別冊さかむけ本通り 07年6月増刊号

■怒涛の読破録 先月これだけ読みました
VOL.54 2007年5月に読んだ本と買った本と山と……の巻


皐月に読みましたる本 法螺

「覇信長記10」 羅門 祐人 中岡 潤一郎 ワニノベルス 

 「名探偵ものしりクイズ」 はやみね かおる 青い鳥おもしろランド

 「前巷説百物語」 京極 夏彦 角川書店

 「あ・うん」 向田 邦子 文春文庫

 「昼めしの丸かじり」 東海林さだお 文春文庫 

「イナイ×イナイ」 森 博嗣 講談社NOVELS

 「フラッタ・リンツ・ライフ」 森 博嗣 C☆NOVELS

「武器と爆薬」 小林 源文 大日本絵画

 「覇信長記10」信長は、もう2巻位前に死んじゃいました。まあ、面白いからいいか。結末は判ってるし。 

 「名探偵ものしりクイズ」新作短編が3作あるって云うから。何故かサイン本

 「前巷説百物語」待ってました。面白いよう。完結は残念。

 「あ・うん」大昔に読んだ事があるのかなあ。夏彦翁や、山口瞳に良く出てくるからなあ。

 「昼めしの丸かじり」J堂の新刊コーナーに並んでたから買ったけど、重版。以前に読んで感想書いてる。まあ、いいか。 

「イナイ×イナイ」「フラッタ・リンツ・ライフ」森 博嗣続きました。イナイはミステリ以前のS・Mシリーズと連接してるんだ。フラッタはスカイ・クロラシリーズ。こっちの方が面白い。ヒコーキ知らない人にはちっとも面白く無いだろうけど。


「武器と爆薬」イラスト・文。マニアックな1冊。戦車のプラモの専門誌、アーマーモデリング連載だった。

 今月は数が少なかったかな。



先月の山と本 小牧

恵那の二ツ森山1223m敗退。

翌週、隣の笠置山1198mに登った。

ひかりごけ、があった。

ひかりごけ、というと、ほんまもんのひかりごけより

笠置山のひかりごけ(撮影:小牧)



武田泰淳の小説『ひかりごけ』のほうが知られているくらいだが、

まあ、そっちのほうが見つけやすいけど、

たまたま登った笠置山にほんまもんがあったのですね。

本は以下。


岳4 石塚真一 小学館
山小屋物語 北八ヶ岳黒百合ヒュッテ 米川正利 山と渓谷社
休息の山 沢野ひとし 角川文庫
蒼氷・強力伝 新田次郎全集1 新田次郎 新潮社
強力伝・孤島 新田次郎 新潮文庫
大黒屋光太夫(上) 吉村昭 新潮文庫
大黒屋光太夫(下) 吉村昭 新潮文庫
残された山靴 佐瀬稔遺稿集 佐瀬稔 山と渓谷社
ダウラギリ登頂 マックス・アイゼリン ベースボールマガジン社
奇術師の密室 リチャード・マシスン 扶桑社文庫
ロング・グッドバイ レイモンド・チャンドラー 早川書房

『岳4』はマンガ。発売日に近所の書店に行ったが、なかった。数日遅れて、喫茶店に入り、そこで読んだ。
『大黒屋光太夫』は理髪店のおっちゃんのオススメで読んだ。
ほとんどノンフィクションで、面白かった。江戸時代に伊勢から江戸に向かう船が嵐に遭い、アリューシャンに漂着、そこからロシアの都まで旅し、女帝エカテリーナに面会し、日本に帰ってくる、という大冒険の物語。

『ダウラギリ』は、著者のアイゼリンがさわやかな人で、すがすがしい。飛行機で8000m峰を偵察して、初登頂に成功する。飛行機が墜落したのに、ひとりの死者も出さず、全員無事で、よかったよかった。

『ロング・グッドバイ』は村上春樹訳の。
清水俊二訳の『長いお別れ』を読んだのは30年くらい前で、
おお、こいつが犯人だったのかとびっくりした。

それより、からすさん、山渓文庫なんてのが、昔あったのですか。見てみたい。



5月に読んだ本 えいみ

『まんまこと』畠中恵
『おちゃめなパッティ』ジーン・ウェブスター
『おちゃめなパッティ 大学に行く』ジーン・ウェブスター
『玻璃の天』北村薫
『ディア・ノーバディ』バーリー・ドハディ なかがわちひろ訳
『マリア様がみてる あなたを探しに』茅田砂胡


うーんもっと読んでるはず。
何を読んだか書き留めておくのを忘れました…
『まんまこと』は、しゃばけシリーズじゃないけどなかなかよかった。
『『玻璃の天』は、待ってましたベッキーさんシリーズ。
参考文献に既読本があるおかげで、小説のこなれてなさがわかってしまう。
でも北村薫の博学さだけはオリジナル。
ウェブスターのこれ、邦訳あるって知らなかった、不覚。
「ディア…」は、翻訳がなかがわちひろさんの本をがんがん読んでいるため。
今度我が町にいらっさるのです。

なんか読めてない本が大すぎだあ。
仕事、がんばってます。自分で仕事増やしてます(笑)。



最近買っり読んだりした本 じゃど

のだめ5  
一気に頭が真っ白になって楽しかった。のだめすごーい、しんいちすごーいはもう慣れたかなぁ。他の方々の大騒ぎはおっかしー、でももっと実際の音大生は落ち着いちゃってるっすよー。最近もゴールデンウィークに山梨で見かけた二十歳ぐらいの子達、すぐ音大生って分かった。独特の空気を放っているんだよね。カッコイイとかそういうレベルではなく。
のだめぐらいはじけているのは漫画だからああいう表現なのかナー。ちょっと違和感と思いつつ、やっぱ面白いので時々買ってみてます。(1〜4巻、8巻,12巻、後何冊かもってる)

プラナリア 山本文緒
時間がある時読む用だからまだ。

ニュートン別冊 天気と気象
パラパラ見ててもオールカラーだし、言葉が分かりやすいので理解しやすい。なるちゃんは聞きまくり星人なので、こっちの予習がだんだんハードになりつつある。そのために買った物。でも、理系のことなら頭に入りやすいからあんまり苦にならない。
社会系は辛いので、しゃかぽん(朝日新聞社発行のディアゴスティーニみたいな小学生の社会)や、そーなんだ社会編(これも同じ系統)を買っておいて、「しゃかぽんに載ってたじゃん!」と言ってごまかす。

結局小説読んでないなぁ。だって、読むと入り込んで、後でものすごく疲れるし。1週間尾を引くし。前は本とのつきあい方って、こんなんじゃなかったんだけどなぁ。



5月読書記録 立読師

うーん 今月はファインマンさんのみ

先週の日曜夜(下)巻読了

好奇心旺盛で
いたずらが大好きで
で ちょっぴりスケベ

ファインマンさんってそんな人なのか な?
という感想
ファインマン氏の偉業について よりも
ファインマンさんの人となり 
に重点を置いて書かれているので
このおっちゃんおもしれぇ
ていう感想しかないですわ
訳もよかったしね



5月に読んだ本 からす

『嫌われ松子の一生(上下)』山田宗樹
 映画を先に見て、この映画の原作となった小説てのは、「どんなン?」と読んでみた。
 この小説から、あの映画の「松子」のキャラクターを紡ぎ出した監督(誰だっけ?)は、えらい!
 小説と映画は、もちろん「別物」とはわかっているが、しかし、これは確実に「映画の勝ち」。
 映画の方は「昭和庶民生活&文化史」まで表現してしまってるし。

『昭和時代回想』関川夏央
『豪雨の前兆』関川夏央
 関川夏央の、ある特定の人物をクローズアップして見る、その独特の歴史観が好きだ。
 「昭和〜」は、関川的昭和「青春」史。「豪雨〜」は、「鉄ちゃん的」日本近代史。……決めつけは、ちょっと乱暴かも……

『なんとなくクリスタル』田中康夫
 1980年代初頭の「雰囲気」を思い出したくて読んだ。
 思い出した……

『ウランバーナの森』奥田英朗
 1979年、ニッポン、軽井沢、ジョンとヨーコ。
 「主夫」ジョン・レノン(作中では、ただ「ジョン」で、「ポップスターである」としか触れないが)が、その死の前年に、軽井沢の霧の中で遭遇した、不思議な体験。
 「ウランバーナ」は、梵語の「盂蘭盆会」。

『木曽路の旅』森本次男(山渓文庫)
 昭和37年発行の、木曽路と日本アルプスガイドブック。
 いや、おもしろい。

『四コマ 幸福番外地』西野空男(幻堂出版)
 サイトトップで触れたとおり、この漫画を読まない人は、バカです。
 少なくとも、「漫画」に一家言ある、と自認する人なら必読必携の一冊。



「さかむけ」表紙に戻る トップに戻る  このページの上に戻る