く。ここでやっと樹木が払われて見晴らしのきくところに出た。木のあちこちに記念の板がくくりつけられている。京都の町並みが見下ろせる。銀閣寺方面に下りはじめると、大の字の送り火の火床が並んでいるところに出る。昔、京大生たちが夜、懐中電灯で季節はずれの大文字に灯を点したことがあったが、干支にちなんで、「犬」とやったら京都新聞には載るだろう。
銀閣寺の横に下り、哲学の道を歩いて帰ったが、しまった、ガケ書房って、銀閣寺の近くではなかったか。
12月、全然山に行ってなくて、「今月登った山」に書けないと思っていたが、土壇場で一座登れて、よかった。
で、本は
@コロラドの血戦 クリントン・マッキンジー
新潮文庫
Aカリフォルニアガール T・ジェファーソン・パーカー
早川書房
B暗礁 黒川博行 幻冬舎
C四国八十八か所ガイジン夏遍路 クレイグ・マクマクラン
小学館文庫
D星と嵐 ガストン・レビュファ 山と渓谷社
E百番目の男 ジャック・カーリー 文春文庫
F青春を山にかけて 植村直己 文春文庫
G北極圏一万二千キロ 植村直己 文春文庫
番外
氷壁の達人1 神田たけ彦 ダイソー
氷壁の達人2 神田たけ彦 ダイソー
@はクライマーで捜査官の『絶壁の死角』のシリーズで、オソといういい犬が出てくるのだ。主人公の兄のロベルトというのがかっこよくて、このふたりの出会う場面を年賀状に使った。
Aは、ジェファーソン・パーカーが、エルロイみたいなふうに書いてます。『サイレント・ジョー』よりもずっといいと思う。
Bは、楽しみにしているなにわのハードボイルドシリーズで、主人公たちのかけあいの面白さは『じゃりン子チエ』を髣髴させます。
Cは、マクラクランの本も3冊目だが、四国八十八ヶ所巡りが百名山を登るよりも苦しそうなのに驚かされます。
Dは古典的な山本だが、Cの読みやすい翻訳のあとで読むと、ちょっと苦しかった。
Eはこのミスなどでランク入りしている本です。ラストで、だれかが、思わず本を落とした、と書いていたが、それがよくわかりました。
Fは植村直己さんの最初の本で、青春の書として傑出していて、永く読み伝えられたいと願わずにいられない。これまで、誰も私にこの本を読めと薦めてくれた人はいないが、不思議だ。おかげでこんな歳になってはじめて読むことになった。
Gは植村さんが2年がかりで、北極圏をグリーンランドからアラスカまで犬橇で独りで旅した記録です。すごい。圧倒される。
0度くらいで寒い、という自分が恥ずかしい。うちのネコがニャーとエサをねだると、思わずいってしまう。おまえなー、植村さんとこの犬は何10キロもの重い荷物を引っ張ってマイナス50度の中を何日も走るんだぞ。ニャー。
番外はダイソーで売っていた山岳マンガです。続編を出せよダイソー。
先月読みましたる本 法螺
「九杯目には早すぎる」 蒼井 上鷹 FUTABA
NOVELS
「死闘!特設第三水雷戦隊」 林 穣治 JOY
NOVELS
「しゃばけ」 畠中 恵 新潮文庫
「ぬしさまへ」 畠中 恵 新潮文庫
「海の牙城」 横山 信義 C★NOVELS
「猫語の教科書」 ポール・ギャリコ ちくま文庫
「予告探偵」 太田 忠司 C★NOVELS
「ねこのばば」 畠中 恵 新潮社
「九杯目には早すぎる」 読んでいて嫌な気がする短編集。阿刀田高を狙っているのかな。かなり遠い気がするけれど。
「死闘!特設第三水雷戦隊」 多分これは単発で終わり。続きを読みたい気もするけれど。
「しゃばけ」「ぬしさまへ」「ねこのばば」都筑道夫スクールの出なんですね。なめくじ長屋好きに受ける小ネタがうれしい。文庫になるのが待てなくて、「ねこのばば」「おまけのこ」は久しぶりの単行本で。「しゃばけ」「ぬしさまへ」も単行本買って並べようかな。楽しみなシリーズ。「おまけのこ」は昨日読んだ。
「海の牙城」 言うことなし。文句無し。
「猫語の教科書」 こんあ素敵な本があったとは。不覚なり。
「予告探偵」 賛否両論より否が多くなりそうな1作。最初の方の記述が非常にひっかかったんだけど単なる誤記なのか誤植なのか。全く関係ありませんでしたよ。しかし探偵が榎木津と御手洗を足して2で割ったような人物で、助手役がこれまた関口と石岡を足して2で割ったような人物というのがねえ。
2005年12月に読んだ本 えいみ
『ホステージ』上下 ロバート・クレイス
『魂萌え!』桐野夏生
『チョコレート工場の秘密』ロアルド・ダール
『営業ものがたり』西原理恵子
『誘拐ラプソディー』荻野浩
『ホステージ』はぶるおさんに借りた本。
面白かったでし。しかしどーーも設定に既視感が…。マフィアの会計士、でぶの16の弟、この辺に記憶があるんですが、どの本だったかサパーリ思い出せません、はは。
『魂萌え!』、オットが急死、葬式後に湧き起こる遺産問題、その他もろもろがさすがの筆力でずっしり読ませます。
ラストが暗いままで終わってないので救われますが。
みみさんにも是非読んで頂きたい本(笑)。
『チョコレート工場の秘密』、映画にもなった本ですが、ダールの児童書は初めて読みました。
あのブラックな短編を書く人が児童書?と思っていたんですが、面白かったです。あんまり好みじゃないけど。ブラックな短編のほうがいいわ(爆)。でも多分映画を見ると泣いて笑って泣いてしまいそうな気がする。
『営業ものがたり』西原漫画三部作。
「うつくしいのはら」が描けたのは鴨ちゃんのおかげなんだろうな。
『誘拐ラプソディー』、誰が面白いって誉めてた本でしたっけ。
自殺しようとしてそれも勇気がなく、たまたま目に付いた小学生を誘拐したのが運の尽き、その子はや○ざの組長の子どもだったとさ、という。
先は読めるんだけど、テンポのいい巧みな文章で笑えました。
色々な話が書ける人なんですねー。ちょっと追いかけてみよう。
もっかはマイクル・コナリー『暗く聖なる夜』。
小牧さんの読んだ『カリフォルニアガール』は積んだまま。
ネットで本の延長ができるようになってラッキー。まだ当分読めそうにないし。
法螺さんの読んだ『おまけのこ』は、多分今月中に図書館からやってくるので楽しみっす。
2005年のベスト1は、ダントツでこれ!というものがない。
『文学刑事サーズデイ・ネクスト2』や『氷と炎の歌2』もよかったけれど、そもそも2004年に出た本だったような…。
今年自分が読んでよかった堪能した!という作家は、T.ジェファーソン・パーカーです。
徹夜本No.1だったのは『密林・生存者の掟』。そうだ、この作家の他の本を検索しようとして忘れていた。
2006年はいったいどれくらい読み残しを消化できるだろ。
消化できないくらいに新しい面白い本が、いっぱい出てきますように。
「さかむけ」表紙に戻る トップに戻る このページの上に戻る