文芸からす
表紙に戻る

 


小説
ゴン太、知事になる。
山崎周太 

大阪を拠点に活動を続ける夢見るライター。
時々、おっさんライダー。
 



周太さん、久々の登場、なのだった


大阪は言葉の街だ。
 人びとは、言葉を駆使し思いの丈を伝える。身ぶり手ぶり手話目配せ、伝えるための手法すべてが言葉だ。言葉はぶつかり、からまりあいながら、街を駆け抜ける。
 用済みの言葉はやがてふわり大阪の空に舞い上がり、関西一円の言葉と混ざり合い、またふわり舞い落ちる。言葉は関西の地表にしみこみ、日々その階層を積み重ねてゆく。最も言葉がしみこんでいるのは大阪だ。その階層の中で言霊が育っている。大阪の言霊は日々ふくれあがり、そのときを待っている。地球に声を掛けられるそのときを。

 異変は動物園のタヌキの檻で起こった。
 動物園の周囲にも言葉があふれていた。
 隣接する公園では朝からカラオケが鳴り響き、おばちゃんやおっちゃんの歌声にサルもライオンもフラミンゴも唱和する。
 午後からは高校生たちが公園の主役になる。
 応援団、弁論部、落語研究会。一番人気は落語研究会。
 前座はおどおどした新入生。顔色が悪い。一番前に坐っているおっちゃんの肩から二の腕にかけてのくすんだ紋紋にビビっている。「初天神」を演じはじめる。
 詰まる詰まる。噛む噛む。罵声が飛び交う。「金返せ」「責任者出て来い」「しょうべん漏らすなよ」どっと笑い声。
 愛想笑いも板についた三年生。座布団を返して正座し、枕もなしにいきなり「青菜」。受ける受ける。五円十円入りのおひねりが飛び交う。
「いますぐ繁昌亭に立てるぞ」「わしがええ師匠紹介したる」「人間国宝にけってーい」笑い声が弾ける。
 公園に満ちあふれた言葉は風に散り、人々の足下を流れてまた四散し舞い上がる。
 動物園の一頭のタヌキが顔を上げ、空を見上げた。口角がくいっと上がった。目を見開き体を倒して地面を転げまわった。近くにいた若い飼育員があわてて駆け寄った。

 その三日後。
「おっちゃん」
 声をかけられ、飼育員の犬飼が振り返ると、三津子ちゃんが立っていた。三津子ちゃんは近所の小学校の二年生。幼稚園の年少さんから動物園に通い詰めている。
「おっちゃん、あんなぁタヌキがな、笑ってた」
「タヌキ、どいつや?」
「ほら、四月に入ってきたゴン太。あばれんぼさん。高校生の兄ちゃんらの落語聞いて笑ってた。ごっつ楽しそうやったで」
「そうか楽しそうやったか」
「そいでおもろいのんて聞いたら、うんおもろい、やて。んで、わたしがおおきなったらお嫁さんにしたるて。けどこのことは秘密やでって。あ、おっちゃんにゆうてもた」
目をつむった。
「あはは、大丈夫。おっちゃん秘密は守るから」
「うん、ありがと。おっちゃんほなまた明日。ばいばい」三津子ちゃんは走り去った。
「ああ、さいなら」犬飼は笑顔で手を振った。
「子どもはええわ無邪気で想像力があって。ゴン太な、元気になったようやな」犬飼はバケツをぶらぶらさせながら、タヌキの檻に向かった。
 犬飼は特定の動物を担当しているのではない。永年の経験で積み重ねてきた豊富な知識と冷静な判断力を買われ、定年後に再雇用され、遊軍的な立場で動物園を支えていた

 タヌキの檻の裏口に到着し、潜り戸を解錠して中に入った。
 ゴン太が笑っていた。
「お、ゴン太楽しそうやな…え」犬飼の手からバケツが落ちた。顎がカクカクと動いた。
「タヌキがわろて…る…がな」
「まいど」ゴン太が右前脚をあげた。
 犬飼は前のめりに倒れ、両膝と両手の平をついて体を支えた。
「しゃ、しゃべってる…」
「おっちゃん、驚くのも無理おまへん。わたい自身がそら驚きましたがな」ゴン太は後ろ足で立ち、犬飼に近づいた。
「まま、落ち着きなはれ」肩をぽんぽんと叩く。
「大事な話がありますねん」四つんばいになり、犬飼と目を合せた。
 表の通路を通りかかった二人の飼育員が、檻の奥で向かい合っている犬飼とゴン太を見て足を止めた。
「見てみ、村山君」飼育員の星村女史が新人の村山飼育員に声をかけた。
「なんです?」
「ほら、犬飼さん」
「ああ、なんや話し込んでますね」
「不思議やわあ。ほんまに話し合ってるように見えるもんなあ」
「やっぱり伝説の犬飼さんですね」
「ああ、あれ? 犬飼さんが動物と意思疎通できるいう噂?」
「だれかそれ確認した人いるんですか?」
「ホンマのところはだれもおらんのよ。でもやっぱりそれだけ動物たちに親身に接して
るからそんな噂が出てくるんやろね」
「よし。僕もがんばろ」
「ほな今から虎の檻に一人で入ってもらおか」
「勘弁してくださいよ。ほらあの二匹まだ話し込んでますよ」
「いま二匹ゆうたな、あとで犬飼さんに言いつけたろ」
「待ってくださいよ。今のはナシ」ふたりが檻から離れていった。

 何とか犬飼は落ち着きを取り戻した。
「なんでお前、言葉しゃべれるんや?」
「三日前のあの日、高校生のボンらの噺がおもろいな、思たとたん、頭の中にいろんなもんが流れ込んできよったんですわ」
「いろんなもん?」
「その、おほっさんがこれまでため込んできた、あらゆるもん」
「お、ほっ、さん?」
「ああ、お星さん、地球でんがな」ゴン太が足もとを指さした。
「あ、お星さん、おほっさんな。つまりその、地球がモノ考えるんかい」おっちゃんが
眉をひそめた。
「うーん。そのあたり、わたいもよう分かりまへんねん。あえていうならものすごい大きな意思、というか」
「確かに大きな石やわな、地球は」犬飼が頷く。
「え? 石ちゃいますよ意思」ゴン太がおっちゃんの顔をのぞき込む。
「あ、石やのうて意思か?」
「話進めましょか」
「そやな」
「つまりですな、おほっさんの上で生まれたすべての生きもん、石やら草花やら虫さんもぜーんぶでっせ。みんなの全部の情報が、そのときわたいの頭の中にどーんと入ってきよったんです」
「ちょと待てよ。地球ができて…何年や」
「おほっさんがいうにはかれこれ四六億年くらいかなと」
「そんだけの情報が頭に入ってきたんか」
「はいな」
「頭、割れそやな」
「ま、その瞬間はいわゆるパニック状態ですわ」
「うんうん、星村が、ゴン太が転げ回ってて大変やったんですゆうてたときな」
「はいなあんさん」
「わしが行ったときはもう普通やったけど。そうかそやったんか。で、なんでそんなことが起こったんや」
「おほっさんが危機感を抱いたからでおます」
「危機感…」
「はいな。ワシという星に災厄が迫っとるのに、人間はだーれも気付いてくれん。霊長類とか偉そうにしてるけど、やってることはケンカばーっかしや。もう人さんには任せてられんて。そう言うてまんねやわ」
「地球が?」
「はいな、おほっさんが」
「おほっさんはしゃべるんか、お前に」
「いや、頭の中で声がするんですわ」
「ふーん。人間は見限られたんかな」
「人間は煩悩が多いですな。その点、動物は本能に従うよって勘が鋭い。おほっさんの声も聞こえやすい」
「煩悩より本能、おもろいな」
「そこで感心せんでもよろし」
「すまんすまん。で地球はどないなってるの」
「天変地異か宇宙からの脅威か、それはわからんそうで。なんにせよ、この星の上に生きるすべてのもんが協力せな地球はワヤになってまうとか」
「ほんならなにかい、もう明日にでも何かが起こって地球滅亡の危機とか」
「そこですわ。なにせ歴史が四十数億年。すぐそこにある危機ゆうたかて、百年先やら千年先やら」
「難儀やな」
「それでも準備はせなあかんと」
「まあ、それはその通りとしてや。なんでゴン太なんや」
「まずは、動物が人と交流するためにはそのための道具が必要です。いわゆるテレパシーちゅうのもシステムが煩雑でおほっさんも面倒らしい。となると手っ取り早い手段が

 おっちゃんが人差し指を立てた。
「言葉か?」
「日頃から言葉をめったやたら使てる場所として、おほっさんが候補に挙げたんが大阪とローマ」
「しゃべりの土地柄か」
「ただし急に動物がしゃべり出してもあわてんと対処できる人間がおらなあきまへん」
「即、解剖とか言われたらかなんしな」
「さいで」
「で、わしか」
「犬飼のおっちゃんやったらたぶん素直に受け入れてくれるやろうと。理由は分かりはるやろうて」
「ああ、うーん。ひょっとして手塚治虫の『ジャングル大帝』?」
「ライオンがしゃべる漫画ですな」
「それそれ。わしあの漫画読んで動物園の仕事するの決めてん。親友の仁喜はこの漫画の影響で今、京大で動物行動学の教授やってるねんで。たいした漫画やで」
「確かにその通り。で、おっちゃんと波長が合うのがわたいらしいんですわ」
「そうやったんか」
「さてこっからが本題ですわ」
「聞こやないか。何聞いてももう驚かんで」おっちゃんが腕を組んだ。
「おほっさんの声がこういうんですわ」
「おう」
「ゴン太、大阪府知事になれ」
「エーーーーーーー」
「驚いてますやん」
「なんで府知事やねん」
「まず、動物がリーダーシップ取る形を作っとく必要がありますねん。人間が頭に立つと必ず権力争いが生じまっさかい」
「それはまあ歴史が証明してるわな」
「それに、おほっさんがいうには『大阪ではつい最近、タコが知事になった実績がある』て」
「つい最近…ああ時間の感覚が違てんねんな。まあええ。けどタコが知事ちゅうのは、ちょっと情報が不正確ではあるんやけど」
「おおむね正しまっしゃろ?」
「おおむね、正しいかなあ」
「まあそんな情報分析から、『動物園のイベント』としてタヌキが知事選に立候補するちゅう筋立てになりましてん」
「そんなんでうまいこといくか?」
「おほっさんに任しときなはれ」
「星に願いを、か?」
「ちょとちゃいます」
「星はなんでも知っている」
「もうよろし」

 翌日、犬飼のおっちゃんは園長を説き伏せ、イベントを承認させた。急ではあったが、スタンプラリーやシールプレゼントなど、特に目立ったイベントもなく夏休みを迎え
ようとしていた動物園にとって、このいささか突拍子もないイベントの提案は園長が乗り気になるのに十分魅力があった。
 イベント会社に三日で企画をまとめさせ、各メディアに告知。
《今年の府知事選に当動物園のニューフェイスが立候補!
 タヌキのゴン太がいざ勝負!》
 メディアも乗った。背景には現知事の任期満了に伴い、副知事の九十九川の立候補が既定路線であり、投票率は一〇%以下と予測されていたことがある。
 イベントが告知された翌日のあるスポーツ新聞には次のような記事が掲載された。
《つまらん選挙よりおもろい選挙。今年の府知事選はあっついで!》その横に、タイガースの帽子をかぶったゴン太の写真。

 おっちゃんは、ゴン太を通じておほっさんに指示されるまま、忙しく動き回った。
 ゴン太を立候補させるだけではなく、当選させ、かつそれが有効と認められなければ意味がない。イベントはまず、ゴン太の住民票取得の署名集めからスタートした。このイベントはゲームだった。難題をひとつクリアすることで、ゴン太が府知事に近づく。
現実が空想を凌駕し、リアリティーが増せば大阪府民の気持ちがつかめる。
 おっちゃんや若い飼育員たちは、ゴン太を乗せた檻を積んだリヤカーを引いて、阿倍野筋を自転車で流す。天神橋筋商店街を流す。同時におっちゃんは親友の仁喜教授と連絡を取り合った。
 最初のステージ。ゴン太の住民票。府民はこぞって署名した。多くの府民が無意識のうちにゴン太を知事にしようという気持ちにさせられていた。副知事が知事に。そんなことつまらんやないか。署名が集まる集まる。それを携えおっちゃんは役所に出向く。
窓口でうれしそうに担当者が出迎える。テレビカメラに向かって担当の役人がにっこり笑う。タヌキを初めて大阪府民に迎える公務員。歴史に名を残す公務員。晴れがましい表情。ステージクリア。
 次のステージ。ここが正念場だ。言葉をしゃべる動物を、いかに人間に受け入れさせるか。

 政見放送のスタジオ。
「タヌキ映すだけでええんですか」カメラマンがディレクターにたずねる。
「なんか飼育員のおっさんが説明するてゆうてたで。ま、ええやん、エヅラがおもろか
ったら。政見放送にしたら、これかなり数字取るで」ディレクターがにやつく。
 放送が始まった。
 ゴン太が檻から出てくる。特製の紺のスーツに赤と濃紺のレジメンタルタイ。
 二足歩行をするゴン太を見て、アシスタントディレクターがディレクターにささやく。
「タヌキて二本足で歩きました?」ディレクターが首をひねる。
 演台に両前脚を置き、ゴン太が笑った。スタジオがざわめく。
「みなさん、よろしくお願いいたします」ゴン太がしゃべった。
「イリュージョン?」声がした。
「飼育員の方飼育員の方」
「なんやこれ」
「どないなってるねん」
 犬飼がゴン太の隣に現れた。
「すんません。みなさん静粛に願います」手のひらを動物園の制服のズボンにこすりつけた。「ゴン太、わしめちゃ緊張してんねんけど」ゴン太の耳元で言った。
「落ち着きなはれ。とりあえず仁喜教授にバトン渡したらおっちゃんはお役御免ですよって」ゴン太がささやく。
「あー、その、放送はこのまま続けてくださいな」深呼吸。
「えー実は、ゴン太は言葉がしゃべれるんです」
 ざわめく。
「知性もあります」
 ざわめきが大きくなる。
「いま詳しい説明を、京大の動物行動学の権威である仁喜教授からしてもらいます」
 仁喜教授が現れ、犬飼と入れ替わってゴン太の隣に立った。落ち着いた態度でスタジオを見回す。
「仁喜でございます。いささか唐突ではありますが、このゴン太くんが言葉を理解し、言葉を使えるのが事実であることについて説明させていただきます」
 教授は淡々と経緯を簡潔かつできるだけ専門用語を使わず話した。
 京大・阪大および関西の私立大の言語学・動物学関連の研究者により、ゴン太を研究した結果、現時点ではなぜ言葉を理解し使えるかその原因は不明であり、またその点を追求するのは現時点では意味がないこと。
 MRT等により確認できたのは、ゴン太の脳が他のタヌキとちがって人にきわめて近い構造になっていること。
 知能指数は平均値前後であり、妄想的傾向は知見されないこと。
 従って、彼が「おほっさん」と呼ぶ存在は「地球もしくは自然」と考えて妥当と判断できること。
「さらに、今回の選挙における立候補は問題なく、正当な手続きを経ていることから、投票の結果次第では彼が府知事として業務にたずさわることに問題はないだけの知性を備えていると判断できたことをお伝えいたします。またホテル阪神に会見場を用意しておりますので、詳細は引き続きそちらで確認ください。一時間後より会見を行いますの
でよろしくお願いいたします。今回の研究につきましては今年中に『ネイチャー』誌に論文を提出する予定でございますので掲載時は皆さんにご連絡いたします」教授もちゃっかりしている。

 副知事の九十九川は執務室でテレビを見ていた。椅子から立ち上がり、歩き回っては
また椅子に腰を下ろし、また立ち上がっては「なんやねんこれは…なんやねんこれは」
つぶやいていた。内線電話が鳴った。受話器を取り「なんや」と怒鳴った。
《首相官邸からお電話が入っております》
 動物が言葉をしゃべる。それが事実と確認された瞬間、日本政府は動いた。言葉を理解する動物はその目的が明確かつ妥当なものと確認できない限り、現日本政府にとっては脅威であり、脅威は即刻排除すべきである。タカ派の官房長官の進言に、お飾り同然の首相は唯唯諾諾従った。大手広告代理店にネガティブキャンペーンのCM制作が依頼された。CMには、アメリカ政府の協力を得て、ある映画の一部が素材として使われた。
 あまりにも有名なSF映画のラストシーン。
 傾いた自由の女神を見て主人公が絶望のうめきを発する映像が流れストップモーション。そこにコピーがオーバーラップ。
《これがあなた方の未来だ。言葉を話す動物は、人間を滅ぼすかもしれない。エーシー♪》
 一日中このCMが日本中で流された。効果はてきめんだった。人々は不安を覚えた。ゴン太たちは外を歩けなくなった。数多くのペットたちが保健所に持ち込まれた。事態は悪化するばかりだった。
「ゴンちゃん、どないもこないも進退窮まったりやで」犬飼のおっちゃんがため息交じりつぶやいた。ふたりは仁喜教授の六甲山の別荘に身を隠していた。
「おほっさん、なんてゆうてる?」ゴン太に聞いた。
「大丈夫て」
「大丈夫?」
「はいな」
「ほんまかいな」おっちゃんは缶ビールを開けた。

 投票日の前々日。
「ぱぱ、ぱぱ」帝塚山の住宅街のある一軒の居間。
 新聞を読んでいた九十九川が、声が聞こえた方にいぶかしげな視線を向けた。
「ぱぱ、ぱぱ」
「チョ、チョコ、お前、しゃ、しゃべれるんか」
「ぱぱだいすき、ちょこ、ぱぱだいすき」トイプードルが潤んだ瞳で九十九川を見つめる。
「チョコ、わしもお前が大好きやで、こ、こっちおいでお話ししよ」両手を広げる。
「ぱぱ、わたち、じゅうみんひょ、もらわれへんの? ことばしゃべたら、ころされる
の?」
「あ、え、いや、な、なにゆうてんねん。お前はうちの大事な家族や。わしやママやリツコが守ったる。チョコが住民票もろたらみんなで中華食べに行こ、な」
「ちょこうれち」
「パパもうれちぞ」
 日本全国で、ペットたちが一斉に言葉を話し始めた。犬猫ハムスターゾウガメいんこ九官鳥イグアナニシキヘビうさぎ。ペットを保健所に持ち込んだ人々は、近所の騒ぎで動物たちがしゃべり始めたことを知り、保健所に走った。ペットたちを抱きしめ泣いた。もう決して離さないと泣いた。人はもう飼い主ではなかった。ペットはペットではなかった。彼らは家族だった。彼らは真の家族だった。首相がCMの中止を決定した。テレビカメラに映った首相の横には、白いチワワがぴったり寄り添っていた。

 ゴン太の最後の選挙演説は梅田駅前で行われた。
「いよいよ明日、投票日を迎えます。みなさん応援ホンマにおおきに」歩道にも歩道橋にも人と動物があふれていた。
「繰り返しますがこの選挙は、将来この地球という星が見舞われるであろう災厄に、地球上のすべての生き物が一致協力し対処するための第一歩となるための選挙であることを改めてご理解いただけますやろか」ゴン太は人と動物たちを見回した。
「これ以上、もう何もお話しすることはおまへん。で、いっしょに歌うたいまへんか?」
 カラスが、鳩が歌詞カードをばらまいた。
《想像してごらん…天国も地獄もない…宗教も国もない…》
 人が歌う。犬が歌う。猫が歌う。鳩が歌う。カラスが歌う。ドブネズミが歌う。スズメが歌う。イタチが歌う。デパートの水槽で金魚が歌う。すべての生き物が歌う歌う歌う。
 この日の梅田の光景を写した写真は、翌年「ニューヨーク タイムズ」が選んだ「世界で最も美しいシーン一〇〇」の「最高の一枚」に選ばれ、同年のピュリッツァー賞を受賞した。

「ほんまになれましたなあ知事に」
「ああ、ほんまにな感無量やな」
「いやいやおっちゃん、これからでっせたいへんなんは」
「やること山積みや」
「その前に副知事決めなあきません」
「それやったら九十九川のおっさんでええんちゃうんか。おっさん、ペットがしゃべり出して心変わりしよったみたいやし、仕事かて分かってるし」
「いや。あとひとり副知事が必要ですねん。これについては、おほっさんとわたいの意見が一致しました」
「もう決まってるんか?」
「はい、おっちゃんにやってもらいます」
「んな無茶な。わし政治なんかわからんがな」
「いや、政にはかかわらんでよろしねん。そっちは九十九川はんにおまかせします」
「それやったら何せいゆうねん」
「側におってもろたらよろし」
「なんでや」
「なにせわたい、動物園育ちですよって、側に飼育員がおらなんだら、どんなりまへん
がな」
「そらええ落ちやゴンちゃん」
「お後がよろしいようで」
 大阪の空に、ふわりふたりの笑い声が舞い上がった。
 大阪から、地球の新たな歴史がいま始まった。


おわり


文芸からす表紙に戻る



Copyright © 2001Karasu syobou All Rights Reserved.