別冊さかむけ本通り 07年4月増刊号

■怒涛の読破録 先月これだけ読みました
VOL.52 2007年3月に読んだ本、とかその他イロイロ……の巻


3月読書  からす

 今月は、わしも書いてみる。

 「つげ義春 旅日記」つげ義春(旺文社文庫)
 つげ義春の「旅」ものは、やっぱ、いいわ。漫画も文章も。
 ちなみに漫画の方の「旅」では、「長八の宿」が好き。

 「冬のかたみに」立原正秋(新潮文庫)
 立原正秋、最近ちょっと興味があって、読んでるのだった。
 これは、「自伝的」小説。かなり特異な出自だ。

 「酔って候」司馬遼太郎(文春文庫)
 「最後の将軍」司馬遼太郎(文春文庫)
 両方ともに「幕末」の、幕府側の視点からの歴史。
 シバリョーはしかし、たとえばこの幕末にしても、倒幕側、佐幕側、どっちから人物を見るにしても、その人物像が「ぶれない」てのは、すごいわ。

 「絵具屋の女房」丸谷才一(文春文庫)※
 いつだかサイトトップで紹介した「宮本武蔵架空説」が出てた本。
 博覧強記ったら、こーゆー人もことを言うのだな……

 「神戸わがふるさと」陳瞬臣(講談社文庫)※
 「震災」以前・以後のエッセイ数編ずつが、前後に配されて、真ん中に1960年代に発表された短編小説数編……という構成の一冊。
 ……なのだが、その「小説」てのが……
 「えーのンか?これで、えーのんか?」と、思わずそんな思いにかられるような、安易な筋立てで……
 当時の「中間小説」ったら、この程度だったのか……

 「危ないお仕事!」北尾トロ(新潮文庫)※
 実は、「北尾トロ」の名前じゃなくて、「福満しげゆき」さんが、挿絵と、章ごとに挿入される1頁漫画を担当してたんで、買った……
 よくスポーツ紙とか実話雑誌なんかに求人の出てますよね?
 見るからに怪しく、かつアブナイお仕事……に従事されてる方々へのインタビューと、「危ない」オシゴトNo.1の、「新聞拡張員」を、実際に「体験」してみた「潜入ルポ」。
 インタビューの中では、「ダッチワイフ製造業者」が、すげーユニーク……

 「たった一人の反乱」丸谷才一(講談社)
 これは、再読……つーか、買ったときには全部読んでなかったのだけど……
 上記の丸谷才一の本読んだ後、あ、そう言えばこれもあったな……と思い出した。
 で、読んでみた。
 この本、わしが買ったのは、高校生のときなんだけど……
 高校生にわっかるわけないやんか、40過ぎの中年男の恋愛・結婚譚なんて……
 ナニを考えて買ったのでしょうか?
 「丸谷才一」が、何者なのかも知らなかったはずだ……

 多分、表紙のアントニオ・ロペスの絵が「しゃれてた」……のと「反乱」てことばにひかれた……だけで買ったんだろうな……

 「1972年」の小説だが、改めて読んでみると、「あの当時は、こんなに保守的だっけか?」と疑問が……
 しかし、考えてみると主人公は「大正生まれ」……
 「断絶」なんてことばが、初めて言われ出したのも、「このころだっけ」と思い出したので、あった。

 ちなみに、上記のうち、タイトルの後ろの「※」は、新刊で買った本。他はすべて古本なのだった。



3月に読んだ本 むつみん

3月に読んだ本・・・って、漫画しかないんですがw

★「君に届け」1〜3巻 椎名 軽穂(集英社マーガレットコ
ミックス)
 友人にすすめられて読みました。「ポジティブな人にはウケが悪い」といわれたので、読んでみました。もちろんダウナーな時に。
 2巻が秀逸。

★「ふくふくふにゃ〜ん NEW 2」 こなみかなた
(講談社 KCデラックス)
 あいかわらずふくふくはかわいいです。単なる「かわいい」だけではない猫の漫画です。



今月読んだ本 立読師

カソウケン(家庭科学総合研究所)へようこそ 内田 麻理香
ヴィンランド・サガ 幸村誠

カソウケン は非常に楽しめる科学エンタティメントでした
わかりやすさ ではまんがサイエンスに並んだ…かな
友人に勧めたい科学入門書です

ヴィンランド・サガ…
血なまぐささ全開ですわ
一村皆殺しとかありますし…
ヴァイキングどもの所業にはまったく救いがありませんが
この作品のテーマは 愛 なんだろうなぁ
(ブログより一部転用)

今月は皇国の守護者はないのかな?
もうちょっとまたねばなるまいか



3月に読んだ本 法螺

 「笑う怪獣−ミステリ劇場」 西澤 保彦 新潮文庫 

 「裁判狂時代」 阿曽山 大噴火 河出文庫

 「どぜうの丸かじり」 東海林 さだお 文春文庫

 「寄席放浪記」 色川 武大 河出文庫 

 番外
 
 「鉄子の旅1〜6」  菊池 直恵 横見浩彦 IKKICOMIX 

 「笑う怪獣−ミステリ劇場」 バカミス。ただのバカ本? 

 「裁判狂時代」 前に読んだ北尾トロの「裁判長ここは懲役4年でどうすか」も面白かったけれどこれも。3月末にも裁判傍聴関係の本が出たとか出ないとか。はやりなんですかね。

 「どぜうの丸かじり」 2月に出てたのかな。見落としてました。ああ、ホッとする。

 「寄席放浪記」 原本が20年前の本で、色川さんが憶えている数々の芸人の話なので名前は知っている、全く知らない人がほとんど。
 「今売り出しのビートたけしの師匠だ」とか芸人の系譜や以前の浅草の話が楽しい。有名な洋食の「ヨシカミ」は演芸場の裏手だったとか。
 水森亜土が色物芸人で舞台に出ていたとか。良い本です。 

 番外
 
 「鉄子の旅1〜6」完結記念のBOXがあったのでつい魔が差して。これ、各ページ各コマの情報量がすごく多い。
 普通のコミックなら仕事を終えてから家で2日もあれば6冊くらい簡単に読めるのに2日で無理して1冊ペース。 
 他にも何冊かコミック本を買って読んだけど今月字の本が4冊しか読めなかったのはこれの所為です。忙しかったのもあるけどね。



3月に読んだ本 えいみ

『植物診察室』星野智幸
『数学的にありえない』上下 アダム・ファウアー
『ラストイニング』あさのあつこ
『僕と1ルピーの神様』ヴィカス・スワラップ
『発達障害だって大丈夫 自閉症の子を育てる幸せ』堀田あけみ
『一瞬の風になれ』1.2.3 佐藤多佳子
児童書多数。お薦めは岡田淳。大人にもお薦め。
『こそあどの森』シリーズ、最高。
岡田淳は、絵も描くところがすごいっす。
ミステリーの落ちもつく児童文学作家。


『植物診断室』、芥川賞取りそこなったけど人気、と聞いて読んでみた。
1時間で読めた。ふーん、こういう本に「癒される」のか、男性は。
でも診断されてる場面は、ちょっといい。

『数学的にありえない』、ああやっと読めたよー。うんうん、面白かったっす!
数学的説明にも、必死に(笑)食いついて読みましたわ。全部忘れたけど。

『ラストイニング』、うーーん、これを今書くなら、『あさのあつこ読本』でとうとうと語っていた『バッテリー』のラストの意味がなくなるのでわ。
まあ個人的には瑞垣くんとまた出会えて嬉しいけど♪
もういっそ青波も主人公にして、長編かましてくれてもいいんじゃないかと。

『僕と1ルピーの神様』、インド人が書いた、インドが舞台の、少年が主人公の本なんて初めて読んだっち。
去年出た本だけど、これいいです。お薦め。
「クイズミリオネア」みたいな番組で優勝した、学校もろくに行ってない貧乏な少年。
絶対イカサマをしたに違いない!で、なんと逮捕!
でも、彼が問題を全問正解できたのは、ちゃんとわけがあったのさ…という導入から、貧しい少年の人生が浮き彫りに。
苛酷で残酷でせつないシーンもあるけど、少年の明るさがいい。
ラストにちょっとしたミステリの種明かしもあったりして。読み応えあります。

『発達障害だって大丈夫〜』、アイコ16歳で、高校生作家としてデビューした堀田さんも、色々苦労して生きてます。がんばれ。地元なので応援。

『一瞬の〜』、職場に来たので、再読。やっぱいいわ〜これ。


村上春樹訳の「長いお別れ」も読んでみたいけど、そもそも村上春樹の比喩の使い方ってチャンドラーに似てませんか?
伊坂もそんな感じだけど、でも数段レベル下だけど(すまん伊坂ファン)。
「ライ麦」読んでから「赤頭巾ちゃん気をつけて」を読むようなもんでしょうか。ちと違うか。
(この2冊も似てません?)



今月の山と本 小牧

山は納古山(633M、2回目)へ娘と。
娘は何度も立ち止まり、もうだめといったが、無理矢理登らせた。
1時間のコースを2時間かけて。
御嶽・中央アルプス・伊吹・恵那山…
いつもの山々が山頂から望まれた。


本は読んだ順に書くと


生協の白石さん 白石昌則 講談社
青に候 志水辰夫 新潮社
富士に立つ影(1) 白井喬二 富士見時代小説文庫
アルプス登攀記(上)エドワード・ウィンパー 岩波書店
富士に立つ影(2) 白井喬二 富士見時代小説文庫
アルプス登攀記(下)エドワード・ウィンパー 岩波書店
富士に立つ影(3) 白井喬二 富士見時代小説文庫
富士に立つ影(4) 白井喬二 富士見時代小説文庫
四度目のエベレスト 村口徳行 小学館文庫
富士に立つ影(5) 白井喬二 富士見時代小説文庫
マッターホルン北壁 小西政継 中公文庫


『生協の白石さん』はうちにころがっていたのを手にとったら、あっというまに読んでしまった。
ご存じのとおりのあの本です。

『青に候』は志水辰夫さんの初の時代小説。
けっこう、評判がいいのですが、みんな志水さんのお友達の書評ですね。

『富士に立つ影』は昔の時代小説の傑作で、中里介山の『大菩薩峠』なんかと並んで称される大長編。
2巻目でやっと主人公熊木公太郎が出てくるが、このキャラクターがなんとも素晴らしい。
今、6巻目の半分くらいを読んだところ。
あと1冊半しかないよー。

『アルプス登攀記』は、上下巻とは知らず、図書館にリクエストしたら、本館の閉架から、上巻だけ取り寄せて貸してくれやがった。
上巻を1日で読み終わったので、下巻が待ち遠しかった。
ふつう、上下巻一緒に貸してくれるだろうに。
タダで借りていて、文句もいえんが。
山の本でもイギリス人はユーモアをかかさないところがいいなあ。

『四度目のエベレスト』はカメラマンとして山に登って、記録の写真をとるという、ある意味、登山するだけよりいっそうハードなことをやってきた人の話。
文章は短いが、写真がすごい。

『マッターホルン北壁』小西政継、この人もやはり山へ行ったまま帰ってこなかったんですね。



「さかむけ」表紙に戻る トップに戻る  このページの上に戻る