過去のおっさん
あの日のわしは何色?
2001/4/2〜5/31 2001/1/22〜3/31 2001/6/1〜7/31 2001/8/1〜
2001.4.2
4月最初の更新は、わしの「今日もビンボだお腹がすいた」その第3回。コンテンツは「おっちゃん」です。
開幕していきなり「終わった」と思うたセ・リーグも、なんとかカッコがついておるようであります。
今岡クン、クサらずによくがんばりました。そうそう、マキハラなんて、もっと冷遇されてんだからね。
読売は、相変わらず上原一人ですか。わはははは。
もっとも、阪神なんか、「一人も」おりませんが……
甲子園では選抜がタケナワ。
神戸では時々、街をうろつくイガグリ集団を見かける季節になりました。
昔、わが母校も選抜に2年連続で出場しておって、中学生だったわしらも、甲子園まで応援に狩り出されたのでした。
学校からバスが出てたけど、そーすっと却って遠回りになるんで、家から直接甲子園へ行きました。
2回目はよく覚えてないけど、最初の年は、鎌倉学院、銚子商業に連勝、ベスト8まで進んで、東京の堀越学園に負けました。
確か、現・ロッテ監督の山本功司や、今はどこにいるのか知らないけど淡口やなんかを擁して、「優勝候補の一角」と言われておったのでした。
「堀越学園」には、「フォーリーブス」が在籍してたころでした。
アルプス席に入ると、前の高校の応援団と入れ替るんですが、ジョシコーセーのお姉さんたちが、「う〜〜〜ん、負けちゃったよ〜!ボクたち、がんばってね!」なんて言うてくれて、わしはちょっと、うれしかったぞ。
柔道のトミタ先生が、応援団の前で、「拍手しろ」「うぉ〜〜〜と言え」というフリップ(?)かざして、わしらに指示を与えるのでした。
銚子商業戦は、大量リード奪ってワンサイドの展開になってしまい、レフトに下がったエース・ピッチャーが、球が飛んで来なくてヒマなモンだから、守備位置の芝をちぎってはシャドウピッチングで遊んでて、ラジオの解説者から「あれはいけません!あれは、あんまり不真面目です!」と言われてました。
応援団もダレて、バカでかい応援旗をレフト・ポールに立て掛けて、場内放送で怒られました。
作家の阿部牧郎は、秋田の高校時代、甲子園出場の経験があるらしいのですが、「我々田舎の、純朴な野球少年に対して、京阪神の選手というのは、多くは「不良」で、その老獪さに翻弄され続けた」と書いておりました。
確かに、余所は知らんが、大阪や神戸、あるいは京都で、「野球強豪校」というのは、たいていの場合、「不良高校」では、ありました。
スポーツ評論家の玉木正之も、子供のころには甲子園に出る野球少年目指したらしいのですが、家の近くにあった平安高校野球部の面々の、「不良」顔と素行に恐れをなし、「俺は、あんなには、なれん」と断念したそうです。
今は、そのころと違って、どことも随分とおとなしくなった、とは思いますけどね。
初日に戻る
トップページに戻る
2001.4.3
本日の更新は、昨日、掲示板で予告のとおり、お待たせ、の旧陣屋さん、「最後の筆者、最初の読者」その第6回。コンテンツは「おっちゃん」。
そして、「本棚」では、「こ〜んな本」に、マリアカラスさん、獄本野ばら「鱗姫」を読んだ感想を。
「本棚」の方では、「4月の本棚」を、ただ今鋭意作成中。
ふと気づいたら、この一番下にある「元町山手逍遥」というコーナー、サイト開設からずっと予告したままで、なんにもできてない……
こないだ、「お店、載っけるからね」というたところから、「どないなった?」と言われてしまったのだった……
そ、そのうち、作ります。はい。必ず、はい。
掲示板の方では、怪しい「うんこ俳句」「うんこ短歌」が乱れ飛んでおりますが、最近の、俳句は知らぬが、短歌では、寒川猫持「猫とみれんと」(文藝春秋)と、湯浅真沙子「秘帳」(晧星社)という2冊の歌集が、秀逸。
猫持さんは、皆さんよくご存じかと思いますが、
「尻舐めた舌でわが口舐める猫
好意謝するにあまりあれども」
「チョンガーの胸のうちなどわかるまい
服着てひとり脱いでもひとり」
と、いう、独身バツイチ40男の哀惜とペーソスにあふれる歌を詠む人。
もう一人の湯浅真沙子という人は、実はこの歌集、最初に出たのが戦前で、出版されるやすぐさま「発禁処分」となり、戦後、再び出版されるも、また発禁、99年に出た、この晧星社版が、「3度目の正直」。
なんだけど、既に著者自身の生死もわからないらしい。
中身読むと、「なるほど」と思います。
「緋ちりめんの腰巻前を乱しつつ
淫らのさまを鏡にうつす」
「風呂のなかで誘ひたまへど出来ざるを
二人声立て笑ひけるかも」
「処女膜はすでに手淫にやぶられてありしか
痛みそれと覚えず」
「女より性器のぞけば価値なしと
いふ言葉にも真理はあれど」
ね、キョーレツでしょ。
なにより驚いたのは、この歌が詠まれたのが、昭和の10年代の、あの「逼塞」の時代で、しかも女性が詠んだ、という事実。
「発禁」になるのは(あの時代では)当然だと思いますが、戦後でも、99年まで待たないと、出版できなかったんですね。
奔放と言うにも、あまりに奔放、全編、エロティシズムに溢れた歌集ですが、決して「下品」ではないです。
女性に進めたい1冊、である。
初日に戻る
トップページに戻る
2001.4.4
「♪服を着替えて、る〜んるん!」というところで……
さて本日の更新は、近々シアトル勤務を終え、帰国が間近い、というきょろこさん、「なにわのきょろこの、シアトルウロウロ記」その第5回。コンテンツは「あの街、この町〜」。
日本では、鳥取、芸予、そして今回の東海、と地震が頻発、きょろこさんのシアトルも、2月に地震に見舞われて、今回はそのお話し。
やっぱ、「その後」の対応に彼我の差、大きいわ……
「本棚」には、「4月の本棚」をアップ。
今、気がついたのだが、今回は、「小説」と「漫画」がまるでなかった。いかん、いかん。「その2」で紹介しよう。……できたら、だけど……
昨日は、妹一家が来店。
今年中学生になるという長男と、小学生の次男、二人ともに、わしは名前を失念しておって、妹よ、許せ。
えいみさんに怒られるわ……
妹のダンナは、県警本部に勤務する警部殿であるのだが、なんでも、天皇来神に備えての警備計画で、ただ今は、大変忙しいらしい。て、こんなこと、ゆーてもえーんかな?
こないだ、店の表に停めといた車、駐車違反で持っていかれたこと話すと、「わはははは、やられましたか。実は、県警本部関係者の車も、よう持っていかれるんですよ!」
……う〜む……
警部殿のお買い上げは、「兵士たちの連合赤軍」。
そんなことなら、こないだまであった、大道寺将士(字ィあってんかな?)の「死刑確定中」、返品しないで置いといてやれば良かった。
なんでも、警察でも、最近の若い人達には、「京浜安保共闘」はおろか、「連合赤軍」や「赤軍派」、はては「全共闘」まで、「なんのこっちゃらわからん」という人が増えておる、とのことで、こないだ逮捕された「重信房子」も、「誰?それ……」と、ぽか〜んとしてるのが多かった、とか。
まこと、「昭和は遠くなりにけり」である。
えー、突然でナンでございますが、ただ今、「たけちゃん」、到着されまして、とてもやらしーエロ本、約3冊ご購入されました(ウソ、ウソ、とてもマジメな本です)。
意外な事実が判明したんですが、実は、たけちゃんが関西でお勤めの大学は、かつてわしが「落とされた」大学でありました……(恨みます……)
でわ、この続きは、掲示板の方で、ゆっくりと……
初日に戻る
トップページに戻る
2001.4.5
本日の更新じょーほーである。
山崎周太さん「ゴタク千万アホ百万」その第4回。今回は、「和歌山訛」についての、鋭い考察。
和歌山のその訛りは知りませんでしたが、兵庫県の播州地方では、「動く」を、「いごく」あるいは「いのく」と読みます。
だから、「動く」は播州では、「いのかない、いのきます、いのく、いのける……」という、「闘魂五段活用」。
本日、烏書房では「事件」がありました。
朝、配達に出ようとすると、入り口のところで、子供を口にくわえたゴンちゃんと、鉢合わせ。
ゴンちゃんは、そのまま回れ右して、いつもの箱に帰って行きました。
で、配達から帰ってレジにいると、ゴンちゃんが、また子供をくわえて店に入ってくるのです。
できるだけ「知らんぷり」してると、奥の方の平台の下の、梱包用のPPバンドが入ってる段ボールに、子供くわえたまま、「ごぼっ」と潜り込むと、すぐまた出て来て店の外に走って行くと、また次の子をくわえて同じこと繰り返し、3匹の子を順番にその段ボールまで運んでます。
「はは〜ん……」と思いました。
というのも、昨夜、用事があって、午前0時過ぎに店に来た時、表からタダナラヌ物音がするので、「何事!?」と出てみると、黒っぽい猫追いかけて、ゴンちゃんが威嚇の声をあげながら、箱から走りだして行くところだったのです。
近所の人達が入れ換わり立代わり現れては、お地蔵さんの「お供え」よろしく積み上げられたエサを狙ってか、また発情期のオスだったのか、ともかく、一家の棲み家を襲われて、より安全なところに引っ越そうと、ゴンお母ちゃん、決心したんでしょう。
そう言えば、前々から、ゴンは、店に入ってくると、奥のその箱の辺り、なんだかゴソゴソしてたのでした。「下見」だったのね。
お母さんが子供残して、なにやら出掛けたスキに、そっと箱を引き出してみると、3匹運び込んだはずなのに、2匹しかいません。
「?」と思って、もう少し箱を引き出すと、その箱の後ろに1匹が転がってて、ぴくとも動かないのでした。
首の辺りに血が付いて、もうかなり乾いてました。おそらく、昨夜の猫にやられたんでしょう。
死んだ子猫、手に持ったまま振り返ると、そこに、いつのまに戻って来たのかゴンがいて、「しゃ〜〜〜っ!」と歯を剥いて怒ってます。
「この子な、死んでるで」と言うて、ゴンの前に置いてやると、ゴンは、死んだその子を大事そうにくわえて、平台の下の箱に潜り込んで行きました。
死んだ子猫は、ゴンがいない間に取り出しました。
猫ママのIさんに電話すると、烏書房の上のマンションから飛んで来て、死んだ子猫見つめて涙ぐんでおりました。
あとの2匹は、元気です。
本日からしばらくは、平台の下は、ゴン一家の下宿にすることにして、四方を囲って、ちょっと広い空間を作っておきました。
トイレも置いときました。
お客さんにはやや臭いかもしれんが、まあ、ちょっと我慢したれや。
2001.4.6
今日の更新は、昨日の周太さんに引き続き、「おっちゃん」で、幻内職堂さん、「幻内職堂ゴッコファーザー日記」その第4回。
明日の更新も「おっさん」続きで、夏目雅……いや、カレーライスさんの予定です。
内職堂さん、このところは、「営業」が多くて、「内職」はお休み状態とか。
お手伝い、とゆーてはなんですが、新たに「幻堂出版目録」のページをアップしました。
内職堂さんちは、売れ残りの本が詰まった段ボールで、人間の生息域が、日々狭められております。
皆さん、内職堂さんちのお座敷を、人間に取り戻してあげましょう!
幻堂では、「直販」も受け付けております。
昼間、うらたじゅんさんのサイトを見ておったのですが、わし、見逃しておりました。石井章さんの「祝辞」読むと、な、なんとうらたさん、かつて幻内職堂さんの自主映画(内職堂さん、映画も作るのです)で、ヒロイン務めたことがある、と言うではないですか!知らんかった……
北冬書房から5月発売予定の「幻燈 No3」では、そのうらたじゅんさんの漫画が、一挙3作掲載、とのことだ。
うらたさんのサイトの「日記」、その第1回は、大阪・天王寺とジャンジャン横丁のお話でした。
「横丁」ての、神戸の街にも、かつてはたくさんありました。
震災からこっち、だいぶ様変わりしてしまったのだが……
かつて、神戸での浪人時代だから、もうかれこれ30年近く前、黄昏時に、元町から三宮界隈、表通りから路地を入ると、いろんな横丁があって、そんな横丁から横丁巡ってると、とある店の前では、ミュージシャンらしき人が、店の前の路地に持ち出した椅子に座って、バンジョーなど弾いており、その乾いた玄の響きに、おりから港から響いてくる汽笛の音がかぶさって、群青に染まり始めた細い空には、ぽっぽっと灯り始めた店々の燈りがぼんやりと浮いて、なんだか、「……タルホやなあ……」と思うたもんである。
「路地」「横丁」が、妙に落ち着ける空間であるのは、それが、車はまず通れない、人しか通れぬ、通っていない道であるせいかもしれない。
「防災」という名目で、これらが姿を消し、後に造られるのが、「再開発ビル」というのは、実に味気無い話やと思うんやがなァ……
初日に戻る
トップページに戻る
2001.4.7
今日の更新は、昨日の予告のとおり、カレーライスさん、「無菌室のエスノグライフィー」、その第5回。今回は、「アンディ・フグの悲劇」です。コンテンツは「おっちゃん」。
カレーライスさんの連載、定有堂さんのサイトでも評判を呼んでおりまして、「本にすべきだ!」なんて意見もあったり、嬉しいかぎりです。
その「web定有]の方では、南陀楼さんの連載、「私事しながら仕事する」が、更新アップされております。
ヨソのサイト情報では、「安田ママ」のサイトから来てくれて、掲示板の方でもご登場、そして実物もまた、お店によく来ていただいている、「小太郎」さんのサイト、勝手にリンク張っちまいました。
烏書房では、小太郎さんの提案により、小太郎さんが本を選んだ「小太郎棚」が、まもなくできる予定。
その小太郎さんのサイトの掲示板に、ユニークなサイトの情報あり。
「大阪立ち飲みページ」というのだが、大阪を中心として、関西一円の「立ち飲み屋」を紹介したサイトだ。
大阪には、昔から、この「立ち飲み屋」さんが多いのですね。
んで、昼間っから、きちんとネクタイ締めたサラリーマンなども、串カツなどアテに、「ダークダックス」状態(わかります?カウンターに向かって、みんなナナメに立って、できるだけスペースを「有効活用」するのね。)で、ビールや酒をあおってたりするのですが、このサイトは、そういうお店のあちこちを、紹介したサイト。
さて、「裏神戸」でも、桜がいよいよ満開を迎えております。うちのそばの桜並木も、重そうな花を山ほどつけて、見事な「桜のトンネル」を作っております。
裏神戸の桜は、2部咲き、3部咲きの期間が短くて、いきなり、「やったろやないけ!」と一気に満開を迎えて、そりゃもう見事ですわ。
神鉄沿線は、線路端やホームに桜が植えられていることが多くて、この時期は、さながら「お花見電車」です。
ゴンちゃん一家は、相変わらずですが、ゴン母ちゃんが一歩外に出ると、牡猫が「ふぎゃ〜〜ぉん」と何匹も寄って来て、やたら迫られております。もてんのね……
でも、そのお陰で、帰って来られないこともままあって、店は9時には閉めてしまうし、「おいおい……」と思うておると、たいてい、ここのマンションの誰かがつれて来てくれるのですね。
ゴンはノラではありますが、やたら「保護者」の多いノラでもあります。
しかし、しかしな、ゴン……、えーかげん、わしに慣れてくれ……
いまだにわしの顔見る度、「しゃ〜〜〜〜っっ!」はないやろが……と思う今日この頃……
あれ?子供ほったらかして、またいないわ……
2001.4.9
本日の更新は、新コンテンツであります。
大島なえちゃんの「風邪となごり雪」、「熱血シュフの友」にて連載、と勝手に決めてしまいました。
んで、本日はその第1回、ということであります。須磨浦公園お花見行のお話。「一句」あり。
ところでFおかさん、食べ残しのお寿司を、子供のお土産にしないよーに……
うらたじゅんさんのサイトでは、じゅんさんの「絵日記」が更新されております。
烏書房では、「旅の雑誌」というミニコミ誌を扱っておりますが、もうひとつ、やはり「旅」関係で、こちらは「アジア」の旅とイベントの情報を主体とした「あじぁもじゃ」(200円)という月刊誌も扱っておりまして、こちらは、大阪・新深江で「あじぁもじゃ庵」というアジア料理のお店をやってる、かわかみさんという方が作っておられる雑誌。
本日、この「あじゃもじゃ」5月号が、入荷いたしまして、持って来てくれたのが、マツオさんという、同誌の中では、アジア映画に関する文章も書いてらっしゃる女性。先月号には、「神戸・南京街レポート」などもモノされております。
彼女に、このサイトのことお話しまして、ぜひ、なんか書いておくれよ〜、とお願い致しました。
ひょっとすると、新コンテンツにご登場予定。
マツオさんは、神戸でお勤めの、とてもかーいーお嬢さんであらせられます。
マツオさ〜ん、見てますか〜?もう、予告してしまいましたよ〜。
「あじゃもじゃ」購読は、「郵送」でも可能。
くわしくは、
〒537−0002
大阪市東成区深江南3−18−27−207
電話・ファクス06−6973−3097
あじぁもじゃ 代表かわかみまゆみ さんまで。
メールは asiamoja@x.age.ne.jp
実は、昨日も、閉店間際に来店された方が、「旅の雑誌」あるの見て、「これ、作ってる方、知り合いなんですけど……」と言うてきはったのです。
その方もやはり、東京で「街歩き」のミニコミ作っておられるそうで、これも送っていただけることになりました。
……えーと、すんません、雑誌の名前を忘れてしもうたんですが、ウエタケさ〜ん、見てますか〜?(こればっか……)
雑誌の名前は、なんでしたっけ〜?
「福寿」のお酒は、美味しかったですか〜?
初日に戻る
トップページに戻る
2001.4.10
今日の更新じょーほー。
そろそろお腹が「爆発」しそーで、もうあげとかんとマズイかな?と思いまして、えいみさん「えいみかーちゃんのポンポン日記」、その7、とりあえずの「最終回」でございます。
ハラを痛める、かーちゃんならではの心情。
で、えいみさん、この「次」は、なに?
明日も「熱血シュフの友」、更新続きます。明日はちいさんの「泣かせてごめんね」その第3回、の予定。
リンクページには、「web本の雑誌」を追加。
本日は、はるばると四国・愛媛から、あられさん、ご来店。
こちらに用事で来られて、本日は神戸にお泊まりだとか。
いろいろ楽しいお話、「役に立つ」お話、伺いました。どうもありがとうございました。
そのあられさんとお話ししてたら、昨日、ここに書いた、東京でミニコミ作っているという、ウエタケさん、わざわざ「見本誌」を届けに来てくれました。
見せてもらったのは「横道主義」とのサブタイついた「SHAG」という雑誌の最新第3号。
これ、面白いわ。
第3号の「特集」は、「自転車」、それも「実用車」の特集です。
連載では、「東京旅情」というのが、今回は「東京の宿」、「裏街道を行く」は、「渋谷」で、明治通裏の渋谷裏町風情を写真入りで紹介。「酒」というのにも、3ページが費やされてて、この号では、和歌山の地酒に取材。
ウエタケさんは、「無くなってしまった本」という連載持たれてて、元・古本屋という経歴通りの、「本」に関するコダワリをご開陳。
挿入されてる写真も、「つげ義春」を思わせる風景であったり、気に入りました。
バックナンバーともに、送っていただけるよう、再度お願いしました。
ちなみに、創刊号の特集は、「鶴見線」、第2号は「団地」だそうだ。
扱い店は、書店では、今のところすべて東京の、「模索舎」、「タコシェ」、「フィクショネス」、「書肆アクセス」だけ、とのこと。
ウエタケさん、掲示板で宣伝してください。
その掲示板の方でも話題になっておりましたが、メッツのツヨシくん、大活躍のようで、昨日は、ホームランまで打ってしまったようですな。
やっぱ、あれですかね。
ツヨシくんには、日本の「詰め将棋」みたいな野球より、あちらの「打てるモンなら、打ってみろ!えい!」「なんだ、こんなの!えい!」て野球の方が、水が合ってたんでしょうか……
すでに「その昔」になってしまった、「85年タイガース」も、「脱・詰め将棋」の野球、やってたんですけどね……
2001.4.11
拝啓、岸田劉生先生
過日、NHK教育テレビジョンにて、先生の画業を辿る番組が放映されておりました。
いまさら言われるまでもなく、38という若さで夭逝したあなたが、日本洋画壇に与えた影響は計り知れない、ということには、疑問の余地はありません。
番組では、あなたのその短い生涯を、画風の変遷に沿って追い、その生涯をかけて描き続けた、愛娘・麗子さんをモデルとした「麗子像」の画風の変化から、あなたの芸術的心情の変遷を追っておりました。
解説によれば、「麗子像」は、初期の作品では、「愛らしさ」「かわいさ」が全面に押し出され、後期作品では、そこへさらに、人間が本来持つ「醜悪さ」までもが表現され、一種凄みのある「怖さ」までもが描かれている、とのことでしたが、私は、ゲストの久世光彦氏が、ふと漏らしたひと言に、ハゲシク共感できました。
「でもさ、初期の麗子像も、充分、怖くてブキミですよ。なんか、座敷童子みたいだし…」
そうです、先生。これが、おおかたの人間が、先生の「麗子像」すべてに描く、偽らざる感想なのです。
私もまた、先生の「麗子像」を、美術教科書で初めて見た時には、あの、ムンクの「叫び」よりも、「もっと怖い」と感じたのです!
現に「麗子」は、その夜の夢にまで出て来て、私はうなされたのです!
先生が描かれた「麗子」さんは、山科けいすけの漫画にも、登場されております。独身アパートの、一番奥の部屋に住む、とても「ブキミ」な独身女性として…
アパートの住人が和やかに談笑しているその後ろに、音もなく忍び寄り、あの寸足らずで頭でっかちの立ち姿で、「ぬぼ〜〜〜ォ」と無言で立ち、そして、「にやり」と笑うのです。とても、怖いです。
実物の麗子さんのお写真も拝見致しましたが、一体、あの「麗子像」とは、似ても似つかぬ清楚で綺麗なお嬢さんであらせられました。
一体に、麗子さんは、実の父親にあのように描かれて、しかもその絵が画壇で注目され、日本中に知られるに及び、学校でいじめられたりはしなかったのか、といらざる心配までしてしまいます。
ランドセルや机に、あの絵の複写が張り付けられたりは、しなかったでしょうか?
「妖怪人間・麗子」などというあだ名を、つけられたりしなかったのでしょうか?
それが元で、グレて家出など、なさらなかっのでしょうか?
ローソンの前で、ウンコ座りにタバコなどふかして、なかったのでしょ−か?
人の家庭のことながら、私には、麗子さんがあの後、健全な青春を送られることができたのか、どーか、ヒジョーに気になってしまったのでした。
聞けば、麗子さんも既に先生の方へ旅立たれたとか。どーか、その辺、良く聞いてあげていただきたいと、老婆心ながら、申し上げさせていただきました。
どうもお騒がせをしてしまいました。
それでは先生、麗子さんとともに、どうぞ、安らかにお眠り下さいませ。
敬具
末筆ではございますが、本日の更新は、ちいさんの「泣かせてごめんね」その第3回。さてはいよいよ大団円でございまして、さて、次回よりは、いよいよ「越後の奥方、怒りの鉄拳炎のバトル」編でございます。
さて、「本棚」でございますが、「こ〜んな本〜」に、太郎吉野が新堂冬樹の「無間地獄」のご感想などを。
それでは皆様、お楽しみくださいませ。
かしこみかしこみそーろー……あり……?
2001.4.12
本日のお昼過ぎ、なんだか表で、やたらかん高い声のののしり合いが聞こえる、と思うたら、中国人の若いカップルが、路上で痴話喧嘩。
我が日本語も、ヨーロッパ言語族ネイチャーが聞くと、「ピーチクパーチク」と、やたらかん高く聞こえるそうですね。
昨日の「岸田劉生と麗子像」、たきしーど仮面さんには、いたくウケたようで、良かった、良かった。
そのたきしーど仮面さんは、時々「朝日山」になって、「書評のメルマガ」にご登場なさっております。
本日、南陀楼さんよりメールいただきまして、その「書評のメルマガ」、この4月からは、南陀楼さんが「編集長」として、辣腕を奮われることになったそうです。
早速、このトップの左柱に、「本のメルマガ」と並べて「書評のメルマガ」のホームページを、リンクいたしました。
受信登録は、このホームページから、またはここからhttp://page.freett.com/anjienji/review/もできます。
本日の更新は、リンク関連ばっか。
昨日、絵本作家でイラストレーターの、太田朋(おおた・とも)さんが遊びに来てくれて、「わたしのサイトだって、あるんだい」ということで、リンク張る約束しましたんで、その「シアワセの種」、リンクページに追加。
朋さんは、描かれる絵そのままの、「ほんわかふわ〜」とした人であります。
朋さんには、うちにあった朋さんの絵本に、イラスト入りのサインをいただいたのだが、朋さん、「あ〜っ!わたしの本、汚れてる〜っ!」
す、すんません……
なんせ朋さんの本、表紙がみんな、「白」なもんで……消しゴムかけて、きれいにしときます。はい。
朋さん、見てますか?リンク、張りましたからね。
「わしの新聞」、いかがでしたか?面白いでしょ?
あ、あられさん、ご推薦の「わしの新聞」、売れましたからねー。
タルトと「じゃこてん」も美味しくいただきました。どうもありがとう。
「作家名」というのは、大家になると、略されることが多いんですが、「シバリョー」「シバレン」「セーチョー」「ヤマシュー」、て具合に。でも、
「マコっちゃんの新刊、入ってる?」で、「椎名誠」のことだとわかったわしは、我ながら偉いな、と自分で自分を誉めてあげた本日。あんたは、「マコっちゃん」の友達か!?
「宮本輝」を、「テルちゃん」とお呼びの、熱烈なるファンも、約1名、烏書房の常連にいらっしゃいます。
この方、雨が降ってると、本をレジに預けて帰られます。
「テルちゃん、濡れたら可哀想やんか!」だそうです……。
でも、ヨシダくん、「パトリシア・コーンウェル」を、「パッコン」と略すのは、ちょっと、どーか、と思うぞ……
「スティーブン・キング」は、「ステキン」だそーだ、彼によると……
2001.4.13(きんよ〜び〜)
♪ホッケーのマスクの君はチェーンソー買って
だから今日はジェイソン記念日
やや肌寒い「ジェイソン日和り」な13日の金曜日。
皆様方には、いかがお過ごしでしょうか。
まずは更新情報ですが、本日は、旧陣屋さん、「最後の筆者、最初の読者」その7、コンテンツは「おっちゃん」です。
さて、解決したんでしょーか?
昨日お伝えした「書評のメルマガ」ですが、南陀楼さんから「細けーことですが」と、メールいただきました。
南陀楼さんが「編集長」つとめられるのは、月3回発行のうち、「10日号」だけだそうです。だから、あとのふたつが「面白くない」としても、「俺、知らんもんね」だそうですから、そっちが面白くなかった、と言うて、南陀楼さんに文句言わないよーに。
ところで、南陀楼さんからは、もう1通、メールいただきまして、これがそれ。
私のヨメで、イラストルポライターの内澤旬子が、ライターの斎藤政喜氏と組んで出した本
『東方見便録 「もの出す人々」から見たアジア考現学』
が文春文庫の4月新刊で発売されました。
本体600円です。
アジアのトイレ事情を、じっさいにその国に行って取材し、イラストと共にルポした本です。
と、言うことだそーだ。
書店の店頭には、4/10から、既に並んでおるはずである。
烏書房には、まだ来ておらぬ……新刊配本とゆーのを、とっておらんからね。
しかし、ご夫婦そろって、八面六臂のカツヤクされておるご夫妻ではありますな。
おお、そうだ、たきし−ど仮面さんからもメールいただきまして、ヨシダくん、たきしーどさんは、君にご立腹である。
パトリシア・コーンウェルを「パッコン」、スティーブン・キングを「ステキン」と呼ぶなど、「我慢ならん!」とのことである。即刻、やめるよーに。
せめて、「パトさん」「ステさん」くらいにしときなさい。
「さいろ社」のまっちゃんは、サイトの日記によると、この度「清水の舞台から飛び降りる」決心して、大阪は日本橋にて中古パソコンをご購入に及ばれたそうである。
来週届く、とのことであるらしいが、それまでは、今使ってる「12色」しか表示されないという、「サクラクレパス」みたいな画面を、四苦八苦して見ておられるそうである。
だから、こんなことしたり、あんなことしたり、さらにこんなことまでやってしまうと、まっちゃんには、「全く読めない」という状態である、とのこと。
面白いですね。
まっちゃん、チャックが開いてます。
2001.4.14
本日、「このサイトを見た」という方からお電話いただいた。頻繁に登場する「AZUMA」という店の、場所を教えて欲しい、ということでありました。
んで、その「カフェAZUMA」の、ガイドページを作ってしまいました。右のハシラの「カフェAZUMAご案内」てとこからも行けます。
本日の更新は、それと「本棚」の「こ〜んな本」。
安部慎一の「美代子阿佐ケ谷気分」。
昔は、安部慎一て、あんまり好きではなかったのですが、今読み返してみると、不思議にするすると入ってきたのでありました。
「ワイズ出版」て、つげ義春やつげ忠男、この安部慎一等々、「ガロ」系の漫画を、ケッコー復刻してくれんですよね。
「本の雑誌」5月号をぱらぱら見ておったら、恒例の「タイトルベスト10」やっておったのだ。
ところが、である。
5位に「うわさのベーコン」(猫田道子)が入っておるのだが、いつもの鼎談形式の選評読むと、選考委員の椎名クン、嵐山クン、逢坂クン、それに司会者(多分浜本クン。しかし、「友達」かい!?>わし)の、4人が4人とも、これを読んでいないばかりか、「なんでしょうか?」「エッセイ集じゃないかな?」など、言うておるではないか!
いかん!いか〜んっ!
「タイトル」だけで選ぶ「ベスト10」だから、読んでる必要はないが、せめて「小説」だとゆーくらいは、「本の雑誌」たるもの、知っておるべきではないのか!わしゃ、怒っちゃうよ。「ウェブ三角」殴り込んじゃうよ。
「うわさのベーコン」は、「物凄い」小説である。これまでの「小説」の概念ことごとくぶち壊した小説である。まじめに読むと確実に気が狂う。
現に、この本に携わった編集者は、深夜の編集作業中、突然「はらほれ、飯が猫からお花が咲いてわたしのしあわせポコポコかか様あっちに雲らんらん」と叫んだかと思うと、衣服すべて脱ぎ捨て、周囲が制止する暇もあらばこそ、全裸で表に走りだして、四ツ谷警察に保護された、というウワサである。
「あれでもね……、誤字脱字できるだけ直して、文章だって、なんとか意味が通じるように、サンザッパラ苦労して、直したんですよーォ……」と、後を継いだ担当者は、やつれ果てた表情で語るのでありました……
大変キケンな小説でもあるが、是非、一読をオススメしたい小説でもある。
この小説全編一気に読み通し、きちんとお話とスジが理解できたとしたら、そんなあなたは、完全なキ●ガイである。
わしは、最初の一編、読んだだけで、頭の中で「蝉が100匹羽化した」感じ味わいました。
これに「芥川賞」あげよう、などという度量があれば、わしゃ「文壇」てモノを見直してしまいますけどね。
ま、無理だわな。
その「うわさのベーコン」出してる太田出版から、昨日、松村さんにご来店いただいたのでした。
松村さんは、「太田猛虎会」総裁であり、今回、営業として「関西担当」、進んで引き受けたに際しては、いつでも甲子園に行けるから、という不純な動機がからんでいる、とモッパラのウワサであるが、ご本人に確認したところ、「と、とんでもない!」とのことであった。
「でも、秋までは、西宮市周辺、多く回るつもりですけどね……」
「…………」
西宮市周辺の本屋さん、松村さんが来たら、暖かく迎えてあげよう。そして、帰り際には、きちんと「甲子園までの道順」教えてあげてくださいね。
初日に戻る
トップページに戻る
2001.4.16
烏書房では、この度、12年間お世話になった「スバル・レガシー」に引退勧告出して、謹んで配車にさせていただいたのでありました。
爺さん、もう時々咳き込んだりしておりましたから。
んで、本日、新しい社用車を買ってしまったのであります。
新しいクルマはいいっすよ〜。燃費はいいし、小回りきくし、車庫証明もいらない、とくる上に、なにより安かった!消費税込みで8450円だァ!中国生まれの青いヤツ。
「多巧能自行車」で、「マルチ・バイスクル」て意味らしい。「自転車」は「自行車」なのね。
そうです、中国語の「汽車」は、日本語の「自動車」、蒸気機関車は「火車」で、ただ「機関車」という時には「機車」と称します。
でも「電車」は、中国語でも「電車」であります。不思議ですねェ(別に不思議じゃないって……)
青い社用車は、「兎を食べる虎、竜には食われてもいいから兎だけは食ってくれ頼むわ虎号」と命名。
先日来、なんだかいろんな人が亡くなったり、やんごとなきお方はご懐妊したり、一度フライングで叱られた新聞は、記事載っけるのに二の足踏んだり、いろいろとございますですね。
そんなこととはまったく関連もなにもないんですが、わしは、わらび餅が好きです。
あの、「ひんやりぽよぽよ」が好きなのだ。
昔、奈良の茶店で、出されたお菓子に「わ〜い、わらび餅だァ〜!」と大声あげたら、「うちは、そんな安モン出しまへん!吉野の本葛です!」と、怖い顔の仲居さんから怒られました。
どうやら「わらび餅」、和菓子界では「再下層」の方の住人らしいっす。
負けるなわらび餅。夜明けは近い。立て!飢えたるものよ!革命の炎は赤く!……ん?
昔は「わらび餅」、家でもよく作りましたね。ケッコー簡単に出来るのよね。
うちの婆さんは、「ういろう」も手作りしてました。
しかし、「わらび」にしろ「葛」にしろ、「根っこ」から澱粉を抽出してくるなんて、昔の人はどうやって、そんなこと思いついたんでしょうね?
不思議だ……
「本」の話題ですが、気になる新刊があります。
新刊案内で見つけた本。
「夢の事典」、日本文芸社から、4月17日に出るんですが、問題はこの著者、「鞭羊子」てんです……
「むち・ようこ」だよなァ……?まさか「べん・ひつじこ」じゃないよなぁ、と思うのだが……
タイトルと出版社から見ると、どうも「実用書」のようなのだが、しかし、それにしても著者は「鞭羊子」……
思わず注文してしまったのだが、果たして……?
2001.4.17
本日、これを書いております現在、京都へ向かう車中でございます。
新快速草津行き。今赤坂見附を過ぎたばかり……なワケないです。もうすぐ新大阪。大阪でやっと座れました。
でも、京都まで乗り換えなくていいからJRにしたんだが、1050円は、高いぞJR。京都へ着いたら、また地下鉄に乗り換えねばならんし、600円の阪急にするんだった。河原町からなら歩いていけるのだ。
阪急だと、京都線はクロスシートなんだけど、神戸線は、普通の通勤仕様のロングシートで、だからこの作業がやりにくい、と思うてJRにしたんだが、大阪まで立ち詰めでは、同じではないか(ぶつぶつ……)。
なんか、昨日から電車の文句ばっかり言うてますな……
あ、でもね、去年、東京に行ったら、山の手線の電車、あれにゃ、わし、びっくりしました。
ドアがね、1車両に5カ所もあって、そんで、シートったら、「シート」とも呼べない「腰掛け」様のが申し訳程度にあるだけ……
ありゃ、乗客を人間扱いしてませんぜ。「荷物」だな……
「ドア5カ所」て電車は昔、京阪にもあったけど、あれは、昼間の閑散時には、真ん中の二つのドア締め切って、天井からシートが降りてくるようになっておった。
今日は、「本棚」の中の「こ〜んな本」に桐野夏生の「玉蘭」の紹介おしようと思うておったのだが、資料を忘れてきてしまって、だから、コンテンツの更新はお休み。
……おっと、いかん、いかん、ついいつもの癖で、煙草を一服つけようとして、そうですね、車内は禁煙でしたね。
今、茨木を通過いたしました。
かつて、東海道線を神戸から大阪・京都に向かうと、自分が乗ってる電車の真下から線路が分岐してきて、それをず〜っと辿ると、線路は、大きな工場の中に引き込まれて行って、そんなところが一杯あったのですが、鉄道が物流の中心だったころですね。
だから、大きな工場というのは、たいてい幹線鉄道の沿線にあったものなんですが、今は、高速道路のインター付近に集中してますね。
あ、「明治製菓」に「サンスター」ですね。いや、今、その真横通ってんですが、この工場にも、昔は線路が引き込まれてたはずなんですよね。
あらら、とか言うてるうちに、高槻過ぎちゃいましたよ。次は京都ですよ。こりゃ、続きは帰りの電車かな……
おお、天王山付近、山桜がきれいであります。たくさんありますね。光秀さんが咲かせてくれてんですね。……なワケないすか、はい。
菜の花畑の中には鯉幟が泳いでおりますね。北摂の春ですね。
あ、阪急電車の特急に追い越されました。空いてますね。やっぱ、あっちにすれば良かった……電車賃安いし(まだ言ってる……)。
京都へは、「会議」であります。近畿地区の本屋さんの会議。いつもは大阪なのだが、本日は松山から「日書連」とゆーところの幹部も出席するんで、その都合で京都になりました。
どーでもいいけど、やっぱ、京都、遠いわ……
桂川です。もうすぐ京都ですね。
京都に着きました。木屋町二条におります。
疎水縁りの桜は、さすがに葉桜になってましたが、八重桜が爛漫に咲いておりました。
ちょっと、時間があったので、ただ今は加茂川を見下ろすバーで、ビールなどいただいております。
えー天気であります。東山三十六峰、くっきりと見えております。
京都は、まもなく「鴨川おどり」の時期でしたっけ。
ビールも美味しうございます。
もう、会議なんぞ、どーでもようなってまいりました……
えー、京都から帰ってまいりました。
京都には、これまでも何度か行っておりますが、今日初めて気づいたこと。
京都人、エスカレーターで歩きません。
皆さん、どで〜っと立ってはります……、あ、あの、わし、帰り、急いでたんですけど……
2001.4.18
本日の更新は、「過去のくりごと」が、あんまり重くなり過ぎたんで、二つに分割いたしました。
だいぶ、読みやすくなった(はず)。
昨日、予告めいたこと言いましたが、「本棚」は、また今度。
でも、桐野夏生の「玉蘭」、よいです。
あ、言うまでもないかもしれんが、「玉蘭」は、ぎょくらん」です。「たまらん」と読まないよーに。
南陀楼さんからお知らせ来たんですが、南陀楼さんが書評の連載持ってる、「レモンクラブ」、5月13日発売の6月号に、浅田修一氏の「神戸 最後の名画館」を取り上げられたそうです。
原稿の段階のものを読ませていただきましたが、わし、「泣ける書評」とゆーのに、初めて出会いました。
とてもいい文章です。
女性には、やや買いづらい雑誌かもしれんが、ぜひ、読んでください。
浅田氏が死ぬまでこだわり続けた街が、「新開地」です。
かつて「天井川」だった湊川が、神戸港の港外に注ぐよう付け替えられ、埋め立てられた元・河川敷に開かれたのが、今の「湊川公園」と「新開地本通り」。
昭和30年代までは、「東の浅草、西の新開地」と並び称された、一大興業街でした。
「福原遊郭」もほんの隣で、戦前には、それこそ神戸第一の繁華街として栄えていたそうです。
現在の兵庫区役所が、元の神戸市役所で、「えーとこえーとこ、シューラッカン」と歌われた、映画館とスケート場併設する“総合娯楽設備”「聚楽館」と、湊川公園で開催された「勧業博覧会」の「パビリオン」だった「神戸タワー」が、街の真ん中にその威容を誇り、神戸で最初のデパートができたのも、この新開地でした。
今は、もはやその面影は忍ぶべくもありませんが、浅田氏の本にも触れられているとおり、「街」として落ちぶれた分、新開地は、「やさしい街」であります。
新開地では、手を繋いで歩く「ホモのおじさん二人連れ」をよく見かけます。
道路の真ん中で素っ裸になって着替えする、ホームレスの老婆もおります。
新開地は、こういう異端者たちを、「異端者」として、そのままに受け入れてくれる街であります。
行政主導でビルおっ建てる、無味乾燥な「まちづくり」に走ってほしくない、と思います。
湊川公園側から、「新開地本通り」入ってすぐ左手に、店先に扇子並べた「扇子と文具の店」があります。
ここの親父は、「新開地の生き字引」。
そこから少し行った右手、ヌード劇場の「湊川温泉劇場」そばには、店先に「捨ててある」としか思えない乱雑さで、古雑誌、古本積み上げた「古本屋」があります。
ホンマに、「売り物」とは到底見えん商品群ですが、間違って拾って帰らないように。「こ、こらーっ!なにしよんじゃい!」と、真っ赤な顔で飛んで来るおっさんに怒られます。
2001.4.19
本日は、まず更新情報。
山崎周太さんから原稿届きましたので、早速アップ。
「ゴタク千万アホ百万 その5」、コンテンツは「おっちゃん」。
それと、「本棚」に久々に登場のマスク。「こ〜んな本〜」に、粱石日「タクシー狂想曲」の感想を。
映画「月はどっちに出ている」の原作ですね。
神戸では、「東灘区」というのが、東京の「世田谷」と同じく「タクシー泣かせ」の道が多いらしい。
うっかり入り込んでしまうと、方向転換もできなければ、バックすらできないという袋小路や、「桁下1.9メートル」というガードがあったりするのです。
西区、北区という郊外もまた、いつのまにか新しい道ができていたりして、違う意味で「タクシー泣かせ」らしい。
わしは、ずっと前の深夜、まだ造成中だった「西神ニュータウン」の中に入り込んでしまって、どこまで行っても茶色い地面しか見えないし、どっちがどっちだかさっぱり分からなくなるし、「砂漠の真ん中」で遭難した気分味わったことがあります。
そんな時、タクシーさんは会社に電話して助けを乞うらしいのだが、「月はどっちに出てる?」は、そんな電話で、会社から必ず聞かれるセリフであるらしい。
タクシーのメーター、というのは現在、「時間・距離併用」だそうですね。
これは永六輔が言うてたことやったと思うんですが、日本て国は、「度量単位」に無頓着で、いとも簡単に昨日まで使ってた単位捨ててしまうにかけては、世界に例がないらしい。
かつてアメリカで「メートル法」導入しようとした時には、大反対の声が沸き上がったらしいし、今、イギリスで「メートル法」への切り替えが進んでるらしいが、これも決定までには、ひと悶着もふた悶着もあったらしい。
「度量単位」は、生活の根幹、根っこに根差したものだから、たとえ「こっちの方が国際規格」であっても、市民レベルで生活に根差した単位は、「変えてくれるな」というのが、フツーの感覚である、と、永六輔は、簡単に「尺貫法」捨てた政府と、それを怒らない国民の無関心に、怒っておりました。
事実、「鯨尺」なくなって、大工さんや反物屋さんは、大変困ったらしいです。
でも、「尺貫法」の感覚は、まだ我々の中に残っておりますね。
「1u」て言われてもぴんと来ませんが、「1坪」ったら、「ああ、だいたいあれくらい」と、分かりますもんね。
「1.8リットルの酒飲んだ」て言うより「1升酒」と言うた方が分かりやすいしね。
でも、昔勤めてた会社にあった「ベスパ」は、米国仕様のもので、こいつの「ネジ」が1個なくなってしまったのだが、あちこち探しても、その「穴」に合う合うネジはどこにも売ってなかったのでした。
このネジ、「インチ」で切ってあったのでした……
結局、「穴」一回ふさいで、改めて「ミリ」のネジ山切ってもらったのでした……
「ミリ」で作るべき部品を、「インチ」で作ったがための事故、て、NASAにもありましたな。
初日に戻る
トップページに戻る
2001.4.20
本日は、雨麿さんがご来店。
今日初めて聞いたのだが、雨麿さん、自分のサイトがある、と言うではないですか。
早よう言わんかい、早よう!
というわけで、リンクページに追加。
「志耀館」という名の、「幕末を軸とした歴史サイト」。
お友達と二人で作るサイトとのことです。
サイトの中では雨麿さん、「沖田冴月」さんだそうです。雨麿さん作の小説もあるぞ!
先日掲示板に書いてた「京都・東山」は、この「取材」やったみたい。
今日は、「嫌な、嫌な」支払いしに、大阪まで。
久しぶりに阪神電車乗ったら、阪神の特急、停車駅増やしすぎ……
今日は甲子園にも臨時停車。「阪神−中日」戦があるのね。
昨日は「度量単位」、あんまりあっさり「変え過ぎ」と言いましたが、「町の名前」もそうですね。
烏書房の前の通りは「鯉川筋」てんですが、これが「ださい」とのことで、神戸市は、「ブラジルロード」て名前にしようと画策してるらしいっす。
や、やめちくり〜〜〜っ!
なんでも、この上の方に石川達三の「蒼茫」にも出てくる「移民センター」があって、ブラジルへ移民する人達は、そこからこの道を辿って、「メリケン波止場」まで歩いて船に乗り込んだから、てのが、「ブラジルロード」の由来らしいのだが……
なんでも「カタカナ」にしたらえーっちゅうモンやない〜〜〜!
これまでも神戸市は、「滝道」を「フラワーロード」にしてしまい、「北長狭通り」を「サンセット・ストリート」に、「中突堤本通」は「タワーロード」、「生田筋」は「イクタ・ロード」と、ムリヤリなカタカナ名前に改称してきたのだ!
確かに、昔から神戸には、「トアロード」「ハンター坂」という、カタカナ名前の通りはあった。
でもそれは、自然発生的にそう呼び慣わされてきた結果であって、そう呼ばれる理由もきちんとあって、のことなのだ。
これ以上、ムリヤリなカタカナ名前は増やしてくれるな!
あんまりムリヤリなカタカナは、かえって「恥ずかしい」と、市当局はわからんのかね?
わしが生まれた区も、生まれた時には「兵庫区」だったのだが、高校生のころに兵庫区から分離して「北区」になった。
「北区」……
もうちょっと、他になんかなかったんかい?
それからしばらくして、「垂水区」から分離したのが「西区」……
都心部の人口が減少して、「生田区」「葺合区」が合併してできたのが「中央区」……
安易このうえないですな……
今度はまた、その「北区」から分離して「甲北区」ができるらしい。「北区」よりはまだ「芸があるかな」とは思う。
もうだいぶ昔ですが、東京の、杉並あたりの町名変更、というのも、乱暴ですな。
いきなり線路を境にして、「高円寺北」「高円寺南」……、「西荻北」「西荻南」……
いかにも「役所が考えました」と、いっそ「爽快」な改称ではあります。
2001.4.21
雨が小粒の真珠なら、ぼくは集めて売りに行く。
雨の週末、皆様方には、いかがお過ごしでしょうか。
雨雨降れ降れもっと降れ、わたしのいい人連れションベン……
本日の更新でございますが、たきしーど仮面さんの「掘り出し物情報」、今回は「そして、奇跡は怒った!−シャクルトン隊、全員生還−」とゆー、長〜いタイトルの海洋冒険ノンフィクション。
「児童書」だけど、「大人にも充分読みごたえがある」そうだ。
上の歌は中山ラビなんだが、中村よおさんのサイトに情報あり。
5月3日(木・祝日)、神戸北野町の「T2楽屋」での「トオリヌケ・コンサート」、今回はよおさんと、中山ラビとのジョイントだ。
中山ラビ、一時音楽活動を休止していたそうなのだが、最近、活動を再開、そして今回の「25年目の中山ラビ」ということになったらしい。
詳しくは、よおさんのサイト「トオリヌケ・キ」に出てます。
中山ラビは、トップページに写真もアップされてんですが、「ギンギン」です。嬉しいですね。
新聞で読んだんですが、例のHONDAの2足歩行ロボット、「ASIMO」の発表記者会見では、外国の記者から「兵士にするんですか?」という質問が発せられたらしい。
開発者は、さぞかし面食らったかと思うが、考えてみたら、至極当然の質問ですわ。
開発者たちは、いずれ皆、「アトム」で育った世代だろうし、その頭の中にイメージされた最終的な「ロボット」の理想は、当然「アトム」に違いないもんね。
で、その「アトム」というのは、間違いなく「兵士」です。「お尻の機関銃」はじめ、「アトム」は、「戦う」ことにその存在意義があったんですもんね。
アトムに限らず、我々が親しんできた漫画に描かれた「ロボット」たちは皆、例外なく「兵器」でした。
「鉄人28号」しかり、「エイトマン」しかり、「サイボーグ009」などは、「兵器」としての自分たちとの葛藤もありましたね。
前の外人記者もまた、そういうことを念頭においた上で、ああいう質問を発したんでしょう。
開発者は、「まったく考えてない」と答えたそうですが、たとえ開発者が意図しなくとも、この先改良が進んでこれが量産されることにでもなれば、「兵士」あるいは「兵器」として使用されることは、間違いなくあり得るでしょう。
日本は、ロボットの技術では「世界最先端」を走っているそうですが、こいつは、ひょっとしたら、とんでもない「パンドラの箱」かもしれませんぜ。
と、珍しくシビアに考えてしまった、金曜日の深夜なのでございました。
「アトム」は、手塚治虫によれば、「西暦2003年生まれ」だそうです。
初日に戻る
トップページに戻る
2001.4.23
サンドイッチはドンクに限るとドンクの
サンドイッチ買いに自転車走らす
というワケで、ドンクのサンドイッチとバナナの昼飯だった本日。
いやホンマ、「ドンク」のサンドイッチ、旨いんす。
水木しげるさんは、ビンボーだったころ、バナナの安売りやってると、必ず大量に買い込んで、3食バナナ(だけ)を食ってたそうです。曰く、
「バナナさえ食ってりゃ、人間、死にません。」
そういえば稲垣足穂は、
「若い時に、どんな暴飲暴食・不眠・クスリとムチャやろうとも、人間、まず50年は生きられます。」
と、断言しておりました。
本日の更新は、カレーライスさんの「無菌室のエスノグラフィー」、その第6回。コンテンツは、「おっちゃん〜」です。
今回は、「骨髄移植」という治療法の「出自」について。意外な事実があるもんなんですね。
あと、リンクページには、ドラネコさんが作ってくれた「からけい別館・ドラネコweb」のサイトをアップ。
上の「BBS」の下に張ったリンクからも行けます。
ドラネコさんには、どうもありがとう。感謝。
ゴン一家が、烏書房に引っ越して来て約2週間、やっと、その撮影に成功いたしましたので、アップいたします。ここです。
お兄ちゃん(?)が、やたらと元気であります。でも、犬なら、「牡」のばーい、キンタマからすこし離れたところにチンチンが「ちょこん」とあるんで、わかりやすいんだが、猫のばーいは、一体、これはオマンチョなのか、キンタマなのか、わかんねーわ……
でも、この撮影、大変だったんだわ……
ゴンは、わしのこと、まだ警戒するんで、一人でやると絶対撮らせてくれないんで、前々からゴンの世話してるNさんに押さえてもらって、子供と一緒にムリヤリ並ばせて撮った。
この2匹のうち、「アメショー」柄の長男(?)の方が、最近はやたらとチョロチョロするんで、今日なんか、平台またいだ拍子に、思わず踏みそうになって、こりゃ危ない、とゆーワケで、こんな張り紙、床にしました。
ご来店の節にはご注意を。
本日、まこりんさんには、うちの奥さんの誕生日ということで、マスクと共同出資というケーキとさし入れビール、持って来ていただきました。
まこりんさん、マスク、どうもありがとう。
掲示板の方にお祝いいただいた皆さんにも、奥さんになりかわりまして、御礼申し上げ仕ります。
皆さん、ホントにどうもありがとうございました。
お、そうそう、まこりんさんにおかれては、先週、椎名誠氏の講演会に行かれたらしいのだが、その時、最近の氏の作品などについて感想書いた手紙を渡したら、その返事が直筆で来た、とのことで、大層お喜びでありました。
なんかね、椎名さんは、このところ、やや「鬱」が来てたらしいのだが、そんなときに「あなたのお顔が見られて、ほっとしました」なんてェことも、書いてありやしたぜ。
良かったですね。
2001.4.25
と、いうわけで、昨日は1日更新をお休みいたしました。
だから今日は、2コンテンツ、一挙更新。
まずは、南陀楼綾繁さん、「本日の出奔」、その第3回。「一人いたら三百人いると思え」劇場に、連日お出掛けして映画観たお話。
南陀楼さんも、「映画館の映画ファン」なんすね。
南陀楼さん、「web定有」の連載「私事しながら仕事する」も、更新されてます。あちらもまた、今回は「映画」のお話。
そして、「熱血シュフの友」では、なえちゃんです。
「風邪となごり雪」その2、は、松山へ行ったお話。
なんか、この「旅」、なえちゃんらしいわ。
わしは毎日、朝9時ころ店に来て、その日届いた雑誌やら書籍やらの仕分け始めるんですが、今日、来てみると、いつもなら届いてるはずのその荷が、まだ来てなくて、10時近くにようやく、トラックが到着したのでありました。
運転手さんに事情を聞いてみると、なんか、「すぐそこ」まで来たところで、いきなり道路封鎖されて、「おおっ?なんだ、なんだ?」と思ったらしい。
んで、しばらくじ〜〜〜っっとその場で停まってると、やがて前の道路を、パトカーと白バイに先導された黒塗り現れて、「誰が乗っとんじゃい!?えっらそーに!」と黒塗りの中のぞき込んだら、「天皇皇后両陛下」であったそうだ。
「真ん前、通ったんですわ!わし、あんな近くで天皇はんと美智子はん見たん、始めてですわ〜」と、運転手さん、感激してました。
そういえば、朝から烏書房上空には、ヘリコプターが1機、ずっとホバリングしておりましたが、しかし、天皇はん、頼むから、うちのトラックは停めんといてくれ。
新開地・ナフシャのマリさんから案内メール、届きました。
5月から7月までのライブ等のイベントは、以下のとおり、とのこと。
?TAKE OUT SWEETS?
スコーンやマフィン、焼き菓子のテイク・アウトを始めました。(土、日だけ?)
国内産の小麦粉を使用した、素朴な味わいをお楽しみ下さい?
生まれかわったように、また春がやってきました。みなさんお変わりありませんか?
ナフシャの前の柿や桃の苗木も初々しい若葉を楽しそうに風に揺らせています。
さて、7月頃までのナフシャのイベントをお送りさせていただきます。
ぜひ、ご参加ください。
●4/17(火)?5/6(日)
かじきゆり写真展「歌の風景」
アコースティックグループあ・うんの(vo.)が見た、歌の風景
最終日5/6(日)18:00?あ・うんライブ
前売1500円、当日1800円
●5/9(水)?5/13(日)
シルクロードラリー写真展「夢・冒険・浪漫」
第1回シルクロード国際ラリーの記録写真
西域での石仏を中心とした絵画
ウィグルの物産販売
●5/15(火)?6/10(日)
インド・ベンガルの手仕事「ガムチャでチャ・チャ・チャ」
ベンガル地方の可愛くってとっても便利な布ガムチャをいっぱいご紹介!!
期間中、ベンガルの紙芝居ポトゥワなど、イベント多数あります。
●6/12(火)?7/8(日)
「カンガが運ぶ東アフリカの風・カリンバの音展」
アフリカ、ケニア・タンザニアなどで日常的に使われているカラフルな布
カンガをご紹介。今回はアフリカの生活の様子もあわせてお見せします。
6/22(金)、23(土)ロビン・ロイドのカリンバ・ワークショップ
6/22(金)18:30?20:15(定員10名、要予約)
6/23(土)10:00?11:45(定員10名、要予約)
受講料;¥4000(カリンバ付き)
すでにカリンバをお持ちの方は、ご相談下さい。
7/8(日)夜
織本知英子のカンガ・スライド・ショウ&ロビン・ロイドのカリンバ演奏
2001.4.26
本日はまず、「おめでた」の話題。
「ポンポン日記」を連載してくれたえいみかーちゃんに、4月26日早朝、第2子が誕生されました。
「3800キロ」……違う!「3800グラム」の元気な男の子だそうです。
病院のえいみさんに変わって、掲示板の方に、えいみ夫さんからご報告いただきました。
えいみさん、えいみ夫さん、おめでとうございます。
お名前は「しんちゃん」になる予定とか。
……にしても、「3800キロ」では、「ウルトラマンの子供」ではないか……
本日の更新は、「本棚」、「こ〜んな本」に、わしが読んだ桐野夏生の小説「玉蘭」と、「こどものいた街角」(井上孝治)という写真集の感想を。
掲示板の方に、南陀楼さんの写真掲載された「本の学校」のサイトを紹介したら、南陀楼さんから抗議メール。
「写真まで公開したら、ウソのつきようがない」とのことでありましたが、すでにヨソで「公開」されてた写真、紹介しただけだもんね。もんね〜。
でも、「林家こぶ平」は、ないですね、はい。すみません。
南陀楼さん、「本の学校」のパンフレットの、「講師紹介」欄の写真では、渋く「きりり」と写っておりました。正面見据えたそのお顔は、まるで銭湯に貼ってある指名手配……(ああ!フォローのしようがない……!)
んで、その南陀楼さんから、再び情報いただきました。
前に紹介しました、南陀楼綾繁夫人の内澤旬子さんがイラスト担当された「東方見便録」(文春文庫から定価600円で好評発売中!)ですが、オンライン書店「bk−1」のHPに、内澤さんと、文章担当された斎藤政喜さんの対談が掲載されてるそうです。
わし、知らなかったんですが、この「斎藤」さんて、あの「シェルパ斎藤」さんだったのですね。
この対談ページのリンクを、ここに置いておきます。あ、内澤さんのお写真も出ております。
南陀楼さんご夫妻そろって、その全貌が今、明らかに!
「東方見便録」ですが、「もの出す人々」から見たアジア考現学、というサブタイトルのとおり、アジアのトイレ事情を、各地に取材した本であります。
わし、「ブタのトイレ」と「魚のトイレ」、気に入りました。
人が出した「ブツ」食って育った魚や豚を、また人が食う、という、究極のエコ・リサイクル。
日本も、ちょっと前まではそうだったんですよね。
わしの生まれた家のトイレは、「ぼっとん便所」でした。
んで、それが溜まると、畑に撒いて、それで育った大根や白菜を、また人が食う、という。
江戸時代にゃ、近郊の百姓が金払って、江戸市中の便所の「中身」を買ってたそうです。
くみ取りした後のぼっとん便所は、「液体比率」が高いので、気をつけないと「お釣り」に直撃されます。
下向いて用を足してたわしは、この「お釣り」に、目を直撃されたことがあります。痛かった……
「お釣り」の直撃食わないためには、放出直前にお尻を前後に揺すり、「高飛び込み」の要領で、ブツを水面から「滑り込ませる」のが、コツです。
これをマスターすればもう、ぼっとん便所も怖くない!
さあ、今日からあなたも練習を!
初日に戻る
トップページに戻る
2001.4.27
今日の更新は、「本棚」のなかの「こんな映画を観た」、スペイン映画「オール・アバウト・マイ・マザー」の感想文。
これ、すごく「優しい映画」です。たいていのビデオ店にはありますんで、観ておくれ。
「神戸 最後の名画館」の浅田修一氏が、生前「最後に観た」映画でもある。
ビデオ撮ったけどまだ見てないんですが、今週のNHK「プロジェクトX」」は、「神戸・パルモア病院」やったそうですね。
この「パルモア病院」、烏書房のすぐ近くなんですよね。烏書房から元町駅へ歩いていく途中。
ここは、「パルモア学院」て学校もやっておりまして、周太さんが掲示板でちょっと触れておったとおり、わし、浪人時代に、ここに通うておりました。
「予備校」ではなくて、「英語学校」なのね。もっとも、わし、サボってばっかで、あんまり行きませんでしたけど……
でも、元町までの定期券が持てるのが嬉しかったっすね。定期券だけは、せーだい活用させていただきました。
あれがあると、姫路から大阪、宝塚、京都、とにかく「線路の繋がってるとこ」なら、どこへでも行けましたから(それって、キセルじゃん……)。
わし、考えてみたら、小学校は、神戸の郊外のハズレ、中学、高校は三田、大学は世田谷で、「都心の学校」に通うたことて、後にも先にもあれっきり、やったんですよね。
あ、そうだ、就職した会社も、「代官山」やったから「お!」と思うてたら、入って1カ月後に目黒の柿の木坂に「お引っ越し」で、またもや「郊外通い」になったのでした。
電車は空いてて楽やったけどね。
今、ほとんど始めて「都心に通う」身になってみると、いや、やっぱ、都心は便利だわ。
なんでもあるし、どこへでも「ひょい」と行けるしね。
不動産屋さんで聞いたら、最近は、老後を、「郊外」ではなく、「都心」で過ごそうという人が増えているそうだ。
子供が皆独立したら、郊外の家売って、都心のマンションへ買い替え、てケースがが増えているらしい。
タマに店に来るSさんも、そうした一人。
会社をリタイアし、子供も皆独立して、「さて」と、三田の家を売っぱらって、元町のマンションに超して来たらしい。
「そォら、あんた、年とってやぞ、田舎の家でバーさんと二人して、どっこも行くとこのォて、じ〜〜っと毎日顔付き合わせとってみィ、余計老け込むわい!」
と、申しておりました。
人それぞれ、とは思いますけどね。
子猫さんたちですが、「おしっこ」が一人でできるようになりました。
で、そのトイレが気に入ったようで、2匹して中に入ってじゃれ合っております。
その画像、ここです。かーいーっす。
初日に戻る
トップページに戻る
2001.4.28
今日の更新は、新コンテンツ。
前にこの欄で紹介した“横道主義”のミニコミ誌「SHAG」の編集発行人、植竹宏樹さんの新連載がスタートです。コンテンツは「あの街この町、そして神戸」、「つれづれなるまにまに」、第1回は、25日にこのトップに紹介した「ナフシャ」のイベント情報にあった、「カリンバ」というアフリカの楽器のお話。
実はわし、この「カリンバ」て、どんな楽器か知らなかったんで、調べたら、こんな楽器らしいです。
烏書房では、植竹さんの「SHAG」と、「旅の雑誌」、「あじぁもじゃ」という、いずれも「旅」と「街」をテーマにしたミニコミ誌を扱っています。
「SHAG」と一緒に画像をアップしときました。ここです。
あ、ミニコミ誌と言えば、「貸本漫画研究」の最新号を注文するの、わすれてた……
連休明けだな……
本日の烏書房は、今週ご帰国されたきょろこさんと、炎のランナーさん、まこりんさんに、なえちゃんとマスク、という面々が一堂に集結。
いやいや、にぎやかだった。
まこりんさんご提供のビール、瞬く間になくなってしまいました。
皆さん、とってもお元気……
あ、売上にご協力、感謝。
旧陣屋さんご提供の「いやげもの」は、無事、きょろこさんにお渡しすることができました。
かなりの重量なのですが、さすがのきょろこさん、実に軽々と持って帰られました、はい。
最後に、またもや「イベント情報」。
烏書房のお客さんの一人、Nさんは、グラフィックデザイナー。昔から「山崎ハコ」のファンで、神戸でコンサートなどやる時には、お手伝いしてたらしいのですが、最近は企画にも関わってらっしゃるとのことで、「今度、こんなのあるんです」とお知らせくださいました。
よろしければ、ぜひどうぞ。
ハコさん、最近、結婚されたそうです。
●山崎ハコ バースディ・ライブ
with 安田 裕美 (guitar)
日時/2001年5月18日(金)
場所/神戸ハーバーサーカス5F「サーカスシアター」
開場/18:30 開演/19:30
料金/¥4,500(税込み)
申込・お問い合せ/チケット予約は 山崎ハコ・神戸コンサート実行委員会へ
ハガキでお申込下さい。
〒654-0071 神戸市須磨区須磨寺町1-6-12「あいうゑむ」
Tel.078-735-3975
※Eメール予約受付 <dml@seasidestars.com>
名前、住所、電話番号、Eメールアドレスをお書き下さい。
お問合せ/山崎ハコ・神戸コンサート実行委員会
Tel.078-735-3975(福永)
Tel.078-321-6221(西谷)
「サーカスシアター」へはJR「神戸駅」下車徒歩6分
神戸ハーバーサーカス5Fです。
初日に戻る
トップページに戻る
2001.4.29
今日は日曜なんだが、烏書房は明日、棚卸しにつき休業するので、更新も、明日がお休み。
本日は、自宅で「納豆キムチスパ」食って、昼からお店を開けております。
だから本日のわしは、少々臭い……
「納豆キムチスパ」は、キムチも納豆を、それぞれ細かく刻んでから混ぜ合わせ、醤油、芥子少々で味付けし、オイルにからめたスパゲティーに混ぜ合わせる。
器に盛って、揉み海苔上に振りかけて出来上がり。
この「海苔」が、「和風スパ」には欠かせませんですね。
ちょいとひと掴み乗っけるだけで、風味が全然違う。海苔を食おうと、最初に思った人間は偉いっす。
韓国の「岩海苔」、揉んで振りかけても、合うんじゃないかと思うぞ。
一昨日は、夜食にチャーハン作ったのだが、久しぶりに作ったに関わらず、「ぱらり」のチャーハン出来上がって、大変美味しうございました。
チャーハンが「ぱらり」に出来上がると、ワケもなくうれしい。
わしの作り方は、「やや邪道」なのだが、最初に、多めの油を中華鍋に熱し、そこに溶き卵投入して、箸で「じゃじゃじゃっ」と素早くかきまぜるのだが、この時、鍋の中の油を、全部卵に吸わせるのがコツ。
卵は「半熟」状態で取り出し、用意した飯の上に乗っけておく。
次に、鍋に薄く引いた油で、ネギまたはタマネギのみじん切りを炒め、そこに飯と卵を一緒に投入、飯の「ダマ」をつぶしながら、鍋を振り、油を吸った卵を飯全体にまぶすようにする。
最後に、塩、胡椒、味覇で味付け、鍋肌から淡口醤油少々流し入れ、「香り付け」して出来上がり。
あ、「味覇(ウェイパー)」ですけど、これは、神戸・南京街は「廣記商行」謹製の、「万能中華スープの素」。ペースト状だから、使いやすい。
これ入れると、たちどころになんでも「中華風」になる便利モノ。
ラーメンスープも、これがあると簡単に作れます。
以前は、神戸でしか売ってなかったけど、今は全国発売しているようだ。
あ、そうそう、更新ですけど、ここに情報あげても、日が変わると過去ログの方に行ってしまうんで、新たに「からすの告知板」を設置しました。右の柱に置いてあります。
この下にも「ガイド」を残しておくことに致しました。
●「25年目のトオリヌケ・コンサート」(5/3)
ゲスト・中山ラビ
●新開地「ナフシャ」イベントスケジュール
5月〜7月
●山崎ハコ バースデーライブ(5/18)
■おまけ■
犬やら猫やら
■わしんちの犬猫
■ゴンちゃん一家 その1(4/23)
■ゴンちゃん一家 その2(4/27)
先頃、「ゴンちゃん」の「本名」が判明した。
「ゴンチャロフ」とゆーらしい。と言うてもあの「お菓子屋さん」ではなく、「顔が高貴」なんで、ロシア貴族の名前がつけられたんだそーだ。
が、しかし、なんで「ロシア」なのかは、不明である。
初日に戻る
トップページに戻る
2001.5.1
今日の更新は、「本棚」、「こ〜んな本」で、わしが読んだ「片想い」(東野圭吾)の感想。
これは、久々に現れた「すごい」小説だわ。「ジェンダー」と「性同一障害」のお話ね。
実はわし、子供のころから、「男らしく」とか「女だてらに」て言葉聞く度、なんか、「?」という違和感と言うか、「やだな」と思うておったのです。
リンクページには、たかあきさんの「白蘭亭」と、「マリンアート&ギャラリー」のサイトを追加。
昨日は、午後から、伊丹市にある「柿衛文庫」へ行って来ました。
烏書房のお客さん、Yさんから招待券をいただいたのだが、実はこの「柿衛文庫」というのは、そのYさんの生家で、だから毎回招待券を送って来るらしいのだ。
そのYさんが、「今度は、ほら、あの、西宮の苦楽園の、俳句の先生、あの方の展覧会らしいわよ」と言うので、誰かと思うたら、「山口誓子・生誕100年記念展」なのでした。
Yさんは、今年80歳なのだが、「森茉莉」彷彿させる、「本物のお嬢さん」であります。「細雪」かな?
生家の「岡田家」は、伊丹で「剣菱」「白雪」と並ぶ老舗の酒造家で、江戸の昔には蕪村や芭蕉の「スポンサー」だった商家。
当主は代々蕪村から名付けられた、「柿衛」を名乗ってたそうです。
お父上もまた、蕪村と芭蕉の研究では第一人者で、収集した膨大な資料を展示するため、伊丹市に自宅を寄贈してできたのが、この「柿衛文庫」。
オペラにも造詣が深く、南伸坊と共著で「生物学個人授業」(新潮文庫)著した「岡田節人(ときんど)」さんは、Yさんの弟さんで、Yさんの一族は皆、なんらかの学者さんという学者一家らしい。
ちなみに評論家の四方田犬彦氏は、彼女の甥御さん。
Yさんも、80歳だけど向学心盛んで、息子さんのお嫁さんからドイツ語習ったり、中国語習いに行ったり、絵や書をたしなんだりと、とてもエネルギッシュなバーちゃんです。
「柿衛文庫」と同じ建物の中には、「伊丹市立美術館」が入ってて、こちらでは、「鷲見康夫展」やってました。
ちょうど、その鷲見さんも会場にいて、いろいろお話聞かせてもらえました。
「ぼくね、一応絵かきやねんけど、デッサンとか、スケッチとか、全然でけへんの。わははっは」
で、展示してある絵は皆、100号くらいの大作ばかりなんだが、
「絵の具ぶちまけてね、手で延ばしたり、バイブレーター使うたり、絵の具の上でソロバン転がしたりして、作るの。筆は使うたことないわァ。」
で、1枚にかかる製作日数は、およそ3、4日だとか。
「それも、ほとんど絵の具が乾くの待ってる時間やから、実質、30分くらいかな……、わははっは」
「パフォーマンス」とか「ライブペインティング」などと言う言葉がまだなかった1957年に、それを始めて、ベネチアのビエンナーレで高い評価を受けたらしい。
「しかめ面して、難しいこと考えとったら、絵ェなんか、描けまっかいな!楽しまなあかんわ!ぼく、絵の具こね回したり、そこにぼろきれ張り付けたりしとったら、楽しいてしゃーないもん。」
「絵ェなんちゅうモンはね、1歳2歳の子供でも描けるの。絵ェに理屈はいらんの。ぼくもね、自分が楽しみたい言う思いだけで、絵ェ、描いてんの。人生、楽しまな、損やもん。」
と言う鷲見さん75歳もまた、元気な爺様でありました。
昨日は、とてもアートな4月最後の日であったのでした。
2001.5.2
最近、いただきものが多いんです。
先日はきょろこさんから、好物のわらび餅いただいたし(美味しうございました)、その前には国生さんからビール&タコ焼き(絶妙の取り合わせで、仕事中に飲んでしまいました……)、本日もまた、みたらし団子さんからタコ焼きいただいて、またもやビールに手が出てしまいました。
万葉ハイツの「猫ママ連」も、毎日のように「これ食べなさい」と、お萩やらかやくごはんやら菓子やら持って来ていただいて、毎日のようにお夜食いただいております。あたくし、太ってしまいそう……
皆さんどうもありがとうございます。
今日の更新は、またもや「本棚」の「こ〜んな本」。
西原理恵子「鳥頭紀行ぜんぶ」、こいつがこの度、文庫化されたのです。
「告知板」には、イベントをふたつ追加。昨日、「ナフシャ」のマリさんが来て、教えてくれました。
「アチャ孫」さんのライブと、WAKKUNの作品展。
告知板には、下の「ガイド」からも行けます。
リンクのページにある本屋さん、「小宮書店」のサイトですが、最近「模様替え」したそうです。
「掲示板」も新しくしたそうですから、覗いて見てはいかがなものだろうか。
男川さんから「新作」お預かりしておりますので、連休中に「文芸からす」の方にアップします。
「5月の本棚」も、ただ今準備中。
今月は、なんだか面白そうな本、いっぱいでてますぜ。
初日に戻る
トップページに戻る
2001.5.3
今日は「憲法記念日」。
今日の更新はだから、「本棚」で「5月の本棚」です。あ、「憲法」と何の関係もないですね、はい。
ホンマは、もっと紹介したい本がたくさんあるんだが、とりあえず、こんだけ。
その中にも紹介したのだが、熊谷真菜の「ふりかけ」、これはユニークな本です。
「本の雑誌」5月号の椎名誠「今月のお話」読んでると、酒の席で「日本の三大料理」はなにか?という話になって、「すき焼き」「すし」「テンプラ」が、とりあえず候補に上がったのだが、いずれも「日本ルーツ」の料理ではない、ということで「却下」となってしまったらしいが……
ちょっと待ってくれ。
それを言い出せば、「フランス料理」だって、ほとんどそのルーツは「イタリア」だし、イタリアの「パスタ」にしてもルーツを辿れば「中国」ではないか。
その伝で言えば、そもそも「米」からして、元は外来のものであるから、「日本固有の代表的料理」は、縄文人が常食にしていた「焼き栗」「焼き貝」、ということになってしまうではないか。
たとえ、そのルーツが外来のものであっても、長年にわたってその国で食いつがれてきた食べ物、は、やはりその国固有の「文化」なのだ。
でも、一番日本らしい、日本固有の食い物ていうのは、、「ふりかけ」なのかもしれませんね。
「白米食」がなければ、まず生まれなかった食べ物だろうしね。
世界は、「米食圏」「麦食圏」という分け方もできるそうなんだが、古来から「そのまま」蒸したり炊いたりして食われてきた「米」に対して、「麦」というのは、古代メソポタミアの平原に茂っていた野生の草が、そのルーツらしいのだが、その野生のものを採集して食用としていたころから既に、「粉」に挽いたものを焼いて「パン」にして食われていたそうなんである。
その違いが、そのまま「文化」の差異にもなってるようで、なんか、面白いですね。
初日に戻る
トップページに戻る
2001.5.4
こんにちは、皆さん連休はいかがお過ごしでしょうか?
世間様が連休で浮かれてる間に、タイガースは7連敗こきやがりました。
関西スポーツ各紙は、すでにこの間のタイガースのゲームを「なかったこと」にしたようです。
ここ数日、一面はどこも「メジャー」だ……
さあ、いよいよタイガース、独自リーグ「タ・リーグ」に突入か!?
「タ・リーグ」は、阪神タイガース1球団だけの独立リーグ。いくら負けても順位は変わらない!いつでも「首位」だ〜い……(泣)
「♪このやるせない空し〜さを〜……」
今日は甲子園で中日戦らしいが……
朝乗って来た阪神電車は、まるで霊柩車のように静まり返っていた……
何枚も窓に貼ってある「DASH!TIGERS」のステッカーが空しい……
車内には、「矢野」のポスター、「捕手道を極める!」て、お前、今日レフトやんけ……
さて、今日の更新は、読売ファン(憤!)の男川正朗さん。コンテンツは「文芸カラス」。
新作「密車殺人」。“新キャラ”「白バイ探偵」登場!です。
「週刊朝日」見てたら、わしの高校の名前が出ていた。なんでも、「灘、甲陽学園とトップ校ひしめく兵庫県で」「ここ10年で進学校として着実に」実績を上げてきたらしい。
わしらのころは、野球が強いだけが取り柄の、「アホ校」やったのに……入試で落ちたのは、「自分の名前を間違えた」奴だけやったのに……
でも、自分の出た学校が、「進学率がえー」と誉められても、あんまり嬉しくないのは、なんででしょ?
まあ、おかげさまで、出身校言うと、「かしこ」に見ていただけるようでは、あるんですが……
あ、よその更新情報ですが、webマガジン「ビジバジ」の南陀楼綾繁さんの連載「本のことなら憶えている」が、5/3に更新されております。
今回は、「コロコロコミック」と「ドラえもん」にまつわる、ちょっと悲しいお話。
初日に戻る
トップページに戻る
2001.5.5
気にするまい、と思うのだが、やっぱり気になってレジからサイトを開いたら……
また負けておりました……
昨日、青息吐息のやっとのことで、サヨナラ決めたと思うたら……
まあ、ええっす。いいんです。えーえ、いいんですとも!
今日もテレビ見ないで本読もう……
なえちゃんは、連休使って淡路島行ったそうで、お土産をどうもありがとう。
知り合いの別荘へ行ったらしいんだが、えーのォ。
烏書房の居候、ゴンちゃん一家の子猫2匹は、最近おもちゃで遊ぶようになりました。画像をアップ。下のガイドからも行けます。
「告知板」に追加。
中村よおさん、故・ボブ・マーリー没後20周年を記念して、10年ぶりに復活した「須磨の風」に出演されるそうです。5月12、13日。
♪ I SHOT SHERIFF!
連休も本日と明日を残すのみ。皆さん、遊びましたか?
烏書房には、連休中、道を訪ねる人々が大勢いらっしゃいましたが、
「グラバー邸は、どっちでしょうか?」
て、言われても……
「大阪空港へ行ってください。」
「中華街はどこでしょう?」
と言う人もいた。
「横浜です。」
今では、どんな町にでもラーメン屋の1軒くらいはあるもんだが、戦前には、「中華料理屋」というのは、横浜、神戸、長崎以外にはなかったんですってね。
初日に戻る
トップページに戻る
2001.5.6
本日の更新情報。
まこりんさんとマスクが、合作で紀行文をモノしております。
「京都凸凹(でこぼこ)慕情」その前編は「文芸カラス」に。
連休中、二人して京都へ行ったらしい。さてはて……?
以外に知られてないことなのだが、京都は、「焼き肉」が旨い街でもあるのです。
あ、あとね、河原町二条下るの「一之船入町537番」とゆーところに、そのまんま「壱之船入」という名の中華料理店があるんだが、ここは昔の「町屋」そのまま使用した店で、窓から高瀬川の「船入」見下ろしながらお食事がでけて、なかなかえーのだ。お料理もええです。
そいとね、そっから木屋町通少し上がると「大岩」という串カツ屋さん、ここも旨いっす。
その「大岩」のお隣は、「がんこ」なんだが、この「がんこ」、そこらの「がんこ」と「がんこ」が違う(なんのこっちゃ……)。
「がんこ二条高瀬川店」というのだが、ここ、元は支倉常長(だっけな?)の屋敷で、その後、岩崎弥太郎や山県有朋の別邸として使われた建物、そのまま使った店で、「高瀬川源流」という池のある立派な庭見ながら座敷でお食事できて、しかもお値段はやっぱり「がんこ」という、大変お得なお店。
店の名前は忘れたが、三条のアーケード入ったあたりにあったウナギ屋も旨かったデス。
まこりんさんも書いておりますが、京都は、JRよりも阪急か京阪の方がお得です。
「スルットKANSAI」のカード買っておくと、JR以外なら地下鉄私鉄全部、切符買わないで乗り降りできて便利ですね。
「車で京都」は、街中ではイライラすることが多いので、やめた方が賢明ですね。
お寺の山門を「えーんかいな?」と車で潜って、高瀬川の川っぷちの、ガードレールもない狭〜い道を駆け抜けるのも、なかなかスリリングでは、あるんですが……
以上、「わしの知ってる極地的」京都情報、でした。
初日に戻る
トップページに戻る
2001.5.7
暑い……
今日はシャツ脱いで、Tシャツでおりました。
グレイのTシャツで良かった……。白だとおっさんのばーい、まるきり下着ですからの。グレイのこれも下着なのだが……
今日の更新は、「おっちゃん」から。わしの「今日もビンボだ、お腹がすいた」その4。
旧陣屋さんから「最後の筆者〜」の8回目、きょろこさんからは、またもや映画感想文をお預かりしております。
明日は旧陣屋さん、明後日にきょろこさんと、順次アップします。
「湖子(ここ)」「表(こずえ)」「言栄(ことえ)」「小波」「この巴」「駒奈」「小実(こみ)」……
いえね、「新・名前事典」(法研)の、「女の子の名前」、「こ」の段から、アトランダムに抜き出したんですが、一体、こんな名前付ける親が、いるんでしょうか?
この手の本買っていく若いパパママからは、よく「どれがえーでしょー?」と相談受けるのだが……
「〜子」という女の子の名前は、近ごろあんまり人気がないようです。
「優香」「紀香」「佳香」の「〜香」と「〜奈」が人気のようですね。
「千鶴子」「千代子」「妙子」は、「絶滅危惧種」のようだし、「フネ」「トメ」は完全に「絶滅」したみたいですね。
男の子の方は、「〜すけ」「〜太郎」「〜太」等、「復古調」が目立つようですが、「〜吉」や「〜兵衛」は絶滅したみたいです。
「復古調」なら、いっそ「五右衛門」とか「左衛門」なんかも、かえって新鮮かも……
「影丸」とか「咸臨丸」「えひめ丸」なんかもえーですね。あ、「えひめ丸」と「咸臨丸」は人名ではないですね、はい。
知り合いの漫画家の本名は、「主悦」と書いて「もんど」と読む、「必殺仕掛け人」と同じ名前でした。
「本名の方がえーやんか」と言うと、「いやじゃー!」と言うてましたが……
わしらの世代には、わしと同じ「2字4音」名前が多いんですけど、わしは、実は自分の名前があんまり好きではありません。
いっそ、昔の「元服」みたいに、成人したら、名前は自分の考えたのに変えられたらえーのに、と思います。
そうすっと、信長が息子につけた、「幼名・茶筅」や「奇妙丸」も、「あり」だな。
そうだ、学生時代の友人、スギタくんは、「子供ができたら、スギ太、って名前で、スギタスギタにするんだい!」と言うておりましたが、スギタく〜ん、「スギ太」くんは、もう生まれましたか?
初日に戻る
トップページに戻る
2001.5.8
青いシャツ着てさ、海を見てたの。
海岸通チャリンコで走ったら、排ガスまみれになりました。
昔、カネボウだか資生堂だかの「海岸通のぶどう色」て「秋のキャンペーン」は、ここで撮影したのよね。
本日の更新は、「おっちゃん〜」。旧陣屋さん、「最後の筆者、最初の読者」その第8回です。
8回目にして、事件はようやく収束を迎えたようであります。
さて、「ベンザ」というのは、風邪薬の商品名である。
これを作ってるタケダ薬品の広報部には、社外にはあまり知られていない、特別なセクションが存在する。
風邪薬「ベンザ」が売り出された当時、トイレはまだまだ「和式」が一般的であった。
ところが、洋式便器が普及してきたころ、タケダ薬品社内には、戦慄が走ったのである。
なんと、自分たちの会社の主力商品の名前が、こともあろうに、その便器の一部である「便座」と同じだった!
社内では、緊急会議が開かれ、善後策が協議された。
既に風邪薬として、人々に広く認知されている「ベンザ」の商品名を変えることは、いまさらできない。
TOTO及び伊那陶器(当時)に対して、「便座」の名前を使用しないようにも申し入れたが、これは両社からにべもなく断られた。
会議は紛糾し、なんら解決策を見いだせないまま、「とりあえず、アクセントが違うんやから、まあ、ダイジョーブとちゃうかァ?」という社長の一言に、一同しぶしぶ納得せざるを得なかったのである。
社長の言葉のとおり、アクセントの違いが幸いしてか、それ以後も、「ベンザ」は「便座」と混同されることなく、推移していたのであった。
ところが……
再び、社内に衝撃が走ったのは、昨今の若者言葉における「アクセントの逆転現象」である。
「ライブ」を「ライブ」と呼び、「ギター」を「ギター」と呼ぶ彼らが、いつ何時、「便座(べんざ)」を、「べんざ」と、商品名と同じアクセントで呼び始めるか、わかったものではない。
もはや、一刻も猶予はできなかった!
タケダ薬品東京営業本部広報室内に、「便座アクセント監視特別室」が設置されたのは、この時である。
鰻谷薫室長以下、17名の室員たちは、日夜街に出ては、駅やデパートのトイレで、「便座」を「べんざ」と発音している人がいないかチェックする一方、ラジオ、テレビにも目を光らせ、少しでもこれに近い発音で放送する局を見つけるや、速攻で局に抗議の電話を入れる、という活動を続けているのだ!
鰻谷室長のデスクの後ろの壁には、社長の揮毫による「ベンザはべんざ、便座はべんザ」という書が、額に入れられて掲げてある。
彼らの戦いは、近く、NHK「プロジェクト・モッコス」で放映される予定である。
(まさかとは思うけど、本気にしないでね)
初日に戻る
トップページに戻る
2001.5.9
暑いぞ!蒸し暑いぞ!
いきなり、金鳥の夏がやって来たぞ!
雪ニモ夏ノアツサニモマケヌ
丈夫ナカラダヲモチ
欲ハナク
ケレドモ金ハ
ガボガボハイル
ソンナ人ニワタシハナリタイ
けふのかうしんは……
いや、今日の更新は、「本棚」。
「こんな映画を観た」に、きょろこさんです。
アメリカ映画「デイブ」。「デーブ」ではありませんので、ご注意を。
「定有」さんでの、南陀楼さんの連載「私事しながら仕事する」も、昨日更新されおります。
「視点を変えてみる」というお話。
その「視点」なんですが、高野慎三さんの「つげ義春を旅する」読んでたら、小説にはたくさんあるのに、戦後の漫画で「東京」を描いたものは、「つげ義春」「つげ忠男」「滝田ゆう」、この3人の作品にしか見当たらない、とあったんですが、そうですね。
単に「東京出身の漫画家が少ない」だけではなさそうです。
つげ義春はじめ、前記の3人や、鈴木翁二の漫画に出て来る「風景」というのは、まさしく「風景」なんですが、他の漫画家が描く「東京の街」というのは、単なる「背景」、あるいはどの時代であれ「東京」という「記号」にしか過ぎないんですよね。
鈴木翁二の描く「街道筋」やつげ作品に出てくる街の風景、わしは好きです。
「長八の宿」の、「ど〜ん」の富士山もいいですね。
昔、奥多摩湖からさらに奥へ車走らせて、日も暮れたんで、そのまま山をつっきって中央高速めざそうとしたんです。
ところが、どこかで道を間違えたのか、なんだかどんどん道は狭くなってくるわ、鬱蒼と木々に囲まれて真っ暗だわ、そのうち、木でできた吊り橋まで渡るわ、で、やや不安にはなったのだが、引き返すもならず、そのまま進むと、V字にカーブして山の斜面を上っていく道の脇に、ぽつん、と1軒だけ民家があって、そこからオレンジ色の明かりが漏れてて、なんだか「ほっ」としたのでした。
その先さらに進むと、突然道が広くなり、ぱっと視界が開けて、街道筋の宿場みたいな町に出たのでした。
上野原という町だったのだが、町の中通りながら、「なんだか、つげ義春な町だわ」と思うてたら、その後、「猫町紀行」という絵付きエッセイで、つげ義春が、その上野原付近を描写した絵を目にしたのでした。
あの時の、山の中にぽつんと1軒きりあった家と、夜の中にぽかりと浮かび上がるように佇んでいた、旧甲州街道沿い(後で調べてわかった)の上野原の町は、なんだかとても不思議な雰囲気で、今でも時々夢に見るのでした。
初日に戻る
トップページに戻る
2001.5.10
京都の嵐山に現れたツキノワグマは、射殺されました。
なんにもしてないのに、いきなり射殺するこたないやないか、と思いますが……
本日の更新は、越後のツキノワグマ……あ、ウソです、ウソ!(☆)
ちいさんの「泣かせてごめんね」その4、コンテンツは「熱血シュフの友」。
今回は、ユーミンの「Destiny」に乗せて、「別れの風景」を。
ツキノワグマも、絶滅の危機に瀕しておるらしいが、トラも青息吐息で、もはや借金8つも背負ってしまいました……
がんばれ、がんばるんだ!絶滅してはいけない!
阪神タイガースは、ベンガルトラを絶滅から守る「タイガー・プロジェクト」に資金を供出しています。
今日は、むつみんさんがお勤めの書店さんまで行ってきました。
一応、3階まで上がって、むつみんさん捜してみたけど、わかりませんでした。
あ、ここへは、別にむつみんさん捜すの目的ではなくて、雑誌を見に行ったのでした。
うちのようなチビ本屋には、すべての雑誌が入ってくるわけではなくて、書籍だったら、たとえ配本がなくとも、タイトルと著者、それに版元、という情報だけで、ある程度わかるんですが、雑誌となると、これは現物見るのが一番手っ取り早くて、タマにそうやって大書店の雑誌棚を覗いて見るのです。
いや〜〜、あるわ、あるわ。うちに入ってなくて、なんだか面白そうな雑誌、いっぱい、いっぱい、あるではないですか。
タイトルと「雑誌コード」メモしたら、それで用は足りるんですが、自分でも読みたいんで、雑誌ばかり6000円買って来ました。
その買った雑誌ではないのだが、雑誌「BURST」(コアマガジン)の表紙の写真には、いつも感心させられております。
ことに先月号(5月号)の表紙なんか、赤1色の背景の中に正面向いた「マッパ」の女の子一人。うまく説明できないのがもどかしいんだが、決してヤラシー感じはなくて、「マッパ」もとても自然で、非常に鮮烈な表紙でありました。
今月号は、「ヤマンバ」風メイクの女の子が、バリだかどっか東南アジアの民族衣装着て、その衣装股まで持ち上げて、森の中の川に膝まで浸かって、ほほ笑んでおります。
「ヤマンバ」の女の子の笑顔もとても自然で、いい写真です。
この表紙見ただけで、この雑誌の「センス」てのが、感じられて、中身見ないで表紙だけで、これは買いますね、わし。
雑誌にとって、「表紙」てのは、やっぱ、大事ですね。
初日に戻る
トップページに戻る
2001.5.11
うぉいや〜〜〜うぉ〜〜〜〜
バッチこォ、バッチこォ〜〜〜
ちょっと「野球部気分」な今日のわし……
本日の更新は、「浮き球野球」ファンのまこりんさんは、「京都凸凹慕情」、その後編。コンテンツは、「文芸からす」。
これ、マスクとの「合作」だと思うてたら、「合作」はまこりんさん一人の「捏造」と、先日メールで判明。
まあ、そのままでえーわ、と訂正もせずにまんま掲載。「合作」ということにしておこう。
ところで、まこりんさんの「レーザー話」は、どうなったんでしょうね?(と、軽くプレッシャーをかけてみる)
兵庫県の書店組合は、毎月第2火曜日に神戸で理事会があるんですが、兵庫県って、広いんですよね。
北は、冬には1メートル以上の積雪がある但馬から、南は、何年か前に「マングローブ」の林が見つかったという淡路まで。過密あり、過疎あり、日本列島の縮図のような県です。
いつだか、その理事会で会った但馬・豊岡の本屋さんは、「今日は飛行機で来た。」と言うておりました。
なんでも、「但馬空港」から大阪まで、定期便があるらしい。今は、やはり但馬空港から神戸・ポートアイランドのヘリポートまで飛ぶ、ヘリコプターの便もあるそうだ。
県内を飛行機で移動できる、と言うのも、沖縄と北海道除くと、兵庫県くらいではないでしょうか。(あ、東京都もあるそうだ>たけちゃん指摘)
と、それはいいのだが、ただ今現在も、大阪(伊丹)空港、但馬空港と、県内に二つ空港があって、さらにそのうえ、「神戸空港」など造って、どーすんでしょうね?
どーやら実現の可能性は低くなってきたらしいが、「播磨空港」なんて計画もあったのだ。
大阪空港を「廃止する」、と言うなら、まだわからんではないのだが、狭い地域に「関空」「大阪」「神戸」と並んで、今でも関空は大赤字だとゆ−のに、採算が取れんのは目に見えてんのにね。
神戸から大阪空港へは、約40分。わしは一度、阪高−名神−阪高と、ぶっ飛ばしにぶっ飛ばして、神戸ポートピアホテルから20分で着いたこともあります。
空港島は、ポートアイランドの沖合に、その姿を現してきましたが、一体、誰のための空港なんでしょね?
前に住んでた西区から、目の前に淡路島の、関空埋め立てるのに土取った山、その後「花博」会場になったところが見えましたが、いっそ、あそこに空港作っときゃ、「地盤沈下」も「高額着陸料」の問題もなかったろうし、神戸にも空港作ろう、なんてバカな話も出なかったろうにね。
最初の「候補地」にはあがってたのよね。
初日に戻る
トップページに戻る
2001.5.12
本日は、男川正朗センセーがご来店予定である。
男川センセー、なんと今回は「出張」ではなく、(自腹で)「取材旅行」らしいぞ。そんなにぱっぱら金使うて、もはや「嫁さん問題」は、どーでもよくなったか!?
男川センセーは、高学歴(ホント)、高収入(多分……)高……座高……(ホント……)の、花の独身44歳(ホントのホント)!
「男川さんのお嫁さんになりたいわァ」メールは、ただ今随意受付中!
とイウワケで、て、まったく関係ないんですが、今日の更新は、「本棚」、「こ〜んな本を読んだ」に、わしが「バニシングポイント」佐藤正午の感想を。
ちょっと古い作品なのだが、面白いよ、これ。
昨日の更新は、やや慌ててやってましたので、ミスがかなりあった模様。
まこりんさんからは、「京都凸凹慕情」後編の、「色が違ってるような……」という指摘いただいたのだが、ちょっと待ってね、今日もやや慌てておりますので、日を改めて、確認&手直しさせていただきます。
……だって、「テキスト」でコピーすると、色が出ないんだもん……ぶつぶつ……
昨日、お知らせを忘れておりましたが、「猫画像・その5」をアップしております。
どうも、2匹とも「オスじゃないか……?」という疑惑が浮上してきたのだが……
猫さんたちもすくすく育って、もうすぐお別れであります。
子猫さんたちが貰われて行った後も、果たしてゴンちゃんは、烏書房に居つくんでしょうか?
でも、子猫さんたち、お願い。本は掘らないでね……
あ、また掘ってる……
明日、日曜日の烏書房はお休み。更新もお休みです。
明日は明石まで、WAKKUNの作品展、見に行って来ます。5月20日までやってます。
詳細は、下から。
初日に戻る
トップページに戻る
2001.5.14
本日の更新、まずは新コンテンツ、マスクの登場。
「あっちフラフラ、こっちスタコラ記」、その1は、ゲンチャリ放浪記。コンテンツは、「あの町この街、そして神戸」から。
雨麿さんが、なんと3点も、そして周太さんも1点、本の感想文送ってくれましたので、うれしがって一挙掲載!「本棚」の「こ〜んな本を読んだ」です。
本日は、奇しくも同日に、「旅の雑誌 第12号」と「あじぁもじゃ 40号」が、ともに入荷。
「旅の雑誌」の特集は「社会人と旅」。
読者からの寄稿では、うん、やはり「出張」を「旅の機会」と位置付けてる人、おりますな……
わしも、そうだった。もう、出張、楽しみで、仕事どころやおまへんがな!(おいおい……)
「あじぁもじゃ」は、松尾(美女)記者の「南京町日記」が最終回のようである。
新幹線など乗ってて、車窓から、農道を自転車で行くお爺さんなど発見すると、意味もなくうれしくなってしまうのですが……
「旅」というのは、言うまでもなく、自分を「非日常」の時間に置く行為で、その自分にとって「通過地」にすぎないところに、そこを「日常」として生活してる人など見ると、なんだか不思議で意味もなく興奮してしまうのですよ。
たとえ、その人と直接話したり「ふれあ」わなくとも、そんな「非日常」と「日常」の交錯が、旅の面白さだと思うんです。
そして、それはなにも「人」との交錯だけではなくて、WAKKUNは、一昨年、新潟で個展開くために大阪から飛行機に乗ったらしいのだが、その飛行機が上空にあがると、窓から一面に雲海が見えて、その雲海が、どこまでも果てしなく広がっていて、その光景目にした途端、なぜか涙が溢れて止まらなくなったそうです。
ちょうどコーヒーサービスに来たスチュワーデスさんは、「葬式帰り」と勘違いしたらしく、そっとおしぼりを差し出してくれたそうです……
そのときの思いを絵にしたのが、今回、明石の「ギャラリーYui」で開いてる個展の作品群なんだと、昨日、その作品展に行ったら、WAKKUNが、自ら説明してくれました。
だから、作品展のタイトルも、そのものズバリ「七月の空の下、ぼくは生まれてはじめて雲海を見た」。
うちの奥さんが、小品を3点、購入しました。
作品展が終わったら、送ってもらえる手筈で、届いたら、烏書房の店内に飾ります。
すごくいい絵だから、見に来ておくれ。
初日に戻る
トップページに戻る
2001.5.15
いやホンマ。
中尾ミエの歌聞く度に、「シャンソン人形」ちゅうのは、「どんな人形なんやろ?」「ほう、歌も歌うのか……」と、思うておったのでした。
「株主総会」なんかでは、「シャンシャン人形」が見られるらしいが……
今日の更新は、カレーライスさん、「無菌室のエスノグラフィー」その第7回。コンテンツは「おっちゃん」です。
今回は「幻の合コン」。春の、とても哀しい思い出にまつわるお話し。
カレーライスさん、「本名」の方で連載の、定有堂サイトの方も、更新されてます。
左のリンクをクリック!
昨夜、腹が減ったので、冷蔵庫見ると、茄子にシイタケ、ベーコンがあったんで、これを炒めることにした。
……失敗した。
塩コショウと、オイスターソースが切れてたんで替わりに醤油、それと豆板醤で味付けしたのだが……
油を入れ過ぎましたね……
やたら油っこく、濃い味付けになってしまって、上からマヨネーズぶっかけて、ごまかして食いました。
漫画家の山科けいすけと、秋月りす、って、夫婦なんですってね。
そういえば、この二人の描く漫画って、どっか似てますね。
と、それはいーのだが、その秋月りすの漫画に、こんなのがあった。
初めて彼氏を自分の部屋に招待して、手料理をふるまったOLが、先輩OLに相談に来て、一生懸命いかにも「手料理」という煮物なんかを作ったのに、その彼氏は、あんまり喜んでくれない……
「じゃ、今度は、揚げ物とマヨネーズ味のお料理にしてみな。」という先輩のアドバイスに、その通りにすると、今度は彼氏はすごく喜んでくれて、「なんでですか?」と訪ねると、「ふー」と煙草の煙吐き出しながらその先輩、「男なんてね、所詮、単純で幼稚な味覚しか持ち合わせてないのよ。」
……あ、あのォ……わし、「揚げ物」も「マヨネーズ味」も、大好きなんすけど……
わしって……
ダンナの方の山科さんが、「まんがクラブ」で連載中の“幕末4コマ”、「サカモト!」には、「色白デブの沖田総司」や、その沖田の体を狙う「ホモの土方歳三」が登場します。
案外、「実像」に近かったりして……
あ、この漫画の主人公・坂本龍馬は、カルト・マニアの勝先生に洗脳されて、「このままでは、日本は、フリーメイソンに征服されてしまうんぜよ!」と叫んだりしてます……
初日に戻る
トップページに戻る
2001.5.16
上の歌は、昔、朝日放送がラジオでやってた「ヤングリクエスト」という深夜放送のテーマソング。
「Oh!ABCヤングリクエスト〜」と終わるのであった。
既に「ヤング」からして時代がかってますな……
さて今日の更新は、「町の本屋のココロイキ」、もはやそんなコンテンツがあったことさえ、忘れてた人も多いと思うのだが、板宿のナイスボーイから原稿、届きました。
「あなたの知らない本屋稼業」森忠延さんは、「その2」。
森さんのお店、ブックス三ツ輪は、神戸の下町、長田に限りなく近い、須磨区は板宿(いたやど)にあります。
かつて、ラジオの深夜放送が、「深夜の解放区」などと呼ばれた時期がありました。
単なる「局アナ」が、スター扱いされ出したのも、このころがきっかけではないかしら。
東京で、「レモンちゃん」の落合恵子や、「キンキン」の愛川欣也等が、そのパーソナリティで人気者になってた同じころ、関西では、(当時)若手落語家の桂三枝や笑福亭仁鶴はじめ、その他の若手落語家や漫才師、それに当時隆盛だった関西フォークの北山修、杉田次郎、西岡たかし、高石ともや、シモンズ、等々がパーソナリティ務める「ヤンタン(ヤングタウン)」(MBS)、「ヤンリク(ヤングリクエスト)」(ABC)、「チャチャヤング」(OBC)が、当時、10代の若者中心に、圧倒的な支持を集めていたのでした。
まだ駆け出しだった谷村新司は、これのどっかでアシスタント的なこと、やってましたっけ。
SF作家の眉村卓も、「チャチャヤング」のパーソナリティ務めておりました。
にしても、なんでもかんでも「若者向け」には「ヤング〜」というネーミング、今思うと、気恥ずかしいばかりですな……
それはともかく、当時の若者は、それらの深夜放送宛に、リクエストと同時にいろんなコメント書いた葉書送り、自分の出した葉書が、番組で読まれることを無常のヨロコビにしてたのですね。
んで、ただ今現在は、その当時「ラジオの深夜放送」が占めてた位置と役割を、「ネット」が担っておるのではないか、と愚行……いや愚考いたした本日なのでした。
ちなみに、「電話リクエスト」というのを、日本で初めて開始したのが、神戸の「ラジオ関西(現・AM神戸)」であったらしい。
初日に戻る
トップページに戻る
2001.5.17
今日は、たけちゃんがご来店。「電気ブラン」、お土産にいただきんして、早速、その場で飲んでしまいました。
効くわ……これ……
たけちゃん、どうもありがとう。残りは、持って帰って晩酌にさせていただきます。
そうこうするうち、周太さんもやってまいりまして、本日の更新は、その周太さんの「ゴタク千万、アホ百万」その6、でございます。
先日起こった、淀川河川敷での痛ましい事件について。
ゴンちゃん一家の子供は、月曜日に貰われていくんですが、手違いにて、1匹しかお婿にいけないことになってしまった。
結局、「アメショー」柄のこいつの行き先が、まだ決まらない、ということになってしまったのでした。
責任持って飼ってくれるとこがあったら、お婿入りさせます。ご希望の方は、わしまでメールを。
やんちゃなオス(多分……)です。
ところで、ゴンちゃん、どうも腹の中に、「次の子」がいるようなのだが……
おいおい……
初日に戻る
トップページに戻る
2001.5.18
毎週、見てました。「奥様はマゾ」……いや、「魔女」。サマンサのお母さんが、いい味出してんですよね。
「あ〜んなしょーもない亭主、放っときな。」てね。「ダーリン」、事ごとにコケにされてました。
あと、「名犬ラッシー」や「リンチンチン」、「すてきな魔女ジニー」、「しゃべる馬エド」……おお、これはタイトルじゃないわ……、それに「ララミー牧場」、「ライフルマン」etc、etc……
60年代のテレビは、メリケン・ドラマの花盛りでした。アニメも多かったね。
最近だと、「ER」くらいか……
こないだ、久しぶりに見たら、カーター先生、えらく出世してましたね。
本日の更新は、中村よおさん、「中村よおです」その第4回。コンテンツは、「あの街この町、そして神戸」です。
今回は、たけちゃんもこないだ読んだという、佐野真一「カリスマ」について。
ダイエーが創業したのは、まさに、テレビのメリケン・ドラマが、「夢の生活」見せてくれてたころで、おそらく、あのころの日本の平均的家庭の、1日の食費は、「1ドル」なかったんではないでしょうか。
テレビの中には、まさに「夢の世界」が広がっておったのでした。
しかし、わしの中で、今なお「ナゾ」なのは、「ポパイ」が食ってた、「ホウレン草の缶詰」……
それって、うまいのか……!?
初日に戻る
トップページに戻る
2001.5.19
本日の更新は、「文芸からす」。
西村京……いや、男川正朗さん、今回は「鉄道ミステリー」だ。
「すーぱーはくと殺人事件」その前編の巻。
男川さん、これを書くために、取材旅行を敢行。
が、その真実は、「美人揃い」との評判の、「智頭急行」の女車掌さんを、その真実を確かめるための旅であったとか……
「かわいかった」そうです。
たけちゃんが、先日来店いただいたおりに撮影したビデオを、編集してウェブ上に置いてくれました。
題して、「烏書房の仔猫たち」。
視聴には、Windoesの「メディア・プレーヤー」が必要ですが、同サイト上に、ダウンロード・サイトのリンクが置いてあります。
その子猫の、残りの1匹も、本日「婿入り先」が決まりました。
2匹ともに、美人の奥さんがいる家に貰われて行きます。お別れは、月曜日。
2匹とも、達者で暮らしておくれ。
閑話休題
店からの帰り、夜の10時ころに地下鉄の終点で電車乗り換えると、いつも、塾帰りらしい小学生たちが乗ってます。
電車の中でまで問題集開いて、必死で問題解いてます。中には、疲れ果てたのか、問題集開いたまま、眠りこけてる子も……
一度、問題集覗いてみましたが、なにやら難しくて、じぇんじぇんわかりませんでした……
しかし、小学生が、夜の10時に、疲れ果てて電車で帰ってくる、というのは、いかがなもんか……
なんだかひどく「不健全」に感じてしまうのは、わしだけ?
これに比べると、夜中、ローソンの前で、「ぼくたち」ばかです」と両の頬に大書して、ウンコ座りしてる小僧どもの方が、ずっと「健全」に見えてしまうのですが!?
初日に戻る
トップページに戻る
2001.5.21
「悲しい色やね」
これを初めて聴いたのは、82、3年ころ、骨折で入院してた東京の病院で、深夜、ラジオを聴いてたら、当時、五木寛之がやってた番組で紹介してたんです。
あれ?あの「上田正樹とサウス・トゥ・サウス」の、「あこがれの北新地」歌ってた、あの上田正樹か!?と、まず思いました。
「ふ〜ん、まだやってはったんやなぁ……」と、感慨深いモノがありましたね。
曲が終わると、その五木寛之が、「ふ〜ん、大阪、と言えば、ぼくら、「川」のイメージなんですが、ふ〜ん、大阪って、海もあるんですね。」
……てね、五木クン(タメ口……)、大阪は「浪速」ちゅうたんや。海があるんは、トーゼンやろがい!と、ベッドで突っ込みました。
わしの入院は、「足首圧迫骨折」で、約2カ月。
神宮外苑の草野球で、サードベースに滑り込んだ時、固定ベースに足引っかけて、「バキッ」といったのでした……
手術済んだら、ひたすら食って寝てるだけですから、退屈で……
1階のロビーに「ぼぉ〜〜〜〜」と座って煙草吸ってると、わしと同じように、野球のユニフォームで、わしと同じ足首ギプスで固定されて、救急車で運ばれて来る人に、何度か出くわして、その度「神宮外苑でしょ?」と訊くと、「はい……」。「ベースでしょ?」「はい……」
草野球て、ベースを固定すること、まずないから、多かったみたい。あそこ、ヤクルト・スワローズの練習場でもあったのよね……
入院患者同志、よく院内でダベってたんですが、そんな中の一人、商社勤務で、イラン・イラク戦争時にテヘランへ赴任してて、空爆も経験した、と言ってた胃潰瘍患者がいて、皆より先に退院してったんだが、残ったみんなで「あの人、退院できて良かったね」と話してたら、通りかかった付添婦さんが、「あの人、すぐ帰って来るわよ。だって、ガンだもん。」と平然と言い放って、一同ボーゼンとしたのだが……
おいおい……「守秘義務」は……?
病院というのは、「同病相身互い」ということもあるのか、妙な連帯意識が生まれるところでもあります。
でも、わしは「3人部屋」だったんだが、隣の爺ィ……、テレビのプロ野球中継が好きで、ま、それはいいんだが、読売が得点する度、「ぱちぱちぱち」と、心底嬉しそうに拍手しやがんの……
はっきり申して、ヒッジョー!に、不愉快でございました。
わしは、テレビなかったんで、読売が負けたらしいゲームの後ではいつも、「おお、残念ですねぇ!負けたんですかァ!?」と、笑顔で言ってやったのでした。
ヤ〜な顔、してました。
あ、土曜日に、小太郎さんから、「韓国土産」のビールやら「岩海苔」やら、イロイロいただきまして、小太郎さん、どうもありがとうございました。
「オマケ」で紛れ込んでおりました「韓国製ADULT MOVIE」に関する考察を、掲示板の方に述べさせていただいております。
子猫2匹は、本日、無事に2匹とも「お婿」に参りました。
「ゴンちゃん親衛隊」のお一人、Eさんには、子猫に持っていかせる「結納」の品までご用意いただきまして、どうもありがとうございました。
2匹とも、幸せになっておくれ。
初日に戻る
トップページに戻る
2001.5.22
しかし、「八月の濡れた砂」の主題歌(石川セリ・歌)って、歌詞を字面で見ると、すごいっすね……
「ナニゲに」書き出してみて、びっくらした……
あ、藤田敏八「八月の濡れた砂」は、71年作品。「にっかつロマンポルノ」の名作の1本ね。
村野武範や、地井武男が出演してました。
本日の更新は、南陀楼綾繁さん、「本日の出奔」第4回は、「第四回 変わってるようで変わってない学生の街」コンテンツは、「あの街この町、そして神戸」です。
南陀楼さん、今回は、「早稲田界隈」へ、出奔されたようです。
わしも、東京に12、3年暮らしておりましたが、この早稲田界隈含む新宿区、豊島区から続く城北地区、それに城東地区、というのは、あまり足を踏み入れたことがありませんでした。
藤田敏八や神代辰巳、その他の「ロマンポルノ作品」には、度々この界隈が登場するんですが、足を延ばして、歩いておればよかったな、といまさらに思います。
南陀楼さんからは、別の「お知らせ」もございまして、「本日の出奔」の後ろに貼付してあります。
宇田川新聞 木版画展「版画の散歩道」です。
「告知板」にも張り出しておきました。この下から行けます。
さて、某書評サイトの掲示板では、「ネタバレ」という言葉が盛んに使われてるんですが、わし、この言葉、あんまり品がえー、と思えないんですよね。
だいたい、「ばれる」ちゅーのは、「ヤバイ」と同じく、元は「ヤーサマ言葉」でしょ……
「ナマ足」というのも、なんか、いやですね。「素足」っちゅう、立派な日本語があるじゃろが!と思うてしまいます。
ま、個人的な好みの問題なんですけど……
「エッチする」というのも、なんか、コトの本質を、不必要にぼやかしてる感じで、「いかがなものか」と思います。
「まんこする」の方が、よほど「雅び」というものではないですか。
あ、わしは、関西言語人ではありますが、こと「まんこ」に関する限り、「おめこ」よりも、ずっと上品で品があると思うております。
「おめこ」はいけません。「おめこ」は……
開高健などは、これをことさらに漢字で表記して、「意味を含める」という遊びをよくやってたようですが、わしは、「まんこ」と、かな表記の方を、断然指示します。
純然たる「やまとことば」には「かな」が似合います。
「まんこ」……、実に、「美しい日本と私」ではありませんか!
テレビなんかでは、「おちんちん」は、言うてもえーのに、なぜか「まんこ」は、「放送禁止用語」になってるようです。
男性器の名称が「Ok」で、女性器は「ダメ」というのは、これは、不当に女性の存在を貶める、一種の「性差別」ではないのか!?と、わしは問いたい!
田嶋陽子センセなど、なんで、そのことに怒んないんでしょうね?
雑誌「裏モノJAPAN」(鉄人社)6月号では、「全国アホ・バカ分布考」の向こうを張って、「マンコ・オメコ分布考」という調査を実施し、東海道沿い、各家庭を無差別に訪問して、実態を聞き取り調査する、というフィールドワークによって、ついに、岐阜県関が原町に、その境界を発見したらしい。
でも……
見知らぬ人の家を訪ねて、いきなり、「お宅は、マンコですか?オメコですか?」と訊ねてまわって、果たして、殴られなかったろうか……?
初日に戻る
トップページに戻る
2001.5.23
昨日、申し忘れておりましたんですが、南陀楼さん、「定有」サイトの連載も、更新されておりますので、そちらも見てね。
その南陀楼さん、「本とコンピュータ」が「一段落」したのを機に、ご夫婦でプラハへ旅行されるそうで、次回の「出奔」は、その「プラハ・リポート」になる予定。
まさに「プラハの春」でございますね。
南陀楼さんの「定有」の方のお話しは、「神田祭り」だったんですが、こちらは、「下谷祭り」。
今日の更新は、ミニコミ誌「SHAG」編集発行人の「植竹宏樹さん。「つれづれなるまにまに」その「第2回」は、「祭り」です。コンテンツは「あの町この街、そして神戸」。
なお、「SHAG」は、第1号から3号までが、ただ今熱烈発売中!
もうひとつ情報。
まもなく発売の「何の雑誌・第3号」は、うらたじゅんさんの漫画、一挙3作掲載!だそうだ。
同時期に発売になる「幻燈・3」でも、やはりうらたさんの漫画、一挙3作掲載で、ここへ来てうらたさん、全開バリバリ、であります。
詳細は、うらたさんのサイトにあります。
なお、「何の雑誌・第3号」は、ただいま幻内職堂さんちで、「内職仕上げ」の真っ最中、とのことだ。
今回は、「付録付き」にて、表紙からなにからガラリとスタイル変更。表紙は、うらたさんだ。
さて、昨日のトップで、「まんこする」を、「美しい日本語である」と言うたところ、掲示板に、女性陣から抗議が殺到。
女性器に「する」と付けると、「セックス」を表す動詞化するのに、男性器ではそうならない、というのは「おかしい」とのことで、確かに、「ちんこする」とは言いませんわね。
確かに、「まんこする」は、あくまで「男性側」からの表現で、いたずらに女性を性欲処理の「道具視」してる、という感は否めませんね。
撤回!昨日の、撤回。
皆さん、「まんこする」という言い方、よくないです!やめましょう!
んで、改めてですね、英語の「FUCK」にあたる日本語動詞は、というと……
ありますね、ちゃんと。
「まぐわう」または「むつむ」という、美しい日本語が、あるではないですか。
おお、「ちぎる」という奥深い言葉もあります。
翻訳者の皆さん、これからは、「FUCK YOU!」を訳す際には、「このオマンコ野郎!」ではなく、「まぐわいやがれ!」と訳してくださいね。
でも、女性器の名称としての「まんこ」「おまんこ」は、こちらは間違いなく正しい表現ですから、皆さん、ご安心ください。
「まんこ」は、そもそも、古代の日本語で、「丸くて小さく愛らしいもの」をあらわす「マン」あるいは「マ」に、その語源を持つ言葉でございまして、これはもう、由緒正しき日本語、と言えましょう。
「まんこ」、やはり、響きもよくてなんだか愛らしく、実に美しい日本語ではありませんか。
こら、マスコミ!「まんこ」を、淫靡な「自主規制」に封じ込めるな!
NHKも朝日新聞も、わかりましたか?「陰部に裂傷」ではなくて、「まんこに裂傷」ですよ。
初日に戻る
トップページに戻る
2001.5.24
本日は、まずはご報告。
「何の雑誌 (ストロング)第3号」、本日、内職堂さんのご子息、りうしクンから、納品いただきました!
「この「ストロング第3号」、すごいぞ!
昨日お知らせのとおり、うらたじゅんさんの漫画が3本立てだわ、南陀楼綾繁さんの「70〜80年代関西チビ雑誌」考証したエッセイ、「関西の物数寄たち」もあるし、しかも!しかもだ!なんと、今回は、あの中村よおさんの「漫画」まで読めてしまうのだ!
うらたさんの「3本立て」は、同じく「3本立て」の「幻燈」とはまた一味違ったテイスト。
わしは、3本目の「ちんちんばしら」に、ショーゲキを受けました……
良かった!昨日までこのトップで、嫌がられながら「まんこ」特集した甲斐があった!(あ、全然関係ないですか?どーもすみません)
うらたさん、この「ちんちんばしら」、キャラクター・グッズにして売り出しましょうよ。
新しい「大阪名物」になりまっせ!正味。
それと、この3号では「巻頭言」に注目いただきたい。
「何の雑誌」は、この次の「4号」で、なんと「休刊」なんである。
それが故か、内職堂さんの巻頭言、いつになく「ハイ」であります(ヤケクソ?)。
「休刊号」は漫画の特集となるそうで、題して「くたばれ!ガロ(現在発行中の)」だそうだ。
「ガロ」の青林堂、近ごろ、ナニカとキナ臭いですからねえ……
お、そうでした!
今日の更新は、たきしーど仮面さん、「掘り出し物情報」です。コンテンツは「おっちゃん」。
たきしーどさん、今回は漫画で、里中満智子「パンドラ」のご紹介。
里中満智子、確かに近年は、「えー味」出してます。
たきしーどさん、「書評のメルマガ」にも、「朝日山」の名前で登場されてます。
まこりんさんから依頼受けて忘れておりました……
どーも、烏書房の場所が「分かりづらい」と言う方が、結構いらっしゃるよーで、でも、「地図」をサイトに載せる方法、以前誰かから教わったんだが、きれいさっぱり忘れてしもうて……
だから文章で紹介することにした。
烏への道。
JR、阪神元町駅(東口)から鯉川筋を山手に、左に「森永ラブ」右に「サンクス」のある交差点通り過ぎたら、右側カドのラーメン屋「万歳軒」から数えて4件目。
地下鉄「県庁前」駅、「東2」出口を出て、右手に歩き、ローソン、「全但タクシー」「モスバーガー」通り過ぎると、前述の「万歳軒」のある交差点。これを左折。
阪急三宮駅を西口から出て、「サンセット通り」を元町方面へ、「IKUTA ROAD」とアーチのかかった「生田筋」を山手に、「東急ハンズ」の前を左に曲がって、「生田新道」まっすぐ西へ、うじょうじょ歩いておるミニスカの若い姉ちゃんなど眺めながら歩くとそのうち、前述の「万歳軒」の交差点。ここを右。
大阪からなら、阪神電車。元町で降りて、後は前述のとおり。
東京からは、新幹線利用がベスト。新神戸駅下車。地下鉄に乗り換えて「県庁前」下車。
北京からだと、航空機利用。関西空港からは「K−ジェット。ポーアイからリムジンバスで三宮。後は、阪急からの道順。
ニューヨークからは……
あ……、もういい?
初日に戻る
トップページに戻る
2001.5.25
今日の更新は、大島なえさん、「風邪となごり雪・その3」です。
今回は、ウワサの「目黒考二ファンクラブ」のお話し。
なえちゃん、本日の「神戸オフ会」にご参加。キョーレツな印象を、皆さんに与えて帰られました。
本日の「オフ会」には、幹事・まこりんさん以下、マスク、みたらし団子さん、むつみんさん、もとっちさん、なえちゃん、そして、はるばる高知から立読師さんがご参加。 ALL女性パワーで、えれー迫力でございました。
たけちゃんは、夜になってからご到着。昼間は、来なくて正解だったような……(☆)
ところで、ゴンちゃんでございますが、本日、検査の結果が出まして、心配された「猫エイズ」「猫白血病」は、いずれも「陰性」で、ひとまず安心したんですが、「伝染性腹膜炎」とのことで、(こないだの)子猫が感染してる可能性は少ないらしいんですが、やはり「重病」には違いなく、本日連れて行った病院で1匹出産したのですが、「死産」でした。
帰って来てからまた1匹、産んだんですが、やはり死産でした。
あと1匹、産まれるようなんですが、やはり同じでしょう。
でも、こうやってとりあえず胎児を外に出してしまうと、本人の負担もかなり軽減されるようです。
ゴンちゃん、本日からは、「インターフェロン」による治療を受けております。
今日は、犬猫デー。
ナフシャのマリさんからメールでお知らせ届きました。
烏さん、今度はワンちゃんです。マルチーズとプードルの子で雄、まだ若い様子。
近所のお寺さんに捨てられていました。今はそのお寺でごはんはもらっています。
でも外でつながれっぱなしで やっぱり可哀想。もともとお家で飼われていたみたいで
人が恋しいようです。捨てられたショックもあると思いますが。
大きさは普通のマルチーズぐらいだそうです。
どなたかかわいがって下さる方おられませんでしょうか?みんなで声をかけあって何とかいいお母さんを探したいです。無理のないところで烏さんもいい情報があればよろし
くお願いします。
と、いうことで、お心当たりの方は、「ナフシャ」までご連絡を。
実は、烏書房も、同様のご依頼をいただいておりまして、須磨区で、19匹の猫を育てている人がいらっしゃるんですが、この方が、近所の小学生からまた、捨てられていた4匹の子猫、「なんとかしてやって」と、持ち込まれたそうで、「うちではもう、これ以上は無理なので、どなたか「里親」になってくれる方、いないでしょうか?」とのことです。
4匹すべて「メス」だそうで、興味のございます方は、わしまで、どうぞメールください。
本日は、猫と犬の話題に終始して、すまんの。
お詫びがてらに最後っ屁。
おまんこ
初日に戻る
トップページに戻る
2001.5.26
本日は、大変な1日でありました。
んだから、本日更新予定の周太さんは、来週まわし。すまんの。
月曜日に、周太さんの連載と、男川さんの「後編」、一挙更新の予定であります。
結局ゴンちゃんのお産は、昨日はあれきりなくて、昨夜は、ゴンちゃん、「猫ママ」の一人、T本さんちに「お泊まり」したんでした。
それでもやっぱり、朝までお産はなくて、今朝、T本さんに病院へ連れてってもらったら、先生も、「自然に分娩待つしかないね」とのことだったらしい。
んで、また烏書房に帰って来たんですが、こいつが、お昼過ぎに覗いてみたら……
どこにもいないのです……
下山手猫ママ軍団に「ゴンがいなくなった!」と電話しまくって、総動員態勢で捜索の結果、地下の駐車場の車の下に潜り込んでんのを、N川ママが発見してくれました。
良かった良かった、と安心したのもつかの間、今度は、午後4時過ぎ、ゴンの様子がなんだかおかしくなって、トイレに座ったかと思うと、お尻からなにやら出てくるではありませんか!
折あしく、わし一人しかいなくて、猫ママたちにも連絡つかなくて、しょーがないから、わし、「お産婆おじさん」と化して、子供、取り上げました……
ゴンは、体力消耗してて、自力でひり出す力もすでになく、半分くらい出てたのを引っ張り出したんですが、てっきり、前と同じく「死産」だと思うておったのに、こいつが動いておるのです!
でも、大きさは、鳥のヒナくらいで、毛もまだ全然生えてない丸裸……計ってみたら、「25グラム」の「超未熟児」でした……
知らせを受けてやってきた猫ママ連と、帰ってきたうちの奥さんたちで、なんとかゴンに授乳させようとしたんですが、ゴンちゃん、今回は「育児拒否」。
いくらやっても「ぷい」と向こうへ行ってしまいます。
乳首絞ってみても、乳は出てないようで、獣医さんにも電話で相談して、粉ミルク与えたり、カイロで暖めたりしたんですが、午後7時ころ、息を引き取りました……
わずか2時間と少しの生涯なのでした。
でも、ゴンの腹には、まだ子供が残ってるようで、明日も引き続き、予断を許さないのでした。
以上、「今日のゴンちゃん」でした。
初日に戻る
トップページに戻る
2001.5.28
ゴンちゃんが、死にました。
今日の午後6時15分。
様子を見に来たN川ママが、膝に抱いてる時、「くぅぅぅ」とひと声鳴いたかと思うと、そのまま、息を引き取りました。
N川ママが号泣して、揺さぶると、「ぴくぴくっ」と口の辺りが動いて、まだなんとかなるかな、と胸を押して人口呼吸したり、マッサージを試みたりしましたけど、それきりでした。
昨日も今日も獣医さんで、治療を受け続けてきたんですが、やはり、お腹に残った胎児が、かなりの負担だったようです。
昨夜から今朝にかけて、破水と出血があったようなのですが、もはやゴンには、胎児を体外に出す体力がなかったんでしょう。
N川ママは、このゴンに思い入れが一番強い人で、ゴンだけでなく、他の野良猫たちに対しても、人一倍面倒見てた人ですから、ゴンは、N川ママが来るまで、一生懸命頑張ってたのかもしれません。
「山手猫ママ連」にすぐ電話して、皆に集まってもらいました。
烏書房の店内は、しばらくの間、号泣とすすり泣きに包まれたのでした。
東亜食堂のママの提案で、今日の午後9時から、ゴンを、皆で送ってやることにしました。お通夜です。
ゴンのなきがらは、この山手の街の中のどこかに葬る予定です。
ゴンは、生まれてからずっと、「山手の猫」でしたから。
あの震災を挟んで、7年間の生涯でした。
子供を、何匹も何匹も産みました。
もう死んでしまった子供、どこへ行ったかわからない子供もたくさんいますが、家族の一員として迎えられて、元気に暮らしてる子も、いっぱいいます。
写真家の児玉小枝さんが、数年前、雑誌に発表した、「中山手の猫たち」という写真の中にも、「あ、これはゴンの子では……」て奴が、こちらを向いて「きょとん」としてました。
つい最近貰われていった、ゴンの最後の子供は、それぞれ「ピロシキ(=ピロちゃん)」、「ガンマ」と名付けられて、2匹それぞれ、家族の一員として、やんちゃ盛りを毎日元気に、幸せに暮らしてるそうです。
<おわび>
本日更新予定の、周太さんと男川さん「後編」の更新は、明日にさせていただきます。
初日に戻る
トップページに戻る
2001.5.29
昨日今日と、たくさんの皆さんからゴンちゃんのお悔やみいただきまして、皆様、どうもありがとうございました。
ゴンちゃんのお墓は、みんなで相談の結果、烏書房の前の、街路樹の根方にしました。
夏の夕暮れに、よくゴンちゃんが涼んでいた場所です。
昼間には、浜手から山に向かって、日暮れ時になると、海に向かって山からおろしてくる風が、よく通る場所です。
さて、今日の更新は、一挙3本。
まずは、「文芸からす」、男川さんの「スーパーはくと殺人事件」その後編です。
男川さんとからすさんの運命やいかに?
そして、「おっちゃん」は、一挙2本更新。
幻内職堂さん、「ゴッコファーザー日記」、第5回は、ちょっと、普段の「内職」と違うようだ。
山崎周太さん、「ゴタク千万アホ百万」は、早くも「その7」、今回は「饅頭こわい」お話。
本日は、怒涛の更新日なのでした。
ところで……
hpioさんは、掲示板の方で「カミングアウト」なさっておったようですが、皆さんは、大人になってから、ウンコを「お漏らし」したこと、ありますでしょうか?
わしは、あります!
忘れもしません、あれは、まだ東京でサラリーマンだったころ……
その日わしは、会社の車で、首都高速3号を三軒茶屋から上がって、一路芝公園のプリンスホテルを目指したのでした。
高速に上がるころから、「兆候」はあったのです。
しかし、まあ、ホテルに着いてからゆっくりすればいいや、と甘く考えておりました。
それが、あの世にも恐ろしい事件の幕開けだったとは、一体、誰が想像し得たでしょうか。
賢明なる読者諸兄姉は、すでにお気づきかと思うが、首都高速は、環状線に入るところで、必ず、と言ってよいほど渋滞するのです……
案の定、その日もそうでした。
そして……
ああ、なんと言うことでしょうか!のろのろと進む車列の中で、腹のマグマが、しだいにその活動を活発化してきたのでございます……
環状線に入っても、流れは相変わらず悪く、車は、遅々として進みません。
ここへ来て、わしは、高速に上がったことを、ハゲシク後悔し、自分を呪いました。
腹のマグマは、ますますその活動を活発化し、すでに小規模な「気体爆発」は、何度も起こっております。
わしは、耐えました。
のろのろと進む車の中で、脂汗流し、ハンドルを握ったまま、身をよじり、地団駄踏んで耐えました……
もう……もう、いい!もはや、ここに車停めて、車と防壁の間で……、と、何度か考えましたが、それをやるには、わしはあまりに社会人!あまりに常識人!あまりに小市民!
運転席で「焼けた鉄板の上の猫」踊りながら、必死で耐え続けたのでした。
前方に、「芝公園」出口の標識が見え始めます。
「進め〜〜〜!進んでくれ〜〜〜〜っ!」
もはや、大声で叫びました。
ようやくたどり着いた出口の、カーブしたランプウェイを、猛スピードで下りました。
ここまで来れば、ホテルはもう目と鼻の先です。
ランプを出たら右折して、その先の信号を左折すれば……
「!」
なんと、その前方の信号は、「赤」だったのです!
既に事態は、猶予ならざる状況にまで逼迫しています。
停車した前の車をかわし、赤信号を強硬に突破して、左折しました。と、そのとき……
再び、気体爆発がありました。
いや〜〜〜な感触があったのです……
でも、わしは負けません!頭からいやな想像は追い払いました。
しかし、くだんの「気体爆発」は、既に第二段の予兆が見えています。
もはや一刻の猶予もならじと、ホテルまでたどり着くのを断念、その手前の「芝ゴルフ場」に車を乗り入れました。
駐車位置なんて知ったこっちゃありません。
その辺に車停めるや、脱兎のごとく、しかしやや内股気味に、駆け出しました。
ト、トイレ……、トイレは、どこだァ〜〜〜〜っ!!!
ようやく見つけた売店脇のトイレに駆け込んだ時、わしのお尻で、なにかが「弾けた」のです……
敗北を予感しながら、個室の鍵を閉めました……
……………………
やっぱり……
火砕流は、わしのパンツを使用不能にし、被害はズボンにまで及んでおりました……
涙が出ました。
泣きながら、パンツ脱いで、汚れたズボンをトレペで拭きました……
お尻もきれいにして、腹に残ってたマグマを全部放出しました。
芝ゴルフ場は、都心にあって、芸能人ご用達の練習場です。
フルチンにズボン履いて、やに「スースー」するわしが、紙袋に包んだパンツを、こっそりゴミ箱に突っ込んでる横では、売店でパター手にした北大路欣也さんが、店員さんと談笑されておりました。
空しい敗北感胸に車に戻ると、「玄関前に車を置くな」と、係の人に怒られました……
「すみません」と謝って、しおしお引き上げる4月は薄曇りの日の出来事でした。
皆さん、お出掛け前には、トイレは済ましておきましょう。
初日に戻る
トップページに戻る
2001.5.30
えー、ワタクシ、大変にウカツでございました。
きょろこさんから、その帰国前に、「ウロウロ記」シアトル編の、その最終回お預かりして、「引き出し」にしまったまま、アップするのを忘れておりましたァーっ!
本日、急遽アップしました。
怒涛のシアトル最終編、「なにわのきょろこの、シアトルうろうろ記」、その6・「ラリーズマーケット」。
ところで、「続ウロウロ記・浪速の女帝飲み倒し日記」は、いつからですかいの?
ちいさんからも、なにやら途中まで書いたのが、誤って送られて来たのだが、これはウワサの「越後凄絶バトル編」かな?
完成を、刮目して待とうね。
あ、新潟までマスクに持ってってもらったのは、烏書房からのお土産です。
マスクには、ちゃんと言うてあったのに、酔っ払って忘れてやがる……
立読師さん、メールをありがとうございます。
「神戸 最後の名画館」は、えー本です。ただ今、じわじわと全国に浸透中。
ウルルさんから、オーストラリアのきれいな海の絵葉書と一緒に、パスタソース、いただいてしまいました。
どうもありがとうございます。
わし、この「バジルソース」、好きなんでございますよ。
南陀楼さんが「月一編集長」勤める「書評のメルマガ」の、6/10配信分に、南陀楼さんご自身の文章で、「何の雑誌」を採り上げてくれてるそうです。
「書評のメルマガ」は、左の柱のリンクから、受信登録ができます。受信は、無料です。
ここには、たきしーど仮面さんも、「朝日山」の名前で、毎号登場。
幻内職堂さんにおかれては、この「何の雑誌ストロング3号」のうらたじゅんさんの漫画、「ちんちんばしら」の「キャラクター化」をカクサク中とのことで、とりあえず縫いぐるみで試作してみるか、とマジ考えてはるそうだ。
実現すれば、秋に、やはり幻堂から出る予定の、じゅんさんの単行本に、「付録」で付いてくるかも……!?
本日の夕食は、東亜食堂の“裏メニュー”、「ザーサイ焼きそば」。
ザーサイとメンマにピーマン、豚肉刻んだものを具にしただけの、シンプルな焼きそばなんだが、うまいっす。
ところで、「ザーサイ」なんですが、改めて見てみると、「一体、これは、なんだ?」と疑問がわきまして、調べてみました。
「青菜頭(チンサイトウ)」という野菜が、その原料なんですと。
なんだかからし菜みたいな野菜の、その茎の下にできる「コブ」を切り取って、これを塩漬けにしたのが「ザーサイ」だそうです。
要するに、「キャベツの芯」みたいなもんだな……
四川省は、揚子江沿岸の特産品らしいっす。
初日に戻る
トップページに戻る
2001.5.31
本日の更新情報。
ちいさんの「泣かせてごめんね」その5、は「怒涛の越後オフ会物語」。
いやはや、「新潟は燃えているか!?」でありますな。
午後、たきしーど仮面さんがご来店。堺へ向かう途中とか。
昨日お伝えの「書評のメルマガに毎号登場」は、「月一ですよォ」とのとこだそうです。
たきしーどさんに、「神戸 最後の名画館」、1冊押し売り。
わしは、貝原クンに怒っております。
いや、兵庫県知事なんだけどね。こないだ、任期途中で辞意を発表したのだ。
「妻の看病に専念したいから」と言うのが、その理由らしいのだが、ウソだね。
任期一杯務めると、知事選は、神戸市長選の後、ということになるんだが、これがあちこちの首長選のように、「無党派」市長が選ばれてしまう可能性もあり、そうなると、その後の知事選も影響を受けるのは必至なんだが、これが、今辞任して選挙に持ち込むと、知事選は参院選と同日選挙も可能で、「小泉人気」もあり、反対勢力は準備期間がないし、楽々と自分の後継の自治省出身天下り役人を知事にすることができる。
と、こういう薄汚い計算に基づく「辞任」らしいのだ。
おまけに「妻の看病」という実に世間受けのいい演出まで施し、その「妻」は、病気と言えば病気なんだが、近所の人の話によると、ピンシャン毎日走り回っておるというではないか。
許せん!と思うわけであります。
だいたいが、この貝原(もう呼び捨てでよい!)は、あの震災のおり、県庁から徒歩でも5分とかからない公舎にいた「はず」なのに、地震発生から3時間も経ってから、のこのこ登庁して来て、知事がいたなら下せた判断をいたずらに遅らせ、結果、何千人もの人間を死なせた、いや殺した人間なのである。
しかも、その空白の3時間に、実はどこにいたかと言えば、これはあくまでウワサではあるが、休日だった前日から、某女性と(「病気」の妻ほったらかして)有馬温泉にしけこんでいた、と言うではないか。
別に温泉にいようと、女と一緒だろうがかまわんが、非常事態に際して、連絡くらいはできたろうに、それもせず、のこのこ9時に現われて、「定時に登庁した。」と開き直るに及んでは、何をか言わん、です。
こいつが、前回選挙で当選したさえ「恥」であるのに、このうえさらに、こいつの子飼いの子分を、知事などにしては、絶対にならん、と思うわしなのです。
すでにもう時間もないんで、誰でもいい、とにかく名前だけは売れている著名人の誰かが、対抗馬に立ってくれんかな、と切に希望しております。
「行政手腕」はいらない。とにかく、貝原−子分ラインを切ってくれれば、それでえーと思います。
誰か、立ってくれんかの……
今日は、やけにナマグサイ話題で、すまんこってす。
初日に戻る
トップページに戻る