過去のおっさん
あの日のわしは何色?
2004/7/1〜
2001/1/22〜3/31 2001/4/2〜5/31 2001/6/1〜7/31 2001/8/1〜10/31 2001/11/1〜2002/3/30 2002/4/1〜6/30 2002/7/1〜9/30 2002/10/1〜12/31 2003/1/1〜3/31 2003/4/1〜6/30 2003/7/1〜9/30 2003/10/1〜12/31 2004/1/1〜6/30 |
2004.7.2(金曜日)
更新は、南陀楼さんの「ナンダロウアヤシゲな日々」の感想を「さかむけ」にアップする予定だったのですが……まだできてなかったりするので、また今度のココロなのだ。
ちなみに、南陀楼綾繁「ナンダロウアヤシゲな日々」刊行記念「sumus&幻堂・真夏の汗だくサイン会」に先駆けて、神戸・海文堂書店では、明日、7月3日より「sumus&幻堂真夏のミニフェア」が開催されるのであった。
■恐怖の便所
↑て、鶴亀さんみたいやな……
ところで鶴亀さん、次の「恐怖の〜」シリーズは、まだですか?
掲示板への書きこみでふと思い出したのが、我が実家の便所なのだった。
今でこそ、きれいな水洗便所が屋内にあるのだが、わしが子どもの頃、うちの便所は「外」にあったのだ。
当然のごとく、「ボットン便所」だったのだ。
「便器」すらなくて、ただ、床に四角く穴が開いてるだけだったのだ。
汲み取り口が広く開いてたので、その四角い穴から、昼間には、便壷にたまった汚物が、とてもよく見えたのだ。
ボットン便所は、とても臭い……
ことに夏など、床下の便壷から、なんとも言えない臭気が立ち昇ってきて、アンモニアのせいか、目にも沁みるのだ……
……うんこが目にしみる……
ボットン便所は、とても怖い……
うちのボットン便所は、母屋とは別棟にあったのだが、とても古かった。わしが子どもの頃で、既に築後50年は経過していた……
その床板とそれを支える梁は、長年の湿気とアンモニアにいぶされ、かなり「腐っていた」ようで、便所に入るたび、「みしみし」「ぎしぎし」と軋んでくれるのだ……
子どものわしは、「この床は、きっといつか腐って落ちる」と確信してたので、うんこするときはいつも、(いつ落ちても大丈夫なように)両手で窓枠につかまって、キバってたのだった……
ボットン便所は、とても暗い……
なにせ、電灯というものが、便所の中についてなかったのだ……
だから、夜うんこするときは、小さな窓から指しこむ、軒灯のわずかな灯りを頼りに、「足さぐり」でもって「穴」の位置を確認し、足の置き場を確認して後、しゃがむのだった。
一度、その「足さぐり」の最中に、履いてたサンダル便壷に落としてしまい、そうなるともう、うんこどころではなくなって、必死の「ケンケン」で便所を脱出した後、泣きながら、片足裸足で母屋に戻ったこともあった……
以後、わしは、「夜には絶対!うんこせん!」と決意し、それがために我慢しきれず「寝糞」してしまったこともある……
ボットン便所……
忌まわしくも芳しい、凄惨にして悲惨な思い出に彩られた、わしの「ボットン便所」……
上に戻る トップページに戻る
2004.7.6(火曜日)
更新は、別冊さかむけ本通り「怒涛の読破録 先月これだけ読みました VOL22 04年6月に読んだ本 の巻」です。
今回の読破人は、えいみさん、小牧さん、法螺さん、みみさんの4人。
おお、南陀楼綾繁・著「ナンダロウアヤシゲな人々」を読んだ方もいらっしゃいますね。
昨日は、(久しぶりの)東京へ行ってきたのだった。
昼頃着いて、その後夜の11時ころにようやく用事が済んで、、安ホテルにチェックイン即寝て、朝6時の新幹線で大阪へ帰る……という実に、「ただ行っただけ」の慌しい東京行きだったんだけど……
東京駅に着いて、竹橋でひとつ用事済ませ、地下鉄で、今度は三軒茶屋に向かったところが……
電車が渋谷を出てしばらくすると、いきなりに停まってしまったのだった。
なんでも、すぐ前の電車が、次の池尻大橋の駅で「人身事故」起こした、とのことで、わしの乗った電車は、進むもならず、戻るもならず……というトンネルの真ん中で立ち往生してしまったのだ。
行き先はちょいと駅から遠いので、渋谷からタクシー使おうかどうしようか迷って、やはり「もったいない、もったいない」とそのまま電車で行ったのが悔やまれた……どーせ(ヨソの会社の)「ケーヒ」だったのに……
不幸中の幸い、「人身事故」は、「軽い怪我で済んだ」とのことだったが、30分もその場に停まってたろうか。
その間、地下トンネルゆえ、電話連絡もままならず、やや焦った……
おかげで、昼飯食いそこねました……
で、本日早朝、大阪へ戻って、新大阪から地下鉄に乗ったら……
電車は、中津と梅田の真ん中辺でいきなり停まって……
「あびこ駅で車両故障のため……」というアナウンス……
なんなんだ!一体!?
おかげで、朝飯食いそこねた……
上に戻る トップページに戻る
2004.7.9(金曜日)
更新は、増刊・さかむけ本通りに、この度「何の雑誌6号」に先行する形で発売なった「気刊・何の雑誌臨時増刊(漫画特集号)浪漫チック」のご紹介。
「幻堂からの大事なお知らせ」もまた、同時掲載なのだった。
「増刊号」が先行発売となったが、「気刊 何の雑誌 第6号」もまた、まもなく、まもなく発売なのだった。
今回の特集は「立ち飲み立ち食い」、それに、「川崎ゆきお」の漫画・小説・フォトエッセイ3本立て特集に、鈴木漁生書き下ろし小説も!……とゆー「何の雑誌 第6号」は、活字中心のラインナップにて、定価800円。
小牧さん、周太さん、正朗さん、それにわしも執筆人なのだった。
そんな「何の雑誌 第6号」は、7月11日(日)神戸・海文堂の「sumus&幻堂ドサクサ・汗だくサイン会」のその当日に、まさに「どさくさにまぎれて」海文堂に先行搬入される予定なのでありました。
そうです。
間に合ったのです。ギリギリだけど……
一時は、サイン会当日までの発行は「ムリ」と危ぶまれたりもしたのだが、幻内職堂さんの夜なべ徹夜の努力の末に、ついに間に合ったのでした。
幻内職堂さんにおかれては、その徹夜エネルギー持続するための「ガソリン」……焼酎……ガンガン入れて、燃費無視のフルスロットル、10万馬力の内職力で、ついに仕上がったのでありました。
とゆーわけで、7月11日日曜日には、ご家族ご親族ご近所お友達お誘いあわせの上、神戸・海文堂へお出かけ賜りたい……と、こうお願いしたいわけなのでした。
上に戻る トップページに戻る
2004.7.13(火曜日)
更新は、「告知板」にトランス・ポッポのイベントを追加。
「しりあがり寿トークライブ」なのだ。7月18日、もうすぐなのだ。
それから、先日の「真夏のドサクサ汗だくサイン会」直前にようやく出来あがった、とゆー「気刊・何の雑誌 第六號」のその詳細をご紹介。
執筆陣の名を見て驚くな。
その「sumus&幻堂・真夏のドサクサ汗だくサイン会」(@神戸・海文堂)でございますが、無事、終了いたしました。
来てくださった皆さん、どうもありがとう。
それに遠路お越しいただいた南陀楼綾繁さん、内澤旬子さんはじめ、山本善行さん、森元暢之さん、中村よおさん、それから幻堂・なかのさんにも、暑い中、どうも暑かれ様……れ?……お疲れ様でございました。
ザビエル店長はじめ、海文堂スタッフの皆さんにも、御礼申し上げます。
写真上は、「汗だくサイン会」の看板なんだけど、この日のために、WAKKUNが描いてくれたのでした。
写真をクリックすると大きくなるぞ。(中、下も同)
写真中は、お客さんと談笑される、内澤さん南陀楼さんのご夫妻。そのお隣が山本善行さんです。
写真下が、この日はタイガースTシャツで決めていたザビエル店長と談笑する、中村よお、森元暢之両氏。
実はよおさん、(店先では「あかん」と言われてたのに……)写真の机の下に酒を隠し持って、ときおり口にしながらのサイン会なのだった。
3時から5時までのサイン会終えた後は、関係者約20名で「打ち上げ」となりまして、宴は遅くまで大盛りあがりに盛りあがり、実は、またもやトンデモない企画が飛び出しもしたのですが、それはまたいずれ……
で、「サイン会」は終わったんだけど、神戸・海文堂では、「sumus&幻堂フェア」は、引き続き開催中でございまして、南陀楼・内澤両氏と山本善行氏のサイン本も、そこで買えるのでした。
「行けなかった!」という方は、是非!
※お詫び
7/13更新の上記文章中、「山本善行」さんのお名前が、「林哲夫」さんとなっておりましたので、7/14訂正いたしました。
山本善行さん並びに「sumus」関係者各位には、謹んでお詫び申し上げます。
上に戻る トップページに戻る
2004.7.16(金曜日)
更新は「告知板」に、「第一回 モクローくん大感謝祭」のおしらせを。
「モクローくん」は、南陀楼綾繁さんと内澤旬子さんのお二人が発行する月刊ミニコミ「モクローくん通信」の「メインキャラ」。
「モクローくん通信」は、「世界初にして唯一」の古書目録フリーペーパー、で、毎号、古書目録への偏愛が熱く語られるペーパーなのだった。
内澤さん描くところの「モクローくん4コマ漫画」も毎号掲載されていて、古書目録にさほど興味がない人にも、とても楽しいミニコミなのだった。
その南陀楼さんの近刊「ナンダロウアヤシゲな日々」の出版を記念して、神戸・海文堂で「sumus&幻堂真夏のドサクサ汗だくサイン会」が開催されたのは、先日既報のとおりなんだけど、その後も引き続き海文堂では、「sumus&幻堂真夏のドサクサフェア」として、「sumus」同人関連書ならびに幻堂出版(ほぼ)全点を並べて売る、とゆー、やや無謀とも言えるフェアが継続中で、まさに真夏の夜の夢、ザビエル店長ご乱心ドサクサまぎれのヤケクソ企画……なのだよ。
……とゆーことも、よく考えたら先日お伝えしておりましたね。
暑い……あづくて、どうも頭がショート気味……
で、その「sumus&幻堂真夏のドサクサフェア」、期間を延長して、「8月いっぱい」開催とゆーことになったのを、本日はお伝えしたかったのだった。
南陀楼綾繁さん、内澤旬子さん、山本善行さんのサイン本も、同コーナーで販売中なので、先般のサイン会に「行けなかった」て方は、ぜひとも覗いてみておくれ。
上に戻る トップページに戻る
2004.7.20(火曜日)
更新は、「文藝からす」に久々の小川正朗さんで「砂丘、遥かなり」だ。
“湯煙旅情サスペンスミステリー短編”、なのだった。
■寿司屋の「刷毛」と「たまり醤油」のナゾ
近頃、寿司屋のカウンターに「刷毛」を見なくなったように思う……て、近頃も昔も、「寿司屋」てのにはあまり入ったこともなく、今なお、あんまり縁もないので、あくまで「思う」なのですが……
ありましたよね?昔は、寿司屋のカウンターやテーブルに「刷毛」。
……えーと、わしの記憶では、確かにありました。はい。
と言うても、あんまり「高級」な寿司屋には、なかったような気もするが、しかし、わしが子どもの頃、遅くなった晩飯代りにオフクロが寿司買ってた店や、大人になってからも、たまに「今日は寿司でも張りこむか」と入る高架下の寿司屋などには、「醤油」の壷に刷毛がぶっさしてあって、出された寿司に、その刷毛で「ぺたぺた」と醤油塗って食していた……ぞ、確かに……となんだか自信なさげに気弱な「……」つけてしまったが、あった。確かにあったぞ、うん。
母さん、あれは、便利でしたよ。
握り寿司を、わざわざひっくり返さないで
ネタに醤油を塗ることができたんですもの。
母さん、東京でぼくは、初めて連れてってもらった寿司屋で
刷毛がないので一瞬パニクってしまいましたよ
「どないして食うたらえーんじゃ……?」と……
母さん、ぼくは、小皿の醤油に割り箸ひたして
母さん、ぼくは、その箸で寿司に醤油をなすりつけて
母さん、ぼくはみんなに笑われたんですよ
あれ、近頃はとんと見なくなったような気がするんだけど、便利なんだがな……実際。
で、その「刷毛」で塗る醤油は、「たまり醤油」だったようにも記憶するのだが……
「生醤油」よりも「どろり」として、やや甘味が強い、そんな「たまり」が入ってたように記憶するのだが……しかし……
「確か、そうだったよな……」と、検索してみたのだ、「たまり」を。
そうすると……
なんと、「たまり醤油」を使うのは、東海地方の「愛知」「岐阜」に、「限定される」とあるのですよ。
……????????????……
わしの生家では、醤油は「淡口」の他には、「濃口」……すなわち「生醤油」しか使わなかったのだが、播州にあったオフクロの実家では、刺身や寿司を食うときには、「たまり」で食していて、「あ、寿司屋さんとおんなじ……」と思ったのだが……
「播州から山陽地方ではたまりを使う」と、誰かに聞いた覚えもあるのだが……
あれは、ウソだったのでしょうか?
それとも、わしは「たまり」と教えられたのだが、実は「たまり醤油」とは、また違うものなのでしょうか?あれは?
そう言えば、ビンのラベルには、「刺身醤油」と書いてあったような……
「刺身醤油」と「たまり」は違うの?
真相は、どうなの?
誰か、知ってたら教えてください。
上に戻る トップページに戻る
2004.7.23(金曜日)
更新は、告知板に、「ナフシャ」の……おっとこれは日時が迫ってる……イベントと、京都・トランスポップのイベント……こちらも既に開催中だ……のお知らせ2点。
本日は、夕方の5時半頃、阪神電車の野田駅から、神戸へ向かう電車で帰ろうとしたら、やってきた電車がすし詰め状態なのだった。
すし詰めの車内は、朝のラッシュと違って、なぜだかやけにご陽気で、あちらこちらから笑い声が響いてくる、そんな妙に「ハイ」な満員電車なのだった。
車内のほとんど……約70%?……が、甲子園へ向かう人だったようだ。
わしが立った前の座席では、おっちゃん2名おばちゃん2名のグループが、ボックス占領して、こちらもとても「ご陽気」なのだった。
その中の一人、車内からもうすでに缶ビールいってるおじさんが、「大スポ」読んでて、その一面にはデカデカと、「巨人選手全員退団」「来季新リーグなら」「渡辺オーナーに反発」という見出しが踊ってたのだった。(……まあ、いつもの「トバシ」だろうが……)
と、その見出しを見た向かいのおばちゃん、
「え!巨人、全員退団やて!」
「えーがな、えーがな、やめたらえーがな。みんな、阪神来たらえーんや!がはははは!」
と、こっちはワンカップ飲んでた、もう一人のおっちゃんが「がはは笑い」すると、もひとりのおばちゃん、するどく突っ込む。
「けんど、清原と江藤は、いらんで!」
それを聞いた新聞のおっちゃんが、それまでの寡黙を破り、ぽつりとつぶやくのだった。
「アホウ!清原と江藤どころか、全員、いらんわい!上原くらいはひきうけてもえーけど、あとはいらんど。カスばっかりやんけ。」
「それもそうやな!」
「ほんまや!」
「な!」
(一同)「ぶわっははははははははは……!」
…………
世の中、「1リーグ」だ「球界再編」だ、と騒いでますが、阪神ファンには、あんまりカンケーないようです。
阪神ファン、とてもお気楽……ノーテンキ……
電車は、甲子園駅を過ぎると、ウソのようなガラ空きになりました……
ところで、例の「ナベツネ」オーナーの専横きわまる発言の数々への反発から、関西を中心に「讀賣新聞不買運動」が広がっておるようですね。
発信源は、「ネット」のようで、讀賣としては、「どうせネットだから、実効性は薄い」とタカを括っておる由です。
しかし讀賣、大きな勘違いをしている。
確かに、「ネット」から「リアル」への呼びかけというのは、実効性が伴わないことが多いんだけど、だがしかし、「讀賣新聞」の読者の大半、てものは、「讀賣だから」その新聞を取ってる人間は「ごくわずか」だ、てことをご存知ないのだろうか?
「讀賣新聞」の読者の大半は、「どこでもいいけどとりあえず勧誘員が来たから」または「勧誘員が持ってきた景品に釣られて」購読してる読者が大半を占める……とは調査したわけではないけど、多分そうだ、絶対そうだ。
だから「新聞なんてなんでもいい」と思いながら「讀賣」取ってる皆さん、電話しましょう、販売店へ。
「来月から入れなくていい」と。
電話一本で済みます。
電話がメンド臭かったら、新聞受けに「今月でストップ」と張り紙するだけでも結構。
どんどん広げましょう!「讀賣不買」の輪!
と、またもや「ネット」から呼びかけてみる。
上に戻る トップページに戻る
2004.7.27(火曜日)
更新は、「文藝からす」にお待たせの初登場、中野りうしさん「デルフィンヌ・ソランジュ」。
パリでウロウロしてるときに着想を得、京都でウロウロしながら書かれた、トレビアンでセ・シ・ボンだけど叡電元田中な(?)青春おともだち餃子掌編なのだった。
暑いあつい熱い厚いあついあづいあぢいあづあづ……とゆーてるうちに、世間様は夏休みに突入しておりました。
一昨日の日曜日には、毎年恒例、「夏休み最初の日曜日」の「水の事故」のニュースが、続々と報じられていて、あれを聞くと「ああ、夏休みなのだな……」と思うのでした。
お子さんお持ちの皆様は、充分にご注意くださいませ。
北陸の方ではまた、えらい水が出たようで、わしも経験あるのですが、「洪水の後片付け」てのは、実に「うんざり」するのですね。
しかし今回の北陸地方の大雨は、かなりの激甚みたいで、死んでしまったり家を流されてしまっては、「うんざり」もできないんで、「うんざり」できる人はまだしも幸せ……と言えるでしょうか。
今年「も」また、「異常気象」なんだそうで、世界のあちこちで水がでたり干上がったり、熱波が押し寄せたり、果ては夏に雪まで降ってるとこもあるそうだ。
でも、毎年、夏と冬が来る度、言うてないか?「異常気象」。
「夏休みの思い出」といえば、わしなんか、「腕を前から上げて背伸びの運動〜〜〜〜!」なんだけど、あれ、今もやってんですか?
わしんとこは、夏休みに入ると翌日から、お盆前くらいまで、毎朝学校の校庭に集まってやってました、ラジオ体操。
夏休みの方が普段より「早起き」せねばならず、あれは、辛かったぞ。
しかし、わしんちあたりは山間でもあり、朝の6時ったら、結構涼しかったのだが、ただ今現在の大阪市内など、朝の6時でも、既にかなり暑いんじゃなかろうか?
汗ダラダラ流しながらやってたりして……ラジオ体操……
ラジオ体操の最中に、「熱中症」で死亡する人なども出たりして……
そのばーい、NHKに損害賠償は請求できるのだろうか……?
………………
絵葉書、夕立、蝉の声……
上に戻る トップページに戻る
2004.7.30(金曜日)
本日、コンテンツの更新はなし。トップページのみの衣替えでございます。
暑ぅてあつぅて、ホンマに暑ぅて、頭がどうもうまく働きません。
これでまだ「7月」やちゅーねから、8月に入ったら、どないな仕儀になるのか……と、会う人たびに恐怖の言葉を交わす今日この頃……
先日、たまたま「温度計」を持ち歩いてた、という人が、大阪は淀屋橋の路上で、何気なく温度計見やると……「42.1℃」を指してたそうで……
「途端に、仕事行くのがイヤになったぞ、わしゃ……」
と言うてました。
その日の大阪の「最高気温」は、「37℃」と発表されてたけど、街中のコンクリートとアスファルトの路上では、それよりも3〜5℃は「上乗せ」されるようです。
東京では、「お台場」と新橋副都心の高層ビル群が、東京湾からの風を遮る「屏風」となって、ますます市街地を暑くしてるらしいですが、ビルだけじゃなく、海を埋めたてると、埋めた分だけ海は遠くなるから、必然的に「内陸」になる街は暑くなるんだそうだ。
大阪も……神戸もだけど、海、ずいぶんと埋めてます……
そんな暑い夏のさなかに、中島らも氏が亡くなりました。
酔っ払ってバーの階段から転落死……という、とても「らしい」最後でした。
「合掌」とか「ご冥福を……」て言葉は、かの氏には似つかわしくないと思うので言いませんが、少し早すぎた死であったのは間違いないけど、やっぱり、「この酒で死んでもいい」と思って飲んでたのかな?いつも……
「頭の中がカユイんだ」にあったエピソードを、こんな暑く晴れた日には、よく思い出します。
印刷会社の営業をしてたころのらも氏、その日も、課長を同乗させて、大阪市内を営業で回ってて……
阪神高速の環状線走ってると、課長が、
「なあ、中島クン……」
「なんですか?」
「ええ天気やのォ……」
「はい。ええ天気ですね。」
「中島クン……こんな日にはのォ……」
「なんですか?」
「このまま、二人でどっか遠いとこへ、行ってしまいとうならへんか?」
思わず、前の車に追突しそうになったらも氏……だったそうですが……
関西の数々の「おマヌケ」を集積した「なにわのアホぢから」もまた、名著ですね。
上に戻る トップページに戻る
2004.8.3(火曜日)
更新は「告知板」。
京都・トランスポップと、神戸・新開地のナフシャから、8月のイベントのお知らせが、ほぼ同時に来たので、まとめて掲載なのだった。
某週刊誌によると、近頃、特に女性に「おなら症」なる“病気”が、増えているそうなのだ。
要するに、やたらと屁が出る……てことらしく、毎日毎日「毎分1回」屁が出る、という方もいらっしゃって、「深刻な悩み」になってる……そうなのだが……
ひどい人は、自分の「屁」のためにノイローゼになってしまい、あげくに「対人恐怖」または「引きこもり」に走ってしまう人などもいるんだとか。
しかし、「屁」ならば、「全然OK!」ではないか!と、わしなど思ってしまうんですが……
いつウンコ漏れるかと心配してる身からすれば、「ガスだけ」ならば、「全然オッケーっすよ!」とその人に言ってあげたい!
だいたいが、「屁が出ない」ってならば、これはかなり深刻だが、いつでもどこでも「ぷっぷこぷっぷ」と出るならば、「元気があってよろしい!」ではないか。
中には、あまりに屁が出るので、人と付き合うのが怖くなり、それでもようやく出来た恋人に、「悩みがあるなら……」と促され、思いきって打ち明けたところが、その恋人は「黙って去って行った」という方もおるそうなのだが……
そんな狭量な男は、放っておきなさい!ダメだ、そいつは。
でも、かなり多いんですって、実際。
ストレスとか、心理的なものも関係するらしいです。
じゃ、ですね、あんまり気になるのでしたらね、どうでしょうか、トレーラートラックなんかにありますよね?「排気管」を、上空に向けて取りつけては如何でしょうか?
ガスが排出されるに際して、「下から」排気されて「上に昇ってくる」から気になるんだろうから、最初から上空に向けて排気すれば、問題は片付くはずだ。うん。
「タケヤリ・マフラー」様の排気管を尻に取り付け、それを「ファッション化」してしまえば、恥ずかしさも消える……と思うんだが……どうでしょうか?
マフラーに「消臭機能」つければ、もう完璧ではないか!
屁をこく度に、あたりにはラベンダーの香りが漂う……うん、いいんじゃなかろか。「森の香り」でもいいけど……
しかし、この「某週刊誌」……て、「週刊朝日」なんですが、以前は、「日本人の『5人に1人』が下痢症」で、ひどい人はあまりに頻繁に来る便意のために「怖くて急行電車に乗れない」という人もいる」などと特集してたこともあるんだけど……
「お尻」関係にかなり熱心な週刊誌なのだった。
でもだがしかし……
くどいようだけど、「屁」だけなら、「全然オッケー」……と、本日午後7時現在まで、ウンコ4回、「屁」は数え切れず……というわしなんか、本気で正味で実際、そう思うんだがな……
上に戻る トップページに戻る
2004.8.6(金曜日)
更新は、お久しぶりの「ウロウロ浮揚彷徨ホーボー」で第18回「姫路の『銀河鉄道』?」だ。
姫路でみつけた、←こんな風景に関する宮脇俊三的レポートなのでありました。
なんだかわかります?これ。
「現代の遺跡」なんだけど、この「遺跡」は、ただ「廃墟」ではなくて、いまもなお、「お店」として機能してるのが、すごいですね。
姫路駅周辺、ただいまJR高架化に伴う再開発にていろんなものが急ピッチで取り壊されてんので、見に行くなら今のうち、かもしんない。
8月に入ったら、なんだか暑さも幾分和らいだような今日この頃なのですが……
どうなってんだ?
ギリシャのアテネでは、まもなくオリンピックも始まるらしいのだが……競技場は完成したのか?
工事関係者によると、「開会式の前日までには、間違いなくできる!」と力強く宣言してたそうだが……
あちらもまた、暑いそうですね。
「40℃」を越す日も、珍しくはないとか。
そんなに暑くては、そらもう、予定通りに工事を進めろ、つー方がムチャだわ……
「わりーわりー、ま〜だできてないんだよ!」
つーて、開会式の後も工事が延々続いてる……閉会式が終わっても、「まだ工事してた」……なんつー事態も、それはそれで「面白い」と思うのだが……
「永遠に工事中のオリンピック競技場」……
とても「ギリシャ」っぽい「悠久」を感じさせるではありませんか!
マラソンコースの「舗装」もまた、かなり遅れてるそうだが……
いっそのこと、(オリンピックの「原点」の)「アテネ」なのだから、「原点」に戻って、「未舗装」のままでも……「いいんじゃないか?」と、無責任に思う、今日この頃なのでした。
上に戻る トップページに戻る
2004.8.10(火曜日)
更新は、「別冊さかむけ本通り・怒涛の読破録 VOL.23 7月に読んだ本の巻」です。
今月の読破人は、小牧さん、法螺さん、えいみさん、のご常連3人様。
■なぜにあなたは京都へ行くの
掲示板の書きこみで思い出したんだけど、その昔……神戸で浪人してた74年ころ、用もないのに京都へよく行ったのだ。
「アンノン族」という言葉は、京都で発祥したのだけど、「anan」や「non−no」なんたらゆー、当時「最先端」の雑誌が、こぞって「京都特集」くみだしたのも、このころなのだった。
60年代の末から、「京都」は、学生運動の中心で、そっから派生したフォークやロックやそれからその周辺の漫画やら、とゆー日本の「サブカル」黎明期に、その「サブカル」の最先端を走っていたのが「京都」なのだった。
で、意味もなく京都へ行っては、「イノダ」でコーヒー飲んでみたり、「京都書院」の階段に「べたべた」と張られた芝居やらロックコンサートやら集会やらのビラ眺めたり、京都御苑をぶらついたり、そこで髪の長いきれいなお姉さんから反戦集会のビラもらって喜んでみたり……
してたのは、そんな「京都」の空気を吸ってたかっただけで……特にナニをしてたワケでもないのだった。
京都御苑には、ギター抱えた学生が、そらもうベンチっちゅーベンチ、芝生の中にもに「うじゃうじゃ」おりました。
あのころ、京都には、まだ市電が走っていて、その市電の中から、「ぼ〜〜〜〜っ」と街を眺めてただけ……なんつー日もあった。
でも、京都には、今も月に2度以上は行くんだけど、街中を移動するに際して、今は地下鉄とバスなんだけど、あの市電の方が、遥かに便利だった……と今になって思うのだった。
レールがあるから、どこ通ってどこへ行くか、てのがはっきりわかったし、ウロ覚えの場所でも、市電に乗って外を眺めて「あ、ここ、ここ!」と思ったら、「さっ」と降りられたし。
京都市は、なんであれを廃止してしまったんだろうか。もったいない……
同志社を受けたときも、四条烏丸から市電に乗って、烏丸今出川で降りると、そこが大学の正門前なのだった。大学は落ちたけど……
これで見ると、その「烏丸線」は、わしが大学受けに行った直後に、廃止されてたのね……
昔、親父が勤めていた会社の「本社」が京都にあって、ときどき連れていかれたのだが、京都駅前からやはり市電で、「烏丸三条」で降りると、すぐ目の前の煉瓦造りのビルが、そこなのだった。
今もときどき、「どこやったんかな?」とふと探してみたりもするのだが、停留所も既にどこにあったかわからんので、皆目見当つかんのであった。
※今週は、お盆休みにつき、次回の更新は、8月17日火曜日のココロなのだった。
上に戻る トップページに戻る
2004.8.17(火曜日)
更新は、まずは、「告知板」に、京都・トランスポップでの「安西肇トークイベント」のその予約開始のおしらせ。
それから、「文藝からす」に、わしの新作で「灰かぶりのおしん 〜伝・信泥礼来院〜 <雌伏篇>」を。
まずは「前編」なのだった。
前後編にわけるほどの分量でもないんだがね……
しかし、初の時代……小説……か?これは、「小説」と呼んでいいのだろうか……
読んでいただけると一目瞭然、「シンデレラ」のパロディつーか翻案であります。
もちろん、昨日の掲示板にあった「ディズニー」の書きこみに触発されてのものなのだった。
どなたか、アニメ化しませんか。
これなら、自分とこは平気で人の著作パクルくせに、その自分とこの著作権関係にはやたらと細かくてうるさい、あの悪徳ねずみ屋も、グーの音も出まい!
これ、当初の設定では、「とある城下町」だったのだが、江戸時代の城下町には、「王子さま(若様)」がいないことに、ふと気付いたのだった。
「おきさきさま」と「王子さま」は、江戸暮らしだもんな……
明治から大正あたりの新国劇などには、シェークスピアやらの戯曲を、むりやりに日本に置き換え翻案したものが多かったそうだ。
ヨーロッパのものをゴーインに、舞台を日本に移して翻案したものだから、中には、かなりムリヤリなものも多かったとか。
かの「湯島の白梅」もまた、アチラの戯曲を、明治日本に置き換え翻案したものだった……とゆーのを、どこかで聞いたような覚えが……あるような……なかったような……確たる自信はないので突っ込まないでいただきたい。はい。
上に戻る トップページに戻る
2004.8.20(金曜日)
更新は本日も「文藝からす」、「灰かぶりのおしん 〜伝・信泥礼来院〜」その後編<立身篇>であります。
いやあ、「時代劇」は、言葉遣いが難しい……
本日、ちょいと時間があったので、大阪は天六にある、「大阪くらしの今昔館」というのを覗いてみたのだった。
地下鉄・阪急の天神橋筋六丁目駅の真上のビルの、8階から10階までぶち抜きの博物館。
9階10階吹きぬいたとこに、大阪の江戸時代末期の「町家」の並ぶ街並みが再現してあって、天井からは桂米朝師匠の説明が聞こえるのだった。
町家の中には、実際にはいることもでき、「へっついさん」とか鍋釜調度もさわることができる。
8階は、明治から昭和戦後までの大阪の街並みの変遷を、ミニチュアのパノラマで再現してあって、こちらの天井から聞こえる説明は、八千草薫なのだった。
「町家」の中では、定期的に上方落語の会などのイベントも開かれてて、なかなかオモシロそうだ。
「長屋」も、忠実に再現してあったんだけど、いや、「四畳半ひと間」なんだけど、狭い……
そういう当時の暮らしぶりが、「原寸大」で体験できる博物館なのだった。
しかし、わしなど、ここに再現してあった江戸時代の民家と……広い土間があって天井が高くて煤けてて、薄暗くて、便所は汲み取りで、土間の台所にはへっついもあって、という……同じような家で育ったモンだから、なんだか「昔のモノ」という感じが全然しなかったのだが……
上に戻る トップページに戻る
2004.8.24(火曜日)
今週は、金曜日の更新をお休みするので、またもや合併号。
で、更新は、堂々の新連載、「爆裂!!クソ日記 〜がんばれ!わしの括約筋〜」その第1回なのでした。
読んで字のごとくの「クソ」日記。決して「クソな日記」ではなく「クソの日記」。
日々、「軟便」とのタタカイに明け暮れる一人の男の、涙と感動と冷や汗とウンコ汁の記録なのだ。
今や、「日本人の5人に1人」が「軟便者」だというしな……
てことはつまり、街を歩いてる男女の「5人に1人」は、パンツにウンコつけて歩いてる……という、今やそういう時代なのですね。
タイムリーな新連載やなあ……と自我自賛。
で、この「クソ日記」はですね、「日記」でもあるし、そのうちに、今や日本人の「十人に一人」が持っている(……じゃないかな?という「推測」で、根拠はないのだが……)、という例の「ブログ」に移行させようと、こう目論んでおるのです。
今、その「ブログ」たらゆーのを、「どんなもんやねん」と調べておる最中なのでした。実は、未だにようわからんのだが……
多分おそらく九分九厘、ニフティのブログを使うことになるとは思うんだけどね。「無料」だそうだし……
しかし、この「クソ日記」をブログで展開するとなると、「カテゴリー」はやはり「ウンコ」なんだろうな……
なんだか思いきりスカトロでSMでスレイブな「カテゴリー」とごっちゃにされてしまいそうな危惧も……
上に戻る トップページに戻る
2004.8.31(火曜日)
更新は、「告知板」にナフシャの9月はじめのイベントを。
「爆裂!!クソ日記」の続きは、ただいまブログに準備中……なのだが、なかなか手が回らないのだった。
来週火曜には、続きをアップできるかな……できないかな……てとこにて、実は来週も変則にて火曜日のみの更新予定。
台風一過の本日、日本列島の背中に沿って北上した台風が、大陸の高気圧を押しのけ、その台風が尻尾に絡めて連れてきた熱帯性高気圧のせいで、またもや、暑い暑い……
と言いながらも、ふと気付くと、もはや8月も本日が最後なのだった。
先週末は、「夏休み最後の週末」てヤツだったのだ。
その週末、なんでか「マクド」がムショーに食べたくなったのですね。
で、都合よくも目の前にあったマクドの自動ドアをくぐって……
約2秒後に、「回れ右」して出てきたのだった。
お子様……
お子様方の大団体が、マクドの店の中いっぱいに、あふれておったのでした……
うわんわんぎゃうぎゃうぴーぴーどたどたひゅーひゅーぎったんばったんぎゃーぎゃーきゃーすかぴーすか……
……と、もはや「この世のものとも思えん」、声とゆーか音とゆーか雑音とゆーかノイズとゆーか……とゆー大音響が、耳を素通りして直接脳みその中に、「ぐわんわん」と飛びこんできたのだった……
お子様方は、どうやらスイミングスクールの帰りらしきご一行様で、もう、とても元気のよろしーことで……
付き添いのお母さん方も一緒にいたようだが、よく耐えられるな……あの中で……まこと、子育ては大変だ……
で、とりあえずそこは諦めて、電車で次に降りた駅で、再び駅前の「マクド」に入ると……
いたのだ、ここにも……
またもやお子様の大団体が……
結局、その日は「マクド」を諦めて、松屋の豚丼食べました……
そんな夏休みも、今日でおしまいなのですね。
おっちゃんは、少し「ほっ」としています。
よいこのみんなは、宿題、全部終わったかな?
上に戻る トップページに戻る
2004.9.3(金曜日)
本日の更新は……って、「更新」はしてないのだが、「爆裂!!クソ日記 〜がんばれ!!わしの括約筋〜」を、ニフティのブログに移行したのだった。
……とゆーても、新規記事はなくて、前回アップ分のみのアップなのだった。
で、このブログは、ここ「うぇぶ烏通信」の、“分家”とゆーことにしたのでした。
「本家」ともどもよろしくね。
来週火曜には、新しい分をアップできるかな?
水曜日から4日ばかり、菅平へ行くんだけど……って仕事だけど……その間にも、「うんこ」の記録は続けるのだ。
で、いきなり話は変わってしまうのだが、先日、ちょいと昼を張りこんで、大阪・キタはお初天神横の、「瓢亭」で名物の「夕霧そば(ぬくいの)」を食べて、ふと思ったのだ。
関西の蕎麦屋だと、「ざるそば」頼むと、つゆには、わさびと薬味、それから「うずら卵」がついてくる店が多いのですね。
「瓢亭」もそうで、ここは、「ざる」の「ぬくいの」だと、うずらではなくて「鶏卵」が、まずは「どん!」と椀で出てくるのですね。
で、その鶏卵の椀でまず卵を溶き、そこへ「あつあつ」のつゆ注いで、これまた熱い蕎麦切り(ちなみに、「夕霧」は「柚切り」のしゃれなのだ。「ぬくいの」は、ことに柚子の香りがよろしいです。)ひたして「はふはふ」と食べるんだけど、わしはまた「たまご味」てのがことに好きだから、卵で「やらこうに」なったつゆの口当たりが、またよろしいのですが、このよーに、ざる蕎麦に「卵」が付いてくるのって、関西だけなのですかね?
……と、以前にも同じような疑問を、ここで呈したような気もするが……しかし、わしゃ、あれ好きだから、日本全国、「卵」は是非付けていただきたい!
と、火曜に……て今日は金曜だけども、かように思ってしまった次第なのであります。
卵を溶いたつゆに、「蕎麦湯」そそぐと、またこれが「うまい!」んだ……
で、「麺」なんだけど、あれは、一体、いつからなんでしょうか?
うどんやらスパゲティ、はてはラーメンにまで、「腰」が要求されるようになったのは?
おそらくは「さぬきうどん」の影響かと思うけど……
蕎麦は蕎麦で、「角の立った」蕎麦が「よし!」とされてるようだけど……
「腰のない」やらかい麺は、大阪うどんに代表される「関西麺」の特徴だったはずなんだけど、いつのまにやら、そこにも「腰」が要求されて、「うどん」に限ると今や、「腰がなければうどんにあらず」とゆーよーな風潮……
あれ……あの「腰」の強いうどん……あれは、タマに食べると「うまい」と思うんだけど、しかし、わしはやっぱり、腰のない、昔ながらの「大阪うどん」が好きだ。
「きつねうどん」には、あの堅いさぬきうどんでは、どーもうまくない気がするのですが……て思うのは、わし一人?
蕎麦にしても、「瓢亭」の「ぬくいの」は、蕎麦ゆでて一度水でさらした後、わざわざも一度熱湯注いで「角を立たなく」してしまうのだとか。
でも、おいしい。
角のない、「ずるずる」の蕎麦こそが「大阪そば」なのだ!
と言いきって、本日を締めくくりたい、と思います。はい。
あ、でも、「ずるずる」ではあっても、「ぶちぶち」ではない、てのもまた肝要、ね。
上に戻る トップページに戻る
2004.9.7(火曜日)
本日の更新は、「分家」ブログの「爆裂!!クソ日記 〜がんばれ!!わしの括約筋〜」の第2回、でいいのかな?これは……
本日は増刊号にて、次回更新は9月の14日の予定なのだ。
先日、神戸市内某所で、ヒソカな謀議がなされたのであった。
「幻堂の『100年』をでっちあげる会」……
そうです。
幻堂出版は、今年が創立100周年……とゆーことに、決まってしまったのだった。
で、その「100周年」記念して、12月にイベントが催されるのであった!
詳しいことは、また「告知板」にアップするけど、ざっと以下のとおり。
「幻堂百年祭 〜思い出の幻堂年末謝恩会〜」
会場:創造空間・アート☆ランダム(阪急六甲)
2004年12月7日(火)〜12日(日)
★展示物
幻堂100年の歴史(年表)
写真・証拠物件
ガリ版詩集&ミニコミ
幻活映画小道具・衣装・他
幻堂出版関連作家の原画・原稿その他
幻堂の出版物(即売)
★イベント
ライブ、映画、日本標準漫画教室、その他パフォーマンス
イベントへの出演は、中村よお、中野りうし、寄せ場科学、川崎ゆきお、森元暢之、竜巻竜次、太郎吉野、WAKKUN、村上知彦、小野原教子・他、と、「チャンピョン祭」より一層のパワーアップで望む予定なのだった。
カツモクして待たれたい!
上に戻る トップページに戻る
2004.9.14(火曜日)
今週もまた、金曜日の更新は所用あってお休みするので、合併号なのでした。
で、本日の更新は、別冊さかむけ本通り VOL.24 怒涛の読破録・先月これだけ読みました 04年8月の巻。
今月の読破人は、小牧さん、えいみさん、法螺さんの3人とおまけの約1名。
■なにをいまさら……
★「覚えてない」
橋本龍太郎は、ハバツのリョーシューで、そのハバツにヤミで献金されたという「1億円」を、「本人に渡した」と献金した方は言うらしいのだが、当の龍ちゃんは「覚えてない」のだそうだ。
新聞雑誌は「覚えてないはずがないだろう」と非難囂々だが、そりゃ、「覚えてない」だろうよ、とわしなど、思うんだけどな……
なにせハバツのリョーシューだ。入ってくる金なんか桁違いだろうし、1億程度の「はした金」、いちいち覚えてなくて当たり前……と思うのだが……
こーゆーとき、マスコミにはよく「庶民感覚に照らすと信じられない額」などという常套句が出てくるんだけど、そんなもの、「庶民感覚」で捕らえるほうが「おかしい」とも思うんだけどな……
★温泉
そいから、「温泉」だ。
やれ「入浴剤を入れてた」だの、「涌き水を沸かしてただけだった」だの、「水道水混ぜてた」だの、いまさらことさらに騒いでるけど、騒いでるマスコミに言いたい。
「お前ら、知らんかったんかい?」と。
わしゃ、今までそんなの「常識」だと思ってたが……
そもそもが、今や「温泉」に、ことさらの薬効や効能を頼んで、それを目的に行く客があるのか?
温泉に行く観光客のたいていは、「温泉」という「ムード」に浸りに行くのが目的だろうが。
団体で押しかけて、芸者あげてドンチャンやるおっさんたちも、人里離れた「山の秘湯」を訪れる姉ちゃんたちも、温泉あるいは温泉場という「雰囲気」を求めてそこに行くことにおいては、変わりはないと思うのだ。
だったらば、入浴剤まで入れて、湯の中にまでそれを演出しようとした温泉など、むしろ良心的ではないか。
それにな……
大阪や神戸の街中にある「銭湯」のたいていは、「〜〜温泉」と名乗ってるぞ。
これも、「不当表示」なのか?
★200万円
讀賣ジャイアンツが、今年の「ドライチ」候補の学生に、「200万円」の小遣いを渡してたことが発覚し、オーナーが辞任までする騒ぎになってるが……
「たかが200万円で?」と思った人は多いはずだ。
だって、有力な選手に「ツバつける」意味で、プロ球団が、指名前から「お小遣い」その他の面倒みてんのは、誰でも知ってるではないか。
あの長嶋茂雄だって、学生時代は南海ホークスから小遣いその他生活費の便宜はかってもらってて、なのにジャイアンツに入団してしまって、「なんてヤツだ!」てことになったのは、有名ではないか。
大学の有力選手だった高橋某は、ジャイアンツが親父の、10億とも伝えられる借金肩代わりしてくれるとのことで、泣く泣くイヤイヤ、ジャイアンツを逆指名した、とゆーのも、巷間おおっぴらに語られてるではないか。
で、なんでことさらイマサラに、「200万円」で大騒ぎしてんだ?
いまさらンなことで大騒ぎすんなら、その高橋某や長嶋の時代にまでさかのぼり、きちんと検証して、それから大騒ぎせいや、と、わしは思うのだった。
小さなネズミ1匹に必死んなって、狭い穴にムリヤリ入り込んで執拗に追うんでなく、そのネズミのいる「巣」の全体を、テッテ的に叩かんか!
それが、メディアの役割ではないか。
と、大上段に〆たところで、本日の(やや黒)トップはおしまいなのだ。
上に戻る トップページに戻る
2004.9.21(火曜日)
更新は「告知板」に、ナフシャの今月(以後)のイベント情報。
本当は本日、12月の「幻堂百年祭」の詳細も告知板にアップするはずだったのだが、本日は疲れてしまったので、また今度……
「幻堂百年祭」、なにやら「どんどん」と膨れ上がりながら、出演者も続々と増えておる模様なのだ。
先日お伝えした以外には、南陀楼綾繁さんの出演も決まり、また、MSHIBATAさんとエンテツさんの「東西大衆食堂バトルトーク」も、あるかもしれない、とゆー現在の状況なのであった。
ついこないだ、幻堂さん、中村よおさん、そしてわしの3人で、会場の「六甲アート★ランダム」へ、下見に行ったのだが、すごくいい会場なのだった。
六甲アート☆ランダムは、阪急六甲から徒歩約3分、閑静な住宅街の中の一軒家を、「丸ごと」ギャラリーに改装したスペースで、1階に1部屋、2階に2室の展示室があり、靴のまま入れるように改装はしてあるが、二階の部屋など、「鴨居」や「床の間」などそのまま残してあるのが、また「雰囲気」で、ここを、中村よおさんの幼なじみだという館主さんのご好意で、丸ごと一軒一週間、格安で貸していただけることになったのであった。
昨年の「チャンピョン祭」は1日だったけど、今度は一週間あるので、ゆったりと「展示」もできるし、イベントも、かなり「濃い」中身が期待できるのであった。
詳細は、近々発表!の予定なのだった。
上に戻る トップページに戻る
2004.9.24(金曜日)
更新は、今日も告知板で、愈愈発表!幻堂百年祭 〜思い出の幻堂年末大謝恩祭〜のお知らせだ。
ただ今はまだ「仮」なので、今後、展示物・イベントともに、まだまだ「増殖」する可能性もある、幻堂百年祭なのでした。
あ、会場、期日に関しては「決定」にて「仮」ではないです。念のため。
本日は、夜に用事があるので、午前中に更新作業をしておるのでした。
「用事」とゆーのが……
わしは、以前から関西の出版社・書店の集まりである某会に所属しておるのですが、なんでか、その「例会」の幹事に、先月からなっておったのでした。知らん間に……
飲んでる席で、「来月から幹事、頼むね〜〜〜!」と言われて、「あ、ええですよ〜〜〜」と、酔っ払いながら返事したような記憶は……カスカにあるんだけど……
で、そんなことも忘れてたつい2週間ほど前、「幹事やから、誰か、喋る人連れて来いよ〜〜」と、いきなりのメール。
な、な、なんのこっちゃ?と、詳しく聞いてみると、「幹事」は、例会でなんか喋る「講師」を連れてくるのがお仕事だと、初めて聞いたのだった……しかも「ノーギャラ」で……
イキナリに心の準備もなんもなく、ンなこと言われても、誰も思いつくわけもなく、「そ、そ、そいじゃ……今回の講師は……わし!」と、思わず口走ってしまったのだった。
そいで、それが本日なんだけど……
テキトーな「お題」は、それらしく書いて送ったが、その実、なんも考えてないのでありました。
どないなるんや……知らんで……
と、かなりの不安を胸に、「現代漫画の現況と教育のカカワリ」というタイソーな話をしに……しかし、でけるんかいな……?
上に戻る トップページに戻る
2004.9.28(火曜日)
更新は、「告知板」に2件、新開地・ナフシャのイベント情報と、こちらは京都・トランスポップのお知らせ。
「クソ日記」が、なかなか更新dきなくてアセッテもいるのですが……
まあ、ぼちぼちやったらえーか……
■「国」に隠された陰謀?
「国」の本字は「國」だ。
「国」という字は戦後、画数の多い漢字の多くを、「略字」に改めた際にできた字である。
「國」は、城壁を表す「口」の中に、「或」すなわち「ある場所」をあらわす文字を入れ、すなわち「城壁に囲まれたある場所」を意味する字……なんであって、元もとの「くに」には、「玉(王)」は存在しなかったのだ。
しかるに、「大日本帝国」消滅後の日本で、なんでまた「国」なんつー「帝国主義的」な字が作られたのか?
一応は遠慮したのか、「王」ではなくて「玉」だが、しかし「玉座」「玉位」の例をひくまでもなく、「玉」は誰がどー見ても「王」である。
戦後「民主主義」化を進めていた時期ならばなお、「口」の中は「民」でも良かったのに、そうせんかったのは、なんでか?
その辺に、なんだか恣意的作為的なナニカを感じてしまうのは、わしだけでしょうか?
こーゆーのネタに小説作らせたら、井上ひさしなんかウマイんだがな……
もっと不思議なのは、文化大革命下の中国で、やはり漢字の煩雑さ解消するため考案された「簡体字」にも、「國」の簡体として、日本製の「国」が、そのまま移入されたことだ。
簡体字のほとんどは、独自に考案された字で、日本の「略字」とは大きく異なってるのが多いんだけど、なんでか「国」は、日本と同じ字を採用してる……
「簡体字」には、他にも日本製の略字を採用してる例はあるにはあるけど、共産中国で、よりによって「玉」はないだろう……それこそ「民」でしょうが……と思うのだが……
やはり、ここにも、なんらかの、誰だかの、「意思」が反映されてんでしょうか……?
上に戻る トップページに戻る
2004.10.1(金曜日)
更新は「裏町さかむけ本通り」に、今回は小牧さんの「さゆり」の感想。
掲示板からの転載だけど、なんと、なんと、単独の感想文のアップは8ヶ月振りなのだった……あたたた……
■うさぎの電車
本日、三宮からJRにて北新地に向かって、駅を出てしばらくすると隣の線路に「新快速」が追いついてきて、やがて追いぬいていったんだけど、それをぼんやり眺めてたら、横っ腹の「新快速」表示の下の「SPECIAL RAPID SERVICE」という英文字見て、ふと思い出したのだった。
昔、国鉄の「快速」の下にある、その「RAPID SERVICE」を、なんでか「ラビット・サービス」と思いこんだのは、中学生のころ。
「そーかー、ウサギみたいに、途中の駅をぴょんぴょんすっ飛ばして行くから『ラビット』かァ……なーる……」と、一人で納得もしてしまったのだが……
↑とゆーよーなことは、誰にも告げずに、一人納得にて思いこんでただけだったのだが、誰にも「言わないで良かった……」と、やや「ほっ」としながら気づいたのは、中学3年になってからだった……
今でも、あの英文字見るとつい、「ラビット……」と読んでしまうのだった……
関西ではかつて、「快速」てのは国鉄にしかなかったんだけど、わしの場合、普段、あまり「国鉄」てのは使う環境になかったせいもあったのかもしれんが、この「快速」という列車種別表示には、かなり奇異な感じを受けたのでした。
「急行」とか「特急」あらわかるんだが……「快速」……なんだ?それ?てのが最初の印象。
「急行」なら、「急いで行く」、「特急」は、「特別に急いで行く」……とわかるのだが、「快速」……「快く速い」……「それが、どーしたのだ?」とゆーネーミングではないか?
実は、今なお「快速」には、「なんか、変なの……」感がぬぐえない、わしなのでした。
本日は、「東海道新幹線開業40年」のその日でもあるそうなのだ。
40年前、親父に連れられ、「快速」電車に乗って、新大阪駅まで「わざわざ」その「新幹線ひかり号」を「見物」に行ったことも、ふと思い出した本日なのでした。
上に戻る トップページに戻る
2004.10.8(金曜日)
やたらと忙しくて、今週は更新が今日だけになってしまって、本日は、「別冊さかむけ本通り・怒涛の読破録 先月これだけ読みました VOL.25 04年9月の巻」。
今月の読破人は、小牧さん、えいみさん、法螺さんの3人だ。
先日、大阪は某蕎麦屋にて「たぬき」に「おいなりさん」を注文し、「ああああ!しもた!アゲばっかりやった……」と後悔既に遅く、注文の品はスバヤク運ばれてきたので、仕方もなく「アゲづくし」のそのメニューを食そうとした、そのとき……
とりあえずは、「たぬき」に七味をかけようと、テーブルの小瓶取り上げ、丼の上で振った……のだが、これが、なかなか出ないのだ。
「ぶんぶんぶん!」と、一生懸命瓶を振るのだが、「ちらぽら」としか七味は丼に落ちていかない……
「んんん?」と小瓶を仔細に眺めるに、中身はまだ「たっぷり」と入っている。
「おやややや?」ともう一度、小瓶のあちこち仔細に見ると……
おおおお!なんとゆーことだ!
小瓶の、そのてっぺんについたプラスチックの内蓋の、七味振り出す「穴」が、極端に小さいがため、なかなか七味が出てこないのだ、と判明したのだった。
「こら蕎麦屋!七味がごときをケチるな!」
と叫んで、憤然と席を立とうかとも思ったが、それはあまりに大人げないし、なによりまだたぬきとおいなりさんには、ほとんど手もつけてないことでもあり、すんでで踏みとどまって、爪で内蓋外して七味振り出し、「このやろ!」と、穴の小さな内蓋は、床に捨ててやったのであった。
その昔、「味の素」は、販売拡大のために、ヒソカに自社商品「味の素」の振り出し穴を「大きく」した……とゆーのは、あまりに有名な逸話だが、この蕎麦屋は、その「逆」をいったわけだ。
……しかし、せこいぞ……どっちにしても……
そう言えば、別の喫茶店では、スパゲティ用の粉チーズの……あの緑の筒っぽのヤツの、半月状に「ぱか」と開く方をセロテープでがんじがらめにし、丸い小さいほうの穴しか使えないようにしてあるのも、目撃したことがあるが……
せこい……せこすぎる……
ときどき行く某立ち食い蕎麦屋などでは、カウンター上に「どん」と深めのバットがあり、その中に七味が「山盛り」入っていて、そこに「カレー用」のスプーンがぶっ差してあるのだ。
実にゴーカイである。
ただ……
それだと、つい、そのカレー用スプーンに、七味を「山盛り」すくってしまい、すげー後悔することも、たまにあるのだが……
いつだか、パスタ専門店では、「おろしチーズ」をウォータータンブラーくらいのガラスのボールで出してくれたので、ミートソースにそのボールの中身全部ぶっかけて食ったら、すげーうまかったです。はい。
少し、いやがられましたが……
上に戻る トップページに戻る
2004.10.15(金曜日)
今週もまた週一更新になってしまった……と言いながら、「15日(金)」(↑)なんてしれっと書いてあるが、実は本日はまだ木曜日なのでした。
で、来週もまた週一更新になる予定、なのであります。
で、そんな本日の更新は、ようやく「第3回」の「爆裂!!糞日記 〜がんばれ!わしの括約筋」で、「あのときわしはわかかった」。
遠い昔の、とても悲しい物語……
しかし、ペース遅いな……
このところ、身辺なにかと取り紛れ、やたらと忙しいのだった。
その割りに、相変わらずビンボーなのは……なぜ?
ああああ、明日までに電気代を払わねば、「止めるぞ」というオドシがまた、ドアに挟んであったし……
ガス代の督促も来てたな……
そろそろ寒くなってくるから、ガスは要るな……うん。
(夏の間は、2ヶ月「止まったまま」で放っておいたが……)
あ、いけね、「水道」も払わねば……
「国民年金」も、そろそろ払わんとマズイことになりそうだっけか……(2年間は「払わない」でも大丈夫らしいが……)
NTTがまた、毎月毎月督促状くれやがるし、で、まことこの世はままならぬ……(あんただけや……)
では、わしは電気代を払いに行って参ります。
あ、「ニフティ」もだった……
上に戻る トップページに戻る
2004.10.22(金曜日)
今週もまた1回だけの更新で、しかもまたもや「フライング」なのだった。
もはや「週刊」に移行か?
で、そんな今日の更新は、告知板に京都・トランスポップのイベントお知らせ。
「荒井良二原画展」なのだった。
本日、ちょっとまとまった荷物を運ぶ必要があり、レンタカーで軽ワゴンを借りたのだった。
「一番安いの」とゆーと、それを用意してくれたのだ。
しかし、予約のときに「車種は?」と訊くと、「えーと……サンバーとかキャンターとか、そのとき空いてる車になると……」と、なにやら「むにゃむにゃ」要領を得ない。
レンタカー屋に行って、用意してあった車みて、「むにゃむにゃ」の納得がいったのだった。
その軽ワゴン車のフロントグリルには、「スリーダイヤ」がついてたのであった……
少し、「ヤな感じ」がした……
しかも、なんでか「三重」ナンバーだ……大阪で借りたのに……
でも、以前にレガシーに乗ってるとき、一度「代車」で「サンバー」が来たことあったんだけど、そのときは、昔の「軽」のイメージと違って、やたらと「きびきび」走ってくれるのに、少しびっくりしたもんですが……
三菱ミニカバン……遅いぞ……走らないぞ……高速上がると、なんかふらついたし……音も、めちゃうるさいぞ……
明日も一日、この車に乗ってんだけど……
少し、憂鬱……
上に戻る トップページに戻る
2004.10.26(火曜日)
更新は、ブログの「爆裂!!クソ日記 〜頑張れ!わしの括約筋」その第4回で「やまのうんこ」。
しばらく、この「山糞」シリーズは続けてみよう。
台風がいくつもやってきた……と思ったら、新潟では地震で……
今年は、災害の当たり年……ったら、被災地の人に怒られるか……
しかし、土曜に地震が発生して、月曜日になっても未だ、避難所には食料や毛布やなんかが行き渡らない……てのは……
阪神大震災のときと、まったく状況が同じで、あのとき、「貴重な教訓に」といってた、その「教訓」は、はどう活かされたのだ?
霞ヶ関も永田町も、ただ「あたふた」してるばっかで、またぞろ「テレビニュースで情報収集」してたり、「被害状況を正確に把握してから」なんつー悠長なことやってんだろな……
新潟の皆さん、経験者として言いますが、県やら市やらそれから「国」やらは、アテにしないほうがいいです。
「なんもしてくれないのだ」と思ってた方が、後で「がっかり」しないで済みます。
この国に「危機管理」という概念は、昔から「ない」のだそうで、それは、むしろ「意識して」「ない」ことにされてきたのだとか。
日本人の「宗教観」に、一番大きな影響を与えてるのは、「ケガレ」を忌避する、という思想だそうで、よって、将来起こりうるかもしれない「よくない」ことを、考えたり、増して文書に残してしまう、というのは、未来を「穢れ」させることだとして、忌避されてきたんだそうだ。
よって、その辺はできるだけ「曖昧に」ぼかしておくのが、正しい日本のありかた、であったそうで、これは、井沢元彦が言ってたことなんだけど、そう考えると、「なるほど」と辻褄あってくる事柄、やたらと多いのでした。
法律用語でも……というより日本語そのものに、曖昧な表現が多いのも、それが一因なんだろう、多分。
そんな日本で、「自衛隊」てのもまた、「曖昧」そのものの存在なんだけど、でも、震災のときには、あの制服が、とても頼もしく感じられたな……
上に戻る トップページに戻る
2004.10.29(金曜日)
更新は、告知板に「ナフシャ」のイベントガイド。
今月のトップの写真は、新開地交叉点にある喫茶店「エデン」の夕暮れ風景。
実は、店内には入ったことないんだけど、いつだか通りかかったときに、なんだか懐かしい風情をかもしていたので、ふと写真に収めてみたのでした。
この店の正面の通りには、ただいまは巨大な地下鉄の通風塔が建ってるんだけど、かつては、その通風塔のある三角地帯は「三角公園」と呼ばれてて、市電のターミナルなのだった。
三角形のそれぞれの1辺が停留所になってて、市内のあちこちから集まってきた電車が、ここで交叉してまた出ていって、乗り換えや乗降の人々で、いつも「わさわさ」してる中に、市電の警笛が「ぽー」「ぽー」とひきも切らずに響いていたのでした。
今はただ、通りを行き過ぎる車の音だけがやかましい界隈なんだけど、この写真見てると、ふいに後ろから、さんざめく雑踏の音と、市電の「ポー」が聞こえてきそうな気になってlくるのだった。
店には入ったことないけど、ちょうどこの店の前で、電飾に飾られた「花電車」の列を見物したこともあったな……とも思い出したのだった。
上に戻る トップページに戻る
2004.11.2(火曜日)
わしは、「黒板ブルース」とゆーメルマガを配信してもらってんだけど、今回そこに、新潟県小千谷市から届いた、とゆーメールが転載されてたのだった。
読んでて、実に腹立って、ムカムカしてまいりました。
あの、阪神大震災のときと同じ構図の「どたばた」が、またもや繰り返されていたのでした。
ぜんたいが、この国の役所や政府やメディアには、「学習能力」てのが、著しく欠如してるようだ……
(以下転載)
どうか助けて下さい。
小千谷市役所、小学校での救援物資の配給や、炊き出しなどを手伝っていますが、現場はまだまだ混乱しているし、人出も足りていません。
そんな状況下で、マスコミの取材陣が50人近く現場付近を陣取っています。小千谷市役所の正面に車を止めている為に、救援物資を運ぶトラックは遠くに止めることしか出来ず、ボランティアの人達がせっせと現場に物資を運んでいますが、報道陣はそれを手伝う気配すらありません。
心労と肉体的疲労が積もっている被災者の方々に当然のようにマイクを向け、24時間カメラをまわし続ける神経もさっぱり理解できません。
現地では今、「大人用の紙おむつ」が不足しています。「赤ちゃん用おの紙おむつ」は足りています。あとは、トイレが使えなかったり、下着を替えられなかったりするので「パンティライナー」があると重宝しますが、こちらではもう品切れで手に入りません。P&G、花王、ネピアなどの紙おむつメーカーに電話をして、現状を伝えてください。
夜の寒さが厳しいです。お年寄りは使い捨てカイロをもむことすらできないので「貼るカイロ」が必要です。マスコミの仕事は、こういった情報を伝えることだと思うのですが‥。
今日はこのあと、小千谷小学校に小泉首相が来るということで、マスコミ報道人の数はさらにふくれあがり、「毛布の配給が出来ないので、小泉さんが返るまで待つよう
に‥」という連絡が入りました。一体何の為の視察なんでしょう?
午前中にも数名の政治家さんが小学校に来ましたが、トイレはどこかとたずねられ、仮設トイレを案内したところ「私に仮設トイレを案内するつもりかね?」と、言われたそうです。いったいこの国は、どうなっているんでしょう?
現地では、大人用の紙おむつと、パンティライナー、貼るタイプのカイロを必要としています。 これらの商品を販売している企業の「お客様相談室」宛てにメールを送ったり、電話をかけたりして、「小千谷市の被災者が求めているもの情報」を、伝えてください。
あなたのblogやHPの中で、ただ伝えるだけでかまいません。皆さんの声が企業や行政を動かします。
マスコミは頼りになりません。マスコミに対しては、どうか支援活動の妨げとなり被災者の心労を倍増させる今の取材のやり方についての抗議の声をあげてください。あまりにひどい状況です。
小千谷市にも、続々と個人の方からの救援物資が届いています。有り難うございます。しかし、それを種類別に分けて、配布する人出がありませんので、以下の点に注意して送っていただけると大変助かります。
段ボールには、外側に「毛布」「洋服」「下着」など、中身を大きく書いて貰えると助かります。靴下1足、下着1枚でも有り難いのですが、もし出来ればご近所の方と声を掛け合って、ある程度まとまった数があると、とても助かります。
送り先の住所はこちらです。
〒947-8501 新潟県小千谷市城内2-7-5 小千谷市役所あて
お手数をお掛けしますが、宜しくお願い致します。 以上、引用おわり
ご自分のサイト、ブログをお持ちの方はよろしくご協力ください。
↑だそうで、お持ちの方は、どんどん転載OKです。
上に戻る トップページに戻る
2004.11.5(金曜日)
更新は、告知板に京都・トランスポップのイベントお知らせ。
今回は「佐伯俊男作品展」だ!行きたい!わしも行きたいぞ。今月中に、京都に用事を作らねば……
さて、先日は、新潟・小千谷市からの、「震災後」伝えるメールを転載したんだけど、まだ混乱は続いておるようですね。
前のメールにも触れられてたけど、今回もやはり、各局テレビニュース取材班の傍若無人が、あちこちで言われておるようです。
これまた「阪神」のときと一緒だ……
「阪神」のとき、地震発生後いち早く被災した街に出たのは、地元・サンテレビの取材班だったんだけど、サンテレビ取材班は、あまりの惨状に、カメラ回すのがためらわれ、そのうちに取材班そろってカメラ放りだし、瓦礫の中に埋もれた人々の救助活動にあたったらしい。
ところが、後から現場に入ってきた他局の取材班が、そんな彼等にカメラを向けたんだそうで、そのとき、サンテレビのカメラマン氏、「お前ら!なんしとんじゃーっ!」と、掴みかかったそうです。
サンテレビのカメラマン氏にしたら、その他局の取材班は、自分の恋人が犯されてるのを、カメラに収めようとしてると同等に写ったんだろうな。
確かにあのとき、毎朝、西の方から大編隊で飛んでくる自衛隊のヘリは、とても頼もしかったんだけど、頭の上を低空でブンブンうるさく旋回してるだけのマスコミのヘリには、ときどき「石ぶつけたろか」と思ったもんな……
でも、山の上の公園にいたら、いきなり、ふもとから「対戦車攻撃ヘリ・コブラ」が、機関砲こちらに向けて目の前に上がってきたには、少々タマゲました。はい。
今回の地震でも、テレビの「情報」は、ほとんど役にたたなくて、「ラジオ」が一番有効なメディアだった、てのもまた、「阪神」のときと同じですね。
上に戻る トップページに戻る
2004.11.9(火曜日)
本日は、リンクページに、二つのサイトを追加。
ひとつは、中野りうしクンの公式サイト(っても自作)の「DEMO EGG」。りうしクンらしい飄々たるサイトだ。
そいからもうひとつは、大阪芸大でわしと一緒に仕事してる山本由樹さんて人が、コツコツと作ってきた「違星北斗.com コタン」とゆーサイト。
「違星北斗」というのは、大正から昭和の始めにかけて活動した、アイヌの歌人なんだそうで、わしもここで初めてその名を知りました。
両方ともに、これからコンテンツ追加していくそうだから、カツモクしていただきたい、と思います。はい。
今日、上の写真の「エデン」に、初めて入ったのだった。
すごく落ちつける店です。
「レトロ」なんだけど、決してそれが押しつけがましくなくて、ごくごく自然にゆったりできる店です。
歩く度に「ぎたばたぎー」と鳴る木の床が、風情です。
コーヒー飲みながらふと、「タバコの煙、むせび泣き……」とゆー、「ステーションホテル」て歌の一節を、思い出してしまったのだった。
上に戻る トップページに戻る
2004.11.12(金曜日)
本日の更新は、「別冊さかむけ本通り・怒涛の読破録Vol.26 04年10月に読んだ本」で、今回の読破人は、小牧さん、えいみさん、法螺さんの3人。
夕方の生田新道を、三宮駅から事務所に向かっていたのだった。
と、一人のおじさんに声をかけられた。
「あ……あの……」
「はい?」
「あの……この辺にジャズの聞けるスポット……てのは、ないですか?」
「は?ジャズ……ですか?」
「はい……ジャズ……」
「えーと……この辺やったら……あ、すぐそこの信用金庫の裏に、『木馬』て店がありますけど……」
「そこは、ライブの店でしょうか?」
「……あ……いや、ライブもタマにありますけど……今日は……多分、やってないと……」
「ライブで聴ける店がいいんですが……」
「……えーと……あの、それやったら……少し戻って北野坂に『ソネ』ちゅーんがあるくらい……かなあ……?」
「あ!それです!そこです!ソネ、です、ソネ!そこへ行きたかったんです!はい!」
「あ……あ、そうなんですか……」
「そこ、そのソネには、どう行ったらいいんでしょうか?」
「こっから少し三宮の方に戻って、北野坂て坂を上がった左手ですが……」
「そうですか!ありがとうございます!行ってみます!」
「はい。多分、歩いても5分くらいです。そいじゃ……」
「あ……あの……」
「はい?」
「あの……良かったら、ご一緒にいかがですか?」
「は?」
「あ、あの、あの、どうでしょうか?私、おごらせていただきますし……」
「ご一緒」は、丁重にお断りして帰ったのだが……
あのおじさんは、なんだったんだろう?
上に戻る トップページに戻る
2004.11.16(火曜日)
更新は、blogの「爆裂!!クソ日記 〜がんばれ!わしの括約筋」で、今回は「やまのえきべん」。
blogの方では実名出さなかったけど、この駅は、神鉄の「有馬口」駅です。
とても「田舎然」とした駅なんだけど、便所は、やけにきれいだったのだ。
でも、ボットンの「地獄便所」もヤですけど、これまでで、わしが一番びっくりしたのは、1975年ころ、渋谷駅で見た便所だ。
その便所は、個室に入ると、中央に穴があって、床全体がその中央の穴に向かって「すり鉢状」で、穴の両脇に足を置く「島」が二つある……とゆー、そんな便所だったのだ。
で、ウンコし終えてレバーを引くと、個室の四方から水が流れ出し、ウンコを押し流してくれる……つまり個室全体がでっかい便器なのですね……
おそらくは、便所の個室で寝られないための、浮浪者対策だったんだろうけど……
水を流すと個室全体が「床上浸水」状態で、あんまり気持ちのいい便所ではなかったです。はい……
あの便所、まだあるのかな……?
ちなみに、コンビニエンスストアのマニュアルにある、「ヤンキーに店の前で座り込まれない」ための方策てのは、やはり「水をまいておく」なのだった。
上に戻る トップページに戻る
2004.11.19(金曜日)
更新は、告知板で、愈愈近日に迫った「幻堂百年祭」の正式決定版告知なのだった。
で、またもやカゲキなチラシなどもできてしまったので、これも公開。
んで、告知板だkでは飽き足りず、ここにも大公開してしまうのであった。
過激なアマチャのローカル・ロートル・サブカル年代記
【幻堂百年祭】〜想い出の幻堂年末大謝恩展〜
展示物 *幻堂100年の歴史年表
*写真ほか証拠品 などの捏造品
*ガリ版詩集、ミニコミ
*幻活映画の小道具類
*幻堂出版関連の作家の原画・原稿・写真・詩
*幻堂出版物の展示販売
*チャンネルハウス→烏書房回顧展
*読ん太の図書室(超小型リアル版・手作り本&しおりフリーペーパー付き)
10日(金)のイベント
*映像…7日(火)〜10日(金)連日午後5時〜5時50分
幻活映画30周年記念上映・赤土輪監督特集
幻活駄菓子映画全作品上映予定 赤土輪最新編集作「最後のラヴキネマ」(10日上映予定)
*漫画教室…10日(金)午後6時〜6時50分
『日本標準漫画学院出張漂流教室』講師 漫画家竜巻竜次「お酒と漫画」
*映像…午後7時〜8時
今泉晶彬新作ビデオ8mm映像作品上映『純映画対談』今泉晶彬×赤土輪
幻覚工房「眼の蔵より」「夢から醒めたむなしさは」ほか上映
11日(土)のイベント
*漫画教室…11日(土)午前11時〜11時50分
『日本標準漫画学院出張漂流教室』講師 作家太郎吉野「キャラクター論」
午後1時〜1時50分 漫画家森元暢之「のび君の楽しい漫画教室」
*演芸…午後2時〜2時50分
漫談・クリスタル大坪+ミニライヴ・中野りうし
噂の浪花ピン芸人この面白さはゼッタイ変。迎え撃つは幻堂の隠し兵器鼻歌シンガーだ。
*トーク
『東西大衆食バトル対談』大衆食堂の詩人遠藤哲夫×関西大衆食彷徨人オヤジ芝田
ゲスト・女体の詩人石井章 午後3時〜3時50分
*創作紙芝居…午後4時〜4時50分
森元暢之の浪漫紙芝居 伴奏=たらすな(予定)創作紙芝居と 習作落語の実演
*詩の朗読…午後5時〜5時50分
『言と弦 / 幻と現のアフォーダンス』 小野原教子
*トーク…午後6時〜6時50分
『本の日々、日々の本に溺れて対談』本の私事人南陀楼綾繁×まんが評論家村上知彦 ゲスト・作家太郎吉野
*音楽…午後7時〜8時
中村よおトオリヌケコンサートライヴ
(中野りうし(予定)鼻歌おまけライヴ WAKKUNライヴペインティング)
12日のイベント
*漫画教室…12日(日)午前11時〜11時50分
『日本標準漫画学院出張漂流教室』講師 漫画家川崎ゆきお「自宅で出来る猟奇漫画法」
*トーク・映像…午後1時〜1時50分
尻プロトーク「貝十、しりもち・神戸ヤング放送局」炭子部山貝十、関根しりもち
尻プロ作品「やたらと汚いオレの顔」(清本一毅監督)ビデオ上映
*演芸…午後2時〜3時
講談 旭堂南湖「死闘! 激闘! かりんとう!
幻堂展討入り電撃大作戦」
「講談・赤穂義士伝」 「SF講談紙芝居・原子怪物ガニラ」(作画・左久良五郎)
「探偵講談・猟奇王」(原作・川崎ゆきお)
*トーク…午後3時10分〜4時
『スーパーピンボケ猟盤ロック対談』ロック漫筆家安田謙一×音楽ライターガンジー石原×ゲスト・ライター&シンガー・ソングライター中村よお
*音楽…午後4時10分〜5時
寄せ場科学ライヴ 姫路の「純音楽」バンド、アコースティックヴァージョン
(ゲスト中村よお 西村房子ライヴペインティング)
会場:ギャラリー・創造空間アート☆ランダム
(阪急六甲徒歩3分・JR六甲道6分 神戸市灘区八幡町1丁目8-17 ?078-843-7563)ギャラリーに駐車場はありません。会場は禁煙です。近くに民家があります、猟奇に走って騒がないように。
期日:2004年12月7日(火)〜9日(木)10時〜18時 10(金)、11日(土)は20時まで 最終日12日(日)17時まで
主催:幻堂(まぼろしどう)出版 烏(からす)本舗 トオリヌケ・キ
問合せ:e-mail maborosido@infoseek.jp TEL 078-922-7476(FAX兼)
<協賛> 神戸鶴亀本舗 ちんき堂 カフェアズマ アビョーンPlus
One 尻プロ OZ DISC
図書室読ん太 ブックフォーラムセリオ店 海文堂書店 アート☆ランダム
ご近所皆様お誘い合わせでお出かけいただきたい、師走の阪急六甲なのだった。
上に戻る トップページに戻る
2004.11.26(金曜日)
幻堂から、久々に漫画の新刊、「瞬の扉 〜たまゆらのとびら〜」(田井亮子)が出たので、今回は、そのご案内。
これまでの幻堂の漫画群とは、やや毛色が違うのに驚かれるムキもあろうかとは思いますが、これも幻堂なのだ。
異界と現実の世とが交錯するファンタジー連作短編集なのだった。
その幻堂のイベント、「幻堂百年祭」のお知らせは、終了まで下に張りつけておくことにも、したのでした。
乞!多数ご来場!
上に戻る トップページに戻る
2004.11.30(火曜日)
更新は、京都・トランスポップのイベント案内で、今日から「逆柱いみり展」なのだった。
「(旧)ガロ」の人ですね。
しかし、先月の「佐伯俊夫展」、行けなかったな……残念……
先日、大阪で地下鉄中央線に乗ってたら、手に手に「USJ」の袋を持った、修学旅行の高校生らしき5、6人連れ、車内に掲示された路線図を前に、なにやら相談してんのだった。
「あ、ここだよ。ここで、この『おどうすじせん』に乗り換えたらいいんだよ!」
おい……
「御堂筋」を、知らんのか……?
おっちゃん、少し情けなくなりました……
と、本日もあっさりとトップを終えて、下をみておくれな。
上に戻る トップページに戻る
2004.12.3(金曜日)
昨日、神戸のみずのわ出版さんから、「うちの目録が全然更新されとらんでわないか!」とお叱りを受けてしまったのであった。ごめんごめん……堪忍……
ということで、本日はその「みずのわ出版図書目録」を更新。
神戸から全国に訴える新刊が、続々と出ております。はい。
そのみずのわ出版の最新刊が、「漂着物探検 −風と潮のローマンス−」(石井忠・語り/城戸洋・著)というのだけど、これは、すごいです!はい。
定価は3000円とちょっと高めではあるが、3000円出すだけの価値は充分にある本です。こんな本だ。みておくれ。
ね、おもしろそうでしょ。
とてもいい本なので、12月7日からの「幻堂百年祭」では、この本も並べて売ってしまうことに、急遽、幻堂さんに断りもなく、決めてしまったのだった。
幻堂さん、いいでしょ?
その「幻堂百年祭」、いよいよ来週からだ!
↓ここにも案内があるので、よ〜〜〜っく見てください。はい。
上に戻る トップページに戻る
2004.12.7(火曜日)
本日の更新は、「告知板」に「ナフシャ」の今月のイベント案内。
、その本日からは、「ナフシャ」から三宮を挟んで神戸の東の“対岸”阪急六甲は「六甲アート☆ランダム」にて、愈愈始まってしまうのであります!「幻堂百年祭」が!
イベントは週末の金土日に集中してんだが、この「幻堂百年祭」、イベントやってないときの常設展示見るだけでも、充分に価値がある!
孫子の代まで語り継げる価値がある!
これを見ておかないと、少なくとも今世紀中は後悔し続けることになりまっせ。正味のとこ。
とゆーことで、多数のご来場を、お待ち申し上げてしまうのでありました!
来て来てあなたも阪急六甲。
特急は停まらないのでご注意をね。
なお、今週は水曜日か木曜日に、「突発的百年祭レポート更新」の予定だぁあxxxxxxっ!
上に戻る トップページに戻る
2004.12.9(金曜日)
さて、今週火曜日から始まって、いよいよ佳境に入ってきた「幻堂百年祭」。
本日は、その展示の模様を「ウロウロ浮揚彷徨ホーボー 第19回」としてアップしたのでした。
今回は、主に展示の案内ね。
で、次回、週末のイベントの模様をレポートする予定なのだが……
酔っ払いにてレポートできなかった場合は、ごめんしていただきたい……かように思う次第なのでした。
上に戻る トップページに戻る
2004.12.14(火曜日)
歳末の港都の市民を不安のどん底に陥れ、高級住宅街・阪急六甲を猟奇の匂いで充満させた狂気のイベント「幻堂百年祭」が、12月12日、ついに終幕したのでありました。
最終日の日曜日、阪急六甲周辺には、「お母ちゃん、明日、会社休みや!」と叫びながら路地から路地を駈けまわる一般社会人たちが続出したとか。
で、本日は、「ウロウロ浮揚彷徨ホーボー」その第20回で週末に開かれたイベントの模様を詳細リポート。
まさに「熱ムンムン」なのだった。
「百年祭」には、東京からエンテツこと遠藤哲夫さんと、南陀楼綾繁さんも参加してlくれたのだが……
さっき、その南陀楼さんのブログ「ナンダロウアヤシゲな日々」見たら、このイベント中の行動が報告されてたんだけど……
なんなのだ……?
この二人の体力と食欲と、あくなき「漁書欲」とゆーのは……
しばしの間、呆れ果ててしまったぞ、わしゃ……
上に戻る トップページに戻る
2004.12.17(金曜日)
「百年祭」でウツツを忘れてる間に、世間はもはや年末を迎えておるのでありました。
ああ、また年賀状を書いてない。
去年も書かなかったから、もうやめよう。わし的には去年より、年賀状を廃止しておりましたことをここに宣言してしまうものであります。「紅白」の視聴率もジリ貧だとゆーしな……関係ないけど……
そんな本日の更新は、告知板に京都・トランスポップのイベント案内。
「沖沖」て人の個展です。……あ、今週いっぱいではないか。急げ。
で、本日、年末とゆーこと思い出したもんで、来年の手帳を買いにいった。
手帳、つーても、わしのばーいは、バインダー式のダイアリーてヤツで、これだと、たとえば今年の「11月12月」残したまま、その後ろに来年の1〜10月を入れる……つーよーなこともでき、年をまたいでも継続性ができるのが便利で、その「中身」の来年分を買いにいったのですね。
中身もまた、見開きの左片頁に「1週間」が区切ってあって、右頁はメモ用の白紙……てのが一番使い勝手がよくて、ここんとこ20年ばかりは、ずっとこの「バインダー」+「左1週間右白紙」のパターンで踏襲しておるのです。
本日も、売り場へ行ったらすぐ見つかって、それをレジに差しだし、ふと見たら……
あ……あれ?いつものとちょっと違う……
よく見ると、左頁の「1週間」が……ぱっと見いつもと同じだけど、なんだかビミョーに違う……
さらによく見ると……なんと!
「月〜金」まではきちんとあるのだが、「土」「日」が、あるにはあるが、一番下の同じ段に、小さくまとめられてしまってるではないか!?
「あ〜〜〜!これ、困るわぁ!いつのまに変わったんや〜〜!?困るで!世間はなあ!土日休みの人間ばっかとちゃうねんど!」
……と、レジで大騒ぎしましたとも。はい。
騒いでたら、後ろから……
「お客さま、このタイプでしょうか?」
と、女の店員さんが差し出してくれたのが……
いつもわしが使ってるヤツなのだった……
なんや……あるんやんかいさ……
あるならあると……もっと目立つ場所に置くとかやなぁ……
ぶつぶつぶつぶつぶつ……とお金払ってそそくさと立ち去った東急ハンズなのでした。
上に戻る トップページに戻る
2004.12.21(火曜日)
師走も押し迫ってきた感の今日この頃。
そんな本日の更新は、トップページのみ。
12月に入ってからは1回も更新してないブログの「クソ日記」も気になりつつ、「忙しいんだもん!」と自己弁護の年末でございます。
本日の昼飯は、南海電車・天下茶屋駅前の中華屋。
ちょうどそこでお昼になって、「ここらでなにか食べるか……」と思いついたときに、タマタマ目についた店に入っただけなんだけど……
「日替わり定食」てのを頼んだのだ。
すると……
丼飯にスープに鶏唐あげ、揚げシューマイとカニ玉……というメニューだったのだった。
量がすごいの……
から揚げとシューマイは「各2個」なんだけど、「カニ玉」がまた、それだけで「腹いっぱい」になりそうな量あって……
それでしかも「609円」なのだった。「609円」……なんだ?「9円」て……?
思わずビールも追加しようかと思ったが、本日は自粛……
しかし、安い!多い!味もまあ、「まあまあ」だったし。
「ぽんぽん」の腹抱え、「天下茶屋、えらい!」と再び南海電車に乗りこんだ本日なのでした。はい。
上に戻る トップページに戻る
2004.12.28(火曜日)
さて、明けましておめでとうございます(実はまだ明けてないけど……)
とゆーことで、表紙の写真も正月らしく……と、今まさに離陸したばかりの飛行機で「飛翔」とゆーわけなのですが、……添えてある歌が……正月らしくないぞ……
実は、新年とゆーことで干支の「酉」の写真で行こう……と思ったが、鶏がどこにもいなかったので、以前撮ってた「飛行機」にしたのだった。
しかし、「来年は酉年かァ……」と考え、そこでふと「そんで、今年はナニ年や?」と思ったら、なんと今年のわしは「年男だった……」と年末も押し迫ってからようやくに思い出してしまったわしなのですが……
新年号の更新は、ブログの「爆裂!!クソ日記 〜がんばれ!わしの括約筋〜」。
ようやくにして……えーと、何回目だっけか?とにかく、2004年最後のアップだ。
2004年は、わし的には、「神戸からころがたり」に明けて、「幻堂百年祭」で終わった……という感ありますが、その他にも、イロイロいろいろあった1年なのでした。
さて、来年はいかがなりますか……?
2005年もイロイロでしょうが(ナニが?)、まあ、本年もまたよろしくお願いします、のココロなのでした。
当サイトはしばらく冬休みにて、新年最初の更新は、1/7(金)の予定だ。
上に戻る トップページに戻る