過去のおっさん
あの日のわしは何色?
2005/1/7〜12/28

2001/1/22〜3/31  2001/4/2〜5/31    2001/6/1〜7/31   2001/8/1〜10/31   2001/11/1〜2002/3/30 2002/4/1〜6/30  2002/7/1〜9/30   2002/10/1〜12/31  2003/1/1〜3/31
2003/4/1〜6/30 2003/7/1〜9/30  2003/10/1〜12/31  2004/1/1〜6/30  2004/7/1〜12/28

2005.1.7(金曜日)

 
さて、正真証明明けましておめでとうございます、なのだった。
 
 新年最初の更新は、「怒涛の読破録 先月これだけ読みました」のVol.27で、昨年12月に「11月」の分をアップすんのを、うっかりと忘れておったようなので、今回は「合併号」であります。
 11月・12月合併の読破人は、えいみさん、法螺さん、小牧さん、みみさん、の都合4名様なのだった。

 沖縄のヨネミツさんからはメールにて送付いただいた原稿を預かっており、こちらは来週の「文藝からす」にアップの予定なのだった。
 今年は、「文藝からす」の方にも、もちょっとリキ入れようと思ってんのだった。
 太郎さんも、も少し新作書かないと……とリキだけは入ってるのだった。

 あ、「うんこ」の方も更新しないとな……こちらもまた、来週には更新の予定のココロなのでした。はい。

上に戻る トップページに戻る

2005.1.11(火曜日)

 
とゆーわけで本日の更新は、「文藝からす」にヨネミツさんの新作短編「アポロ」なのだった。
 少し痛くて切ない青春模様なのだった。
 
 過日、西明石は幻堂大本営では、賑々しく「新年会」が執り行われたのでありました。
 幻堂さん、おでん、おいしうございました。
 特製カレーライス、酒の後にしみました。
 「ベビーラーメン・おとな味」、複雑なアジワイでございました。

 遅くまでありがとうございました。
 ご参集の皆さんは、無事帰れたのでしょうか。

 幻堂出版ではただ今、春の新刊2冊発売にむけ、鋭意内職中なのでした。
 
「神戸ハレルヤ!グルめし屋」オヤジ芝田・著
 「洋楽ROCK関西実況70’s」中村よお・著

 の2冊が、ほぼ同時発売なのだ。

 オヤジ芝田さんの本は、その巻末の「解説」に、すげー秘密兵器がしこんであるのだ。
 付録漫画「オヤジ芝田のおいしん坊将軍」(山井坂太郎・画)もついてしまうのだ。
 そしてまた、その「表紙」にも、「あっ!」と驚く意匠がしこんであるのであった。

 カツモクして待っていただきたい!と思うユエンの湯けむり旅情サスペンスなのだった。
 そしてその後には、あの、
「何の雑誌 第七號」もまた控えておって、幻堂さんの内職はフル回転なのだった。

上に戻る トップページに戻る

2005.1.14(金曜日)

 
本日の更新、「裏街さかむけ本通り」に、志水辰夫「約束の地」の感想文、書いた人は小牧さんなのだった。
 掲示板からの転載ですが、しかし、この「裏町〜」、本来は「メインコンテンツ」のはずなのに……
 更新が何ヶ月ぶり……とゆーテイタラクなのだった。
 本読むたびに、毎回「きちんキチン」とアップしてる読ん太さんなんて、えらいなあ……
 わしも、1ヶ月に3〜4冊はまあ、読んでんですけどね……

 
 そう言えば、
南陀楼綾繁さんが「幻堂百年祭」に出演されたとき、その後の打ち上げで、「1ヶ月の本代は?て質問があったら、今日なら答えられたのに」と言うてはりましたが……
 南陀楼さんのブログの日記など読むにつけ、ほぼ毎日、何冊か本を購入されておりますが……
 一体、その「書籍購入費」てのは、1ヶ月でいかほどになるんでございましょうか?

 わしのばーいは、読む読まないにかかわらず、1ヶ月に……雑誌は除いて……本はおよそ4〜6冊ほども買ってるだろうか?
 講師で行くようになってから、「漫画」の購入率てのも増えてんだけど、古本で購入するばーいも多いんで、「書籍費」としては、増減はあるがおおよそ、5000円/月、てとこかな?

 しかし……
 買って帰った本が、自分ちの本棚にもあったとき……
 あれは、腹たちますね……愕然としますね……

 我が家には、そうやってダブってしまった本が何種類か……中には、「3冊」同じ本がそろってるのもあるぞ……

上に戻る トップページに戻る

2005.1.18(火曜日)

 
更新は、ブログの「爆裂!!クソ日記 〜がんばれ!わしの括約筋〜」なのだった。
 ようやくにして、今年初めての更新なのだった。

 
さて、昨日はあの震災の日で、しかも今年は「満10年」になるんで、例年に増して新聞・テレビの特集等多かったようです。
 しかし、「現地」の人間からしてみれば、「毎年毎年、この日だけチョーシぬかすなよ」という、ややササクレた気持ちにもなる日なのだった。

 それに、いくつかのテレビを見たけど、どこにも「美談」ばかりがあふれてる……のも、少し気になったのだった。
 神戸の「震災」は、10年経った今も、まだ「終わってない」とこがたくさん残ってる。

 あのとき、中央政府は、「僻地」(日本という国は、「東京」以外はすべて「僻地」なのだ、と思い知ったのも、あのときだった)の災害に対しては、ただ「情報収集」というムナシー言葉を繰り返すばかりで、実にナンもしてくれなかった。
 そしてそれがまた、そっくり同じ構図が、先日の中越地震でも繰り返されてたのに、この二つを「繋げて」論じた報道が、わしの知る限りでは「皆無」なのだった。

 マスコミもまた「僻地」には実に無関心だった。
 10年前のあのときほど、「中央集権」というシステムの「歪み」を感じたことはなかったのだった。
 だからあのとき、一番頑張ったメディアは、「中央」とはなんの関係もない、在大阪・神戸の民放ラジオだった、て事実も、深く納得できてしまうのだった。

 あの年、1月に震災が起こってから、「震災」一色だったテレビ・新聞が、3月に「地下鉄サリン事件」起こるや、それ以後一切「震災」に触れなくなったのを、神戸の人間は皆、覚えているぞ……


上に戻る トップページに戻る

2005.1.21(金曜日)

 
更新は、「告知板」に京都・トランスポップのイベント案内
 「近藤聡乃展」だ。単行本「はこにわ虫」(青林工藝社)で、ただいま注目株の漫画家さんです。


■スタバのオキテ
 「スターバックス」でコーヒー買うたび、あの紙コップにかぶせてある蓋の、端っこに空いてる「穴」は、「なんのためにあるのだ?」と疑問に思ってた。

 なんとなく、「蒸気を逃がすため」の穴なんだ、とも思ってたのだが……

 先日、あの「穴」は、蓋を取らずにあそこから飲む……という「飲み口」だった、と初めて気がついたのだった……

 こないだ、スタバでなにげなく周りを見たら、みんな蓋を取らずにあそこから飲んでいて、「そ、そうだったのか……!?」と、ハゲシクわかってしまったのだった。
 わしゃ、いっつも蓋外して飲んでました。はい。

 で、わしも蓋したまま飲んでみたのですが……

 飲みにくい……
 なんだかスキマから「ダラダラ」こぼれそうだし……

 やっぱり、蓋は外してカップから直接飲んだわしなのでした。

 牛丼の「松屋」のサラダは、自分でドレッシングを「かけなければいけない」というのも、つい最近気がついたわしです……
 それまで、「なんか味のしないサラダだな……」と思いながら、我慢して食ってたの……


上に戻る トップページに戻る

2005.1.25(火曜日)

 
更新は……「クソ日記」をアップしようとしたんだけど、どーにもテンションが上がらないので、やんぴ。

 「文藝からす」の方には近々、「二月物語」というオムニバスの新シリーズを順次アップしていくつもりで、こちらも鋭意製作中なのでした。
 これ、「何の雑誌」の7号にも載っけていただく予定で……急がねばならんのだ……

 本日は昼飯に、久々に「ホットドッグ」とゆーものを食べたのだった。
 わし、どっちかつーと、「ハンバーガー」よりも、この「ホットドッグ」の方が好きなんだけど、最近、あまり見ませんね。

 わしゃ、そもそもが「ソーセージ」てのが好きなのだった。
 だから、昔はあちこちにあったホットドッグスタンドが、「マクド」以下のハンバーガー攻勢によって、駆逐されてしまって、とても寂しい。

 ハンバーガーは、手にしたときに、あの「丸」の「どこから食い始めるか」ちょっと迷うんだけど、その点、ホットドッグはあの形状だから、どっちかの端っこから食い始めるしかなく、とても潔いですね。すがすがしい。
 食ってる最中に、手に持った「下」の方から具が「だらだら」と落ちてくることもないし。


 ホットドッグもなんですが、わしは、「アメリカン・ドッグ」てのも、結構好きです。
 昔、初めてあれを食ったとき、「世の中にこんなうまいモノがあったのか!」とカンゲキもしたのだった。
 ちなみに、わしの「3大“こんなうまいものがあったのか!”」は、このアメリカンドッグと「ケンタッキーフライドチキン」、それと……あれ?なんだっけ……?またもや度忘れしてしまったが、とにかくそうなのだ。

 だから、何週か前の「週刊朝日」、「あれも食いたいこれも食いたい」で、あの「ショージくん」が、この「アメリカン・ドッグ」を取り上げてくれてたのは、とても嬉しかった。
 ショージくんによると、アメリカンドッグは、先っぽから齧ったときの、ソーセージの「いた!いた!」感、が、スコブルよろしい、とのことで、「そう、そう!そうなのよ!」と、ハゲシクうなずいてしまったのだった。

 で、先日、「たまに食ってみるか!」とコンビニでこれを買ってきたのですが……
 あんまりうまくなかったぞ……
 あれ?
 昔は、もっとうまかったような気がするのだが……

 やはり「コンビニ」だからダメなのか?
 ショージくんみたいに、「自製」したほうが良かったのか?

 しかし、あの「衣」が、「ホットケーキの生地」だとは、恥ずかしながら、ショージくんのエッセイで初めて知ったわしでした。
 そうか、そうだったのか……

 今度、作ってみるか……


上に戻る トップページに戻る

2005.1.28(金曜日)

 
本日更新は、トップページの模様替えのみ。
 もうまもなく2月なのですね……早いな……
 
 上の風景は、
神鉄が地下に潜る湊川トンネルの入り口のとこ。
 電車からながめて、いつも気になってた場所なのだった。

 ご覧のように、トンネル入り口真上に、今にも崩れ落ちそうなバラック様の建物が建ってる。
 電車から見てると、まるで電車が、バラックの「腹の中」にもぐりこんで行くようで、「不思議な光景やなあ……」といつも見てたのだった。

■最初の「こんな旨いモンが世の中にあったのか!」体験
 思い出しました。
 先日の「わし的三大“こんなに旨いモンが世の中にはあったのか!”」の、もうひとつ。

 ずいぶん昔のことなのだった。
 クリスマスに、親戚のうちに遊びに行ったら、銀行の支店長だった叔父さんが、「お歳暮にもらった」という「ロースハム」を出してくれたのだった。
 
 叔母さんが、カタマリをテーブルに「どん」と置いて、切り分けながら食わせてくれたのだが……
 もう、たまげたのだった。びっくらこいたのだった。
 「こ……これが……ハム……?」と……

 それまでわしの知ってた「ハム」つーのは、「丸大ハム」とかの、赤いビニールに包まれた、丸あるいは四角い棒状の、やけに規則正しく脂肪の入った、「魚肉ソーセージに毛の生えたような(あ、いや、別に「毛」は生えてはなかったのだが……)」……まあ、とにかくそんなシロモノだったのです。

 なのに、目の前のそれは、「ハム」のクセにまるで「肉の塊」のようなカタチだし……
 今まで食べてた「ハム」と、全然違うし……

 何皿もお代わりしながら、「うまい……叔母さん、これ、おいしいよ〜〜〜〜っ!」と、もう泣きながらむさぼり食ったのだった。

 で、その後に出してくれた、「叔母さんね、ケーキも焼いてみたんよ」という自家製ケーキは……
 なんでかゴムのように固くて……
 なかなか噛みきれなくて、こちらは正味「泣きながら」平らげたのだった……

 東京でオリンピックがあったころのお話なのだった。


上に戻る トップページに戻る

2005.2.1(火曜日)

 
本日更新は、ブログの「爆裂!!クソ日記 がんばれ!わしの括約筋」に「1本うんこの日々」
 近頃「好調」なのですよ。はい。


■しあわせのメンチカツ
 「出すほう」の話題をブログでやってんので、こちらでは先日から意識して「入れるほう」の話題に終始しております。はい。

 本日の「お題」はメンチカツなのですが、好きなのです。昔から。
 「ハンバーグとメンチカツ」と言われたら、わしゃ迷うことなく「メンチ」取るね、絶対!
 ……と、そんなにキバって叫ばんでもえ−んだが……

 小学生のころ、夏休みなどの昼飯には、店で買ってきた「そのまんま」の天ぷら(魚肉のやつね)やコロッケやメンチが並ぶことがままあったのだった。
 うちのばーい、天ぷらやフライなどでも、一人ずつの皿に「盛り分ける」てことはせず、真ん中に大きな皿で「どん」と出るのが常だったんだけど、「コロッケ&メンチカツ」の場合もまた、同じくこの方式だったのですね。

 コロッケとメンチいっしょクタに、食卓の真ん中の皿に「どさり」と投げ出されたそれを、銘々が箸を伸ばしててんでに取って食うのです。
 すると、皆はまず、小判型のコロッケよりもやや丸みを帯びた「メンチ」を、先に狙うのですね。
 必然、メンチは先になくなっていく。
 そして、「ああ……あとはコロッケだけか……」と、諦めてコロッケつかんで、それを口に入れた瞬間、コロッケだと思ってたそれが、「実はメンチだった!」てときの喜び……!
 体の奥底の方から、「じわ〜〜〜〜〜っ」とシアワセ感が、上がってくるのです。
 思わず目尻は下がり、ときとして涙までがこぼれてしまうのです(……泣くなよ)!

 今思い出しても、あの「シアワセ感」は、ナニモノにも換え難いですね。うん!(再び力をこめる)

 しかし、その「逆」の「ふしあわせ」もまた……
 「メンチ」だと確信して掴んだそれが、「実はコロッケだった」……てのはまだ、コロッケだって、わしゃ好物だし、「まあ、えーか」で済むんだけど……

 「カレー」のときにですね……
 「肉のカタマリ」だと思って口に放りこんだそれが、「溶けきれてないカレー粉のカタマリ」だったとき……(あれは、すごい味です)

 あるいは、「肉だとばかり思ったら、実はチクワだった……」

 「カレーにチクワなんて、入れるな〜〜〜〜っ!」と、思わず暴れ出したくもなろうってモンです。はい。ねえ……


上に戻る トップページに戻る

2005.2.4(金曜日)

 
更新は、「怒涛の読破録 先月これだけ読みました VOL28 05年1月に読んだ本の巻」
 今月の読破人は、小牧さん、えいみさん、みみさん、法螺さん、の4名様だ。

■たこ焼き伝説
 良く言われるのが、「関西の家庭には必ず、一家に1台、たこ焼き器がる」とゆーの。

 結論からゆーと、「本当です」。
 一家に1台、たいていどこでもあります、たこ焼き器。
 うちにもあった。
 
 うちにあったのは「鉄製」だったけど、凝る家などには「銅製」プロ仕様のたこ焼き器が、台所に燦然と輝いてたリもするのだった。

 たこ焼きは、子どもだけでも作れるので、小腹がすいたときなど、これを持ち出して電熱に乗せ、皆で「わいわい」言いながらたこ焼き作ったりもした。

 が、家で作ると、店で売ってるように「ふわふわ」には仕上がらなくて、カチカチとどうにも堅いたこ焼きになってしまうのだった。
 「粉使わず卵だけでやったらどーだ?」と試してもみたが、やはりうまくいかなかったのだった。
 あの「ふわふわ」には、「浮粉」てのが必要だったのですね。
 卵を出汁で溶き、そこに浮粉を混ぜ込んで、あの「ふわふわ」の生地を作るのですね。
 ご家庭で試してみよう、て方は、是非挑戦していただきたい。

 おふくろが作るときには、「出汁」も用意してくれたが、家で作るたこ焼きには、出汁よりもソースの方が合ってたようだ。

 うちでは、昼の「おかず」に、「お好み焼き」が出ることも多かった。
 さすがに鉄板はないから、これはフライパンで1枚ずつ焼いて、焼けるそばから飯のおかずにして食うのだ。
 こちらの、「家のお好み焼き」も、結構好きだった。
 独身時代にもよくやった。

 東京での学生時代、「昨日はお好み焼き作って食った」と言うと、「お好み焼きが家でできるのか?」と不思議がられたんだけど……東京じゃ作らないのか?

 大阪は天六に、ガスのお好み焼き台やら「イカ焼き器」やたこ焼き器、等々を店先に並べて売ってる鉄工所があるのだ。
 主に「お店」相手の商売みたいだけど、お好み焼き台の見本の脇には、
「ご家庭用にも調整いたします」と書いてあるのだ。

 居間の座敷の真ん中に「お好み焼き台」がある家……
 ダイニングテーブルが「お好み焼き台(プロ仕様)」の家……

 「え〜〜な〜〜〜……」と、「バーバー・ハーバー」風に、しばし店先に立ち止まってメルヘンしてしまうのだった。


上に戻る トップページに戻る

2005.2.8(火曜日)

 
「合併号」なのに更新はトップだけだ。まあ、許しておくれ。

■いなりうどんの夜
 京阪・伏見稲荷駅に降りると、香ばしい焼鳥の匂いがただよってきて、駅から稲荷社境内までの参道のあちこちには、スズメやウズラやらを店先で焼いて食わせる店が点在するのだった。
 帰りには、これを食ってビールを飲もう、と決めて歩き出す。

 京都で夜から会合があり、その前の用事を片付けると、思ったよりも時間が空いて、久しぶりにここまで足を延ばしてみたのは、「千本鳥居」の夜の景色を、写真に撮ろうと思い立ったからだった。
 冬のことでもあり、夕暮れのこの時間だと、おあつらえ向きにあたりはみるみる薄暗くなってきた。参道の商店街を外れて境内に入ると、もう既に夜の気配が濃厚だ。

 うろ覚えの記憶で、拝殿を回りこみ裏手に回ると、稲荷山に続く小道があった。「千本鳥居」との案内もあって、「ここだ、ここだ」とやや足早に小さな橋を渡った先に、赤い鳥居の行列が見えてきた。
 もはや辺りは真っ暗で、山の奥に続く鳥居の列の所々に点いた街灯だけが頼りになる。

 果てしなく続く鳥居のトンネルをいくらか進んだところで、バッグからデジカメを取り出した。
 「トンネル」の奥に向かってカメラを構え、暗くてモニターは見えないので、適当に見当つけてシャッターを切った。
 ……ところが……
 写らない……
 あまりに暗すぎるのか、画面には、なんだかぼやけた「赤い柱」だけがぼおぅっと光って、その周りはひたすらに暗闇……という、これはまるで……そう、「心霊写真」のようだ……
 何度かやってみたが、結果はすべて同じだった。

 「だめだ、こりゃ……」
 と、10回ほどもシャッターを切った後に諦めて、引き返すことにした。

 暗い足元に気をつけながら、もと来た道をたどった……はずだったのだ……
 はずだったのだが、なにやら来たときには通った覚えのない、池の傍に出て……
 「おかしいな……」とは思ったが、道はそこにもあり、「まあ、どこかに出るだろう」とそのまま進んだところが、いつの間に境内を抜けたのか、気がつくと今度は、まるで見覚えのない、暗くて静かな住宅街にいたのであった。

 まだそんなに遅い時間ではないはずなのだが、街はしーんと静かで、まるで真夜中の気配だ。
 古い板塀と板壁の続く路地には、人っ子ひとり見当たらない。
 両側の家からも、人の声ひとつ聞こえてこない。
 ……どころか、どの家からも灯りひとつ漏れてこない。
 なんだか、街全体が死んでるようだ……と考えたら、少し背中が「ぞっ」ときた。

 と、そのとき、前方になにかの影が動いた。
 (このおはなし、つづく)


上に戻る トップページに戻る

2005.2.15(火曜日)

 
更新は、「裏町さかむけ本通り」に、わしの感想文で、先日発売なったWAKKUNの「54歳の絵日記」(有月出版/交友印刷)の感想を。
 去る2月11日には、神戸・海文堂でこの発売を記念して先行サイン会と「路上ライブペインティング」が催され、わしは行けなかったんだけど、とても盛況だったそうです。

 えーと、↓こんな本です。
 詳しいことは「裏町〜」を見ておくれ。




















 で、先日の「いなりうどんの夜」の続きは、本日時間がなくなってしまったので、金曜日につづく……のココロなのだった。はい。


上に戻る トップページに戻る

2005.2.15(火曜日)

 
更新は、ちょっと遅くなったけど、「告知板」に京都・トランスポップの今月のイベントを。
 「ユーロ・オルタナティブコミック・フェア」の一環として、今回は「アンケ・フォイヒテンバーガー展」だ。
 わしもよく知らんが、名前からするとドイツの人かな?

■いなりうどんの夜(2/8のつづき)
 いつのまにか伏見稲荷の境内を抜け、宵闇の中、道を失ってさ迷いこんだ、人っ子一人見当たらず、なんだか熟睡してるような暗い街にたたずみ、呆然となったのだが、ふと、前方を何かの影ががよぎったのだ。
 ちょっと「びくっ」としたぞ。

 犬だった。
 どこから来たのか、1匹の茶色い柴犬が道の真ん中に立ち、こっちを向いて尻尾を振っていたのだ。
 犬は、何か言いたげに首を伸ばし、「く〜ん」と一声あげると、くるりと向きを変え、とことこ歩き出した。
 わしも、犬のあとをついて歩き出した。
 なんか、「ついて来い」と言うてるみたいだったのだ。

 犬のあとをついて、黒い板塀に囲まれた路地を、いくつか角を曲がるとやがて、見覚えのある明るい参道に出た。
 「やれ良かった」とほっとしてふと見ると、犬の姿は、もうどこにもないのだった。

 駅に向かう途中で焼鳥買ったら、犬にも分け前あげようと思ったのに……とやや残念に思いながら駅に向かったのだが……
 嗚呼、なんとゆーことだ!
 さっきは、店先でもうもうと煙をあげていた焼き鳥屋の店の、何軒もあるそのことごとくが……揃って店じまいをしているではないか!

 時計を見るとまだ午後6時だ……
 なんて、早い店じまいだ……
 さっきの犬は、これを知ってたのか?

 仕方ない……と再び駅に向かって、JR奈良線の踏み切りをとぼとぼ渡った。
 踏み切り渡ったところに小さな公園があり、どうやら路地に続いているらしいその奥の暗闇の中に、ぼんやりと赤い灯がともっているのが見えた。
 目をこらしてみると、赤いちょうちんに「うどん」と書いてあるのが見える。

 駅に続く商店街の店々は、さきほどの焼き鳥屋同様、すでにどこも店じまいをはじめている。
 焼き鳥は食えなかったが、ここでうどんでも腹に入れて行くか、と公園を突っ切って赤ちょうちんを目指した。

 そのうどん屋は、木造の古びた風情が「なかなか」の風格を思わせる店だった。
 カラカラと引き戸を開けて中に入ると、あまり広くもない店内に、客はだれもいなかった。
 隅に席を取り、「すみませ〜〜ん」と奥に向かって呼びかける、と……
 「は〜〜い、お越しやす〜〜……」
 と、やや慌てた様子のおばさんが、頭の三角巾を治しながら駈け出てくる。

 「いらっしゃい、なんにしましょ?」
 と、丸顔のおばさんが、妙に取り繕った営業用笑顔でもって、お茶を差し出しながら問う。
 「……あ、この『いなりうどん』て、どんなんですか?」
 メニューの一番上にあるのを指して訊いた。
 「あ、それ、おいしおっせ。」
 「……や、せやから、どんなん?」
 「はい。おいしおす!」
 「……いや、せやからね……えーわ、それ、ちょうだい……」
 「へ!おおきに!いなり一丁ォ〜〜〜〜!」

 丸顔のおばさんが、厨房に向かって叫んだ、その後ろ姿をなにげなく見た……ら……
 割烹着の下に縞の和服を着たおばさんの、よく太ったその尻のあたりからは……
 ふさふさとした太い尻尾が、「びっ」と突き出ていたのであった……

 ………………………………

 「いなりうどん」は、揚げと鶏肉の入ったおうどんでした。はい。
 なかなか、おいしかったです。

上に戻る トップページに戻る

2005.2.22(火曜日)

 
更新は、トップページのみであります。

 ただ今、「二月物語」という、短編のアンソロジーを作ろうとして、その「第1話」を書いてる最中なのだった。
 まずは、こちらの「文藝からす」にアップした後、「何の雑誌 第7号」にも載せていただく予定なんだけど……〆きりは「2月末」だとゆーのに……

 少し前に、自宅のパソコンがウィルスにやられて、リカバリーをしたのだった。
 で、リカバリーする前に、書きかけの原稿だとか「お気に入り」だとか「アドレス」とかの、必要なものはCDに移して、万全を期したはず……だったのに……
 
 リカバリーを終えて、CDに移しておいたファイルをも一度入れようとすると……すると、ですね……
 「原稿」のファイルだけが、なんでかCDに入ってなかったのだ!
 「マイドキュメント」の、「ショートカット」なるものだけが、「ぽつん」と入ってるきり……
 CDに入れるときに、ファイルごと入れてしまえ、と横着こいたせいで、なんの手違いか「中身」がすっぽりと抜けておったのですね。

 とにかくも、約10枚ほど書きかけていた「第1話」は、電子の迷宮の中に消えてしまったのだった。
 約1時間、呆然とした後、3日間泣いてくらしました。

 それから、気を取りなおして……
 同じものをまた書きなおすのも業腹なので、別の「第1話」を、ただ今は書いてる最中なのだった。
 しかし……
 「今月中」に仕上がるのだろうか……?

 キーワードは「二月」。
 「二月」は、1年の中で一番「中途半端」で、なんとはなしにムズムズと尻が落ち着かない季節であり、それだけに、前からなんとなく気になってた季節なのだ。
 そんな「二月」のアンソロジー。

 うまく、できるかな?


上に戻る トップページに戻る

2005.2.25(金曜日)

 
更新は、ブログの「爆裂!!クソ日記 〜がんばれ!わしの括約筋〜」に「ふきそびれのしりしびれ」
 更新したのは、実は昨日のことなのだった。

 で、その昨日の更新では、「順調なうんこ生活」と書いていたのだが……
 順調だったのだ……確かに、昨日までは……(遠い目)

 その昨日の夜、ちょっとした会合があって、ここで、ビールに日本酒、ワイン、ウィスキーにブランデー……と、なにやらやたらとちゃんぽんで飲んだところが……

 来てます……今日は……
 朝から、テキメンに来てるのです。

 もう、何度トイレに行ったことだろう……
 昼間なんて、電車乗って駅に降りるたび、トイレへ駈けこんでた。
 いわずもがなの「軟便」だ。

 母さん、ぼくのあのうんこ、どこへ行ったんでしょうね
 そう、あの堅くて、出すともう跡形もなく「すっきり」してた
 母さん、あのうんこは気に入ってましたよ
 今は、出しても出しても「すっきり」しない
 残糞感と不快ばかりのうんこです
 母さん……


上に戻る トップページに戻る

2005.3.1(火曜日)

 
更新は、「告知板」に、京都・トランスポップのイベント情報
 今回は、(お!メジャーだ!)「久住昌之・クスミックス展」。

 今月は、神戸と明石のチビ出版社の両雄、幻堂出版、みずのわ出版から、それぞれ2冊の新刊が、相次いで発売されるのだった。

 幻堂出版の新刊は、
 「神戸ハレルヤ!グルめし屋」オヤジ芝田・著
 
「洋楽ROCK関西実況中継70’s」中村よお・著

 の2冊。

 そして、みずのわ出版からは、
 「帰らざる風景 〜林哲夫美術論集〜」林哲夫・著
 「水晶の海」和田作郎・著

 「水晶の海」は、みずのわさん何年かぶりかの小説なのだった。

 で、この発売を記念して、
4月16日(土)に、神戸・海文堂書店にて、林哲夫、中村よお、オヤジ芝田、3氏の「合同サイン会」なども、予定されているのであった。

 3/4の更新では、このサイン会の詳細なども含めて、4冊の本のも少し詳しいご紹介などもできると思うので、ご期待いただきたい!と思う次第の春は名のみの3月初頭なのだった。


上に戻る トップページに戻る

2005.3.4(金曜日)

 
更新は、先般既報のとおり、幻堂出版の目録に、オヤジ芝田「神戸ハレルヤ!グルめし屋」と中村よお「洋楽ROCK関西実況70’s」を、そしてみずのわ出版の目録には、林哲夫「歸らざる風景」と和田作郎「水晶の海」を、それぞれ追加してご紹介。

 そして、告知板には、この新刊4点の著者まとめての「大サイン会」が元町・海文堂(前の路上)で開かれる、というお知らせを緊急告知。

 幻堂からの2冊は、ただいま幻堂大本営にて、鋭意「内職」にて製作中にて、今月下旬には発売となる予定だ。
 発売前には、画像も追加でアップいたします。

 みずのわ出版の2冊は、すでに発売されております。
 中でも、林哲夫さん、初めての「美術論集」となる「歸らざる風景」は、装丁家でもある林さんの「本領発揮」……に、みずのわさんの「凝り性」が合体して、もう、凝り凝りに凝りまくった造本なのだった。

 表紙、カバーケースのタイトルは「箔押し」で、しかもわざわざ旧字体を使えば、奥付の「発行所」や「印刷所」の住所もまた「旧字体」で、しかも、「~戸市葺合區」と、わざわざ「旧地名」で表記する凝りよう……

 さらに、あろうことか、その奥付には、「
著者検印」まで「復活」させてしまう……とゆー大変な本になってんのだった。

 この「凝りよう」が災いして、印刷、製本、ケース製作……と、本作りの各段階で、ことごとくトラブル発生し、みずのわさんはその度、走りまわって事態の収拾にこれ努めた……という、涙なしでは語れない過程を経てようやくに、発売に至った本なのであった。

 「定価3000円」は、実際にこの本手に取れば、さらにそれらの過程知れば、決して「高くない」、むしろ「安い」と思える本であります。
 是非、書肆にて実物を手にしていただきたい。

上に戻る トップページに戻る

2005.3.4(金曜日)

 
更新は、「文藝からす」にわしの新作で「二月物語 第1話 ざくろ」
 掌編オムニバスその第1話にて、これと「第2話」は、「何の雑誌 七号」にも掲載の予定なのだった。
 
 さて、ただ今大阪歴史博物館では、「阪神タイガース展」という特別展示をやっておりまして、これの招待券とゆーのを、さるスジからいただいていたのでありました。
 で、昨日、近くを通りかかったついでに、ちょいと覗いてみたのだった。
 大阪歴史博物館、馬場町のNHKの隣にあるのです。

 なかなか充実の展示でありました。
 年代ごとに、各ブースで記録映像も流してて、85年の、あの「バックスクリーン3連発」のシーンなど、思わず「うるうる」してしまったのだった。
 バースかっとばせ!バ〜〜〜ス!
 ランディ・バースの打撃フォームは、やっぱり美しいのォ……

 わしだけでなく、隣にいたおっちゃんも、なんだか「うるうる」きたらしく、モニター見つめながら目頭をそっと拭ったりもしてたのだった。
 しかし、このおっちゃん……
 「へ……へっへー、ザマみさらせ、あ、槙原や、槙原が呆然としてけっかる……アホ面さらしとるぞ……」
 「おお!遠井のゴロちゃんや!ゴロちゃんはの、打っても……わはははァ、ほら、全然走りよらんのじゃ!ゴロちゃん、この後、ゼッタイ、キタ行きよったな。」
 「あ、タイラや、タイラ!こいつも現役時代は、いぶし銀なんちゅーて言われとったんやがの……」
 ……と、誰に語るでもなく、延々と「一人解説」してたのだった……
 おっちゃん、うるさかったです……

 この特別展で、初めて知ったこともあったのだった。
 甲子園球場の、あの「銀傘」て、戦前、軍に供出されるまでは、ネット裏からアルプス席までを覆ってたのですね。まさに「大銀傘」だったのだな。

 それと、やはり甲子園の、あの「うぐいす嬢」による場内アナウンス、球場で聞いたり、テレビから聞こえるたび、なんか「他の球場とちょっと違う」と思ってたんだけど、やっぱり、「違う」んだそうです。はい。

 これは「甲子園独自」の伝統らしいのだが、あのアナウンスには、代々伝わる節回し……ちゅーか、抑揚があるらしいのだ。
 それは、たとえば、「1番、セカンド、今岡」とアナウンスする場合、「いちばん」「せかんど」……と、語句と語句の間に「一拍おく」てのと、それとこちらは「
甲子園階段」というらしいのだが、
 「
いちばん、せかんどいまおか
 と、声のトーンを「階段登るように」上げていき、「今岡」でピークになるよう読み上げる、その「階段」が伝統なのだそうです。

 「そーかぁー、そーだったのか……!」
 と思いましたですよ。
 一種の「演出」ですね。
 「
いちばん、セカンド今岡」で盛り上げてスタンドが、「どっ……ゥわ〜〜〜〜〜〜〜っ!ピーヒャラドンドンぱらぱらぱ〜〜〜!」となるのだな、うん。」

 その今岡、今年は「5番、サード」らしいが……大丈夫か?

 あ、あの甲子園の「うぐいす嬢」、声の感じから、「きれーな人ではないか?」と、常々思ってたのですが、写真もありました。確かに、きれいなお姉さんでございました。はい。


上に戻る トップページに戻る

2005.3.11(火曜日)

 
更新は、「文藝からす」に、「【二月物語】第2話 シュークリーム」と、前回から立て続けのアップ。

 先般、掲示板でも触れたんだけど、ある日、「黄桜」のCMソングを思い出すと妙に気になって、検索してみると、黄桜のサイトでその歌が聴けたのだった。
 歌ってたのは、楠トシエだったのですね。
 しかしこの歌……

 「飲〜める飲〜めるい〜けるけるけるける」だし、「ヒック、ウィック、ハック」だしで、完全に酔っ払ってます。
 「酒」のコマーシャルてゆーと、たいていは「味わい」とか「伝統」を前面に押し出すものなんだけど、これは異色ですね。
 「飲め飲め、酔え酔え、酔っ払え!」ってゆーてます……

 黄桜、あのカッパのアニメでは、奥さん(カッパだけど色っぽいぞ……)「おっぱいモロ出し」だし、コマソンは酔っ払ってるしで、CM界では、かなりな「掟破り」なんじゃなかろか……?

 その「黄桜」も、最近のコマーシャルでは、「味わい」方面にいってるようですが、復活してほしいですね、「酔っ払い&おっぱいモロ出しCM」……

 あ、上記の「黄桜」サイト中、「黄桜地ビールの飲める店」の中に、「黄桜カッパカントリー」てのがあるのですが……
 気になる……行ってみたいぞ、一度。


上に戻る トップページに戻る

2005.3.15(火曜日)

 
「BLOG」てのが、すげー勢いで増殖してるそうだ……て、ナニを隠そう別に隠してるわけでもないが、当「烏通信」の別冊もそのブログでやってんだけど……で、とんと更新してなくて、ややアセリもあったりするんだけど……

 烏通信のお仲間の皆様の中にも、ブログ持つ人がかなり増えてきたようで、そいならば、その皆さんのブログも、やはりこれはリンクしとこうじゃないか、と、このページの一番下にリンクを張っておきました。

 随時追加の予定。

 本日は、わしが講師で行ってる学校の、卒業式なのでした。
 なんですか、「系列3校合同卒業式」とかで、行ってみると、卒業生は総数2000人近くとかで、会場も、5000人は入ろうかとゆーバカでかいコンベンションホールなのだった。
 ちょっと、たまげた……
 
 その後に、すぐ横のホテルで「謝恩会」があったのだが、ここへ移動してようやく、知ってる先生や卒業生の顔が見られて、やや「ほっ」といたしました。
 ホールの卒業式では、あたり見回してもだれも知った顔はなく、「わしゃ、間違って来たんじゃないか……」と思いかけてたもんで……(その前に、同じホールの別の階でやってたどっかの「新商品説明会」会場に、間違って迷い込んだりもしてたし……)

 謝恩会の方は、こじんまりと和気藹々で、なかなかにいい会でございました。
 ……が、もうちょっと酒飲ませてくれ……いくら昼とはいえ……乾杯が済むと、ウーロン茶とジュースしかテーブルにはないのだった……(でも料理はさすがの高級ホテルでございました)

 と、文句はともかく、卒業していく生徒を「見送る」とゆーのは、初めての経験でございましたが、ちょっと「じん」としてしまいましたよ。はい。
 みんな、がんばれよ〜〜〜。


上に戻る トップページに戻る

2005.3.18(金曜日)

 
更新は、「告知板」にナフシャのイベント「大塚まさじ&田川律 KOKI DE GO−GO」ライブのお知らせ。
 田川律さん手作りのお料理も振舞われるらしい。
 えーと、3月19日……明日やんか……!
 マリさん、もちょっと早くお知らせを……

 それから、海文堂のザビエル店長から、下にも告知してるサイン会含めたフェアのお知らせを送ってくれたので、これも告知。
 サイン会に先駆けて、「林哲夫装丁本フェア」なども、海文堂ではやってるのだった。

 その林哲夫さんや南陀楼綾繁さんも参加してる
、“本を散歩する雑誌”「sumus」トークイベント「sumus友の会」が3月29日に京都であるらしいのだが、これも告知板に。

 と、本日の更新は告知三昧なのでした。
 なにかと慌しい今日この頃につき、本日はこれまで!

上に戻る トップページに戻る

2005.3.22(火曜日)

 
更新は明日(22日)の予定だったのだが、考えてみたら明日は時間がない!てことにて、月曜日に更新してしまうのだ。

 中村よおさん「中村よおです」その第20回
 久々の……なんと2年ぶりのアップなのであった。
 今月には、幻堂からの新刊、
「洋楽ROCK関西実況70'」も発売となり、4/16には海文堂にてサイン会(この↓ね)、その上にまた、なにやら動きがあるような、近頃ノッてるよおさんなのだった。

 そして、わしのブログ「爆裂!!クソ日記」もまた、ひっそりと更新されているのでありました。
 あ、マサローさん、コメントをありがとうね。

 で、祝日の本日とゆーのに、わしはこれからお仕事に出かけねばならんので、本日もまた、これまで!と北東方面に去るのであった。


上に戻る トップページに戻る

2005.3.25(金曜日)

 
更新は、「告知板」に京都・トランスポップの今月のイベント
 本日から「根本敬展」なのだ。
 しかし根本さん、ますますあっちの世界へ突っ走ってるような……
 前人未到の「特殊漫画家」の荒野を、ハゲシク進む根本さんのコンニチの、その展覧会なのだった。

 ブログの「爆裂!!クソ日記」にも、「黒いうんこをぶらさげて」と題した一文をアップ。
 「ぶらさげて」は、「黒い」と書いたら、ふと泉谷しげるの「♪黒い鞄をぶら下げて」てのを思い出したからなんだけど、えーと、ホントにぶら下げてはないです。はい。
 ……こびりついてるかもしれんが……

 本日(25日)は、大阪で「大阪下町酒場列伝」(ちくま文庫)の著者・
井上理津子さんにお話を聞く会があるのだった。
 で、その「二次会」である飲み会を、井上さんの本でも取材されてた店でやろうと、先日予約に行ったら、「実は……その25日で閉店なんです……」と言われてしまったのだった。
 「ぐげ〜〜〜〜ん!」とショック受け、とぼとぼ帰る阪急東通には、春は名のみの寒風が吹きすさんでおったのでした。


上に戻る トップページに戻る

2005.3.25(金曜日)

 
更新ブログの「爆裂!!糞日記」に「寒風陥穽糞便地獄滂沱之涙」
 とても長いタイトルの、とても悲しい少年のお話だ。

 そいから、下の「お仲間なブログ」に、内澤旬子さんのブログと、エンテツさんのブログを、それぞれ追加。

 本日はさらに、昨日、幻堂さんからいただいた、できたばっかの「洋楽ROCK関西実況70’s」(中村よお・著)と、「神戸ハレルヤ!グルめし屋 〜勝ったのは大衆食堂だ!〜」(オヤジ芝田・著)の画像をアップする予定だったのだが、2冊とも家に忘れてきてしまったので、また今度のココロなのだった。
 2冊とも、とてもいい本にしあがってんので、4月16日のサイン会には、ぜひともに大勢様ご参加いただきたい。

 芝田さんの本の「解説」はエンテツさんが書いたんだけど、なんとオッサン、「27ページ」に渡って延々と「解説」するとゆー暴挙をやらかしております。こらもう、「解説」なんてモンじゃなく、「共著者」であります。

 でも、その後半延々と続く「解説」が、実におもしろい。
 エンテツさんも、ブログ「大衆食つまみぐい」で自画自讃自賛されておりますが、まことに「そのとーり!」と思います。
 エンテツさんの「だらだら」とした長い「解説」が、この本の最後を、見事に締めて(……んのか……?それって……)くれて、とてもまとまりのある1冊に仕上がってる。
 キャッカンテキに見ても、「買い!」の1冊だと思います。はい。


上に戻る トップページに戻る

2005.4.1(金曜日)

 
更新、先だってお約束の、幻堂からの新刊2冊、中村よお「洋楽ROCK関西実況70’s」と、オヤジ芝田「神戸ハレルヤ!グルめし屋 勝ったのは大衆食堂だ」の画像つきご紹介
 この2冊、4月上旬には、書店の店頭に並ぶ予定。
 4月16日のサイン会(詳細はこの下に)も、よろしく!

 本日……って、実は木曜日なのだが、仕事で甲子園行ったら、球場の周りの桜が、1本の樹に約1輪あたり……とゆーぐわいに開花しておった。
 閉会式には、いつものフレーズ、「……開会式のころにはまだ、堅い蕾だった甲子園周辺の桜も、今や満開に咲き誇っております」が、使えるね。
 去年なんか、開会式にはすでに「咲き誇って」たからな。

 わしは、神戸市北区に生まれて、今もまたそこに住んでいる。
 今なお「神戸唯一の積雪区」と呼ばれてはいる北区だが、昔に比べたら、カクジツに暖かくなってますね。
 昔……わしの子どものころには、冬には何度も雪は積もったし、今は積もってもせいぜい「5センチ」くらいなんだけど、かつてはひと冬の間に、20〜30センチの積雪も、何度かあったもの。

 家の近くの、いつも水が染み出してた崖は、冬の間ずっと「ツララ」を一面にぶら下げてたし、溜め池には、子どもが乗ったくらいでは「びく」ともしない氷が張って、川もまた、流れに沿って「ミルフィーユ」みたいな薄い層の重なった氷が張ってたものだ。

 それが今では、川は凍ることはないし、池に張った氷に乗ろうもんなら、たちまち水の中に落ちてしまう……って、ンなことする阿呆も、今やいませんが……
 「ツララ」も消えて、件のガケは、冬にもジュクジュクと水を染み出させている。

 これ、やっぱり、「地球温暖化」てヤツのせい?
 ちょっと「怖いぞ……」と思ったりの今日この頃。

 家の近くには、小さな滝もあって、そこもかつては冬には凍りついて、滝はツララで覆われていた。
 で、わしらガキは、そのツララを「ポキン」と折って、「アイスキャンデ〜〜〜!」と、喜んで食ってたりもしたのだが……
 実は、その滝の「上流」とゆーのは、「下水」なのだった……
 ようそんなモン、食ってたな……


上に戻る トップページに戻る

2005.4.5(火曜日)

 
更新「告知板」のトランスポップのイベントに、「根本敬来店&半日店長」のおしらせを追加
 4月16日の土曜日だ。

 4月に入って、なにやらまたぞろ忙しい。
 で、本日もまた「合併号」なのだった。

 しかし、「忙しい」「忙しい」と言いながら、先般、元町から梅田に向かおうと電車に乗ったのだが……

 電車はやたらと空いていた。
 席についてすぐ、持参の本を読んでたのだった。と……

 電車が三宮を過ぎると、車掌がやってきた。そして、
 「お客さん、どちらまで行かれるんですか?」
 と問うのだった。

 「……?どこまでって……?梅田……」
 「あのォ……この電車、三宮止まりでして……今は、回送中なんですけど……」
 慌てた……
 改めてあたりを見まわすと、乗客はわし一人……

 「この電車、大石まで回送するんですけど、そこでドア開けますから、降りて次の電車に乗り換えてもらえます?」
 大石に着いたら、車掌が非常コック操作して、1ヵ所だけドア開けてくれて、そこから降りたのだが……
 ホームにいた乗客たちの、「?」とゆー視線が、やや痛かった……

 ホームに出ると、本来わしが乗るはずだった梅田行きの特急が、「バビュ〜〜ン」と通過して行くのだった……

 ンなことやってるから、余計に忙しくなるのだな……


上に戻る トップページに戻る

2005.4.12(火曜日)

 
更新「裏町さかむけ本通り」に、えいみさんの感想で、「密林・生存の掟」(アラン・ディーン・フォスター)
 掲示板からの転載なのだった。

 さてさて、いよいよ今週にせまりました、
「海文堂・春の(路上)大サイン会」
 乞千客万来。

 この翌週、ちょうど1週間後の23日土曜日には、大阪はジュンク堂本店にて、「西原理恵子」のサイン会が予定されてるそうだが……
 あちらは、800〜1000人くらいのお客さんがありそうで、整理券手に入れるのもひと苦労……らしいが……

 こちら、今週の海文堂では、整理券などなくても、誰でもサインしてもらえる上に、4人も並んで選り取りみどり。お得だ!
 しかも、
中村よおさんによる路上ライブ……!などもあったりするのが、今週土曜日午後の海文堂だ!
 来るべし、来るべし!みんな来るべし!

 詳しくは、この↓を見てね。


上に戻る トップページに戻る

2005.4.15(金曜日)

 
更新、ブログの「爆裂!!クソ日記 〜がんばれ!わしの括約筋〜」で、今回は「連敗街道?」
 いやはや、またもや間があいて、4月はこれが最初のアップなのだった。
 で、こんなに更新少ないブログなのに、さらにブログ増やして、「立ち食い太郎の愛と冒険」もブログ化しようと目論んでるわしって……

 先日も、南陀楼さんに「サイトやりながらブログも、って、無理だよ〜〜」と言われてしまったのだが……
 いーんだ。わしのブログは、このサイトのコンテンツのひとつ、と割りきってるから……「月刊」でいーんだ……

 さて本日は大阪で、地下鉄の天満橋駅に降り立ったところが、いつになく人が多くて、ホームから地上に上がるのに、えっらい時間がかかってしまったのだった。

 「なんだ?」と思ったら、「造幣局通り抜け」に行く人々だったのですね。
 もうそんな時期なのですね。

 神戸や大阪の街中の桜は、既に散り始めてるけど、造幣局の八重桜は、今がサカリなのね。
 ウラ神戸のうちのあたりでは、今がちょうど満開なんだけど、神戸・元町あたりも、既に葉桜になりつつありますね。
 そんな元町で、
明日は世紀の大イベント、「海文堂・春の(路上)大サイン会」が、愈愈なのだった。
 明日。明日、ですぞ。
 来てね。


上に戻る トップページに戻る

2005.4.19(火曜日)

 
おなじみ、カレーライスさんが、「ガラパゴス通信リターンズ」とゆーブログを始めたので、下のブログ欄にリンクの追加。

 そいから、告知板には、本を散歩する雑誌「sumus」が、今度は東京でもイベントやるそうなので、こちらも追加。

 5月8日だ。
 東京方面の方は、是非。

 本日はそいから、先日16日、大盛況のうちに終わった「海文堂・春の(路上)大サイン会」の画像も紹介しようと思ってたんだが、時間がなくて、これは次回のココロ。
 おいでいただいた皆様、ありがとうございました。
 4人の著者の皆様と、海文堂の皆様、それから森元暢之さんには、お疲れ様でございました。
 ついでに、わしの本も買ってってくれる人がいたら、もっと嬉しかったのだが……


上に戻る トップページに戻る

2005.4.22(金曜日)

 
先般予告の、「海文堂・春の(路上)大サイン会」のレポート、本日もアップできません!
 なにやら、忙しうて忙しうて、撮った写真の整理もまだなのだった。
 なにやら身辺、せわしのぉて、せわしのぉて……落ちつかん!

 とゆーわけ……て、どーゆーワケだかようわからんが、本日の更新は「告知板」に2点。
 まずは、幻堂が5月にブチかます、「幻堂創作紙芝居ウォーズ」
 メーンイベントは、「森元暢之 vs. ドイツ三本」の東西(紙芝居巨匠)対決。
 「前座」には、わしも出ますぞ。そいから、あの人やこの人も。

 もうひとつ、こちらは、京都・トランスポップのイベント。「本康秀個展」だ。サイン会もあるぞ。


 このところ、このトップページが、日ごとに「あいそのぉ」なってきてるような気もするのだが……
 なんか、やることがあちこちにあれこれあって……
 ほんまに、せわしない日々を送っておりますが、そのワリに、金にはならん今日この頃京都大原三千院鯉に憑かれた女がひとり……鯉に憑かれると、やっぱ、上向いて口を「パクパク」などしてしまうんでしょうか?

 しかしこのとこ、実に気ぜわしうてたまらん……春だから?

 あ、「紙芝居」も作らねば……!
 5月28日のわしの「演目」は、
フォト紙芝居「菊水山にはとまりません」です。はい。

上に戻る トップページに戻る

2005.4.26(火曜日)

 
本日は、GW合併号にて、2週分合併なのだが、更新コンテンツはひとつきり。
 ブログの「爆裂!!クソ日記」に、「有料便所で逢いましょう」
 「大阪文学」と便所に関するスルドイ考察……って、「人のふんどし」なんすけど……

 JR宝塚線の事故、物凄いことになってますね。本日現在で「死者73名」ですって。
 原因はまだわからんらしいけど、前の駅での遅れを取り戻そうとした「速度超過」が、その一因だったのは、確かなようだ。

 わしは普段、あんまりJRは使わないんだけど、タマに乗ると、なんだか「ぎちぎち」とした「余裕のなさ」を感じること多いのです。
 やたらと「定時運行」にやっきになって、駈けこみ乗車なんかあると即座に、「駈けこみ乗車は、列車の定時運行に支障があるだけでなく……」と、ヒステリックに車内放送がガナリたてるし……

 JRの神戸線・京都線を走る快速電車は、「通勤電車日本最速」なんだそうで、「130km/h」で走ること前提に、ダイヤが組んであるんだそうだ。
 でも、その「時速130キロ」は、電車の能力一杯の最高速なもんで、なにかの事情で一旦遅れると、それ以上のスピードは出せず、雪崩的に、後の電車まで遅れてしまうんだとか。

 だから、その神戸線と接続する宝塚線、東西線の電車も、遅延して連絡する列車を待たせると、「そっち」の遅れに繋がって、回復するのが困難ゆえに、やっきになって「定時」を維持しようとするらしい。

 しかし、わし、JRのホームに立つたび思うんだけど、JRのあの線路……「軌間」てゆーんですか?線路の「幅」……
 他の電車に比べて、めちゃ「狭い」です……
 だからか知らんがJR、やたらと「揺れる」ぞ。立ってられないぞ。

 阪急電車とか阪神とか近鉄やなんかは、新幹線と同じ規格の幅(「国際標準軌」てのか?)らしいけど、やっぱ、そっちの方が、ずっと安定感があるように思う……のは素人考え?
 あの狭い線路幅で、そんなに飛ばしたら、「そら、危のおまっせ」とも思うんだけど……

 それに、「神戸−大阪」の所用時間が、「20分」だろうが「30分」だろうが大して変わらんだろう……?とも思うのだが、やたらとJRはこだわりますね。
 京阪神間のJRは、私鉄の競合路線が多いゆえに「こだわる」のだ、とも聞いたことあるけど、しかし、もはや「所用時間と「スピード」」にこだわってるのは、ひとりJRだけ……なのも事実なんだけど……


上に戻る トップページに戻る

2005.5.6(金曜日)

 
更新は、ブログの「爆裂!!クソ日記」に「汽車便のおもひで」
 ブログの「カテゴリー」に、新たに「便所考察」てのを追加したのだった。

 皆さん、GWはいかがだったでしょうか?
 わしのGWは、昨日までにて終了したのだった。
 しかし、この「ゴールデン・ウィーク」ての、本屋時代には、ただもう「呪うべき」存在で、ひたすらに「早よう終われ」と念じてたものだったが……
 「こっち側」に来てみると、なかなかによろしーものですな。

 本屋の皆さん、もうちょっとの辛抱ですよ〜〜……て、反感買うで、実際……

 ところで……

 
お手手つないで野道をゆけば
 みんな、かわいい小鳥になって
 唄を歌えば靴がなる
 晴れたみそらに靴がなる


 という歌。
 幼稚園で習ったんですが……
 わしの中で、これは
怖い歌として、記憶されてしまったのですね。

 まず、「小鳥になって」というのが、怖かった……
 お手手つないで、仲良く歩いてた子供たちが、いきなり「小鳥に変身」してしまう……と解釈してしまったのです。
 そして、子どもが小鳥になって消えた野道に、ただ「靴」だけが残されて、その靴が、なんでか「カタカタ」と「鳴っている」……と続けて想像してしまったのだった……

 怖いぞ、その光景は実際……

 幼稚園でこの歌を習った夜、わしは、その光景を夢に見てうなされ、寝小便までこいてしまったのでした。

 そいと、「野道」ての、わしんとこあたりでは「野原」てのがあんまりなかったんで、田んぼの畦道か、「山の中の薄ぐらい道」しか想像できなくて、夢の中でもやはり、鬱蒼と樹の繁る暗い山の道が出てきた……しかもその道は、墓場に続く道でもあったのだった……


上に戻る トップページに戻る

2005.5.10(火曜日)

 
更新は、「別冊さかむけ本通り 怒涛の読破録・先月これだけ読みました」のVOL.29「05年4月に読んだ本の巻」であります。
 これ、先月と先先月、アップするのを忘れてましたァ……すんません、すんません……

 本日の昼間、某デパート地下のトイレに、用を足しに入ったのだが……用とゆーのは、もちろんウンコなのだが……

 で、その個室に入ると、あの、床から少し出っ張った荷物置きの台がありますよね、そこに、紙袋が置き忘られてあったのだった。
 なんだ?と中を覗いてみたのです。

 袋の中には、きれいに包装された、フランスパンのバケットと、サンドウィッチ、それに菓子パンらしき袋がひとつ……
 買ったばかりらしく、全然手もつけられてないの。

 ちょうどその後、どっかで昼飯にしようと思ってたこともあり、「こりゃ、ちょうどいいや!」と、持って行こうと……一瞬は思ったのだが……

 一瞬は、そう思ったのだが、しかし……
 置いてあった場所が場所だし……

 約10秒間の逡巡の末、持って行くのは「やめ」にしたのだが……

 あのパン……どうにもうまそうだったのですね……

 「買えや!」というツッコミも聞こえてきそうだが、しかし、わざわざ買ってまで食いたい、とも思わなくて……(なんなんだ……?)
 しかし……う〜〜〜〜ん……やっぱり……


上に戻る トップページに戻る

2005.5.13(金曜日)

 
「13日の金曜日」の更新は、告知板に「WAKKUN展 学校じゃない時間」のおしらせ
 もはやWAKKUNの「ホームグラウンド」になった感の、神戸・海岸通の「ギャラリー・ヴィー」だ。


■夜の「ランチ」
 昔、子どもの頃、うちはよく家族で外出する家だった。
 親父が、家族をあちこち連れまわすのが、好きだったのだった。

 で、その帰りが、少し遅くなったりすると、途中で「晩飯済まして行こうか」と、街の食堂に入ることがままあったのだった。
 国鉄神戸駅の構内にあった「みかど食堂」を、よく利用した。

 そんなとき、わしが注文するメニューは、いつも「ランチ」なのだった。
 夜でも「ランチ」。
 不思議なことに、あったのですね、夜でも。
 「みかど」だけじゃなくて、洋食系の食堂ならたいてい、夜でもあったのだ、「ランチ」。

 だから、わしは、「ランチ」てのは、エビフライやらハンバーグやらオムレツやらカツやらが、「いろいろ乗っかったお得なセット」て意味だと思ってたのだが……
 後年、「ランチ」とゆーのは「昼飯」のことなのだと知ったとき、やや「がーん!」となりましたね。
 そのとき初めて、そういえば、とある店では「ランチ!」と勢い込んで注文したら、「夜には出せません」とツメタク言い放たれてしまって「しょぼん」となった……そのときのワケを、ようやくにして理解したのだった。

 ……と、そんなことを思い出したのは、本日の晩飯を、神戸・サンセット通にある「洋食 いくた」で食ったから。
 通り掛かりにふと目に付いて、「ここで済まして行こう」と、何気なく入った店だったのだが……
 あったのだ。
 もう夜だとゆーのに、メニューの中に「ランチ」が。

 もちろん、注文した。
 細切りのキャベツにポークカツとハンバーグが寄り添って、ポテトサラダとスパゲティのケチャップあえが添えてある。
 これに、ライスとポタージュ(うまかった)がついて、「670円」。
 お得だ!
 紙ナプキンで「おひねり」にしたフォークとナイフが、昔ながらの洋食屋の「お約束」。

 久々に、「夜のランチ」を堪能いたしました。はい。

 「洋食 いくた」、他にも「ビーフカツ 540円」など、とてもリーズナブル。
 これから贔屓にするぞ。うん。


上に戻る トップページに戻る

2005.5.17(火曜日)

 
今回も合併号なのだ、の更新は、告知板にナフシャのイベントガイド
 印度家庭料理教室だ。

 このナフシャのイベントや、WAKKUNの展覧会など見るたび、ああ、わしも、こんなゆったりとした時間を過ごしてみたいものだ……と思うのだが……

 でけん……

 いつもセカセカと、なにかに追われるように動き回っているぞ。
 なんだか、いっつも、忙しいぞ……
 忙しいワリには、いつもビンボーだぞ……

 生来の「イラチ」もまた、災いしてんのだろうか……?
 じっと手を見る……爪が伸びている切らねば爪きりはどこだっけ?ああ!ないないない、爪きりがないぞ!ああ、あれも忘れてた!これもやらねば……!
 ……てな毎日ばっかだぞ……

 ああああああっ!「紙芝居」もまた、途中までしかでけてないでわないか!
 やらねば、やらんと、やらんけば……!そいからあれも、これも、あっちも……

 そして今週もまた、ドタバタと日が過ぎてゆくのであった……


上に戻る トップページに戻る

2005.5.24(火曜日)

 
更新は、告知板に京都・トランスポップのイベントのお知らせ
 「ソフボーイ展」なのだった。

 エンテツさんのブログ「ザ・大衆食つまみ食い」の「アステア・エンテツ犬」(内澤旬子さん・画)の下にあるキャッチコピーが気に入ってます。

 「それいけ、30〜50点人生」

 え〜〜な〜〜〜
 そうですよ。
 人生、いくら気張っても、所詮30〜50点。
 「勝ち組」だの「負け犬」だのゆーの、やめましょうよ。
 人の人生は、他人が評価してもしょーがないんで、その人が「それでえー」とゆーたら、それでえーんです、所詮。

 そうだよ、「30点」でえーのよ。
 だから、いくらマンションが売れないからつーて、夜の10時に営業電話かけんのは、やめましょうよ、大阪・本町の「開誠」さん。
 「開誠神戸海岸通第2」は、そりゃいいマンションかもしれんが、しかし、夜の10時に「出物の物件です!」と電話かけてこられた方の迷惑も、考えなさいよ。
 つい怒鳴ってしまったが、「社長がおらんなら部長を出せ!」などとゆーてしもうたが、その部長さんにも、とても居丈高に怒鳴ってしもうたが、けど、でも、非常識には違いないぞ。

 部長さんは、「月末の追いこみでもありまして……」などといいわけしてたが、それは、あんたンとこの事情であって、それを、赤の他人に押し付けるなよ。
 「追いこみ」だそうだが、しかし、夜の10時に「マンション買いません?」と電話で言われて、「あ、ちょうど探してたんですよ〜〜!」と愛想くれるなんて人間、まずおらんぞ。
 たいてい、怒るぞ。

 建築屋さんらしい「開誠」さん……社長は「大曽」さんとゆーらしいが、大曽さん、「30〜50点人生」、いいと思いませんか?

 ……とエラソーにゆーてるわしの人生は、これまでのとこ……大甘にみて「40点」てとこでしょーか?

 えーと、5月28日の「東西紙芝居ウォーズ」にて、わしの上演作品、先日、ついに完成したのです。
 キャッカン的に見て、出来は……やはり「40点」か……?

 でも、森元暢之画伯や、ドイツ三本さんや、そいから竜巻竜次さん……等々も出るので、ぜひとも見に来ていただきたい!と思う次第なのでございました。


上に戻る トップページに戻る

2005.5.27(金曜日)

 
更新はリンクページに森元暢之画伯の公式サイト「森元暢之漫画」を追加。
 リンクしようとして、ずっと忘れてたのだ。画伯、すみません。

 で、その森元画伯が「メーンイベンター」務める、「幻堂創作紙芝居ウォーズ」、愈愈今週土曜日なのだった。
 事前情報によると、森元画伯は、この日に備えて、ヒソカに「新作」も製作して、「あ、すみません、すみません」と、あくまで腰低く、お辞儀を繰り返しながら殴りこみかける予定である……とか……

 果たして、「新作」は、出来あがっているのか!?
 スリリングな予感と予想不能の波瀾を孕みつつ、150万神戸市民カツモクの中、海文堂2階には、早くも嵐を予感させる暗雲が、もくもくとたちこめているのであるが、海文堂、雨漏れはしないのでご安心を。

 決戦は土曜日。
 あ、わしも出るぞ〜〜〜〜!


上に戻る トップページに戻る

2005.5.31(火曜日)

 
更新は、告知三昧なのだった。
 まずは、貸し本喫茶「ちょうちょぼっこ」のイベント
 貸し本喫茶ちょうちょぼっこは、大阪・北堀江にある、その名のとおり貸し本喫茶。
 経堂経営の4人の美女たちが選んだ、ナイスな品揃えで頑張る貸し本喫茶なのだが、今回は、中野の「タコシェ」の協力を得てのイベント「bob(ボブ)」なのだった。

 「ちょうちょぼっこ」では、森元暢之さんや旭堂南湖さんの、紙芝居上演なども、行っているのであった。

 それから、「sumus」や「みずのわ出版」の装丁でおなじみの、林哲夫さんの「素描展 『読む人』」のご案内も告知板に。
 大阪・肥後橋で、6月6日からだ。

 ちなみに、「ちょうちょぼっこ」は、その肥後橋から2駅先の「四ツ橋」下車。1日でハシゴも可能だ。

 神戸での大イベント、「幻堂創作紙芝居ウォーズ」は、おかげさまをもちまして、立ち見も出る盛況にて終了いたしました。

 もはや「プロ」の森元さん、ドイツ三本さんはもちろんなのだが、その他の「素人」出演者の紙芝居もまた、レベル高く、大変に好評なのだった。
 当日の模様は、いずれ画像付きにてアップするが、上演者面々は、余勢をかって、「海文堂2階を、“常設紙芝居劇場”に!」と、二次会で意気軒昂なのだった。

 しかし「紙芝居」、これは、「古くて新しい」、いろんな可能性を秘めた「メディア」なんじゃなかろうか、と愚考した夜なのだった。


上に戻る トップページに戻る

2005.6.3(金曜日)

 
先週土曜日に神戸・海文堂にて催された「幻堂創作紙芝居ウォーズ」は、既報のとおり大盛況にて終わったのだ。

 左は、開会前、司会の中村よおさんと“尻プロ”のカタワレ・炭子部山貝十さんとともに挨拶する幻堂さん。

 この後、「ドイツ三本 vs.森元暢之」のメーンイベントの「前座」として、参加の「素人衆」による紙芝居が上演されたのだが、ジレッスルこと白石栄子さんの「布製巻紙紙芝居」等、「新機軸」も登場し、観客のアンケートによる「審査」の結果、「素人の部」では、漫画家・山井坂太郎氏が、見事、栄えある「初代チャンピオン」の座を勝ち取ったのであった。

 「中入り」を挟んでのメーンイベント「東西・紙芝居“巨匠”バトル」では、東の横綱、ドイツ三本さんの“歌い踊る紙芝居”に対して、“叙情派”森元暢之氏は、この直前まで控え室で色を塗っていた、できたてホヤホヤ……つーよりも、まだ未完成ながら、“新作”「チュー星人の襲来」でもって対抗。
 いずれとも勝敗つけがたい、熱いバトルが展開されたのであった。

 海文堂・元ギャラリー今は倉庫の、そこらに荷物の置かれた雑然とした会場に詰めかけた観衆は、「紙芝居」という、古くてそして新しいメディアの醍醐味を、3時間にわたって堪能し、会場の熱気そのままに、熱く家路についたのであった。

 そして、恒例の「松屋」での打ち上げの席では、当初「これが今年最初で最後のイベント」と言っていた幻堂さんが、「次は、10月くらいかな?」と言い出しもし、海文堂2階・元ギャラリーを、「常設紙芝居劇場」に「してしまおう」という計画も、ヒソカに進行中なのであった。

 左の写真群は、画面をクリックすると大きな画面になるのだ。
 他の画像もあるので、いずれまた、詳細なレポートも、アップの予定である。








上に戻る トップページに戻る

2005.6.7(火曜日)

 
更新は、別冊さかむけ本通り「怒涛の読破録・先月これだけ読みました」、その記念すべき第三十回なのだった。
 今月もまた、えいみ、法螺、小牧の「読破三人衆」なのだった。

 新聞によると、あの「巨人軍」に、あの、ナベでツネな人が「帰ってくる」とゆーのである。

 この人、例の「栄養費」問題の責任とって辞任したんじゃなかったっけか?
 ……て、まあ、「責任とって辞任」なんて、たいてー、カタチだけ、世間に対するポーズだけなんだろうから、帰っていただいても一向かまわんのだが、しかし、その言が……

 ゆーにことかいて、
 「今のね、こーいう
野球界のね、危機的状況というね、この状況においてはね……」

 こら!おい!
 いつから、野球界は「危機的状況」なんだ?こら!
 むしろ「交流線」やなんかで、盛りあがりに盛りあがってるではないか。
 「危機的状況」なのは、お前んとこの、あの「巨人軍」だけではないか。

 それともなにか?お前の「野球界」てのは、イコール「巨人界」てことなのか?……て、多分そうなんだろな。

 この人、個人的には、確かにおもしろいキャラクターだと思うのだ。
 大新聞社の社長まで務めた人なんだから、それなりの人でもあるんだろう。

 しかし、いかんわ、それは。
 いまどき、そーゆーアナクロ的発想しか持ち得ん人は、やっぱ、野球界に復帰しては、いかんわ……と思うのだ。

 そして、こーゆーアナクロ的事大主義的人間を生み出してしまう「巨人軍」てのも、やっぱ、なくしてしまった方が「野球界」にとって有意義に違いない、とも思うのだ。

 「球界改革」、次の一手は、是非とも「巨人軍廃止」を。これに決まり。
 烏本舗は、本日ただいまより、「巨人軍廃止促進委員会」を立ち上げてしまうぞ。
 ご入会希望者は、「私の巨人軍廃止案」を携えて、どしどしお知らせいただきたい。


上に戻る トップページに戻る

2005.6.10(金曜日)

 
更新は、「告知板」に「中村よおトーク&ライブ@カフェP/S」
 この3月に神戸・水道筋にオープンした「カフェP/S」とゆー、なかなかナイスなスポットに、「わしのシマ内でなに勝手さらしとんじゃい!」と、水道筋の親分こと中村よおがインネンつけて急遽開かれることになったイベント……じゃなくて、その「カフェP/S」と海文堂書店が共同で企画したイベントなのだった。

 それから、下段の「ブログ」欄には、法螺さんが開設したブログ「うな2と夜桜」を追加。
 このたび、めでたく一男一女の父となった法螺さんの、育児日記なのだった。

 先日、この欄で起ち上げを宣言した「巨人軍廃止推進委員会」だが、周太さんのブログで、「あいつやったら、一旦“廃止”してでも、“1リーグ”をごり押ししかねんぞ……」とのご忠告いただいたのだった。
 確かに……

 そこで、名称と目的も新たに、ここで新しい委員会の発足を宣言してしまおう。

 「巨人軍国有化推進委員会」

 これでどうだ。
 もはや「野球界の不良債権」と化した「巨人軍」は、政府に買い取っていただき、「国有球団」として、そのフランチャイズを「竹島」および「尖閣諸島」に置いていただくのだ。

 「人気は全国区」を標榜する巨人軍としては、まさに「日本代表」にふさわしい位置だ(なにせ「国有」だもんな)し、政府としても、領土問題にケリをつけられる……まさに一挙両得。
 尖閣や竹島が「狭い」てことであれば、「国後」においていただいても結構。

 どうだ!
 ……て、かなり論理……とも言えない論理に、矛盾と無理と飛躍がありすぎるよな気もしないではないのだが、本日は少々酔っ払ってもいるので、これでいーのだ。

 ……と、本日は、さらに酔っ払うべく、南南東方面へ去って行くのであった。


上に戻る トップページに戻る

2005.6.14(火曜日)

 
更新は、新ページ……つーか、前からあったんだけど、公開してなかったのだった。
 「猫の里親募集」のページなのだ。

 ただ今掲示中の3匹は、さる5月に、幻堂・なかの家に保護された子猫3匹。
 なかの家の駐車場に、箱に入れて放り出されてたそうだ。
 「4匹」いたんだけど、1匹は、「紙芝居ウォーズ」にきた法螺さんが連れて帰り、今は「夜桜」となって、サイタマの夜を駆け巡っているのだった。

 なかの家の人々は皆さん、なにせよく「保護」してくるのだ。
 「イタチ」を保護してたこともあるのだ。

 ただ今は、なかの家の一員となってる猫3匹もまた、そうやって保護された猫ばっかりなのだ。
 しかしやはり、新しい家族の一員として迎えるにも、すでに「3匹」で限界状態であり、誰ぞココロやさしき方に引きとっていただきたい、とゆーわけで、このページも作ったのだ。

 しかしね……
 おそらくは、飼ってた猫に子どもが生まれ、処分に困って駐車場に放り出してたんだろうけど、「誰かが拾ってくれるだろう」と思ったんだろうけど、そうやって捨てるくらいならば、自分の手で殺してあげなさい。
 見知らぬ誰かが拾ってくれる……のを期待して「生きたまま放り出す」のは、「殺す」よりもずっと酷いことだぞ。
 自分の手を汚してこそ、「責任とった」と言えるのだ。

 その「責任」を負う自信がないのなら、最初から、子どもはできないようにしとくべきだな。うん。


上に戻る トップページに戻る

2005.6.14(火曜日)

 
更新は、本日も「猫の里親募集」コーナーに追加掲載。
 先日の「なかの家の猫」も、今回掲載の猫も、http://satoya-boshu.net/ にも掲載してもらってます。

 さて、「猫」といえば「タイガース」なのだが(そうなのか?)、ツオイ!強すぎる!
 交流戦で、さらにその強さを進化させたような、そんな梅雨空見上げてうっふっふ、な今日このごろでは、あります。

 主力の一人二人抜けたところで、代りの選手がまた出てきて活躍する、とゆー、まるで「ソフトバンク」のようなチームに、いつのまにかなっていたではありませんか。
 しかし、その「ソフトバンク」、それに「ロッテ」が……
 強い……さらに強過ぎる……
 もはや、セ・リーグからどこが出ようが、日本シリーズの結果は見えたような……そんな強さを見せつけた「交流戦」ではありました。

 「長すぎる」とか、「前半と後半を分けて、レギュラーシーズンに挟んだ方が」とかの意見もいろいろと出ておるようですが、ひとまずは「成功」といえるんじゃないだろうか?「交流戦」。

 今年やってわかった不具合矯正して、ともかく、どんなカタチにせよ、来年からも続けてほしいと思うぞ、わしは。


上に戻る トップページに戻る

2005.6.21(火曜日)

 
先日、追加更新した「猫の里親募集」コーナーですが、本日、森元暢之画伯よりメールがきて、「うちのサイト(森元暢之漫画)にもリンクさせてもらいました」とのうれしいお知らせ。
 このサイトは、もちろん「リンクフリー」だし、増して、あのページは、ドシドシ「リンクの輪」を広げていただきたい。
 サイトお持ちの他の皆様にも、よろしくお願い申し上げます。

 さて、この日曜日から、JR宝塚線の運行が再開されて、振り替え輸送の路線だった我が沿線は、昨日から劇的に電車が空いて、非常に楽になったのでありました。

 関西ではよく「沿線文化」とか「沿線主義」てことが言われる。
 阪急沿線で育った人は阪急に、阪神の人は阪神に、そして近鉄、南海にしても、その沿線の鉄道に、 とても深い愛着を抱いてることが多いのですね。

 関西において「鉄道」、ことに「私鉄」てのは、ただ線路があって電車が走ってる、てだけではなく、それぞれの沿線に、その沿線特有の「文化」が育っていて、それが一種の「地域愛」に昇華して、親から子に代々受け継がれている……そんなケースがよく見られるのです。

 阪急は、鉄道とともに沿線に住宅を開発し、同時に「宝塚歌劇」をつくり、「宝塚ホテル」をつくり、「デパート」をつくり、野球チームをつくり、沿線住民に「郊外生活」の新しいスタイルを提唱してきた。
 阪神もまた、住宅とともに「甲子園」や「甲子園ホテル」、そしてプールやらの「郊外娯楽設備」を充実させてきた。
 近鉄や南海も同様に、沿線住民に絶えず「新しいライフスタイル」を提唱して、同時に集客をはかってきてるのですね。

 うちの沿線の弱小私鉄・「神鉄」にしても、「郊外常住リゾート」を提案してたようで、今はもう改築されてしまってその面影はないけど、かつての「鈴蘭台駅」や「有馬温泉駅」、「広野ゴルフ場前駅」などの駅舎は、小さいながらも、どれも、とても「昭和モダン」な建物なのだった。

 このように、関西においては、かつて「文化の牽引車」は、鉄道会社だった、という経緯があって、これは、今もなお、沿線住民の心の奥深くに(意識するしないにかかわらず)刻み込まれているのですね。

 鉄道とその沿線ごとに、鉄道会社が主体となって、特色ある文化を形成している……というのは、関西(だけ)の特徴で、関東にも鉄道会社は数あるんだけど、「阪急」のやり方を真似た「東急」沿線くらいにしか、そのような傾向は見られないのですね。

 JR西日本は、このこと、もう一度考えたほうがいいと思うのだな。
 民営化からこっち、確かにJRの乗客は増えたんだろうけど、そのJR沿線てば、いまだに、かつての「文化不毛」のままなのだ。
 「文化」は、「スピード」では、育たない。
 そして、そのこと真剣に考えないかぎり、他の私鉄のように、「わしゃ○○電車にしか乗らん」という「ファン」もまた、ゼッタイに出てはこないのだ。


上に戻る トップページに戻る

2005.6.24(金曜日)

 
更新は、ブログの「爆裂!!糞日記 頑張れ!わしの括約筋」に「つばめのうんこ」
 いよいよもって「月刊ブログ」と化した感のある「糞日記」ですが、今回は「月刊」にふさわしく、季節ネタです……て、開き直りかい!?
 まあ、「季節ネタ」っても、結局は「うんこ」なのだが……

 それと、
「猫の里親募集」ページのリンクを、このところ「阪神ファンに宗旨がえ」とのウワサしきりの、マサローさんのサイトでもトップページに張ってくれた、とのご連絡。

 そいでから、むつみんの猫ブログでも、「リンク張ったよ」とのことで、ご両名さま、どうもありがとうございます。

 先日お知らせした森元暢之さんのサイトでは、「つげぐち」てページにリンクがあります。

 さて、まだ6月なのだが……
 6月なんだけど、このところのタイガースの好調には、これは、触れんワケにはいかんだろう……と思うのですね。

 いや〜〜〜〜〜、つおい!強いですねえ……!(昨日は、ドラさんに花を持たせてあげましたが……)
 なにより、投手陣の充実が……こと「セ」では現在はNo.1ではないですか。
 もはや、ただ今の阪神一軍には、「ニ戦級」は存在しない!と断言してしまっても、過言ではない……はずだよな、吉野クン、ね。

 いやほんと、なんだか、ピッチャーで苦しんでるどこぞのチームに2,3人わけてあげたいくらい……

 ……とは言え、まだ「6月」だからな……
 浮かれるのは「まだ早い」と、褌しめ直しつ、本日は南南西方面で酔っ払う予定なのだった。


上に戻る トップページに戻る

2005.6.28(火曜日)

 
更新は、またもやブログの「爆裂!!糞日記 頑張れ!わしの括約筋」に「赤黒く怒張した大きいのが……」
 先日「月刊化」を宣言したばかりの、舌のネも乾かぬうちの、連続更新なのだった。
 まあ、また「月刊」に戻るだろうが……


 そいから、「猫の里親募集」ですが、おかげさまにて「プリン」「ソックス」「トム」の3匹は、行き先がきまりました。
 ご協力いただいた皆様に感謝。

 しかし、まだ「影虎」くんと、そいからブックフォーラム・セリオ店の坂井店長ちの「6匹(!)」が、まだ決まってないのだった。
 引き続き、ご協力をよろしくお願い。

 一昨日、あの、「ヤマザキ、天皇を撃て!」の、「ゆきゆきて神軍」の、奥崎謙三さんが亡くなったのだった。
 体調を崩して入院されてたそうだが、死ぬ間際まで、「バカ!」「アホ!」「バカモン!」と、病院関係者その他に悪態ついてて、実に奥崎さんらしい最後だったらしい。

 と思うと、本日の新聞には、「遠井吾郎さん死去」のニュースが。
 懐かしい、「阪神タイガース部屋」のころの4番打者、「仏のゴローちゃん」ですね。

 「昭和の人々」が、次々と鬼籍に入ってゆく……
 イチマツの寂しさを覚えますね。

 タイガース、今年はなかなかに順調でありますが、もし仮に(「仮に」ですよ、「仮に」。タイガース・ファンは用心深いのだ……)今年優勝しても、一昨年ほどには、感動しないだろな、と思うのです。

 その一昨年にしても、嬉しいには嬉しかったけど、やはり、その感動は、あの「1985年」には、遠く及ばなかったように……
 どーしても、昔の、あの、「1985年タイガース」を知ってる身としては、「2003年タイガース」は、やはりいまひとつ物足りなかったりしたものなんです。

 人間、若いころに受けた感動や「ドラマ」は、より鮮烈な記憶となって、年を経るごとにまたその「鮮烈さ」を「増殖」させつつ、覚えてるもんなんですね。

 だからこそ、つい「昔は……」などとゆーてみて、若い人から疎まれてしまったり……するのだな、と、これは最近、わかってきたことなのでした。

 でもやっぱ、あの「1985年タイガース」は、まさに「史上最強」であった、と、これは少なくとも同世代にとっては、異論はないと思うのだが……どうでしょうか?


上に戻る トップページに戻る

2005.7.1(金)

■夏のアマは燃えていた

 そうなのだ。
 7月に入り、今年こそ正真正銘「首位」を走っているタイガースに、尼崎中央商店街は、またもや燃えていたのだった。
 ……て、この商店街は今年に限らず、優勝した一昨年はもとより、去年も、2002年も、開幕から「マジック」を大々的に掲げて燃えていたのだが……(参照)

 街行く人々の話題もまた「タイガース」一色なのだった。

 ケンタッキーのカーネルおじさんもまた、こんなレプリカ着せられて↓、どーにも困ったような顔で店頭に立っているのだった。
 なにせ、「タイガース」とくれば、「カーネル・サンダース」なのは、もう「常識」だからな。
 カーネルおじさんは、眼鏡の奥のやさしい目で、「お願いだから……胴上げはいらないからね……わし、ここに立ってるだけでえーからね……」と、今から訴えてかけているのだった。

 しかし……
 ふと思ったのだが……

 「タイガース」を街ぐるみ、商店街ぐるみで応援してるところは、尼崎に限らず、阪神間にたくさんある。
 かつての「近鉄バファローズ」を、応援してた商店街も、大阪にはあった。
 神戸にも、ただ今の「オリックスバファローズ」、かつてのオリックスブルーウェーブの応援団を自称する商店街が、今もある。

 名古屋は、それこそ街ぐるみでドラゴンズを応援してるだろうし、福岡のホークス、札幌のファイターズ、さらにただ今はダントツの最下位だが、仙台は、街全体で楽天イーグルスを応援してるだろう。

 しかし、ですね。
 「讀賣ジャイアンツ」を、街ぐるみ、あるいは商店街で「応援してる」て話は……寡聞にして聞いたことがないのですね。

 「巨人軍は永遠に不滅」とか「球界の盟主」とかと自称し、「人気は日本一」とぬかしておるらしいですが、しかし、その「人気」てのは、ジャイアンツに限っては、ただ今は……つーよりかは「昔から」、その「人気」てのは、あくまで「バーチャル」なものだったんではないでしょうか?
 ……と、ふと尼崎で考えてしまった午後。

 「ジャイアンツ」は、テレビの中にしか存在しないから、リアルの街には、そこを「応援しよう」て機運が盛り上がらない。
 球場へ見に行く人々も、「応援」に行くんじゃなくて、あくまで、いつもテレビの中で見てるチームと選手を「確認」に行ってる……
 そう考えると、いくら満員に近くても、妙に熱気の感じられないスタンドも、納得のいくとゆーものです。

 「ジャイアンツ」が、この先も球団を存続させたいのならば、その最大の課題は「バーチャルからの脱却」だと思う次第にて、本日は(珍しく)讀賣ジャイアンツを憂えてみたのでした。

 マサローさんのご意見がきいてみたいな……

上に戻る トップページに戻る

2005.7.5(火)

 更新は、「怒涛の読破録 先月これだけ読みました」の05年6月の巻、今月の読破人は、法螺さん、小牧さん、えいみさん、みみさんの4人様だ。

 先日の日曜日、あの長嶋茂雄が、東京ドームで観戦したてことで、テレビも新聞も大騒ぎ。
 まるで「天覧試合」のような扱いではないか。そんなに騒ぐほどのことでもないと思うのだが……

 しかし、いみじくも掲示板で、法螺さんが指摘したごとく、この「天覧」には、なんだかヨコシマで邪悪で狡猾で計算高く腐臭のごとき臭いが、プンプンするぞ。
 横には、「あの人」……て別に匿名にする必要はないか……ナベツネが寄り添ってた、ちゅーし……

 本人にその気はないかもしらんが、しかし、利用されるだけ利用されてんな。(しかし、ホンマに「天然」なのだろうか?)
 その本人にしても、今出て行ったら、三文芝居の具にされることなど、わかりそうなものだが……
 なんで「ほいほい」と、しかもあんな席に招待されてしまうのかね……?

 わしゃ、とにかく、日曜日から月曜にかけての、テレビや新聞の臆面もなくはしゃぐ様には、正直、ヘドが出そうでございましたですよ。

 もうそろそろ、あの人の一挙一動をニュースにするのは、ヤメにしません?

上に戻る トップページに戻る

2005.7.8(金)

 今日の更新は、トップページだけ。

 阪神タイガースが、この一か月でバキブチバチンと2位以下を大きく引き離し、ブッチギリ体制に入ってしまったのだった。
 今年のチームは、攻走守にわたって、非常にバランスがよく、危なげなく見てられるゲームが多い……とはいえ阪神だ。なんつーてもあの阪神だ。どこでまた裏切られるか……予断を許さないのもまた、このチームなのだった。
 しばらくは、お尻のあたりが落ちつかない日々が続くんだろうな……秋まで……

 こうなると、5月6月ですでにシーズンが終わってたあのころが懐かしい……なんちゅーゼータク……

 先日の本欄で触れた「長嶋茂雄」、彼はよく「記憶に残る選手」の代表みたいに言われるのだが、長嶋、「記録」だって残しとるやん。「記録」はないけど鮮明に「記憶に残」ってる選手こそが、そー言われてしかるべきやんか、と思うのだ。

 先日亡くなった遠井吾郎なんて選手も、そーですね。
 タイガースで言えば、川籐幸三、なんてもう「記憶に残る選手」の代表ですよ。
 なにより、「記録」らしい記録など、なんも残してない。それでも、その名前だけは、ファンの間に鮮明に残って、もはや「伝説」ともなっている。

 たとえばもし、「長嶋茂雄物語」と「川籐幸三物語」とゆー映画が企画されたとすれば、わしは、「阪神ファン」てことヌキにしても、断然「川籐」の方が見たいと思うのだ。
 タイトルは、「代打、春団次!」……か?


上に戻る トップページに戻る

2005.7.12(火)

 更新は、ブログの「爆裂!!クソ日記 頑張れ!わしの括約筋」に「都会のうんこはいつも危機一髪」
 しかし、「ききいっぱつ」で変換すると、なんでかいつも「危機一発」と最初にでるのだが……
 馬鹿ソフトだ……

 で、トップは、このところ毎回野球の話題で恐縮なのだが、今日も阪神だ。

 本日は千葉マリンでスワローズとなんだけど、ヤクルト・藤井、ビビったか四球連発、1回表に「3点」先制……
 と思ったら、その裏、井川がまたヨレて、3点返されてんの……(19:20現在)

 本日は、どないなるかわかりませんが、しかし、かつて、こんなに余裕を持って「阪神」を見られたことがあったろうか?
 2003年のこの時期には、すでに「マジック」が出てたのだが、しかし、やはり「もしかして……」とゆー不安は、拭いきれなかったのだ。
 それがどーだ。
 今年は、少々負けてようが、実に余裕をもって見てられるのだ。
 結果、負け試合となっても、「まあ、全部は勝てんわな」と、「ふっふっふ」と笑ってしまえるのだ。

 強い!すげー強いぞ、2005年タイガース。
 安定感で言えば、「1985年」よりも上だ。

 いや〜〜〜〜〜〜〜……
 10年前には、こんな状況、考えられなかったもんな……
 と、感慨無量な、今日この頃なのでした。

 ……が、しかし……
 昨日、車で聞いたラジオでは、なにやら「不吉」なデータが……

 過去、前半戦を「首位」で折り返したチームは、たいてい優勝してるらしいのだが……
 しかし、「そうでない」チームも、結構な数あって……
 それが、「阪神」……一番「多い」そうなのだ……

 過去、阪神タイガースは、前半戦を終えた時点で「7度」首位にたってたことがあるそうなのだが、そのうち、実際に優勝できたのは、わずかに「2度」なのだと……

 で、で、でも、大丈夫だよな!
 「2度あることは3度ある」ってゆーもんな!
 (……そーゆー意味だっけか?)

上に戻る トップページに戻る

2005.7.19(火)

 更新は、幻堂図書目録に「ナンザツ7 気刊・何の雑誌 第七號」のご案内。
 ちょっと遅れてしまって、慌ててアップしたのだ。
 だもんで「画像」は、エンテツさんがスバヤクもきれーに作ってくれてたページにリンクしてしまう……とゆー「手抜き」なのだった。てへ……
 エンテツさん、無断リンクすみません。

 「ナンザツ7」、幻堂が送る“雑誌桃源郷”、「気刊・何の雑誌」の、いよいよもって正真正銘の「最後」の巻になる……かもしれない、というレアものだ。
 部数も限定「300部」にて、ただ今全国書店で発売中ではあるが、早く買わないと売りきれてしまう可能性「大」。

 賢明なる読者諸兄諸姉は、今すぐ最寄りの書店……つーても置いてない書店も多いが、とにかく走れ。
 取り寄せの場合は、「地方小扱いの幻堂の」と付け加えた上で、「何の雑誌・弟七號」と注文されたい。

 幻堂ならびに烏本舗で「直販」も受付中!


上に戻る トップページに戻る

2005.7.22(金)

 更新は「猫の里親募集」ページ
 神戸市西区は、ブックフォーラムセリオ店の、店長宅で生まれた子猫並びにお母ンの里親募集なのだった。
 お母ンは、店長宅の飼い猫ではないのだが、ベランダに通ってるうちに、子どもまで店長宅で生んでしまったのだった。

 生んでしまったが、しかし店長宅には、既に「住民」の猫が2匹いて、飼ってやることもできずに試案投げ首、で、この際なので、お母ンもろともに、里親を募集してるのだった。

 お母ンが美人なので、みんなかーいー子猫なのだった。
 乞うご連絡。


上に戻る トップページに戻る

2005.7.26(火)

 更新は、告知板に、京都・トランスポップの今月のイベントを。

 
閑さや岩にしみ入る蝉の声

 とは、有名な芭蕉の句なのだが、この「蝉の声」は、なんて鳴いてたんでしょうね?

 「ミーンミーン」なのか、はたまた「カナカナカナ」なのか……
 少なくとも、あのクマゼミの「シュワシュワシュワシャガシャガシャガ……」とゆー、やかましー声ではなかったように思うのだが……

 東日本と西日本で、「蝉の声が違う」と知ったのは、最近のことなのだった。
 東日本には、「クマゼミ」てのは、いないんだそうだ。
 東日本の蝉は、あくまで「ミーンミーン」もしくは「ジージー」と鳴いてるんだそうです。
 わし、両方に暮らしてたけど、言われてみるまで気付かなかった……

 で、「クマゼミ」なんだが、西日本でも「平地」にしか生息してないんだそうで、道理で知らなかった、と納得もしたんだが、わしが育った神戸市北区あたりの山地にはいないのだった。
 神戸でも北区の蝉は、東と同じく「ミーンミーン」に「ジージージー」なのだった。

 昔、神戸の街に出ると、蝉の声が妙に暑苦しく聞こえたんだけど、そのせいだったのですね。
 街場の喧騒の中で聞くから、蝉の声も余計に暑苦しく聞こえるんだ、と思ってたんだが、そもそも、蝉の種類が違ってたワケだ。

 その「クマゼミ」が、今年はまた「大発生」してるんだそうで、ただでも暑い大阪や神戸の街を、いっそう暑苦しくしてくれてるのだった。
 いや、ホント、すごいよ、最近ことに……

 イソップ童話の「アリとキリギリス」は有名だけど、あれも、元は「アリと蝉」だったんだそうだ。
 イソップによって、ギリシャで語られた元の話は「セミ」だったのが、北ヨーロッパに伝播した際、あちらには「蝉」はいないので、「キリギリス」にとって代わられて、それが日本にも伝わったらしい。
 しかし、「セミ」を、「ひと夏遊び呆けてる」てのは……ちと「酷」な気もするのですが……

 「ヒグラシ」もまた、大阪や神戸の街中ではその声を聞くことはまずないんだけど、うちのあたりでは、夕暮れ間近になると、あの「カナカナカナ……」が響いてくる。
 あれを聞くと、「日本の夏、キンチョーの夏……」というフレーズと、浴衣の由美かおるを思い出してしまうのだった……


上に戻る トップページに戻る

2005.7.29(金)

 本日の更新はトップのみ。
 チョーシぶっこいて、「甲子園」にしてしまった……
 3年前の画像なのだが……しかも、「夏」じゃなくて春なもんだから、ゲーム開始一時間前で、もはや薄暗いのだが……


 今日も、午後4時頃の阪神電車には、「ナンバージャージ」を着こんだ人々が、嬉々とした表情で乗りこんでくるのだった。
 夏休みにて、親子連れが多く目につきましたね。

 でも、85年の優勝のころには、「法被」が、「公式応援ウェア」だったんだけど、近頃はあのナンバージャージが、すっかり定着しましたね。

 堀井憲一郎のコラムで、「強い阪神」に「戸惑っている」という意見があった。
 なにせ、「冬の時代」が長かったもんで、「いざ優勝」となると、全身全霊かけて、「人生の一部を阪神に投げ入れて」大騒ぎしてきたのが、前の「全身全霊」から1年おいて「また優勝」となると、どう対応していいのか、よくわからなくなる……

 しかし、わしらはまた、「弱い阪神」が好きなわけではなく、弱くても阪神が好きだったわけで、そろそろ「強い阪神」に慣れていかんとあかんのだわ、と思うのだ。

 と思うのだが……「優勝」て、言いきってしまっていいのか?この時期に……


上に戻る トップページに戻る

2005.8.2(火)

 
南陀楼綾繁さんが、フリーになってはじめての本「チェコのマッチラベル」(ピエ・ブックス 本体2200円+税)を出されたのだった。
 で、更新は「告知板」に、その刊行を記念しての展覧会「チェコのマッチラベル展(大阪編)」と南陀楼綾繁+内澤旬子トークショーのお知らせ。

 掲示板の方にもちょこと書いたんだけど、「被差別の食卓」上原善広(新潮新書)という本を読んだのだった。

 「更池」という、大阪では現在、「猪飼野」「釜が崎」等と同じく「地図にない街」の出身者である著者が、子どもの頃から当たり前に食べていたものが、実は「普通の家」にはない食材だと知ったときのショック……を原体験として、アメリカ、ブラジル、ブルガリア、イラク、ネパール、そして日本に、「被差別者の食」を取材したものだ。

 興味深かったのは、アメリカの「ソウルフード」と呼ばれる黒人たちの食……元は「奴隷食」であったもの……が、現在はアメリカ南部を代表する料理として市民権を得、街のレストランで食べることができるということ。
 ナマズ料理やコーンのスープ、フライドチキンなどがその代表格らしい。
 ちなみに、「フライドチキン」は、元々、奴隷たちが、白人がチキンを料理した際、食べずに捨てた手羽や足先、首などを拾ってきて、骨まで柔らかく食べられるように「ディープ・フライ」して食べたのがそのルーツらしい。
 
 著者は、ここにやはり日本の「部落」での「ソウル・フード」であった「あぶらかす」や「ホルモン」が、今や「表」の食堂のメニューに入り、市民権を得ているのと同じ構図を見る。
 そして、日本と同様にアメリカでも、表だった「差別」はなくなった分、より複雑になって、社会の深層に「差別」が入りこんでいる現実をもまた、見るのである。

 「あぶらかす」は、大阪でただいま、「新食材」として、うどんやお好み焼きの具にもてはやされているのだが、ブームとなった今、元々それを食べていた人たちを、「高こなってしもて……」と嘆かせてもいるそうである。


上に戻る トップページに戻る

2005.8.5(金)

 
更新は、本日も告知板。
 中村よおさんが、海文堂と組んでまた「カフェ P/S」でイベントを、今度は「レコードコンサート」を、やってしまうのだった。
 日時は8月27日(土)19:00から……てゆーのは、実は、先日お伝えした南陀楼さんの大阪でのトークショーと、まるまるカブってるのだが……

 さてはて本日は、大阪で最高気温37℃……とゆー、「この夏一番」だったそうなのだが……
 ちょうど、その一番暑いときに、一番暑い大阪を歩いておったわしなのでした。

 あづがった……
 
 もう、なんもやる気がせんの……

 思わず昼間から、立ち飲み店に飛びこんで生ビールを飲んでしまったぞ。

 余計に汗が出て、余計になんもする気にならんかったのだが……
 それでも一応、お仕事だけは「だらだら」と済ませてきたのだった。

 昔……あれはいつごろだっけか、まだ東京に暮らしてたころ、出張で大阪にきて、ちょうど夏で、そのときだ。
 新大阪の駅を降りたら、なんだか「くらくら」したのだ。
 目の前になんだか「霧」がかかったようで、風景が「ゆらゆら」揺れて見えるのだ。
 ホームは、「もわ〜〜〜〜ん」と暑くて、ただ暑いだけじゃなくて、呼吸もなんだかしんどくて、歩くとなんだか体がだるいのだった。

 なんでだ?なんでこんなに体が重いのだ……?
 と思いながら、予約してあったレンタカー屋に行ったら……
 用意してくれてた車には、エアコンがついてないのだった……

 「こんな日にすみません……」と恐縮されたのだが……
 当時でも既に、エアコンのついてない車の方が珍しかったんだけど……

 ともあれ、そのエアコンのない車で、窓を全開にして目的地に向かった。
 高速に乗ると、窓から「熱風」が吹きつけてくるのだった……

 死ぬかと思った……


 その日、やっとの思いでたどりついたホテルで、ニュースを見たら、その日、大阪では「最高気温40℃」を記録した……とゆーのだった。
 ニュースを聞いてから、もう一度改めて死んだわしなのでした。


上に戻る トップページに戻る

2005.8.9(火)

 
更新は、「別冊さかむけ本通り 怒涛の読破録VOL.32 05年7月の巻」だ。
 今月は、小牧さん、法螺さん、えいみさんの「読破録」にくわえて、hpio
さんの「7月に食べたラーメン」も収録。

 昨日、梅田で「号外」を配ってて、「すわ!スペースシャトル爆発!?」と思ってしまったのだが……
 「郵政否決、衆院解散へ」とゆー号外なのだった。

 「な〜〜〜んだ……」と思ってしまったのだが……(おいおい……)

 しかし、「郵政民営化」……
 なんなんでしょうね?

 まあ、少なくとも「官」よりは「民」の方がいいんだろう……てのはわかるんだが……
 「道路公団」やその他官製事業所やその「ファミリー企業」が、財政投融資とかってヤツで、「郵便貯金」をクイモノにしてるから、その「元」を断たねば「ダメだ」てのも、わかるんだが……
 なんか、焦点がボケてるような……

 あんまり難しいことはわからんが、しかし、「官」をいきなりに「民」にしたからって、わしらに対するサービスてのは、そりゃ簡単には変わらんだろうことは、NTTやJR見てもわかるぞ。
 なんつーても、「民です」っても、しばらくは「元・官」なのだから、ンなもの、信用しませんって。

 わしは、仕事の関係で、よく宅急便を送るんだけど、去年から「ローソン」が「ヤマト」じゃなくて「ゆうパック」に代わってしまって、大変往生しております。
 たいてい、近くのコンビニから出してたんだけど、「ローソン」は、その辺に一番たくさんあるコンビニなのに、そこで「宅急便」が使えなくなってしまったのだ。

 「ゆうパック」……どーにも信用できんのですよ……なんか、「いいかげん」そうで……
 なにせ、「官」でしょ……役人でしょ……やってるの……

 で、近頃は、「ローソン」じゃないコンビニ……セブンイレブンやファミリーマートを、わざわざ探して持ちこむんだけど……
 すげーめんどくさい……

 政府の人たちは、わしらが、「官だから」信用できないんだ、て思ってるのを、実際、わかってるのかしら?


上に戻る トップページに戻る

2005.8.16(火)

 
更新は、ブログの「爆裂!!クソ日記・頑張れわしの括約筋」で、その……何回目だっけか……ともかく、「夏はお尻の扉がゆるくなるわ、ご用心♪」。
 真夏の、貴重な体験談であった。

 夏といえば、ただ今甲子園では、高校野球が真っ最中なのですね。
 今日も、阪神電車で大阪に向かっていると、甲子園駅から、どっかの高校のチアリーダーらしい女子高生たちが、大荷物抱えて乗りこんできたのだった。

 「あ、わたし、わたし。負〜けちゃったからさ、今日、帰るね。え?時間?そんなの、わかんないよ〜。今電車乗ったところだから。え?そう、甲子園の駅に決まってんじゃん。」

 「負けたよ〜〜!負けた、負けた!だから、今日のうちに帰っちゃうからさァ。お土産、何がいい?」

 等々と電車から電話してんので、てっきり、関東のどっかの高校かと思ったら、皆さんの鞄には「青森山田」と書いてあったのだった。
 青森の人たちって、今はそーゆーしゃべり方するんだ……

 でも、山田県立山田高校も、「ああ栄冠は君に輝かない」のころから比べると、ずいぶんと強くなりましたね。(違うって……)

 掲示板の方に、麗華さんからの報告があったんだけど、この甲子園球場も、近頃は「女子トイレ」が、とてもきれいになったんだとか。
 一度取材に行かねば……って、見られないだろーが。
 カメラ持ってそんなとこウロウロしてると、捕まってしまいますですよ。はい。


上に戻る トップページに戻る

2005.8.19(金)

■紅萬子の悲劇(……か?)

 「紅萬子」という女優さんがいる。
 名前は「
くれない・まんこ」と読む。
 主に大阪を中心に活躍してる女優さんだ。
 こんな人

 この人、大阪の舞台やテレビにはよく出てるらしいのだが、東京からは、あまりお呼びがかからないそうなのだ。
 ゆーまでもなく、理由は、その名前のせい。
 NHKの朝ドラに出たときには、読みを「ばんこ」と変えられてしまったそうだ。

 以上のエピソードは、井上章一さんの「関西人の正体」から拾ってきたのだ。

 井上さんは同書の中で、かつて中東紛争のニュースでは、「オマーン港」が、「
オマーンみなと」と読みかえられて放送されたことなども、前の紅萬子さんのエピソードとともに紹介されているのだが、井上さん、自身がテレビに出演した際、目の前のモニターに「オメコメ」というバカでかいスーパーが出て「どきっ」としたそうなのだ。

 「オメコメ」、「おめでとうコメント」を略したテレビ業界用語なのだが、「オマーンみなと」や「紅ばんこ」等々と、「まんこ」には、かなり苦しい読み替えしてまで気を使うのに、「オメコ」の場合には何故、なんの気遣いも恥ずかしげもなく、堂々とデカデカとスーパーで出すのだ!?と、井上さんは深く憤っていたのだった。

 「おこめ券」てのもまた、「とても紛らわしいから漢字にして欲しい」という関西からの意見は、無視されておりますね。

 もっとも、紅萬子さんが東京のテレビからお呼びがかからないについては、紅さん自身が、たまに東京のテレビに出ると、
「紅萬子でございます。まんこ、と読みます。まんこ、でございます。」…と、ことさらに連呼するせい……という説もあるのだが……

 ちなみに、「オマーン港」の「オマーン」は、実際は「オマン」てのが原音に近くて、「ー」は、日本語で発音する際の「便宜上」……つーか「恥ずかしくないように」挿入されてんだそうです。
 だから、「オマーン港」じゃなくて実際は「オマン港」、「おまんこう」てのが「正しい」のですね。


上に戻る トップページに戻る

2005.8.23(火)

 更新は、告知板に京都・トランスポップの今月から来月にかけてのイベント。「安西肇個展」のおしらせを。

 昔、タモリと「空耳アワー」やってた人ですね。本業は、イラストレーターさんです。

 先日、こちらで紹介した「紅萬子」さんの話題は、思わぬ反響を呼んで(……なのか?)掲示板の方にも、関連書き込み多数(……一番多いのは、わしだったりして……)にて、皆様の関心の高さを、改めて思い知った次第。

 しかし、「萬子」、なかなかに「いい名前」だと思うのですよね。
 萬子、まんこ……音の響きも柔らかくて上品で、いかにも「美しい日本と私」な名前ではありませんか。

 掲示板にも書いたとおり、是非とも、「2006年度子どもの名前ベスト・ワン」に推奨したい名前だ。
 皆さん、娘さんが生まれたら、名前はぜひとも「まんこ」に!

 そのためにも、まずは、フィクション方面で「まんこ」て名前のヒロインを作る必要があるな……と思ってただ今は、小説
「まんこの青春」を構想中のわしなのでした。
 いつか、アップするからね。

 「まんこ」……女性器の俗称でもあるわけだが、しかし、とても「ほんわか」とした俗称ではありませんか。
 「悠久」とか「永遠」、あるいは「無限」とか「創生」を、「いかにも」感じさせてくれる俗称ではありませんか。

 ただ今は、テレビやラジオの放送では、この言葉は口にしてはいかんらしいが、それは、「差別」だ!
 「おちんちん」がいいなら、「まんこ」だっていいはずだ。
 「男」はよくて「女」ならダメとは、フェミニズム標榜する世の女性評論家たちは、なんで怒らないのだ?

 人前でも、堂々と「まんこ」と大声で叫べる社会を、みんなで建設しよう!

 が……しかし……
 「おめこ」は……
 「おめこ」は、いけません!あの呼び方は、とても「下品」だ!


上に戻る トップページに戻る

2005.8.26(金)

 本日の更新はリンクページに、「幻堂家頁」を追加。
 足掛け6年をかけてついに公開なった、幻堂出版の「公式」ホームページなのだった。
 幻堂さん、「ブログの時代にいまさらのホームページ」などとゆーておりますが、その「ブログ」も、しっかり取りこんでおります。

 幻堂さんにおかれては、11月に予定されている
「紙芝居ウォーズ2」(@海文堂書店)には、東京から大阪から、強力な「新戦力」が参戦の予定なのだった。
 詳細は、「幻堂家頁」にて。


 「紙芝居ウォーズ2」には、わしは、新作
「まんこの青春」を引っさげて参戦予定なのでした。
 ただ今、鋭意制作中……って、まずは「原作」となる小説を、先にあげんといかんのだが……


上に戻る トップページに戻る

2005.8.30(火)

 更新は、トップページのみ。
 「裏町さかむけ本通り」に、久しぶりに最近読んだ本の感想……「夕凪の街 桜の国」……の感想をあげる予定だったのだが、本日1日「ばたばた」しておって時間がなくなってしまった。

 で、今日の更新はトップページの模様替えのみ。

■シミュレーション・「星野巨人軍」

 「巨人軍をぶっ壊す!」
 というのが、星野仙一・巨人軍監督就任の第一声なのだった。

 この発言に猛反発したのは、「OB」の大部分を占める「守旧派」なのだった。
 すでに、秋季キャンプのうちから、「守旧派」の多くは、新聞・テレビを通じて、「星野非難」の大合唱。

 「組閣」の段階から星野は、コーチ陣の多くを占めていた「巨人OB」のすべてを放りだし、すべて外部から招聘という手法とったのがまた、口やかましいOB連の反発を、さらに加速させるのだった。
 彼らにしてみれば、まさに「生活を脅かされる」事態だったから、もう大変なのだった。

 「ガタガタぬかすな。イヤだったら、なんで俺を呼んだ。俺はいつでもやめてやる。」
 と、星野は、あらゆる批判にまともに耳を貸さず馬耳東風。

 そして、喧喧諤諤のうちにシーズンイン。
 が、勝てない。
 星野巨人軍は開幕から10連敗。
 星野批判は、さらに噴出。

 「そんなに早く結果がでるか。黙って見とれ。」
 星野、いくら負けても「守旧派」の批判にも強気の平気でいられるのは、就任にあたって、チーム編成の「全権委譲」という確約を取り付けていたのもあった。

 オールスターがあけても、まだ巨人軍は勝てない。
 8月の段階ですでに最下位は決定。
 「星野人気」で開幕当初は、やや盛り返した感のあったテレビ視聴率も、去年と同じ数字に逆戻り。

 ここへきて、讀賣サイドからも、「手のひら返し」で「星野批判」は噴出してくる。
 やがて、シーズン終了間近になって、ナベツネが、「来期……?わしが知るか、そんなこと!」と吐き捨てるように言うに及んで、星野は切れる。

 「俺のチームを否定するということは、それはすなわち、巨人軍を否定することだ。彼らは、巨人軍を、『いらない』と言ってると、俺は理解した。」
 と、記者会見の席で「ぐっ」と記者たちを睨みまわした後、おもむろに言葉を継ぐのだった。

 「解散!巨人軍は、本日をもって解散、とする!」

 こうして、72年に及ぶ巨人軍の歴史は、2006年をもって幕を閉じることになったのであった。


 ……というシナリオは、どうだろうか?

上に戻る トップページに戻る

2005.9.2(金)

 合併号の本日は、久々に連載陣の更新。
 「中村よおです」その第21回
 よおさん、また何やら新活動が始まるようだ。

 それから、「告知板」の方には、その中村よおさんの「ライブVOL.2 @カフェP/S」のお知らせ。
 先日、レコードコンサートやった「P/S」で、今度は生ライブらしい。


 本日は「合併号」につき、もひとつ、「裏町さかむけ本通り」に、hpioさんが掲示板に書きこんでくれた「御巣鷹の謎を追う」の感想文もアップしようとしたのだが……
 なんとしたことだ!ファイルが開かないのだ……
 長いこと更新してなかったんで、スネたのか?

 また新しいファイルで作りなおして、それからアップすることにした。
 しばし、待たれよ。

 今月のトップページに使ってる写真は、うちの近所の居酒屋で撮ったスナップなのだが、この猫さん……
 わしが通りかかったときには、「開けてくれ〜〜〜〜」と、縄のれんの向こうの扉を「ガリガリ」しながら鳴いてたのだが、カメラを取り出すといきなり「お行儀」に座って、カメラに目線をくれるのだった。

 こ、こいつは……
 「撮られ慣れている……」と思ったのでした。


上に戻る トップページに戻る

2005.9.9(金)

 
1週間ぶりの更新は、「怒涛の読破録 先月これだけ読みました VOL.33 05年8月に読んだ本…の巻」
 今月の読破人は、みみさん、法螺さん、えいみさん、小牧さんの4人だ。
 小牧さんには、「先月登った山」もついてるのだった。

 9月9日の本日は、「菊の節句」なのだそうだ。

 「桃の節句」は女の子の、「端午の節句」は男の子のお祭りなのだが、「菊の節句」は、「オカマさんのお祭り」……とゆーのは、もちろんウソです。はい。

 しかし、9月、暦の上ではすでに「秋」とは言え、まだまだ半袖シャツが手放せません。

 「シャツ」といえば、最近「カッターシャツ」て言い方、あんまりしなくなりましたね。
 「ワイシャツ」に統一された感のあるシャツの呼び方だけど、ゲンミツにゆーと、「ワイシャツ」と「カッターシャツ」、違うものらしい。

 「ワイシャツ」ってのは、「カフスとカラーが取り外せる」シャツのことで、これがシャツ本体に縫いつけてあって取り外せず、袖口もカフスボタンじゃなくて普通のボタンでとめるようになったのが「カッターシャツ」と、本来は呼ばれたそうです。

 元は「簡易服」であった「カッター」なんだけど、近頃は、ほとんどがこれで、だから日ごろ、わしらが着てるのは「ワイシャツ」じゃなくて「カッター」なんだけど、すべて「ワイシャツ」と称するようになってしまったのが、現在なのですね。

 中学生のころ、おちのお母ンは、親父が背広の下に着てネクタイしめるシャツを「ワイシャツ」と呼び、わしが学生服の下に着るのを「カッターシャツ」と呼んでたモンで、わしゃ、「大人用でネクタイしめる」シャツが「ワイシャツ」で、子ども用でネクタイしめないのが「カッター」だと思いこんでたのだが……

 今も、クリーニング屋さんの伝票などには、「カッターシャツ」の呼称が残ってるようでは、ございますね。


上に戻る トップページに戻る

2005.9.12(火)

 
更新は、告知板におしらせをふたつ。
 まずは、貸し本喫茶“ちょうちょぼっこ”のイベントで、「らららえほん」
 それから、京都・トランスポップは「アックス・新人作家秋の陣」だ。

 どっちも「本」にまつわるイベントなのだった。

■「カーキ色」の不可解

 「カーキ色」てのは、ずっと「ダークグリーン」のことを指すのだ、と思っていたのだった。
 米軍の軍服の色……あの緑色を、ずっと「カーキ」と呼んでたのだが……

 何年か前、洋服のカタログをなにげなく見てたら、あきらかに「ベージュ」あるいは「黄土色」にしか見えない色の下に「カーキ」とあって、「????」と思ってしまい、その後、何人かに、「これ、カーキ色?」と訊いてみたところが、「そうだけど……」と、皆、なんの疑いもなく、それを「カーキ」と呼んでいる、てことが判明したのだった。

 でも、わしが昔よく買ってた神戸・高架下のジーパン屋や、やはり元町にあった「サトーブラザーズ」では、あの「USアーミー」色を「カーキ」と呼んで、いつもそれで通じていたのだ……

 で、ずっと「謎」だったのだが、先日の新聞に答えが出ていたのだった。
 正解は、「どっちもカーキ色」なんだそうだ。
 なんてやいこしー……

 元は、インド駐留のイギリス軍が、その黄土色の軍服の色を「カーキ(泥色)」と呼んでたらしいのだが、この呼称が「軍服色」とゆー意味を持って「ひとり歩き」してしまった結果、米軍では、陸軍の緑の軍服の色を「カーキ」と呼び慣わしていた……てことらしいのだ。

 昔、元町のサトーブラザーズで米軍払い下げのダークグリーンのシャツ(店のおっちゃんは、やはり「カーキ色」とゆーていた)を買って帰ったら、お母ンから、
 「なんや、きちゃない国防色のシャツやな……」
 と、言われたのだが……

 「国防色」て呼称も、「カーキ」の訳語としては「正解」なんだそうです。

上に戻る トップページに戻る

2005.9.16(金)

 
更新は、ブログの「爆裂!!クソ日記 〜頑張れ!わしの括約筋〜」に「軟便犬の日々」
 ブログ今月最初の更新は、ちょこっと趣向を変えてワンコのお話なのだった。
 「今月2度目」があるかどうかは……わからんがな……

 谷崎の「卍」を読んでいるのだが、この中にでてきた
「借ってきて」という大阪弁で、ふと思い出してしまったのだった。

 その昔、こどものころ、母方の祖父母方に遊びに行くと、ちょうど、東京の従姉妹も遊びに来ていたのだった。
 で、祖母が、台所で洗い物かなにかしてるとき、後ろにいた従姉妹に、
 「あ、切れてるわ……ちょっと、隣のおばさんとこ行って洗剤借ってきて。」
 と声をかけたのだった。
 「うん!わかった。」
 と元気に答えた従姉妹なのだが、一向その場を動こうとしない。

 「あれ?どしたんな?おばさんとこ、わからへん?」
 「ううん……知ってる……」
 「ほなら、何?」
 「お金は……?」
 「は?」
 「だって、だって、お金がないと買ってこられない……」
 「なに!なん言うてんの、この子は!おっとろしわ……!ちょっと洗剤借ってくるくらいでお金やなんて……!」
 「……だって、お金がないと買えないんだもん……!」

 と、従姉妹が泣き出してしまったところで、ようやく祖母は勘違いに気付いたのだったが……

 「買ってくる」てときは、「こうてくる」と言うてましたからね。
 でも最近は、「買うて」も「借って」て言い方も、どちらもあんまりしなくなりましたね。

 新潮文庫版の谷崎「卍」には、やたらと脚注がついていて、親切……ったら親切なんだけど……
 「わやくちゃ」「あて」「しょむない」「いっそ」「えげつない」等々、わかるやろ……て言葉にも、いちいち「大阪言葉 〜の意」と脚注ついて、ちょっと、うるさい……

 でも、
 
「きんの:大阪言葉。『きのう』の発音便化。『尋ねる』を『たんねる』、『夕べ』を『ゆんべ』、『菓子』を『かしん』などというのも同様。」
 なんて説明読むと、「ふむふむなるほど、そう言えば……」と思うことも多く、結構ベンキョーになるのであった。


上に戻る トップページに戻る

2005.9.20(火)

■菊人形の季節
 大阪で地下鉄乗ってたら、『ひらパー』こと「ひらかたパーク」の広告が目に入ったのだった。

 「枚方大菊人形」……の広告だったのだが、ポスターのコピーに「今年で見納め」とある。

 そう言えば、以前新聞に「今年でおしまい」とあったのを思い出した。
 菊人形の職人さんがみんな「高齢化」にて後継者もいない、てのがその理由だったんだけど……
 「おしまいなのか」とゆーよりかは、「まだやってたんだ……」というオドロキの方が強いニュースだったのだが……

 昔は、枚方ばかりじゃなくて、あちこちでやってたんですけどね、「菊人形」。
 わしも、小学校の遠足で連れてかれました。「明石公園大菊人形」。
 でも、今の現在に「菊人形」……
 誰が見に行ってたんだろう……?

 「菊人形」……顔や手足は普通の「お人形」で、要するに衣装だけが「菊」でできてんですよね。(……て、目鼻まで「菊」だったら、「怖い」か……)
 その年のNHK大河ドラマにテーマを合わせるのが「お約束」だったみたいだけど、「ひらパー」の今年もやはり、「義経」なんだ……

 「義経」なら鎧甲や十二単等々、「菊の衣装」も映えるんだろうけど、去年の「新撰組」では、職人さんも困ったろうな……とはお節介か?

 でも「菊人形」……どうも「死」のイメージをも醸してるようで、よく見ると「不気味」だったりするのだ。
 昔、遠足で菊人形見たときも、小さい子など、その夜「便所へ行けなかった」なんて、よくありました。

 しかし、「まだ言う」のだが、「菊人形」……
 一体、どーゆー人たちが見に行くんだろうか?


上に戻る トップページに戻る

2005.9.23(金)

 更新は、ブログの「爆裂!!クソ日記 〜がんばれ!わしの括約筋〜」に「震災と便所」
 おお、今月は2回目の更新だ。

 また谷崎の「卍」なんだけど、この中に出てくる「光子さん」の「女子衆(おなごし)」の「お梅どん」が言う、「うちのとうちゃん」てセリフ……
 この「とうちゃん」が、「嬢うちゃん」だと理解するのに、約2.5秒ほどかかったのだが……

 「とうちゃん」「とうさん」「とうはん」「いとはん」「こいとはん」……等々、「船場言葉」ですね。
 わしが生まれ育ったような田舎では、誰もそんな言い方する人はいなかった。昔でも。
 男は「ぼん」なんだけど、こちらは、うちの方でも使われてましたね。

 昔、家族で京都の旅館に泊まったとき、子ども用の浴衣を持ってきてくれた仲居さんが、
 「これが、ぼんのんで、それからこれは、そっちのとうちゃんに……」
 と妹の赤い子ども用浴衣を差し出したんだけど、
 「?……父ちゃんは大人やのに……?」
 と不思議に思ったことなど、つい思い出してしまったのだった。

 ちなみに「卍」の脚注によると、「女子衆」は、本名とは関係なく、歳の順に「お松どん」「お竹どん」「お梅どん」と呼ばれるのが慣わしだったそうで、これも「勉強」になりました。はい。


上に戻る トップページに戻る

2005.9.27(火)

 神戸元町の「ちんき堂」は、神戸デンジャラス・スポットに数えられる古本屋さん。
 この主人の戸川さんが、最近ブログを始めたので、その「ちんき堂にっき」をブログのリンクに追加したのだった。

 ちんき堂においては、先週の土曜日、「お店の生き残りを賭けた」イベントを打ったところなのだった……が……効果のほどは……

 「ちんき堂」は、元町穴門商店街、「クネおじさん」の看板が目印の2階。
 「穴門」とゆー通りの名前も看板とあいまって、なんだか「アヤシク」思えてしまう、初めての人には、とても気後れのしてしまう店構え。

 ちかごろめっきり「古本ブーム」らしいけど、そんな「ブーム」には、間違っても乗れそうにない、とても「へんこ」なちんき堂へ、一度はでかけてみていただきたい。
 店主・戸川さんが「じろり」横目でお迎えしてくれます。

上に戻る トップページに戻る

2005.9.30(金)

 
阪神タイガース、2005年セ・リーグ優勝おめでとう!

 決まりましたですね。
 昨日、大阪駅前で、「いの一番」に配られた「号外」は、優勝決定から「5分後」だったらしいのだが……
 なにしろ「5分後」だから、「胴上げ」の写真もない号外だったそうだ。

 翌日から「週末」で、デパートやら商店街なんかにとっては、まことに「都合のよろしい」優勝決定の時期だったようで、今日から土日にかけての各地は、商魂フルパワーでてぐすねひいてるみたい。

 今回も「ビールかけ」では、「特製Tシャツ」を選手諸君が着てたが、あれ、また飛ぶように売れるんだろな。
 わしとしては、今回皆さんがかぶってた「帽子」、あれが欲しいな……(←「商魂」にハマッてるし……)

 実は……
 本日、駅で売ってた「スポーツ紙5紙セット」も、買ってしまった……
 みんなが競うようにして買ってるの見たら、なんだか「買わなあかん」ような心理状態になってしまったのだった。

 さて、日本シリーズだ。
 相手は、どこかな?

上に戻る トップページに戻る

2005.10.4(火)

 更新は、京都・トランスポップのイベント「友沢ミミヨ原画展」のおしらせ。
 友沢ミミヨ、名前は知らなくても絵を見たら、「ああ、これ」と、おそらくはみんな知ってる「おでぶキャラ」のイラストの人。元は「ガロ」の漫画家さんです。

 今年の「流行語大賞」強力ノミネートの「JFK」だそうですが、当本人の一人、藤川クンは、それが「ジョン・F・ケネディ」のことであることも、さらには「ジョン・F・ケネディ」という名前も、「知らなかった」そうですが……
 まあ、野球すんのに、アメリカ歴代大統領の知識は、必要ありません。

 ところで、関西某ラジオ局のアナウンサーは、あの優勝の瞬間を実況しながら、涙ボタボタ流して、最後は「は、はんしん……ユ、ユーショーーーーッ!」と、泣きながら絶叫してたそうです。

 今回の場合は「2年ぶり」だから、あまり「涙」てのは見られない……と思ってたら、そうでもなくて、泣いてる人、結構いましたね。
 かくゆーわしも、阪神ナインがペナント持って球場を一周するとき、バックに「六甲おろし」が流れてきたとこで、思わず涙腺が緩んでしまったのだが……

 「優勝」の瞬間に「泣く」人がいる……とゆーのは、おそらくは阪神が一番多いんじゃないかと思うのですが、「涙」は、ファンがどれだけそのチームに「思い入れ」てるかの「バロメーター」でもないだろうか?

 あの「G」のつくあそこなんか特に、そーゆーファンは少ないように思える。
 まして、優勝の瞬間に泣きながら実況してるアナウンサー……なんてのは、まず「いない」と思うのである、「あそこ」には。うん。


上に戻る トップページに戻る

2005.10.7(金)

 「週刊文春」今週号が、前号から引き続いて「巨人軍・黒い交際」に関する記事を掲載している。
 この「ジャイアンツ」って、何年か前にも、桑田投手をめぐって、そんな報道がなかったっけか?

 プロ野球は、1969年の「黒い霧」事件からこっち、各チームこぞって、「ヤの字」系タニマチとの接触は「タブー」として、「毅然」……とまではいかずにかなり曖昧にお茶を濁した部分はあるが、一応……一応は、「襟を正」してきたはずなのだが……

 阪神など毎年、兵庫県警まじえて、選手を対象に「そのテのお付き合いについて」研修して警告してるのだが、ジャイアンツ、そゆの、やってないのか?

 もっとも、その69年の「黒い霧」事件の際、最初に「西鉄ライオンズ八百長事件」をスクープした讀賣が、調査進むにつれて、「巨人軍」選手もまた「黒い交際」に染まってることがわかると、途端にトーンダウンしたその上に、その巨人軍選手の「黒い交際」には、「蓋」をして、讀賣はむろんのこと、他社にも一切報道させなかった……とゆー経緯もあるのだが……

 当時中学生だったわしは、その数年後に知った事実に……「なんで時計もらっただけで、しかもそれは返したちゅーのに、江夏は謹慎で、おんなじよーにヤクザからモノ貰って、しかも一緒にバクチまでしとった柴田はオトガメなしなんじゃ……!?」と、深く憤りを覚えましたですよ。

 知らない人のために、「黒い霧事件」↓こんな経緯でありました。
 http://www.geocities.co.jp/Athlete/7545/newpage17.htm

 ね、ひどいでしょ。
 
 こないだテレビでニュース見てたら、あの「ナベツネ」がまた吠えてたのだった。
 阪神電鉄の大株主になった村上ファンドによる、「阪神タイガース」の株式上場提案についてコメントしてたのだ。

 「そんなことしたら、八百長の温床になる!野球をバクチの道具にするなんてとんでもない!」

 おいこら、待てよ……
 「どの口が、ゆーとんねん!」と思いましたね。
 そしたらば、自分とこの選手とコーチについて報道された、「文春」の記事は「どーやねん?」と、テレビに向かって思わず突っ込んでしまったぞ。
 
 どだいが、69年の「西鉄ライオンズ八百長」を讀賣が真っ先にスクープしたのも、九州での「巨人ファン」拡大……とゆー名の、新聞拡販戦略の一環だったとゆーではないか。
 そして今なお「巨人軍」は、讀賣新聞最大の「販促グッズ」ではないか。

 「プロ野球」という「公共財」を、1私企業の「宣材」や1新聞社の「販促」グッズとしか捕らえない球団経営のほうが、「株式上場」よりもずっと、「野球」に対する「冒涜」だと思うんだけど、どうだろうか?ワタナベくん。

 「株式上場」は「諸刃の刃」とも聞くが、しかし「ケ−ザイ」のことは、実のとこよくわからんのだが……
 たとえば、「チーム名に企業名を使用しない」とか、1株主がある一定上限以上の株を保有できない、とかの「枷」をルールに加えれば、大多数のチームの実情が「企業の宣伝搭」である現在よりも、プロ野球は、もっとずっと健全な形で発展していくように、わしは、思うんだけどな……


上に戻る トップページに戻る

2005.10.7(金)

 更新は、別冊さかむけ本通り「怒涛の読破録・先月これだけ読みました VOL.34 05年9月に読んだ本その他」なのだった。
 今月の読破人ならびに登山人および買い物人は、小牧さん、法螺さん、えいみさんに、お懐かしや立読師さん、それにわしなのでした。

 このところのトップページの話題が「プロ野球」ばかりで恐縮至極。
 で、今日もまた「プロ野球」なのだが……

 新聞には連日、「阪神」「村上ファンド」という、どーにも妙な取り合わせが、見出しに並んでいる今日この頃なのですが……
 
 で、その村上ファンドが提案する「阪神タイガース株式上場」案に対して、「オーナーグループ」……ったら、やっぱり「讀賣」が「親分」なんだろな……側は、野球協約にある「野球が社会の文化的公共財になるよう努める」という条文をタテに、反対してる、とか。

 「笑わしよんな」と思いましたですよ。

 チーム名に臆面もなく親会社の社名冠して、自チームを「新聞拡販材」か「広告塔」にしか使ってこなかったのが、どの口で「社会の文化的公共財」なんて言うんでしょうね?
 じゃ、自分たちは、そう「努め」てんのか?と訊いてあげたいぞ。
 具体的例をあげて説明しなさい、ワタナベくん?

 掲示板でもちょっと触れたけど、阪神タイガースは、「地域密着」「独立採算」、そして「企業臭の薄さ」という、プロ野球本来のあるべき姿、つまり「社会の文化的公共財」を体言して、そして経営的にも「成功」している唯一の球団なのです。

 そんな阪神の、「公共性」を、今以上に高めよう、というのが「上場案」だと、村上ファンドは説明してるらしいが……
 シロート目には、ただ今現在の「企業の広告塔」である現状よりも、どーにもそっちの方が「社会的文化的公共財」に近いような気がするんだがな……

 「阪神タイガース、という名前はゼッタイに変更しない」とも言うてるらしいし、一遍、ためしにやってみてもいいと思うんだがな、「上場」。

 去年からさまざまに言われて、「思考錯誤」してるらしい「プロ野球改革」だが、「企業スポーツからの脱却」を言う人が一人もいないのが、不思議でしょーがなかったのだ。

 たとえば、「讀賣ジャイアンツ」てチームは、「ノンプロ」とどー違うのだ?
 ナベツネ会長は、監督のことを「社員」と呼んでたぞ。だからこそ、「人事移動って言って、なんで悪いんだ?」なんて未だに言うてるんだろうな……
 そんな意識の人間が、「プロ野球」を動かしていて、いいのか?
 「改革」なんて、でけん、でけん、それじゃ。

 究極、「企業のヒモ」を、出来得るかぎり細くして、「12球団すべて阪神タイガース化」を目指すのが、「プロ野球改革」の、一番の近道、なんだよ、ワタナベくん。わかりましたか?


上に戻る トップページに戻る

2005.10.14(金)

 更新は、「告知板」に「幻堂からのお知らせ」
 イベントふたつと、この10月から始まった中村よおさんのラジオ番組(ラジオ関西)の紹介。

 「イベントふたつ」は、どっちも紙芝居のイベントにて、ひとつは、神戸元町「ちんき堂」主催の「ちんきの夕べ」に、森元暢之紙芝居一座の登場なのだ。

 もうひとつ、こっちは、この春に大好評博した、幻堂さん主催の「紙芝居大会」。会場はまたもや海文堂さんだ。

 この海文堂さんでの「紙芝居」には、春に引き続きわしも出演の予定にて、ただ今「新作」の準備中なのでした。
 タイトルは「マンコの青春」。

 この「紙芝居」ですけどね、作り、そして上演してつくづく思うのですが、「アニメ」が、漫画で作った「映画」ならば、こちら「紙芝居」は、同じく漫画を「演劇」にしたモノじゃないか……と。

 漫画なら、「コマ」の連続で表現するものを、「一枚絵」で、漫画に例えれば1ページの中の「決めゴマ」だけを、1枚に表現しなければならん……ので、結構難しいんだよ。

 そいと、「漫画」の場合は、「時間」を支配するのは、あくまで「読み手」側なんだけど、「映画」の時間を支配するのは観客ではなくて「作り手側」なのと同様、「紙芝居」もまた、それを「作り手」側に取り戻すことができて、その辺もまた、とても「演劇的」なんだ……と気がついた今日この頃なのだった。

 「紙芝居」……古くてしかし新しい、そして、とても「深い」メディアであるな、と一人ウンウンと大きくうなずいている深夜なのだった。


上に戻る トップページに戻る

2005.10.21(金)

■電車にいたタルホ
 電車の中で、「あっ!」と思ったのだった。
 「イナガキタルホ……?」と。

 その稲垣足穂さんは、電車の中の、「迷惑行為防止」のポスターの中にいたのだった。
 で、どうも「迷惑かける人」……ありていに言えば「暴力団員」として、そこに描かれてたのだが……

 やっぱ、モデルは足穂なんでしょうか?
 それとも、人がイメージする「迷惑」及び「暴力」の人をイメージして具象化すると、たまたま足穂に似てしまったのでしょか?

 「稲垣足穂」を知らない人ももう多いだろうけど、足穂さんは、こんな顔です。はい。
 若いころ……明石から関西学院に通ってたころは、評判の「美少年」だったそうですが、晩年は、スキンヘッドの確かにこんな顔で、「容貌魁偉」なんて言われてました。

 亀井静香て人が言ってたんですが、「政治家は『顔』」なんだそうです。
 そんで、自分は「人相が悪いから首相になれなかった」とも。

 確かにそうだな。選挙なんて、結局「顔」で投票されたりするもんな。
 確かに、亀井静香なんて、実に「悪党面」だもんな。
 でも、それでも当選できてしまう……てのは、よほどの「実力者」……なのか?

 ただ今の小泉純一郎首相が、なんのかのと言われながらも、支持率が相変わらず高いのも、やっぱ「顔」なんでしょうか?
 小泉、「初当選」のころの写真見ると、「七三分け」でなんだか「怪しい不動産屋の営業マン」て雰囲気なんだが……
 今のあの髪型といい、「イメージ戦略」の勝利なんだろな。

 歴代首相お中でも、佐藤栄作などは、押し出しが立派だったけど、小渕や福田が首相のころは、「これが、わしらの国の代表……」と思うと、「なるべく外国には行かんとってくれ……」なんて思ったもんな……

 でも政治家の皆さんて、なんで、ああも「悪党面」の方が多いんでしょうね?
 「麻生太郎」でしたっけ?あの人の顔をテレビで見るたび、「水戸黄門に出てくる悪代官」を想像してしまうのは、わしだけではないはずだ。
 名前は、実に「さわやか」なのにね……


上に戻る トップページに戻る

2005.10.25(火)

 このところ、妙に忙しくて、コンテンツの更新もなかなかできないのだった。
 日本シリーズが気になる……てのも、実はあるのだが……

 で、本日も更新はトップページだけなのだが……

 しかし日本シリーズ、阪神、なかなか「やばい」展開であって、本日(19:50現在)もまた、かなり不利な展開ではあるのだが……

 掲示板のほうにも、書いたんだけど、このたびの阪神の相手、千葉ロッテマリーンズなんですがね……
 どーにも、「コノヤロ!」て気持ちになれないんだよね……
 かつての相手、「ライオンズ」や「ホークス」には、実に「コノヤロ!」感があったモンなんですが……
 このたびは、マリーンズが「日本一」になるのも、「おもしろいんじゃないか?」などとも思ってしまったり……

 まあ、どっちゃが勝つにしても、日本シリーズは是非第7戦まで持ちこんで、「楽しませていただきたい」など、妙に冷静な今年なのでした。

 これも、今年の阪神が、「人気」「実力」ともに既に「日本一」になってしまった「余裕」なのでしょうか?

 それとも……
 「驕り」……か?


上に戻る トップページに戻る

2005.10.28(金)

 更新は、「告知板」に、京都・トランスポップのイベントのお知らせ。「『Shaped and Blooms』 写真家、鈴木 親写真展」です。

 今月の風景は、小野市の「粟生(あお)」て場所で、加古川流域に広がる田園地帯であります。
 5月ころに行くと、一面に麦畑が広がる「麦秋」の風景が見られるとこです。

 なんだか「空虚」な感じのする空が、ただ今の「阪神ファン」の心情みたい……てことで、採用したのだった。
 
 日本シリーズも、「あっ」という間に、ほんに「あっ」という間に終わってしまって、しみじみと「秋ですね……」な今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?
 わしは……少し、疲れています……はい……決して「阪神」のせいでは、ないのだがね。

 「ふ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ぅ……」
 と、かなり長いため息をついてみたりする、秋の日のヴィオロンのため息の身にしみてひたぶるにな、このごろなのでありました。


上に戻る トップページに戻る

2005.11.1(火)

 さて、いよいよ再来週に迫った「幻堂大紙芝居大会・2」なのでありますが……

 わしも出るわけでありますが……

 その……
 まだ、全然できてなかったり……どころか、まだ取りかかってもなかったり……
 今回は「絵」も描くつもりであるのだが、しかし……

 イザとなれば、「火事場のクソヂカラ」でもって、「なんとかなるかな……」など、甘い考えも頭のスミをよぎったりもするのだが……

 青春紙芝居「マンコの青春」、果たして当日の上演はなるや否や……?

 不安うずまく晩秋の夜のながながし夜を行ったり来たり徒然のココロ模様、秋の夕陽に照るはなもみじ、この子が泣いたらなんとしょう、
幻堂大紙芝居・2は、神戸海文堂で、11月13日(日)午後2時からだ!

上に戻る トップページに戻る

2005.11.8(火)

 さて、いよいよ今週に迫ってしまった「幻堂大紙芝居大会・2」なのでありますが……
 会場を提供くださる海文堂さんが、そのフリーペーパー「Cahier(カイエ)」で、アツク紹介してくれてんので、今回は告知板にこっから抜粋してアップ
 アツイ……あまりにアツイ、その紙芝居への情熱、イレコミ……
 アツク、アツク語っているのは、海文堂店長・フクオカ氏その人だ。
 
 だがしかし……
 わしの「マンコの青春」は、いまだ、なんもでけてないのであった……

 竜巻センセー、できてますかァ……?(「もちろん、できてないよ〜〜」という答えを期待しつつ、本日はフェードアウト……)

上に戻る トップページに戻る

2005.11.11(金)

 ここんとこ、めったやたらと忙しい……
 おかげで、ここの更新もままならない上に、「紙芝居」の製作が……あああああ!あさってではないか!もう!(パニック)

 だからここも本日は「合併号」!

 とゆーわけで、急ぎ紙芝居の製作にかからねばならんので、本日はこれまで!
 ……て、まだこれから「お話」作る団塊……じゃない段階なのだが……その上に「絵」も描かねばならんのだが……果たして……!……?

 で、その「幻堂大紙芝居大会・2」、会場は神戸・海文堂!11月13日(日)、午後2時から〜〜〜〜っ!


上に戻る トップページに戻る

2005.11.15(火)

 先週の金曜日に、忙しさにかまけて「合併号だ」などと口走ってしまったのだが、間違いです。「合併号」は、今回だったのです。はい。

 で、去る11月13日の日曜日、「幻堂創作紙芝居大会・カミシバイ・ウォーズ・2」は、無事に、観客約50人という、大入り盛況のうちに終了したのだった。

 当日は、WAKKUNの飛び入り参加(←写真)などもあり、とても賑やかに……実際、今回は音楽入りという組も多く、ホントに賑やかに、予定時間も大幅にオーバーしたけど、観客の皆さんには、充分に堪能いただけたと思う。

 時間がなくて、「果たしてできるのか?」と自分で危惧してたわしの「まんこの青春」も、構想5年(ウソ)製作時間4時間(ホント)にて、当日早朝ようやく完成を見、開演直前に、その汗と涙と本気汁の結晶である紙芝居が、会場内で「行方不明になる」という危機もあったが、無事発見され、なんとか上演できたのでありました。

 今回「2回目」となったこの大会でわしは、紙芝居が「紙の演劇」である、てのを、深く再確認した次第。
 また今回は、「音」や「衣装」にも、それぞれこだわった組も多く、ギターに蛇皮線に太鼓に鉦、音も賑やかに、衣装も、「山伏」あり、「琉球着物」あり、「法被に前掛け」あり、と、皆さんそれぞれに凝ってらっしゃる。

 「ウォーズ」優勝者は、寺山修司原作の紙芝居を、ギターと語りと歌で上演した「西村房子一座」に決定。
 「歌」担当のMOMOちゃんは、風邪を押して出場しての栄冠なのであった。

 この「西村房子一座」は、一番の「大人数」だったんだけど、前回と違って、個人だけじゃなくて「団体」での上演が多かったのも、今回の特徴で、ますます進化の予感を孕んだ、「幻堂紙芝居」なのであった。

 で、その「3回目」も、実に、来年春をメドに、すでに企画されているそうで……
 次回はわしも、「音」と「衣装」を考えるぞ……と決意新たな11月なのであった。

 最後になってしまったけど、来てくださった皆さん、長丁場にお付き合いいただき、まことにありがとう。
 主催の幻堂さん、会場を提供いただいた海文堂・フクオカ店長、司会の尻プロのおふたりと中村よおさん、お疲れさま!でございました!


上に戻る トップページに戻る

2005.11.22(火)

 更新……久しぶりの「更新」なような気もするが、本日の更新は「怒涛の読破録 先月これだけ読みました」2005年10月の巻
 今回の読破人は、小牧さん、法螺さん、えいみさん、まりあさん、立読師さん、の5名なのだった。
 
 先日、何年かぶり……てよりか、20年以上ぶりに、車で東京まで行ったのだった。
 で、朝早く着いたので、昔に住んでた「経堂」とか「下北沢」あたりを、少し流してから都心に入ったのだが……

 いやま、変わったとこもあり、変わらないとこもあり……で、若干の感慨もあったのですがね。

 しかし、昔畑だったとこがマンションになってたり、昔になかった道路ができて、店なんてなんもなかったとこにコンビニやら「カフェ」やらが建ち並んでる……なんて光景は、あらかじめ予想もしてたので、そんなに驚かなかったんだけど、むしろ、「変わらない」とこがあったのに、逆にびっくりもしたのだった。

 「経堂・すずらん通」、お店の入れ替わりはあったけど、そのタタズマイは、昔とほとんど変わってなくて、いやさ、驚きましたって。

 「変わった」といえば、一番「変わって」てびっくりしたのが、「環八通」……環状8号線なのだった。
 東名降りて、すぐに環八左折したんだけど、たまげたぞ。
 わしの知ってる「環八」は、広い通りの両側に、細くて頼りなさげな街路樹が、「ひょろひょろ」と並んでた環八なんだけど、今回通ったら、その街路樹が皆して「大木」に育って、道路の両側に「鬱蒼」とそびえていたのですよ。

 わしが住んでたころは「環八通」、まだ新しい道路だったからね……
 道路自体も、昔より「狭く」感じたのは、もっと広い通りが、日本中にできたせいもあるんだろうが、しかし、あの街路樹の育ちよう……

 建物や街の変わりようよりも、むしろ、そんなとこに、「年月」てモノを感じてしまった、今回の日帰り東京出張なのでありました。


上に戻る トップページに戻る

2005.11.25(金)

 更新は、久しぶりの連載陣、カレーライスさん「無菌室のエスノグラフィー 第45回本田美奈子さんの死」は、コンテンツ「おっちゃんの『主張!』に。
 掲示板からの転載にて、カレーライスさん、あちらではハンドルネームも「加齢御飯」やら「雅子さま」やらやら、性別まで越えて華麗なる変身を続け、昨日なんて「さとっちゃん」になって、お父さんと「ヤクルトスワローズファン感謝デー」に出没したりもしておりますが、こちらは「カレーライス」のままで。

 本日の昼飯は、大阪・堀江でタマタマ目に付いたインド料理屋さん。
 もちろん初めての店で、小さな店だったんだけど、結構アタリ。

 チキンカリーにナンとサフランライス、それにタンドリーチキン、サラダと食後にチャイもついて「700円」。
 思わずインドのビールまで注文してしまった。

 インド人のおじさん二人がやってたんだけど、店内のテレビには、インドのミュージックビデオが、エンドレスで上映されてんのだった。
 やたらとセクシーに腰くねらせ乳振りまわして歌う「インドのマドンナ(なのか?)」とか見ながら、お食事いたしました。

 しかし、インドの歌手の皆さん、やたらと顔が「濃い」ゆえか、女は皆「マドンナ」か「ブリトニー・スピアーズ」に、男は皆「プリンス」に、見えてしまうのであった。

 調理担当のおじさんが、厨房の中で、そのビデオに合わせて歌いながら調理してたのだった。
 が、アップテンポの曲のときには手もとてもスピーディーに動くのだが、バラード調の曲に変わると、ナンを釜に張りつける手際も、やたらとゆったりスローテンポになってんのだった。

 レジで金払うとき、フロア担当の若い方のおじさんが、「おいしかったか?」と訊くので、「うまかった、うまかった。」と答えると、「インド料理は、よく食うのか?」と再度訊ねるんで、「昔は、神戸のゲイロードに、よう行ったよ。」と答えると……
 「ゲイロード……あそこよりは、うちの方がおいしいね!ゼッタイ!」
 濃い眉の間にしわを寄せ、敵愾心丸出しで断言する、インドのおじさんなのだった。


上に戻る トップページに戻る

2005.11.29(火)

 本日の更新はトップページのみでございます。

 しかし、もう12月ですよ……
 早いですね。

 ついこないだ、お正月だ2005年だなんだと騒いでいたのに、もう12月で、今年ももうすぐ終わりですよ。
 年年歳歳、時間の進み方に加速度ついて、「あっ」というまに1年なんて終わってしまう……

 ……と、ここまで書いてたんだけど、とある「
バカ」から電話がきて、せっかくこれから「しみじみ」としようとしてた思考が断ちきられてしまったのでした。
 「しみじみ」もどこかに吹き飛んでしまった。
 ついでに、テーブルの上においてた「しみじみ」用のお茶も、どこかに吹っ飛んでしまって……

 「
バカ」とはケンカするもんじゃありません。
 「
バカ」は、どーしよーもなく「バカ」だから、会話がどーにも低次元で、その「低次元」にまた付き合わされてる……と思うとさらに腹が立って……

 ああ、いやだいやだ。
 
バカとのケンカは、本当に疲れる……

 諸行無常諸行無常……


上に戻る トップページに戻る

2005.12.2(金)

 更新は、ブログの「爆裂!!クソ日記・がんばれ!わしの括約筋」に、「痔と軟便」
 そーなのです。痔が出てしまったのです……が、このブログ、実に約2ヶ月ぶりの更新なのでした。

 ところで、ただ今大変に問題になってる「耐震計算書偽造」問題。
 全国規模に被害が広がってるけど、どーなってんだ?

 新聞やテレビでは、「こいつが悪い」「あいつがズルしてた」と、「犯人探し」ばっかやってるけど、問題は「そことちゃうやろ」と思うのだが……

 もっと「根本」の、オオモトのとこに、責任とるべき対象がいると思うぞ、わしゃ。
 「小泉構造改革」と、「規制緩和」が、一番の「犯人」だと思うぞ。

 昔、わしが店建てたとき、「建築確認」てのは、役所から降りてくるまですげー時間がかかった(「最低、3ヶ月は見といてください」と設計屋さんから言われた)んだけど、聞けばなにやら最近は、それが「民間委託」されてた、とゆーではないか。

 「構造改革」と「規制緩和」の名のもとに、役所が「責任放棄」して、民間に丸投げしてたから、こーなったのではないか?
 そこんとこ追求しないで、いたずらに個人攻撃ばっかしてても「しょーがないやろ」とも思うのだが、マスコミの皆さんには、そこんとこ、よーく考えていただきたい!と、本日は大上段に振りかぶって、おしまい。


上に戻る トップページに戻る

2005.12.6(火)

 更新は、「怒涛の読破録 先月これだけ読みました・05年11月に読んだ本の巻」
 今月の読破人は、えいみさん、法螺さん、小牧さんの三人衆。

 つい先日、初雪を見たと思ったら、今朝も降っていたのだった、雪。
 本日は車だったのだが、「大丈夫だァ、大して寒くはないしベチャ雪だし」と、タカ括って出かけたら……

 有馬から芦屋に降りる「芦有道路」に入ると、料金所過ぎてすぐ……
 積もってた……山頂付近まで……
 除雪車まで出てた……
 料金所で「気をつけて」とは言われたが……
 止めてくれよ〜〜!「行くな」と言って欲しかった……

 ノーマルタイヤを「ズリズリ」滑らせながら、ゆっくり行きました……
 山頂付近の展望台過ぎて、南側の下りにかかると、さっきまでの雪は、ウソのように跡形もなく消えうせたのだが……
 いつもは「びゅんびゅん」下ってしまう道を、とても慎重に降りたわしなのでした。

 下へ降りてすぐ、目に付いたタイヤ屋さんへ飛びこんで、スタッドレス買いました。
 「下界」は雨だが、この分だと夜帰るとき、「裏神戸」のわしんちあたりも「危ない」からな……

 しかし、とても慌しい師走の中で、ふと慎重になってしまった、本日の雪なのだった。
 あの、アレですかね?
 「クリスマス・ソング」聴くと、「追いたてられる」ような気分になるのって……世界中で日本人だけなんだろうか?

上に戻る トップページに戻る

2005.12.9(金)

 慌しい!
 実に実にアワタダしくて、ときとして昼飯食うのも忘れるほどの、ここ数日なのでした。
 街に流れるクリスマスキャロルが、焦るココロをなお一層急き立ててくれる、年の瀬なのでもあります。

 だもんで、更新も、本日はまたトップのみ。

 本日ただ今は午後9時少し前なのだけど、これからまた仕事方面に戻ってゆくわしなのです。
 あいそがしあいそがし……(平三平風に読んでね……て、知らないって、もう誰も……)

 は〜やく〜〜く〜来〜い来いお正月……
 お正月には酒飲んで昼寝をしたらば酒飲んで……


上に戻る トップページに戻る

2005.12.13(火)

 今日も更新はトップページだけなのだった。
 写真の説明を忘れていたけど、今月のトップの写真は、三木の「ナメラ商店街」入り口の風景なのだった。

 神鉄・三木上の丸駅のすぐ下のガードから始まるこのアーケードの商店街、今や全国どこにでもある「シャッター街」になってしまったんだけど、かつては、「北播州一」の賑わい見せる商店街なのだった。

 先日、ふと訪れて、そのあまりの寂れように愕然としたのだった。

 昔、ここへ行くとホカホカの「太鼓饅頭」買ってもらうのが、楽しみだったのだけどね……
 いつ行っても、人が「ざわざわ」と歩いていて、喧騒と活気に満ちていたのだがね……

 この通りのすぐ左手脇にある小高い丘が、別所氏が立てこもって、後の太閤秀吉の兵糧攻めに最後まで抵抗した「三木城跡」で、こちらは今は公園になってるんだけど、そこにもまた人の影はまばらで、城跡から吹き降ろす冷たい風は、人気のない商店街を拭きぬけていくのだった。


上に戻る トップページに戻る

2005.12.16(金)

 カレーライスさんのブログ「ガラパゴス通信リターンズ」が、お引越しされてたのだが、リンクを張りかえるの忘れてました。
 カレーライスさん、ごめんなさい。ちゃんと新しい方にしておきました。

 記録的な寒波襲来だとゆーこの年末、寒風にもめげず、今日も週末の元町駅周辺は、「ルミナリエ」見物の人々でごった返しておるのです。

■阪神電車の使い方
 その元町駅から先日、ある人が尼崎の1個先の「大物」まで行ったら、「1時間もかかった!阪神電車は不便だ!」と、とても憤っていたのでした。
 いくらなんでも、そないにかかるわけないので、よく聞いてみたらば、この人は、「大物」が普通しか止まらない……とゆーことで、元町から延々、普通電車で行ったそうなのです。

 間違ってます。
 阪神電車の使い方を、完全に間違ってます。
 他の電車、JRや阪急だったらば、その選択はまあ、間違いでもないんだけど、こと阪神では、それは「とにかく時間をつぶしたくて仕方ない人」の使い方。

 なにせ阪神電車、梅田−三宮の間に、駅が
「30」もあるのです。
 ちなみに、同じ区間を走る阪急は
「14」、JR神戸線は「11」なのに、です。
 阪神電車、どの駅に立っても、両隣の駅が見えるんだもん。
 かつて「西宮」の隣にあった「西宮東口」て駅は、西宮駅が高架化で少し東に寄ったら、ホームとホームが「くっついて」しまって、それで廃止されてしまったんだもの。
 おまけに、阪神の普通電車は、「通過待ち」と「連絡待ち」がとても多くて、5分6分の停車なんてザラにあるのです。
 だから、元町から数えて「25番目」の大物まで、わざわざ普通電車で行く、てのは「正気の沙汰ではない」。

 普通しか停まらない駅へ行くには、目的駅の手前まで特急や急行とかでまず行って、そこで普通に乗りかえるのが、「正しい阪神電車の使い方」。

 阪神電車はそのために、特急とか急行とか快速急行とか区間特急とか準急とか……とにかく電車の種別がいっぱいあって、それぞれに停車駅がビミョーにずらしてあるのだった。

 ……とゆーわしも実は、先日、とても急いでるときに、「こっちの方が早い」と思って「急行」から乗り換えた「区間特急」が、目的地の「尼崎」に停まらなくて……だって尼崎に停まらない電車があるなんて、知らなかった……とても焦ったばかりなのです……
 「区間特急」は、「甲子園」から「梅田」までノンストップで……泣きながら梅田の駅を走りました……


上に戻る トップページに戻る

2005.12.20(火)

 寒いですね。
 財布も寒いと余計に寒いですね。
 もの言えばフトコロ寒し……て言ったのは、誰でしたっけ?

 裏神戸では、既に2日連続で積雪を見ました。
 神戸はマコト、「裏」と「表」では気候がまるきし違って、とても同じ市内とは思えないほどに違うのです。

 「芦有道路」という、六甲山を越えて有馬から芦屋に至る有料道路があるのです。
 ここを、有馬から入ると、いきなりの積雪。道路はもう真っ白で、センターラインなんてもはや見えません。
 「ゆっき〜〜のしんぐん、こおりをこ〜〜えて、どっこ〜がみちやら〜いっさいしれず……」など、思わず口ずさんでしまうのです。
 時々、頭上の木々から凍った雪が「ばさ〜〜っ」と落ちてきます。

 で、その白い風景の中を「がしがし」登って行って、頂上付近のトンネル越えて、南側斜面の下りにかかると……
 あららら不思議……
 さっきまでの雪はどこへやら。目の前には明るい海と、眼下には神戸から大阪に続く街が広がって……もちろん、雪などどこにもない。
 山の「あっち」と「こっち」で、とても極端に風景を違って見せてくれます。

 新神戸駅の下から、六甲山くぐって北区の「箕谷」に至る「新神戸トンネル」もまた、「川端康成・作『雪国』」な体験のできるトンネルです。
 晴れた都会の真ん中から、全長7キロのトンネルに入って出てみたら、そこは、一面の銀世界が広がる山の中……
 ひゅるりひゅるりらり、ききわけのない女です。あんさんのココロを雪にしてしまいますねん……とゆー、まさに「雪国」。

 いつかだれかに、「あそこ(北区)は、神戸やない!」と断言されたのも、なんだか納得してしまえるのでした。


上に戻る トップページに戻る

2005.12.28(水)

 トップの写真を、とても珍しい神戸の雪景色に模様替えした今年最後の更新は、ブログの「爆裂!!クソ日記 〜がんばれ、わしの括約筋!〜」に、「年の瀬うんこ」であります。
 来年こそは、このブログの更新を、せめて月二回に……などとは、どーせできないだろうから、決して誓ったりしないのであった。

 ちんき堂の
戸川昌士さんの新刊「やられた!猟盤日記」(東京キララ社・発行/三一書房・発売/定価1600円)が、紆余曲折の末に、ようやく出た……とゆーので、早速ちんき堂まで買いに行ったら……閉まってた……
 ←海文堂にて、無事入手いたしましたが……

 内容は……
 客が来なくて青息吐息の古本屋オヤジの愚痴満載……とタンテキにゆーてしまうとそーなのだが、(いつもの)テリーさんのイラストといい、本文中に挟みこまれた「猟盤」の数々……レア物多数……の図録といい、「ペラペラ」の表紙に本文は「ザラ紙」という造本といい、とても楽しめる1冊なのだった。

 ちなみに、「烏書房ファイナルイベント」のレポートも、(ちょびっと、だけど)記載されてたりもします。はい。

 なお、この本によると、「中村よお」「幻堂」、それにわしの3人は、「恐怖の飲んべえ軍団」なんだそうだ……
 お正月に、じっくりと読ませていただきたい、と思うのである。

 とゆーことで、今年はこれが最後の更新。
 次回は明けて2006年1月6日が「初更新」になる……予定だ。

 それでは皆様、よいお年を!


上に戻る トップページに戻る