別冊さかむけ本通り 06年10月増刊号
■怒涛の読破録 先月これだけ読みました
VOL.46 2006年9月に読んだ本……の巻
9月に読んだ本 法螺
「高座のそでから」 橘 蓮二 ちくま文庫
「うなぎの丸かじり」 東海林 さだお 朝日新聞社
「都筑道夫少年小説コレクション4妖怪紳士」 都筑
道夫 本の雑誌社
「キミは他人に鼻毛が出てますよと言えるか」 北尾
トロ 幻冬舎文庫
「サル知恵の輪」 霞 流一 アクセス・パブリッシング
「独立日本艦隊5」 羅門 祐人 RYUNOVELS
「フォート探偵団ファイル1牙王城の殺劇」 霞
流一 富士見ミステリー文庫
「高座のそでから」 またしても寄席写真集。素敵です。藝人が活き活きと切り取られている。
「うなぎの丸かじり」 これも定番。安心で楽しい。
「都筑道夫少年小説コレクション4妖怪紳士」 手に汗握る面白さ。当時の子供達にはすごく衝撃的な作品じゃなかったろうか。
「キミは他人に鼻毛が出てますよと言えるか」 霞流一の報告書を読んで。トホホ感たっぷり。まず自分から手に取ることはなかったろうと思う1冊。
「サル知恵の輪」 バカミスの王道。楽しい
「独立日本艦隊5」 まあ。
「フォート探偵団ファイル1牙王城の殺劇」 注文してやっと1冊見つけてもらった本。ジュブナイルバカミス。残念なことに続きが出ていないそうな。しかし富士見ミステリー文庫なんて在るの知らなかった。只の富士見文庫とファンタジア文庫は知ってたけれど。
9月はあんまり読めなかったし霞流一関係が多かった。10月は京極の厚いのがあるし日向子さんの本があるし、結構単行本が溜まっている幸せ状態なのでした。
9月に読んだ本の中から 旧陣屋
『斎藤道三』『岐阜城』 横山住雄 濃尾歴史文化研究所
地方へ行くとまずその街の城へ行きます。コンクリ製復元天守閣に用はありません。地元の郷土史家の著作や、その地方の民話の本などを入手するためです。首都圏では買えないものばかりですから。
『兵士の給食・レーション 世界のミリメシを実食する』 菊月俊之 ワールドフォトプレス
「三島由紀夫が市ケ谷で相手にされなかった理由、わかりますか」
「総監を人質にとったから?」
「メシ時だったからですよ。兵隊は飯と睡眠と休暇を邪魔されたら、絶対に言うことなんかききませんよ」
……冗談だと思うけど。思いたいけど。
『オタク・イズ・デッド』 岡田斗司夫 ロケット野郎
ジャンルがなんであれ、自分の好む対象に驚異的な知識と探究心を持つのが「おたく」だったはず。昔のおたくと今現在おたくと呼ばれている人種は違う。なぜなら現在のおたくは異性への「萌え」がメインだから。「萌えがわからなければおたくではない」ならば、もはやおたくは滅びたのだ……という趣旨の講演録。
「おたくを持ち上げてひと儲け」という、最近の風潮が腹立たしいこの身には納得の一冊。アキバブームなんて大嘘です。だって米澤嘉博氏の死がテレビニュースにすらならないもの。
『政治萌え!〜国会ゆるゆる観察日記〜』 雄山スズコ 司書房
政治家たちを3頭身キャラ化し、コミカルな4コマ漫画の登場人物にした漫画。こういった本が売られること自体、政治が身近になってきた証拠でしょうね。
実際の政治家さんたちの話題づくり、イメージづくりは、この漫画よりも実はもっともっと手が込んでいますけれど。
『日本ふるさと沈没』 徳間書店
もしも日本が沈没したら……各都道府県出身の漫画家さんたちによる、地方色豊かな「日本沈没」映画化記念アンソロジー本。吾妻ひでお、唐沢なをき、いしいひさいち、とりみき……そうそうたる面々です。
突然、岡山県だけが沈没することに。県知事は急ぎ近隣県へ県民の移住をすべく交渉に乗り出すが……。
*「広島ヤクザ、岡山ギャングと呼ばれた抗争を忘れたか」
*「県境の上月城落城の時、城兵が殺されるのを囃し立てたでしょう。歴史の清算が済んでませんので」
*「昔、お前ら、影の薄い『岡山県北部』呼ばわりしたよなあ?」
*無言で瀬戸大橋爆破。
……周囲の県が冷たいこと。冷たいこと(笑)。本当にいしいひさいち氏は天才です。
読了 立読師
風に訊け 開高健 集英社文庫
テレビにしゃしゃり出てくる占い師の小言より
こっちの方がずっと気が利いているとおもう
プレイボーイに連載されていた開高健のの相談室をまとめたもの
男性向けなので下の話が多いが まぁそれもよし
効きすぎる薬なので少しづつ読んでね
とあったのでちょっとづつ読んだ
堪能しました
オーケストラは素敵だ オーボエ吹きの修行帖 茂木大輔 中公文庫
N饗首席オーボエだった茂木さんの修行時代の有頂天事件や落胆
失敗そしてオーケストラの感動が書かれた本
オケのオーディションなんかは就活を連想させるし
基礎練習をしつこく強要する上司の話は
結果茂木氏の技術を徹底的に底上げするんだけど
強要されているときはいびられてるとしか思えなくて・・・
というくだりは就職先の元上司を思い出して
ああ そうか 我慢してたらよかったのかなぁ
なんて思ったりして まぁあれ以上我慢してたら
本気で再発してただろうかけどな
結構自分の経験と照らし合わせて見ることができた
(それから……)今朝 起き抜けに枕元で
三四郎はそれから門を出た 三浦しをん ポプラ社
読了・・・なんかもったいなくて
えええ!もう終わっちゃうの?という
デザートの最後の一切れのような本でした
ブックガイドは 読んでて一度にたくさんの本を
知ることができてさらに言えば
もう読んだような気にさせてくれるので
小説をあまり読まないずぼらものにはありがたいものなんだけど
そういう意味では 題名だけ知っている本もあり
既読の本もちょっとありで楽しく読めました
女性作家の書くエッセイというのは
なんか 生の「私」が前面に出ているものが苦手なんですが
これはそんなに「私」「私」してなかったように思えます
第一タイトルがうまい と思う(弱気)
「三四郎」は「それから」「門」を出た
ちょっとインパクトがあって忘れられないタイトルです
漱石パワーか!?
おっといけない、9月に読んだ本 えいみ
「秘密」東野圭吾
「スペシャリストの誇り」 と、もう一冊同じシリーズ。タイトル忘れた・・・茅田砂胡
「母と娘の協奏曲」千住文子・千住真理子
「砂漠で溺れるわけにはいかない」ドン・ウィンズロウ
「マリア様がみてる」1〜3 今野緒雪
「スカーレット・ウィザード 外伝」茅田砂胡
「狐笛のかなた」上橋菜穂子
「鬼の橋」伊藤遊
「えんの松原」伊藤遊
「ダストビン・ベイビー」ジャクリーン・ウィルソン
「タトゥー・ママ」 同
「ベストフレンド」 同
「天使と罪の街」上 マイクル・コナリー
「台所のマリアさま」ルーマー・ゴッテン
「ディダコイ」ルーマー・ゴッテン
「秘密」、再読。以前読んだときはそれなりに感心した。うまいなー東野圭吾!って。
再読したら、なんかキモい感じ・・・うまいんですけどね。
娘の体に入った妻の、交友関係に嫉妬するあたりが、うまいけど気持ち悪・・・。
「母と娘の協奏曲」、今度我が町に千住真理子さんが来るらしい。
というわけで、図書室にあったのを読んでみました。
綺麗でおうちがよくて、やーすごいっすね。
ところで、コンサートはりょうすけと行くのだ。まさか寝ないと思うけど、心配(笑)。
「砂漠で〜」、本編も面白いけど、翻訳者である東江さんのあとがきというか「言い訳」が笑えて面白い!西上心太さんの解説もついてて、なんかお得。
上橋菜穂子、伊藤遊、ジャクリーン・ウィルソン、ルーマー・ゴッテンは児童書やらYA(ヤングアダルト)やら。
でも全部大人が読んで充分面白い。ジャクリーン・ウィルソンはちょっと児童書分野かも。みみさんあたりは上橋菜穂子や伊藤遊なんてとうにご存じかも。
特に伊藤遊は全然知らなかった。ファンタジー児童文学賞だったかなんかを受賞してらっさるらしい。王朝ファンタジーで、よいですわ好みですわ〜。
ルーマー(ルーマ)・ゴッテンは「人形の家」の方ですが、どの本読んでも充実した文章でしっかりした物語で、はずれがなくて読後感がよくて、ワタクシイチオシでございます。
今月はまだいっぱい児童書を読んでいるのですが、それは割愛いたしまする。ムーミンも読み返したくなってきたよ。でも最近は本屋さんにも置いてない〜。
「さかむけ」表紙に戻る トップに戻る このページの上に戻る