別冊さかむけ本通り 02年11月号
■怒涛の読破録 今月これだけ読みました
Vol.2 10月は檸檬の季節……の巻

【あきんたん】さんが10月に読んだ本

 10月は、ゲームをしていた割には、すごく一杯読みました。って、いうか、図書館で予約していた本が次々と・・・。苦しかったよ〜。(嬉しかったけど)
 ちなみに、今やってるゲームは、「ドラクエモンスターズ」です。今頃(^^;)(私「トルネコの大冒険2」まだ途中です)

『Twelve.Y.O』     福井晴敏
『秘密の花園』     三浦しをん
『まほろ市の殺人 春』 倉知淳
『まほろ市の殺人 夏』 我孫子武丸
『まほろ市の殺人 秋』 麻耶雄嵩
『まほろ市の殺人 冬』 有栖川有栖
『最後の記憶』     綾辻行人
『綾辻行人 ミステリ作家徹底解剖』
    スニーカーミステリ倶楽部編

『ハッピー・バースディ』新井素子
  SFじゃなく、怖い?話。
 『おしまいの日』を読んで面白かった人は、面白いと思う。私は、面白かった。(でも、SFの方が好きだけど)

『DIVE!!』全4巻    森絵都
  4巻を読んだら、あまりの面白さに1〜3巻を再読しました。飛込みでオリンピックを目指す少年達の話。

『GOTH リストカット事件』 乙一
『暗黒童話』        乙一
『失踪HOLIDAY』       乙一
『きみにしか聞こえない』  乙一
  この中で一番のお気に入りは「きみにしか聞こえない」かな…。「GOTH」も好きだけど。
 スニーカー文庫で秋に新刊が出る予定らしいけど、もう出たのかな?


【トト】さんが10月に読んだ本 

『マンゴー・レイン』:馳星周
先日書いた通り、つまんなかったです。

『荒巫女戦記ヒムカ』:臥竜恭介
「官能伝奇ホラー」って惹句にひかれて(^^;)読んだんですが・・・最低!!プロットもひどいし(女子高生ひむかは、セックスすると荒巫女ヒムカに変身して、邪妖魔と戦う)、文章も最低レベル。たまってるおやぢが、己の欲望(妄想)を垂れ流してるだけ。これなら、昔読んだ、フランス書院のほうが、よっぽどマシです。覆面作家ってことになってますが、正体はろくなもんじゃないでしょう。ダントツの今年のワーストです。(これだけ貶すと、かえって興味を引かれる人もいそうだな)

『信長 あるいは戴冠せるアンドロギュヌス』:宇月原晴明
日本ファンタジーノベル大賞受賞作ですが、中身は伝奇小説。両性具有の信長が主役ってことから想像して(危惧して^^;)たような、濃厚で耽美なお話じゃなく、少々肩透かしの感もありました。戦国時代と20世紀を行き来して、話が進むんですが、戦国のほうは読みやすくて面白かったけど、現代のほうは、ちょっとしんどかったですね。トータルとしては、まあまあってところ。

『聚楽 太閤の錬金窟』:宇月原晴明

『信長』の続編と言っていい、堂々たる伝奇時代小説。前作から、あらゆる面でパワーアップしてます。戦国時代の武将の中でも、地味な存在の豊臣秀次にスポットを当て、なるほどそうくるか、っていうアイデアに感心しました。とにかく、「けれん」が全編に溢れてて、げっぷが出るくらいの満腹感があります。ただ、伴天連方面を描いてるところは、理解しにくいと言うか、読んでてしんどかった。あと、『信長』もそうなんだけど、難しい用語が頻発し、読めない漢字もいっぱいあって、読み通すには時間かかりましたねえ。

『グラン・ヴァカンス』:飛浩隆
評判どおりの端正なSFで面白かったです。決して斬新なネタがあるわけじゃないけど、私のような「うすいSFもの」には、SFらしいイマジネーションが感じられて、読みやすくもあり、ちょうどいい感じでした。タイプは違うけど、菅浩江ファンにはお勧めかも。

『眩暈を愛して夢を見よ』:小川勝己
 1作目の『葬列』が好みのタイプのクライムノベル、2作目の『彼岸の奴隷』がやりすぎの鬼畜系ノワールで、3作目の『眩暈』は何をやるかと思ったら・・・新本格だった(泣)。一部に絶賛されてますが、私はこんなのはダメです。とにかく、無駄の多い文章、なんとかしてほしい。絶対的に許せないのが、キング・クリムゾンのロバート・フリップのことを、ロバート・フィリップと表記してたことで、この名前が言及されてる部分の文脈からして、単に誤植では済まされないミスやぞ!(怒)

『まどろむベイビーキッス』:小川勝己
  続けて読んだ4作目『ベイビーキッス』は、大森望さん曰く「史上初の2ちゃんねるノワール」。ノワールは私の守備範囲ですが、金を払って、「ネットの荒らし」を読みたくない!途中の25ページほど、「死ね」とか「殺す」の繰り返しで何ページも埋まってるだけで、読むの5分くらいしかかからなかった。

『ほしのこえ』:大場惑
一部に熱狂的なファンを生んだ、自主制作アニメのノベライズ。アニメのDVD(評判どおりの佳作、お勧め)を見た上で読んだんですが、原作アニメの存在がなく、独立したジュヴナイルとして読めば、『星虫』タイプで、それなりに読めると思うけど、ノベライズとしては、アニメ(映像)で語られていない部分を、ムリヤリ言葉で説明しようとして、原作の雰囲気・余韻を台無しにしてます。何より、作者(アニメ原作者とは別)の無自覚な言葉遣いがひどい!アニメを見た人は、読まないほうがいいと思います。

『13階段』:高野和明
去年の乱歩賞受賞作。破綻なくきちんとまとめられてて、エンタテイメントとして過不足のない仕上がり。熱気やパワーの点で少々物足りず、終盤に向けての緊迫感が、それほど盛り上がらないのが残念でしたが、読んで損はない作品。

『グレイヴディッガー』:高野和明
前作とは変わって派手な展開の、ジェット・コースター型エンタテイメント。作者が映像方面の仕事をしていたせいもあるのか、場面場面が常に映像化を意識してるような描写で、確かに映像化すればより面白そうだけど、小説としては「中途半端に達者」って感じで、ユーモア描写にしても、かえってバランスを壊してる感じ。事件は一夜のうちに次から次へと転がっていくんだけど、そのわりにスピード感が感じられないのは、作者の頭の中では完璧に映像化されてて、説明が不要な分、どんどん加速していく話が、小説では、いちいち言葉で説明してるからでしょうねえ。まあ、後味も悪くないし、『13階段』より面白いのは確かなんで、どちらか1冊なら、こっちをお勧めします。

『飛狐外伝』(全3巻):金庸
金庸に関しては、やっぱり面白いなあ、としか言いようがない。武侠小説って、中国のチャンバラ小説なんですが、冒険活劇ってのは、同じようなプロットの話であれ、キャラが立って、痛快感があれば、それだけで満足できますね。


【えいみ】さんが10月に読んだ本

『海辺のカフカ 上下』村上春樹
『ジェーン・エア 上下』シャーロット・ブロンテ 新潮文庫
『踊り子の死』ジル・マゴーン 創元推理文庫


引越しで忙しい割には読んでいる(苦笑)。

『ジェーン・エア 』はなんだか発作的に読み返し。長いことかかって10月に読み終えたものです。昔から好きなんです、これ。
後の本はどれも面白かったと以前書いてますよね。
しかしトトさんはよく読んでいるなー。
『銀の匙』、どっかにあるんですが再読したいんですがさっぱりわかんないっす〜


【まりあ】さんが10月に読んだ本

『星の声』       萩原幸子著        筑摩書房
『銀の匙』       中勘助 著        岩波文庫
『戦後死刑囚列伝』   野村薫 著        宝島文庫
『天才と分裂症の進化論』デイヴィッド・ホロビン著 新潮社
『○○○に○○』    ○○○○著        ○○○○

『星の声』はトトさんも同名の本を読んでらっしゃいましたね。
こちらは、稲垣足穂の一読者であった著者が足穂を静かに眺め感じた
回想記です。足穂との距離感がほどよく、それでいて、その時確かに
足穂と著者がその場に在り、透明な会話を交わしたことが実感できるのでした。迂闊にも読みおとした足穂の一面を教えてくれた本でした。

『銀の匙』はえいみさんお薦め、小牧さんは再読してくれましたね。
いい本でした。特に前編がよかった。おさなごの目線で世界を見つめる、きれいが一貫していました。小さなこどもの目線には植物が近いですね。

『○○○に○○』は、読みましたが、三分ほども理解できたかどうか
あやしい。いやいや、理解してない。覚悟なしに読めない本で、覚悟のない者は読んでくれるなと著者も口中泡飛ばす勢いで書いています。
も少し理解したうえで書名を書きます。


【小牧】さんが10月に読んだ本

『テキサス・ナイトランナーズ』ジョー・R・ランズデール 文春文庫
『魔神の遊戯』島田荘司 文藝春秋
『銀の匙』中勘助 角川文庫
『キスしたいのはおまえだけ』ジャクボヴスキー 扶桑社文庫
『クリムゾン・リバー』ジャン=クリストフ・グランジェ 創元推理文庫

5冊だけ。
でも海外作品が半分以上でなんとなくうれしい。
どれも読むに値する本です。
『クリムゾン』はバカミスですね。
翻訳物も面白ければぐんぐん読めるのだ。
作品次第ということですね。
『サイレント・ジョー』ジェファーソン・パーカーが出たが
A書店にはなかった。
買おうと思ったのに。
あした図書館行くとリクエストしてしまうから
買わないかもしれない。
トトさん栃木行けなくなったのか。
残念ですね。
しかしよく読んでますねえ。


「さかむけ」表紙に戻る トップに戻る