文芸からす
表紙に戻る

 


小説
だれも
いなくなった、
そして…
山崎周太 

大阪を拠点に活動を続けるも、いまだ無名の夢見るライター。
時々、おっさんライダー。



近未来
プロ野球ノベル
 オープン戦のスケジュールも終わりに近づいた頃だった。サンケイスポーツの四面に、小さな記事が載った。
《新庄スリーAへ》
 メッツの新庄剛志が、三月十五日付でスリーAに降格したという内容だった。
 当日のプロ野球ニュースでも簡単に紹介されたが、だれもがそれも当然という顔つきだった。

 キャンプでのバレンタインの評価も今ひとつで、肩の強さくらいしかメリットはなく、重要な戦力になるかどうかは微妙な線だという情報は早くから日本にも伝わっていたのだ。
 キャンプからオープン戦で、順調に能力をアピールしているイチローとちがい、しょせんは遊び感覚の新庄というのが、評論家とファンの共通した意見だった。やがて、そんなニュースはだれも忘れてしまい、プロ野球が開幕した。

 五月に入って、セリーグは予想通りジャイアンツが独走していた。特にめざましいのは松井の成績だった。
  四月、三打席連続ホーマーを二試合続けるという離れ業を見せ、月間MVPを受賞。すでに二十一本のホームランを放っていた。
 六ゲーム差で二位にドラゴンズとベイスターズが並び、四位にカープ、五位にはヤングパワーをうまく使った野村タイガース、六位は開幕五連敗と出遅れたスワローズ。
 パリーグは、競うようにホームランを放つ谷と田口のめざましい活躍により、ブルーウェイブがトップを走り、一ゲーム差でライオンズ、以下、ホークス、ファイターズ、バッファローズ、マリーンズの順だった。

 そのころ、新庄はメッツに合流し、主に守備要員として使われ始めた。スリーAで名コーチとして知られるロドリゲス・サントスが、新庄に付きっきりでアドバイスを与えた結果だった。
 もちろん日本のマスコミではさして大きな扱いを受けるニュースでもなかった。だが、五月十日のメッツ対フィリーズ戦で、新庄は一つの伝説を作った。

 八回を終えて二対一。メッツはリードしていた。九回裏、新庄はセンターの守備についた。ワンアウト後、俊足のグランビルがライト戦を破りツーベース。強打のアブレウを迎える。ツーワン、次の高めをアブレウが強打すると球はセンターに向けて弾き返された。
 新庄は塀際まで下がり、グラブを掲げた。ジャンプするとボールはすっぽりその中に収まった。グランビルがタッチアップ。あっという間に三塁を駆け抜ける。
 観衆はその二秒後、信じられない光景を見た。
 振りかぶった新庄の手から離れたボールは、一直線にすさまじいスピードでホームに向かった。
 ピアザのミットにボールが吸い込まれたとき、グランビルはホーム手前およそ五メートルの距離まで走ってきていた。しかし、ホームベースを守ったピアザのミットの中のボールを見るなり、たたらを踏んでストップした。
 グランビルは帽子を取り、首をのけぞらせてピアザに声をかけた。ピアザは笑いながら近づき、ぽんとミットで相手の胸に触れた。そして、グランビルになにか言い返した。

 このときのグランビルの言葉は、そのまま翌日のニューヨーク・ポストのスポーツ欄の見出しになった、
 《メッツにモンスターがいるなんてだれも教えてくれなかった》
 ピアザが言い返した言葉も紹介された。
 《俺だって知らなかったよ》

 新庄は、モンスターというニックネームをマスコミに与えられ、スーパースターの仲間入りを果たした。

 日本のマスコミも、新庄を無視できなくなった。スポーツ紙は、順調に活躍を続けるイチロー専用欄に、新たに新庄欄をもうけてその活躍を知らせることになった。
 新庄は徐々に打撃も上向きになってきた。慣れというのか、深く考えないというのか、ある意味では長嶋的な野獣的勘というものが開花したのかもしれない。
 評論家の江夏豊がスポーツ紙に寄稿した記事がある。
 《野球選手はある時期、まるで人が変わったように才能を発揮しはじめることがある。個人の努力、いい指導者に恵まれたこと、理由はいくつかある。また、個人によっても差があり、長嶋やイチロー、ピッチャーなら桑田、松阪など、最初から才能を見せつける天才集団がいるとすれば、四十でホームランキングを獲得した門田のように、努力し続けることによって己の才能を開花させる選手もいる。新庄君は、二年間、野村監督の下で指導を受け、才能の開花寸前に渡米したといえなくもない。彼が今後どのようなプレーを見せてくれるのが非常に興味深いと私は考えている》

 シーズンの後半、新庄はセンターポジションを獲得し、二千二年につながる成績を十分すぎるほど残した。

 日本のプロ野球の選手たちに、新庄が与えた影響は大きかった。
《あいつができるなら…》 ほぼだれもが、似たような考えを持った。
 日本のシーズンが終わってすぐ、最初にメジャーに挑戦するとぶちあげたのは、ブルーウェイブの田口だった。田口はくしくも、ブルーウェイブの前身のチーム名と同じブレーブスと契約することになった。続いて、ホークスの松永がポスティングに名乗りを上げた。あとは雪崩を打つように、セパ両リーグの主立った選手たちがメジャーとの交渉に入った。

 幸運だったのは、ジャイアンツの松井だった。
 単身、オーナーと面会した松井は、メジャー行きを直訴した。
 もちろんオーナーは激怒した。激怒したその瞬間、血管が本当にぶち切れた。即入院。
 長嶋は怒り心頭に発し、チームの恩を忘れたのかとまで松井に云った。松井の答えはこうだった。
 《メジャーで学んだことを、日本に帰ってからジャイアンツだけではなく、日本の野球のために活かすことができると思います。恩返しはそのときにでもできます。僕はいま、ボールパークでベースボールに挑戦してみたいのです》
 松井も去った。ヤンキースへ。
 そして、日本のプロ野球から、主力選手のほとんどがメジャーに移籍した。

 二千二年、東京ドームで行われたジャイアンツ対ドラゴンズの開幕戦、入場者数は一万五千と発表されたが、だれもそんな数字は信じなかった。江藤であれ清原であれ、だれが四番を打とうがもはやファンの興味を引くことはできなかったのだ。
 各地の球場でも、似たり寄ったりだったが、ただひとつ、球場を満員にしたチームがあった。広島市民球場のカープ対タイガースだった。日本プロ野球の中で、唯一、クラブチーム的な性格を持ったチームがカープだった。だがそれもプロ野球人気を維持するには、あまり役立ちはしなかった。

 この一年、メジャーで活躍する日本人プレーヤーを横目に、日本プロ野球機構は抜本的改革に着手せざるを得なかった。
 地域による地域のための野球経営。基本理念は決定した。
 そのために何をなすべきか。それは日本プロ野球の解体でしかなかった。

 二千五年、東京ドーム。
 開幕戦は東京スワローズ対西神タイガース。満員の観客が、試合開始を待ち望んで
いた。

 二千三年、新日本プロ野球機構は、統合コミッショナーとして、中坊公平を招いた。
 中坊が出した条件は、ひとつだった。
 《メジャーに行った日本人のプレーヤーを連れ戻すことはできんでしょうか》
 会議の結果、数人のプレーヤーの名前が挙がった。
 西神タイガースのスターティングオーダーに、そのプレーヤーの名前がふたつあった。 三番センター新庄。そして、四番ファースト松井。

 前年、ヤンキースから移籍したマリナーズの本拠地、シアトルへ飛んだ中坊が、松井を説得した。同じく、メッツのレギュラーとして定着していた新庄の説得に、ニューヨークへと向かった。中坊は新庄も口説き落とした。またそれぞれの球団も、中坊の必死の思いを受け入れた。
 《日本のプロリーグのためになるなら、我々は快く彼らを送り出してあげたい》
 あまりにも活躍する日本人プレーヤーに対して、選手会から文句が出始めていたという状況もその背景にあったのは確かだろう。
 松井も新庄も、条件をひとつつけた。球団は自分の選択に任すこと。
 そして開幕戦は、異様な雰囲気の中で始まった。
 ただしそれは、暴動を予感させるものではなかった。どこかうきうきする気分が満ちあふれているのだった。

 前年の秋に、新日本プロ野球開幕の報道を受けて発表された、一冊の本が観客たちの興奮と関係していた。玉木某という作家が書いたその本のタイトルは、《ボールパークの楽しみ方》と云う。
 評論として書かれたこの本は、いつの間にか新日本プロ野球のマニュアル本として認知され、ベストセラーとなった。

 観客達は鉦も太鼓も持ち込まず、うどんやハンバーガー、ビールを手にプレイボールのコールを待っていた。

 ライトスタンドの片隅に、車椅子に乗った老人の姿があった。傍らには、介護人らしき四十代後半の女性が付き添っていた。
 「ほら東京ドームの開幕戦、もうすぐ始まりますよ」女性が、老人の耳に口を寄せ、声をかけた。
 「巨人は、誰が先発だ」老人が呟いた。
 「巨人て…、ジャイアンツは、札幌市営球場で栃木ファイターズと試合してますよ」
 女性は、分厚い眼鏡のレンズの奥でギョロ目をむく老人が誰かを知らなかった。
 「ジャイアンツは東京だろうが」老人が云う。
 「あのね、おじいさん。ジャイアンツは札幌がフランチャイズですよ、今年から」
 老人はどんよりした瞳を瞬いた。
 「ばかな」一言つぶやきを漏らす。

 「巨人軍は…」老人の次のつぶやきは、観客の歓声にかき消された。
 ヒットと盗塁で二塁に達した赤星が、新庄のライト前ヒットで本塁に帰ってきた。
 その俊足に、タイガースファンだけではなく、スワローズファンからも拍手が送られたのだ。
 バッターボックスに松井が立った。その瞬間、ほとんどの観客が立ち上がった。
 メジャーで二度のホームランキングを取り、昨年のワールドシリーズでMVPに選ばれたプレーヤーに対するスタンディングオベーションだった。
 松井はバッターボックスをはずし、スタンドに向けて右手を挙げた。その顔に笑みが浮かんでいた。日本のボールパークに集まる観客すべてに、松井は感激していた。

 初球、スワローズの五十嵐が放った内角低めの百五十八キロ。
 松井は躊躇なくバットを振った。
 打球は、一直線にバックスクリーンに飛び、スコアボードを直撃した。
 観客たちは座る間もなく、再びその痛快なホームランと、バッターの松井と、そして真正面から勝負を挑んだ五十嵐に拍手を捧げた。ゆっくりとホームに帰ってきた松井の顔はやはり紅潮したままだった。
 すべての観客が、新日本プロ野球の魅力に酔い、拍手は鳴りやまなかった。
 車椅子の上でまだもごもごと口を動かす老人のつぶやきを、グラウンドを見つめ拍手する介護の女性は聞いていなかった。
 「我が東京読売巨人軍は永遠に不滅なんだぞ、ばかものどもが」



文芸からす表紙に戻る








Copyright © 2001Karasu syobou All Rights Reserved.