都市のスキマ(その1)

 「都市」には、「スキマ」が必要なのだ。
 それは、なんの変哲もない裏路地だったり、空き地だったりするんだけど、そういう「スキマ」は、その街の「吸気口」でもあるのだ。

 だから、そういう「スキマ」のない街、ムダを一切省いて効率だけで造られた街というのは、いくら表面きれいに取り繕っても、窒息しそうに息苦しいのだ。

 ただ、空き地や裏路地があれば「それでいいのだ」ではなくて、たとえばその空き地が、誰も侵入できないよう鉄板の囲いがしてあったりしたら、それは単なる空き地で、「吸気口」とは成り得ないんである。
 人の生活の匂いあってこその「吸気口」なのだから。

 ※写真は、新開地。
 左は、元町駅の東口から西口へ抜ける、山手側の通路である。
 ごらんの通り、左を,JR、右を阪急の高架橋に挟まれ、人一人通るのがやっとの通路だが、結構利用されている。
 途中には、反対側の海岸側道路に面したパチンコ店やゲームセンターの裏口があって、客は、こちらからも出入りできるようになっている。

 何件かあるパチンコ店の景品交換所は、すべてこの通路に面してあるのだった。

 が、夜など、ことに女性だったら、一人で歩くのは、ちょっと躊躇する通路……ではあるな……
 ここは、幻堂さんからもほど近い、西明石駅の、その真下。
 山陽線と新幹線のホームが交差するその下をくぐる国道の歩道には、長い、長いトンネルの端から端まで、びっしりと自転車、バイクが停めてあったりするのであった。

 思わず、「ドミノ倒し」をしたくなる……てか、夜には、酔っ払いさんたちによって、実際、行われてるんじゃなかろうか……?
 線路と線路のスキマには、「駅がある」のは、当たり前なんだけど、ここは、おそらく「日本一スリリングな駅」だ。

 阪神電車・春日野道駅。
 ホームの幅は、約2メートル……もないかもしれない……盲人用の黄色いタイルの間は、1メートルあるかないかだろう。
 ……てか、この駅でこの「盲人用タイル」、意味があるのか?

 写真では、右手の線路にここを通過する上り特急電車が迫っている。乗客は、特急が通過するまでに、左の下り普通電車にすばやく乗りこみ、「避難」するのである。

 地下でもあり、電車が通過するときの風圧と圧迫感は、並ではない……
 ちなみに阪神電車は、通過電車同志がこの駅では行き違わないよう、ダイヤを組んでるそうだ。
 その春日野道でみつけた「葡萄畑」。
 某葬儀屋さんなんだけど……
 あの、あの……社長……
 その、葡萄の樹が植わってるとこ、あの、「公道」なんですけど……
 かなり大きな樹に育ってしまってるんですけど……その樹から延びた「葡萄棚」も、たわわに実っておいしそうなんだけど……そこも、公道の歩道の上なんですけど……
 あの……あの……
 いいんでしょうか……?



※次回は、「スキマ建造物・物件探索」の予定だ。

「ウロウロ」表紙に戻る