過去のおっさん

あの日のわしは何色?
2012・1・1~12・22
2001/1/22~3/31  2001/4/2~5/31    2001/6/1~7/31   
2001/8/1~10/31   2001/11/1~2002/3/30 2002/4/1~6/30  
2002/7/1~9/30   2002/10/1~12/31  2003/1/1~3/31
2003/4/1~6/30 2003/7/1~9/30  2003/10/1~12/31  
2004/1/1~6/30  2004/7/1~12/28  2005/1/1~12/28  
2006/1/1~12/29
  2007/1/5~12/29  2008/1/4~12/30  
2009/1/1~12/28  2010/1/4~12/24  2011/1/2~12/29
2012.1.1(日)

 
謹賀新年
 2012年元旦


 とゆーわけで、上の写真があまりにお正月っぽくなかったので、こちらに、お正月らしい画像を添えて、新年のご挨拶……って、これもあんまり正月っぽくない…?かな。

 三宮を阪急高架沿いに歩いていて、ふと路上を見ると、コンクリートの高架の下に咲いていた、真冬の小さな花であります。

 わしと皆さんが息災にすごせますように。




上に戻る トップページに戻る

2012.1.13(金)

■こどものもうそう

 多かれ少なかれ、誰しもに覚えがあるとは思うのだが、わしもまた、妄想の激しい子供だった。
 一番よくあったのが、「不幸妄想」。

 今の両親は、実は生みの親ではなく、本当の両親は、どこか遠い町にいるんではないか…?
 とか、

 もしも、母親か父親、いきなりにどちらかがいなくなるとすれば…どちらがいなくなる方が、わしにとって痛手が少ないか…?
 とか、

 じゃなくて、二人ともに、いきなりにいなくなってしまったら、わしを含めた兄弟は、いったいどうなるんだろうか…?
 とか、

 両親がいなくなって、どこかの親戚に引き取られるとしたら、どこに引き取られるのが、一番いいんだろうか…?かなり打算的ではあるが…
 とか、

 どこにも引き取り手がなくて…天涯孤独の孤児になってしまったら、生きてゆくスベは、果たしてわしにあるんだろうか…
 とか、

 死に別れではではなくて、もしも、両親が離婚したら、「どちらについてゆく」のが、わしにとって得策であろうか…?
 とか、

 かなり「黒い」妄想にも取り付かれていたものですが、いつの時代でも、こどもは、大人に対して「こどもらしさ」を装いながら、結構その腹の中では黒い妄想を繰り広げているものなんだよな・・・と、ある映画を観て、ふと思い出したりしたのでありました。


上に戻る トップページに戻る

2012.1.20(金)

■恋をするなら命がけ

 と、ふとこの歌がフルコーラスで聴きたくなって、YOU TUBEを検索してみた。
 http://www.youtube.com/watch?v=3tPeLqCB6SA&feature=related

 昔の、ことに「お酒」のコマーシャルって、こんなふうに「じっくり」聞かせるCMソングが多かったように思う。
 「♪や~~~~っぱり、オ~レは~~ァァァァァ、きくまさ~~むね~~~」とか、サントリーの「♪ズンズンズバーダズビズバ…」とか、「♪かっぱっぱるんぱっぱ」とか・・・
 「かっぱっぱ…」は、ちょっと毛色が違うか。

 「山は富士なら、酒は白雪」ってのもありましたっけ。

 CM1本のために、そのためにだけ、わざわざ1曲を作詞・作曲依頼して、さらにフルコーラスでレコーディングする、なんてことは、近頃はとんとないんではないだろうか?
 
 CMソングにしても、なんだか直截的でごく短いものばかりになってるような気もする…のだが、気のせいか?
 それもこれも、世の中が、やたらにせわしく短絡的になってきたせい、なのかもしれない。

 ところで、この「大関の歌」、聴いてるうちに、ふとこの歌に似てるな、と思い出したのですが、この2曲、なんか関連性はあるんでしょうか?


上に戻る トップページに戻る

2012.1.27(金)

 月末恒例、「怒涛の読破録 先月これだけ読みました VOL..109 2011年12月の巻」は、本日めでたくなんとか月内に更新。
 読破人は、みなみさん、法螺さん、えいみさん、小牧さん、それにわしだ。

 大阪では、「大阪」駅と「梅田」駅、「天王寺」駅と「阿部野橋」駅、等々、同じ場所に隣り合ってるのに、別の駅名、てことが少なくないのだが、上の写真の「新今宮」は、その中でもダントツに「別駅名」集中地なのだった。

 JRと南海電車は「新今宮」、そのJR「新今宮」駅のホームの真下に交差する阪堺電車の駅は「南霞町」、そして、そのさらに真下の地下に位置する御堂筋線と堺筋線の駅は「動物園前」と、ほとんど…つよりか、まったく同じ場所で上下に重なり合いながら、3種類の駅名が存在する、のである。

 ちなみに、神戸の「さんのみや」駅は、阪神、阪急、地下鉄、ポートライナー、JR、ともに「さんのみや」駅なのだが、JRだけは「三ノ宮」で、他はすべて「三宮」である。

 そう言えば京都でも、阪急電車は「烏丸」だけど、地下鉄は「四条」、てのがある。
 どっちも「四条烏丸」にしたらば、観光客にもわかりやすい…と思うのだがな…


上に戻る トップページに戻る

2012.2.5(日)

 年が改まったとたんに、寒波が波状攻撃をかけてきて、日本海側や北国では、例年にない積雪が続いているとか。
 先日は、名古屋でも雪が積もったと、ニュースで言うていた。

 ここ阪神地方は、雪がチラホラ舞うことはあっても、積もるということはまずないのだが、そー言えば何年か前に、ここいらや神戸、大阪あたりにも雪が積もったことがあったな…とふと思い出し、そのとき、確かここにも写真をアップしたよな、と探してみた。

 確かにあった。
 2006年の1月、ですね。
 写真は、ここの「2006年1月」のところに。雪が降り積んだ、神戸・生田神社前の景色であります。

 で、これも先日のテレビで言うてたのだが、「2006年」は、後に「平成18年豪雪」と呼ばれて、未曾有の豪雪の年だったのですね。
 本年の雪というのは、この年に迫るイキオイでもあると。

 さすれば、今年もまた、ここら辺にも「十年に一度」がやってくる可能性も、あるわけだ。

 神戸市唯一の「積雪区」から引っ越したばかりだとゆーのに、またもや雪が追っかけてくるのか…?
 果たして……!?

上に戻る トップページに戻る


2012.2.17(金)

 我が家の上空は、大阪空港からの離陸コースにあたっていて、ふと気がつくと、上空を「ゴォォ~~~~ンンン……」と、飛行機の轟音が横切っていることが、朝から夜まで頻繁にある。
 ことに、大阪空港の離着陸「門限」の午後9時前は頻繁だ。

 そう言えば、昔、出張で頻繁に東京―大阪間の飛行機を使ってたころ、大阪空港から離陸すると、急上昇しながら六甲山手前を左に旋回し、左の窓際だと、眼下に伊丹、西宮、尼崎の街を見下ろしながら、大阪湾から紀伊半島上空へ抜けていくのがコースだった。

 伊丹の昆陽池にある「日本列島」に擬した島なんて、あれは絶対「上空から見下ろす」ことを前提に造られたんだろうな、などと考えながら窓に張り付いてるのが好きだったので、座席はいつも「左側の窓際」と注文していた。

 東京から大阪へ向かうときでも、左手だと生駒山上空から徐々に高度を下げ、大阪の都心部を掠めるように降りていくのが、ことに夜なんかとてもきれいで、好んで「左」の席を選んでいた。

 そんなことなど思い出しながら、上空のかすかな「ごぉぉぉ~~~~ン…」を聞いてると、ふと青江三奈の「国際線待合室」なんて歌が「あったな…」などと思い出したりもして、静かに夜はふけてゆく。

 ジェットストリーム……
 『テルマエ・ロマエ』のヤマザキマリさんは、高校生の頃これが大好きで、後年、世界を放浪することになったそうだ。
 その『テルマエ・ロマエ』、先日発売になった「4巻」は、新展開。
 あのルシウスが、ついに「平たい顔族」の国から帰れなくなって、温泉宿に居ついてしまった。
 新キャラ、平たい顔の「女神」も登場して、目が離せない。

 しかし、あの温泉宿の「さつき」と「じっさん」は、まんま、つげ義春の『長八の宿』だな。場所も伊豆みたいだし……
 と、イケズにネタ元を探ってしまうのが、おっさん漫画読みのサガ……

 先日も、『進撃の巨人』という漫画を教えてくれた学生に、「それは、『ビッグエックス』がネタ元だ」と即座に断定したし……


上に戻る トップページに戻る

2012.2.17(金)

 京都・トランスポップではただ今、ドイツ・オルタナティブコミックの俊英「アンケ・フォフィテンバーガー展」を開催中、と告知板にアップしております。

 「風のたより」って、なんだかいい言葉だな、と思いました。

 高校に入ってグレた信子が、「風信子」と書いて「ひやしんす、と読ませた」のは、鈴木翁二の漫画でしたっけ。

 尼崎立花の「猫町西村」のミニコミフリーペーパーは、「風のラジオ」という名前です。


上に戻る トップページに戻る

2012.2.24(金)

 早いもので、2012年はもう2ヶ月が過ぎようとしている。まこと、月日は百代の過客にして行かふ年も又旅人…ですね。

 そんな2月も末に更新は、別冊さけむけ本通「怒涛の読破録 VOL.110 2012年1月の読書や猫や八重葎やら…の巻」なのだった。
 今回の読破人は、みなみさん、古書ますく堂さん、法螺さん、小牧さん、えいみさん、そしてわしなのだった。
 古書ますく堂さんは、「ますく堂」としては初の参戦。

 ところで、下の写真は、近所でみつけた物件。
 どうやら、工場跡かなんかを駐車場に転用してるようなのだが…

 写真をクリックすると拡大するから、見ていただけるとわかるように、屋根は傾いでるし歪んでるし、柱という柱は、どれひとつとっても真っ直ぐ立ってるものはなし、さらに、その柱の1本1本には、おびただしい「補強」がなされて…
 あの大震災で、よくぞ倒れなかったな…とも思ってしまった。

 しかし、もはやいつ倒壊してもおかしくないと思える物件、この駐車場に車を置くのは、かなりの「勇気やなあ…」と、しみじみ感心してしまったのだった。


上に戻る トップページに戻る

2012.3.3(土)

 久方ぶりに、本当に久方ぶりに「文藝からす」の更新。太郎吉野・作『六月の猫』は掌編小説。
 京都嵯峨芸術大学発行の小冊子「別冊SAGAMAN 嵯峨嵐漫+(プラス)」に、昨年掲載した小説であります。

 この冊子、東日本大震災の復興支援の一環として、被災地の小中学校高校に配布する目的で、「京都から東北に元気を」届けるのをコンセプトとして作られたもの。
 なので、おもに中高生が読むことを意識して書いたのだが…わかるかな?中高生に…

 自分なりに「イマドキ」の16歳の女子高生になりきって書いた…のだけど、これが意外とまた楽しかったりも、したのであった。

上に戻る トップページに戻る


2012.3.15(木)

 なんやかやで一週更新をオサボリしてしまった間に、京都・トランスポップでは「かせきさいだあ個展/GANSAKU」が始まってました。4月1日まで。

 今月二度目のトップの模様替えは、大阪・天満橋から大川を望んだところ。
 大阪の中でも好きな風景のひとつなのだけど、ここに立つといつも、「悲しい色やね」とか「大阪で生まれた女」のフレーズが、ついと頭に浮かんでしまう場所でもある。

 卒業シーズンですね。
 先週末に、某校の卒業式に出たのだけど、来週はまた、別の学校の卒業式なのだった。

 ところで、その卒業式につき物の、あの、女子の「振袖&袴」なんですけど、あれのレンタル代金てのを、最近知って、「たっけ~~~っ!」とぶっ飛んでしまった、今日この頃なのでした。


上に戻る トップページに戻る

2012.3.23(金)

 月末恒例の「怒涛の読破録」、今月はなんやかやにて、いまだにアップでけません。
 来週あたりには、なんとか・・・

 で、上にいつもアップしてる「今月の風景」を、なにげに見直しておったら、共通点に気がついた。
 道路や路地や川や運河や港や駅や線路やら・・・と、どうもわしは、「みち」に惹かれるところが、あるのではないか、と。

 「ここからどこかへ」、どっかへ行き果てたい願望でもあるのだろうか、潜在意識に・・・

 しかし、「川」や「線路」のある風景、ってのは、昔から、なぜだか妙に落ち着く風景、でもあるのだよな…

 今年は「春一番」が、ないそうだ。


上に戻る トップページに戻る

2012.3.30(金)

 月末ギリギリ、ようやくにアップいたしました。「怒涛の読破録 先月これだけ読みました~2012年2月の読書や椿山荘や170cmやら…の巻」でございます。
 今回の読破人は、小牧さん、みなみさん、法螺さん、えいみさん、まりあさんと、わしだ。

 つい昨日まで寒風吹きすさんでいたのに、にわかに暖かくなった今日この頃。
 今週末には、例年よりも遅れていた桜も咲くだろう、とのことだ。

 そんな中、尼崎の中央通商店街では、今年も「恒例」の、阪神の優勝マジックが点灯した。
 果たして今年は、このマジックが「0」になる日は、くるのだろうか?

  春一番はなかったけど、もうすぐ春がやってくる。




上に戻る トップページに戻る


2012.4.14(土)

 先週も更新しなかったので、なにやら隔週化の兆しもなきにしもあらずな今日この頃なのだけど、春恒例の「桜」写真をアップ。

 先日、京都の学校の帰りに、ふと思いついて途中下車…つーか、わざわざ乗り換えて途中下車した鳴滝で撮った満開の1枚。
 葉も出てたからソメイヨシノじゃないと思うのだけど、なかなか渋い雰囲気で川にせり出していた1本。
 よくわからないのだが、「ソメイ」よりもなんだか落ち着いた雰囲気が、周囲の静かな風情によく溶け込んでいた。
 「薄墨桜」と同じ種類の桜かな…?とも思ったのだが、どうでしょうか?

 この日は、朝に、大学そばの桂川土手から、「嵐山遠望」という写真も撮ったのだが、あとで見てみると、上の写真のほうが、なんだか雰囲気があったので、「風景」にはこれを採用。

 せっかく撮ったので、「嵐山遠望」も、下に。


上に戻る トップページに戻る

2012.4.22(日)

 先日テレビのニュースを見ていたら、「櫻守り」として有名な佐野藤右衛門翁とその庭園が紹介されていた。
 「ホンマにもう、日本中、こないにソメイばっかり植えて、どないするんじゃ…」
 と翁は嘆いておられたが、水上勉『櫻守』に描かれた「竹部庸太郎」こと笹部新太郎も、作中で同じことを嘆いていたな、と思い出した。

 ソメイヨシノは「クローン桜」だから、種から発芽することはないし、交雑して新しい品種が生まれることもなく、樹齢も約50年と短いので、何年か後には、日本中のソメイヨシノが一斉に枯死する、という事態もあり得るんだそうだ。

 そんなソメイの花があらかた散った尼崎を歩いていたら、ふと目に留まった「絶滅危惧種」。



 「どさん子」です。札幌ラーメンどさん子チェーン。
 70年代には、日本全国あちこちと、どこへ行っても目にしていたのに、あるころから急激に見なくなって、今や「日本中どこにもない」と思っていたら、尼崎に生きておりました。

 「ラーメン百花繚乱」の今日にあって、キッチュで安っぽい「いかにもチェーン」なペリカンの看板が、妙に懐かしく思えてしまった。
 入りはしなかったのだけど、結構お客さんがいました。
 やっぱり、相変わらずあのぶっとい麺なんだろうか?

 …と、商店街を先に進むと、こんなの↓までありました。



 「どさん子大将」だ…
 尼崎…「昭和博物館」な街である。
 それでいて、「マクド」も「ケンタッキー」も「さぬきうどん」も「王将」も「牛丼御三家」も、全て揃っているのが、また凄い。

上に戻る トップページに戻る

2012.4.26(金)

 「別冊さかむけ本通り 怒涛の読破録・先月これだけ読みました VOL.112 2012年3月の読書や熱海や一箱やら」、恒例の月末に更新。
 読破人は、小牧さん、みなみさん、法螺さん、えいにさん、それにわし、です。

 「風景」も、5月になるので模様替え。
 古墳だ。
 垂水の五色塚古墳は、前方後円墳。
 かつて……4世紀だか5世紀ころに、このあたりを治めていた豪族の墳墓…らしい、と言われてるそうだが、環濠や墳丘表面の「葺き石」や埴輪などが、造営当時は「こうだったろう」という姿に復元されている例は、全国的にも珍しいんじゃなかろうか。

 昔、NHKの歴史ドキュメンタリーで、司馬遼太郎がこの墳墓の上に立って、古墳の成り立ちと役割を説明する…という番組があった。
 そのときの説明では、前方後円墳は、「王」の継承を行う儀式の場でもあって、新王は、夜明け前から盛り上がった「後円」部の頂上に待機し、日の出とともに、その太陽に向かって「前方」部に降りて、太陽に対して王の継承を報告し、承認を得る、とのことだった。

 なので、前方後円墳というのは、どこのものにしても、「前方」部が、東、あるいは南東に向いて造営されている、とも言うていた。
 言われてみれば、当時住んでいた西区の家の近くにも、古墳…前方後円墳が4つほどあって、そのどれもが、確かに四角い方が東に向いていて、「なるほどな」と思ったのであった。

 ・・・という話題にはあまり関連もないのだが、下の写真は、先週に引き続いての「関西とほほ遺産」。
 京都で採集した「とほほ看板」だ。
 「寿える」……
 「JEWEL」…なんだろうな、やっぱ……



上に戻る トップページに戻る

2012.5.11(土)

 非常勤稼業にはとってもつらいゴールデン・ウィークが、ようやく終わった。

 この連休は、阪神タイガースにとっても、「DW」…すなわち「デス・ウィーク」となってしまった今年の5月。

 なんで、ナゴヤでは勝てないんでしょうか?
 という疑問に、ABCテレビの「虎バン」にゲスト出演した、中日前監督の落合が、答えていた。

 「似たモン同士」だから、なんだそうだ。
 タイガースとドラゴンズ、チーム構成と投打のバランスが、とても「似ている」んだそうだ。
 「似ている」がゆえに、タイガースは、ナゴヤでは「先攻」となるゆえ、「だから勝てない」…と。

 言われてみれば、「なるほど」と頷けなくも、ない。
 どっちも、投手陣は、先発・中継ぎ・押さえ、と十二分以上に充実してるが、打線がイマイチ…

 「後攻有利」は必然だな、これは。

 ここ数年、讀賣に負けても、以前ほど「チクショー」「クッソ~~!」という思いが薄れてきた。
 先だっての連休中も連敗したが、「まあ、ピッチャーのデキが良かったから、しゃあないわ」と簡単に諦めがついてしまう…どころか、「ようやく連敗から脱出できて、よかったね」と同情の念すら湧いてしまう始末。
 讀賣ジャイアンツは、完全に「ワン・オブ・ゼム」になりましたね。
 それでこそ、プロ野球の健全な姿だと思う。

 なのだけど、、中日に負けた翌日は、一日中、なぜか「イライラ」と落ち着かない。

 テレビや新聞では、未だに「宿敵・ジャイアンツ」なんて言い方をしてるが、タイガースの「宿敵」は、もはやジャイアンツではない。
 阪神タイガースにとっては、中日ドラゴンズこそが、現在目下の大宿敵である。
 これは、「似てる」がユエの「近親憎悪」なのだろうか…?
 
 ただ今は、高木監督の「大人げなさ」が、チームの「ほころび」となって内部から崩れてくれるのを、指折り待ってる一阪神ファン……

 しかし…和田よ…
 打てないからと言って、いたずらに打順をいじくるのは、やめた方がいいぞ。
 せめて、クリーンアップは、固定してくれ……

 阪神タイガース、今期のキーマンは、柴田、大和の二人である。
 この二人のどちらかが今期「大活躍」できたなら、優勝の目も出てくる…と思うのだが、どーでしょうか?

上に戻る トップページに戻る

2012.5.18(金)

 京都・トランスポップから今月のイベント「「Cities and Comics 展」のお知らせが届いたので、告知板に
 今回は、なんだかとても大掛かりなイベントみたいだ。

 竜巻が起こったり雹が降ったり寒かったり暑かったり…と、日本列島上空は、なにやら不穏な気配に包まれているが、5月もすでに半ば。
 先般、神戸は御影の街を通りかかったら、ちょうど「だんじり祭り」の最中だった。

 有名な岸和田のだんじりのように「疾走」はせず、町内ごとのだんじりが、ゆっくりと練り歩くだけなのだが、なかなかに勇壮でありました。
 下の写真は、後ろに見える阪神電車の高架を、「ギリギリ」の高さと幅のだんじりが、ゆっくりと慎重に通過し終えたところで、「ちょっと休憩」というまさにその最中の写真。

 屋根の上の人たちは、岸和田のと同じように、踊ったり跳ねたりするのだが、これも岸和田と違って御影では、「命綱」つけてのパフォーマンスでありました。

 「だんじり祭り」、全国的には岸和田が有名なのだけど、摂河泉地方には、昔からあちこちにあるお祭りだそうで、同じような「車」でも、「だんじり」と呼ぶところと「山車(だし)」と呼ぶところが、あったりもするそうだ。
 ちなみに、岸和田の隣町の貝塚でも、同じような車を牽いて祝う祭りがあるそうだが、こちらでは「だし」と呼んでるらしい。




上に戻る トップページに戻る

2012.5.25(金)

 「怒涛の読破録 先月これだけ読みました ~VOL.113 2012年4月の読書や山や多忙やらの巻~」恒例の月末、本日更新。
 読破人は、小牧さん、法螺さん、えいみさん、みなみさん、そしてわし、のお馴染みのメンバー。

 タイガースは、連休が終わった後も低迷のまま、交流戦に入って後は、もはや「ドロヌマ」にはまり込んでいる。
 タイガース浮上のきっかけは…?果たして…
 出でよ、救世主。

 とゆーてる間に、もはや6月になるので、上の「風景」も模様替え。

 阪神電車の、この御影を含む大石-住吉間の高架は、「昭和4年」に造られたんだそうだ。
 なので、この区間には、駅や高架橋のあちこちに、「阪神モダニズム」を感じさせる意匠が、今も多く残っているそうだ。

 で、その「モダニズム」の下に、80年以上にわたって、いろんな生活を積み重ねてきた姿が、上の写真。

 小説『火垂るの墓』に描かれた「清太」こと野坂昭如少年は、空襲で焼け出されるまで、この阪神御影駅の北側に住んでいた。
 ジブリのアニメ版では、焼け出された後の兄妹は、1975年まで国道2号線を走っていた路面電車「阪神国道線」に乗って、「西宮のおばちゃん」のうちに向かっております。

 アニメ版では、焼け野原になった街に、今も現存する「御影公会堂」が焼けずに残っている情景が描写されているけど、その公会堂の地下食堂のオムライスは、「昔ながらの味でうまい」と聞きます。
 一度寄ってみようと思いながら、まだ機会がない。

上に戻る トップページに戻る

2012.6.9(土)

 京都・トランスポップ今月のイベントは、『逆柱いみり個展/ニセ京都』
 妄想の漫画家・逆柱いみりの炸裂するイメージが、京都に爆発。

 なんだかんだともはや6月も半ばなのである…と、毎年言ってるような気もするが、6月である。
 なんだかんだと、なんとかせにゃいかんことも、山積みで残しているような気がするのも、毎年のことである。

 タイガースの低迷も相変わらずである。
 和田よ、オーダーいじるのは、いい加減にした方が…と思うが、どうでしょうか。
 頼むから、「1番」とクリーンナップは固定してくれ。
 数試合機能しなくても、我慢してやってくれ。
 金本を「7番」に戻してやってくれ。

 タイガースに関しては、もはや悲痛な思いの交錯する6月半ばなのであった。

上に戻る トップページに戻る

2012.6.15(金)

 「風景」は、今月2度目の模様替え、なのだった。

 写真正面の看板に向かって左側へずっと行って、御堂筋渡ると「東心斎橋」なのだけど、その路上で通り魔事件の惨劇あったのは、この写真を撮った翌日なのだった。

 先日、映画『復讐するは我にあり』を再見する機会があって思ったのだが…
 この映画のモデルになった「西口彰」や「大久保清」、あるいは戦後すぐの小平ナニガシとか、埼玉愛犬家殺人、等々、かつての「連続殺人鬼」というのは、皆が皆、その犯罪の動機…根っこというのは全て「欲望」にあったのだが、この心斎橋やらいつかの秋葉原、あるいは茨城県の事件など、近頃の連続殺人鬼の動機というのは、「絶望」の果てに、殺人があるのですね。

 「死にたいなら一人で死ね」という府知事の発言も「正論」とは思うのだが、ともかく誰かを、誰でもいいから巻きこんで、道連れにしなければ、「絶望」の穴が、埋らないんだろうな…

 彼らを擁護するつもりは毛頭ないのだけど、彼らを生み出した「社会の閉塞感」の、その原因てのも、考えてみんけりゃいかんのじゃなかろうか、とも思うのであった。

上に戻る トップページに戻る

2012.6.24(日)

 別冊さかむけ本通り「怒涛の読破録先月これだけ読みました VOL.114 2012年5月の読書やボートや地味山やら…の巻」、本日更新です。
 今月の読破人は、小牧さん、法螺さん、みなみさん、えいみさん、そして、わし。

 最近、買ってきて読み始めた本が、途中まで読んで「あ、前に読んだわ…」ということが度々。

 そこで、せっかく毎月記録してんだから、「怒涛の読破録」の索引を作れば、自分の防忘録代わりにもなって「いいぞ」ということで、やりかけたのだが…

 あまりのデータの膨大さに、途中放棄…
 なにせ、114回…てことは、ほぼ10年分だからな…

 最初からアップのたびに作っておけばよかった、と後悔と尻尾は先に立たない。

 まあ、気が向いたら、ゆるゆるとでも進めてみます。

上に戻る トップページに戻る

2012.6.30(土)

 そーなんですよカワサキさん…ってフレーズは、昔、誰が言ってたんでしたっけね?

 京都ではもうじき祇園祭の季節であり、大阪では天神祭りが始まるのだが、考えてみたら…って考えるまでもなく、わしゃ、そのどちらもいっぺんも見たことがない。

 強いて見たいとも思わないのだが。
 どだいが毎年、テレビのニュースであの人だかりを見ただけで「うんざり」してしまうし。

 だいたいが、ああゆーお祭りてのは、地元の人が楽しむもので、わざわざヨソから見物に行くものでもない、とも思うし。

 そー言えば、地元の「こうべ祭り」も、一遍も見たことないや…てことは、単に出不精、人ごみがいや、てだけなのか、そーか、そーだったか。

 どちらにしても、祭りは、見物するより「参加」する方が数倍楽しいだろうな、と思うとなおさら、見物に行く気にはなれないのであった。

 書店時代の店仲間だった大阪のMさんは、天神祭りの地元で、毎年、この時期になると、とても嬉しそうに忙しく走り回ってたけど、あれは、ちょっとうらやましかったり、したぞ。

上に戻る トップページに戻る

2012.7.7(土)

 告知板に、京都トランスポップ今月のイベント「安斎肇個展」のお知らせをアップ。
 今回は二部構成にて、昨日(7/6)から29日まで。

 今年のタイガースは、6月下旬より既にして「ストーブリーグ」に突入した感あり。
 今季に関しては、もう何も期待しないと決めた7月なのであった。

 一試合一試合、それぞれに楽しませてくれれば、もう、それでいい。
 勝ち負けには、こだわらない。

 と決め込むと、さあ今日はナニをやらかしてくれるかな、と、もうひとつの楽しみも増える、今年の夏なのであった。

 今はもう秋、だれもいない海
 知らんふりして人が行過ぎても
 わたしは忘れない
 虎と約束したから

 辛くともつらくとも
 泣きはしないと

上に戻る トップページに戻る

2012.7.13(金)

 「13日の金曜日」てのは、なんとはなしに、ヤな感じですね。
 しかも、本日だけじゃなくて、ここ数日はとても梅雨らしいジメジメジケジケとした、とても鬱陶しい空模様。

 わしゃ、傘を持つのが嫌いで、外出の際には、できるだけ傘を差さずに出かけたい…ので、少々の雨なら、駅まで急ぎ足で歩いて突破、愈愈となったら、鞄にいつも入れている折り畳み傘を使うのだが、昨日は、出かけるときに既にドカドカのジャンジャン降りにて、折りたたみというわけにもいかず、でかい方の傘を差して出かけたのだが…

 傘は、電車の中とか建物内アーケード内などを歩くに際して、もう邪魔でしょうがない。
 とってもとても鬱陶しくて、だから傘を持ち歩くのは嫌いなのだが、加えて、傘を持ち歩いてると、必ず、どこかに置き忘れる・・・のもまた、傘を持ち歩かない理由のひとつなのだった。

 昨日も、まずは学校までは無事に持って来られたが、控え室に入ったところで、「あ、傘がない」と気づく。
 その前に寄った教務課に、置き忘れていたのを、無事回収。

 帰りも、三度の乗り換えあったに関わらず、(珍しく)傘は忘れずにきっちり持って乗り降りしてきた…のだが、最後に、最寄駅で降りたとき、手すりに引っ掛けてた傘を置き忘れ…そうになったのだが、「傘などの忘れ物にご注意ください」という車内アナウンスで、危うく難を逃れたのであった。

 あの放送、雨の日のたびに、「うるさいなあ、いちいち…」と聞いていたのだが、確かに、実効性は、あります。はい。

上に戻る トップページに戻る

2012.7.20(金)

 トップページ右上の「今月の猫」は、3月からこっち、ずっとうちの「キキ」と「ミヤ」だったのだが、アップした1ヵ月後に、ミヤさんは帰らぬ人となったのだった。
 うちの猫は、ただいまキキさんひとりです。

 というわけで、右上も「今月の花」に模様替え。
 ノウゼンカズラって花、わし、好きなんです。
 いかにも、夏の花!て感じが。

 掲示板に、昔むか~し、山口組三代目・田岡一雄の電話を取り次いだことがある、とやや自慢たらしく書いてしまったのだが…

 その『田岡一雄自伝』を原作としした1973年の映画『山口組三代目』(もちろん、東映)は、なかなかの名作です。
 調べてみると、VHSのビデオでは発売されてたようだが、DVD化は、されてないようだ。

 当時の“俊英”山下耕作が監督したこの映画、山口組の全面的バックアップにて制作され、東映も全力投球。
 キャストもまた主演の田岡一雄役に高倉健を据え、菅原文太、松尾嘉代、丹波哲郎、水島道太郎、田中邦衛、内田朝雄、嵐寛寿郎、etc.と、もう豪華オールスターキャスティングで望んだ意欲作。

 健さん、この映画では、思い切りはっちゃけて暴れまくってます。

 わしゃ、何年か前にたまたま、動画サイトにアップされてたのを見たのだが、もう圧倒されました。
 兄弟分だった健さんと文太兄ィが、やがて対立するようになり、二人が死闘を演じるシーンがクライマックスなのだが、健さんと文太の共演、てのは、これっきりじゃなかったっけか?

 この映画、大ヒットを受けて制作されたシリーズ第2弾『三代目襲名』も、やはり田岡一雄三代目=高倉健、の主演でヒットし、シリーズ第3弾の準備に入ったところで、警察関係からのヨコヤリが入り、制作中止のやむなきに至った…ということだったらしいのだが…

 ただ今現在、DVD化がされてない、てのも、那辺に理由があるんでしょうかね?

上に戻る トップページに戻る

2012.7.27(金)

 「怒涛の読破録 先月これだけ読みました VOL.115 2012年6月の読書や物忘れや台風や1982やら…の巻」、恒例の月末本日めでたく更新。
 今回の読破人は、みなみさん、法螺さん、小牧さん、えいみさん(…は読んだ本を忘却したようだが…)と、わし、からす。

 いや実際…って、上の写真のことなんだけど、夏、植物が繁茂する様、てのは、「活き活き」なんてモンじゃなくて、もういっそ、「圧倒的な暴力」なんて言葉を連想してしまいますね。

 実は、右上の花の写真は、当初は、ボロボロに崩れかけたあばら家とかに、まとわりつき繁茂して家を食い尽くそうとしてるかのように生い茂りながら、鮮やかなオレンジ色の花を無数にぶら下げている…という構図が欲しかったのだけど、うまいグワイにこの花がまとわり付いてるあばら家がなかった…のだけどね…
 昔、どこかでそんな光景を見かけて、強烈な印象を受けた覚えが、あるのだけどね。

 梅雨が明けると一転、猛暑の夏がきた。
 昨年まではなかった「熱帯夜」を、連日に経験している、今年の夏なのだった。
 阪神地方、本日の最高気温は35度。


上に戻る トップページに戻る

2012.8.3(金)

 「『必死のパッチ』は関西でしか通じない」
 「神戸市の小中学校の大半が『土足』なのは、全国的に見て珍しい」
 というのは、「朝日」夕刊に連載の『ますます勝手に関西遺産』で、最近得た知識なのだった。

 この連載、「ああ、あるある」とか「あった、あった」と思わせてくれる記事の外にも、長年、自分が「全国共通」と思い込んでた事柄や言葉が、「関西限定」またはもっと狭い地域限定だった、ということにも気づかせてくれるのだった。

 「必死のパッチ」なんて、全国共通とアタマから信じ込んでたもんね。
 東京時代にも、わし、この言葉を使ってたようにおもうのだけど、「?」という顔をされたこともなかったし。
 多分、ニュアンスで通じてたんだな。

 わしの場合、小学校が神戸で、中学高校は三田だったのだが、教室はすべてずっと土足で、てっきり全国どこでも「そう」なんだと思ってた。
 今、週に1回通ってる神戸の高校も「土足」だし。
 体育館だけは、「体育館シューズ」てのに履き替えたな。

 よくドラマなんかにある「学校の下駄箱」のシーンてのは、そういうシチュエーションを演出するのに、わざわざセットを組んでんだ、と思ってたぞ。
 あれが、全国的には「当たり前」だったのね。

 しかし、校舎に入るのに、わざわざ靴を履き替える、てのは、登下校のときはともかく、昼休みや休み時間なんて、わずらわしくてしょうがない、と思うのだけど、体験した方のご意見を、一度伺ってみたい、とも思うのだった。
 めんどくさくなかったですか?


上に戻る トップページに戻る

2012.8.11(土)

 そうなんですよ。
 今年の阪神のテイタラクに、甲子園球場もなにやら泣いてるような気配なんでございますよ。

 …と、上の写真は、元・阪神パークの跡地に建つ「ららぽーと甲子園」の屋上駐車場から撮った一枚。
 なかなかユニークなアングルでげしょ?(…とイキナリ幇間ことばになってみたり)

 このあと、駅に向かって球場前を通りかかると、高校野球開幕前で、「甲子園練習見学」とかで、ネット裏を開放してた…ので、入ってみた。

 初めてネット裏席、てのに座ってみたけど、球場全体が全方位に見渡せて、なるほど、これは、いい席だ。
 で、「お約束」のアングルでも、撮ってみました。



 今や甲子園では、高校野球の熱戦真っ盛りですが、タイガースの今年は、「死のロード」変じて「死後のロード」となっております。
 嗚呼……

上に戻る トップページに戻る

2012.8.26(日)

 「別冊さかむけ本通り~怒涛の読破録 先月これだけ読みました~VOL.116 2012年7月の読書や山や訂正やら……の巻」、本日更新。
 今回の読破人は、みなみさん、小牧さん、えいみさんに、わし、からす。

 ちょうど「お盆休み」のようなカタチで、更新を1週サボってたら、はや高校野球も終わり、まだまだ炎暑とは言え、朝晩はめっきり涼しくなってきた。

 そうそう、高校野球中の阪神甲子園駅に、おもしろい看板があった。
 駅の球場口の階段上に掲げてあったのだが、まず、

 「ここへ来る選手の98%は、負けて帰る」

 そして、その下の段に降りると、

 「そして、強くなる」

 「98%」という数字に、なるほどな、と思いました。

上に戻る トップページに戻る

2012.8.31(金)

 もう、九月なのですね。
 未だに猛暑は続いておりますが、それでも、朝晩は、めっきりと涼しくなって、なにより、陽が陰るのが、このところ急激に早くなってきた。
 見えないところで、秋は確実にやってきているのですね。

 と、渋茶など啜っては、感慨にふけっていたい今日この頃なのだが……
 上の歌、なんのことだか、「わからない」と思うのですが、これは、昨日のことなのでございます。

 国道43号を、神戸から東に向かっていたのです。
 と、芦屋に入ったあたりで、俄かに渋滞が始まった。
 「ナニゴト?」と思うと、前方の交差点で、3車線のうちの真ん中車線に、1台の車がハザードを点けて停止している。
 赤い、アルファロメオでした。

 事故じゃなくて、故障のようだったが、なにせ、3車線の真ん中を塞いでいるものだから、大渋滞。
 イタリア車だから、多分、電気系統のトラブルでもあったんでしょう。

 やや「イライラ」としながら、車線を変更して、ようやくに渋滞箇所を抜け、空いた車線に移って、、アクセルを「グィーン」と踏み込んだら……

 後ろから、「フィンフィンフィン・・・」と追いかけてくる音が…
 白バイでした……

 嗚呼、嗚呼、嗚呼…!

 日本で…高温多湿の日本で、イタリア車なんかに、乗るんじゃない!
 と、戻っていって、あのアルファのドライバーを怒鳴りつけてやりたい気分の、8月最後の木曜日なので、ございました……

上に戻る トップページに戻る

2012.9.9(日)

 新鉄粟生線→神鉄三田線→神鉄粟生線→京王線→井の頭線→中央線→小田急線→JR神戸線→地下鉄西神山手線→神鉄有馬線→阪神電車

 ↑というのが、わしが生まれてから56年の間に住んだ「沿線変遷」なのだった。

 そういえば、学生時代の友人・R子さんは、井の頭線のことを「帝都線」と呼んでましたっけ。
 彼女は、「このお店」ってのを、「ここんち」とも言って、そのたびに「あ、東京人だな」と思ったのだった。

 今は、阪神電車の沿線が、とても気に入ってる今日この頃なのですが、阪神の場合は、駅の表示も「阪神電車○○駅」とあるし、梅田地下街の案内標識も「阪神電車→」というふうにあるのだけど、この「阪神電車」とか「南海電車」、「京阪電車」という風に、「○○電車」という言い方は、関西独特なのですね。

 東京では、「小田急線」「井の頭線」「東横線」という風に、「○○線」という呼び方が、一般的ですね。
 「○○電車」よりも、なんだかシャープな感じがして、住み始めたころはとても新鮮だったけど、そのころに、「小田急電車」と言うて、笑われた覚えがあるのは、わしです。

 実家の沿線の「神鉄」…神戸電鉄を、「神有電車」と呼ぶ人は、さすがに、ほとんど絶滅したようでは、ありますが。

 ところで、梅田で阪急電車から阪神電車に乗り換える所要時間は、新宿で小田急線から地下鉄丸の内線に乗り換える所要時間と「ほぼ同じ」だな、と気がついた、先日なのでした。

上に戻る トップページに戻る

2012.9.15(土)

 告知板にアップしたのは、京都・トランスポップで、本日から30日(日)まで開催の「うらたじゅん個展『駅で待っている』」
 9月29日(土)には、トークイベントも開催予定だそうです。

 なんやんかんやんしてるうち、早や9月も半ば。
 ……ということは、2012年もあとわずか「3ヶ月と半分」ということで、いつもながらも、そう思うとなんだか居ても立っても、つーか慄然とゆーか、なんだか、そんな気分に襲われる、九月なのでございました。

上に戻る トップページに戻る

2012.9.24(月)

 別冊さかむけ本通り「怒涛の読破録VOL.117 2012年8月の読書や山や心の余裕やら…の巻」、今月はやや早く…もないか…本日更新。
 今月の読破人は、法螺さん、小牧さん、えいみさんに、わし、からす。

 もはや朝晩は「寒い」くらいになってきた。
 皆様も、お風邪など召しませんように…と言ってるわしが、ここんとこちょっと、風邪気味…ヴ…ヴァックショイ…えいこら…

上に戻る トップページに戻る

2012.9.30(日)

 というわけで、10月になるのでトップページも模様替え。
 上の写真は、とある午後、ふと立ち寄った須磨の海。
 誰もいないと思っていたら、海釣りの人々と浜辺で日光浴をする白人グループがちらほら。

 白人、中でも北欧人というのは、あちらは夏が短いので、夏の間は寸暇を惜しんでやたらと日光浴したがる…というのを、高校生のころになにかで読んだ記憶がある。
 「北欧」中でもスウェーデンが、「フリーセックス」という言葉とセットで、「若者の憧れの地」だったころだ。

 五木寛之の「青年は荒野をめざす」という小説が、その文脈…北欧・スウェーデン→フリーセックス→奔放で自由なセックス→日本青年大モテまくりのヤリまくり…でもってベストセラーになったのは、1960年代の末だった。

 当時、わしは読んでなくて、こないだブックオフにあったので、ふと買って読んでみたのだが…
 こら、勘違いしますわ。当時これを読んでたら、おそらくわしも「スウェーデン、すげえ!行きたいぞ!」と、思ったと思う、多分。

 作者の五木寛之自身も、どうやら当時勘違いしてたフシもあるように見受けられるが、「フリーセックス」てのは、誰とでも「フリー」に「セックスする」てことではなくて、「性別」からの開放、要するに「ジェンダーフリー」のことだったんだそうです。
 バイキングの末裔たちは、それ以前にはおそらく、当時の日本なんかよりもずっと「男社会」だったんでしょうね。

 でも、この間違った情報でもって、スウェーデンに憧れ、スカンジナビア半島を目指した若者は、当時、かなりの数に上ったみたい。
 映画「色即ぜねれーしょん」でも、オダギリジョー扮するヒッピー青年が、勇躍スウェーデンへ行き、帰って来てから「フリーセックスたら聞いてたのに、森と湖がきれいなばっかりの国でしたわァ・・・」と嘆息するシーンが、ありましたっけ。

上に戻る トップページに戻る

2012.10.7(日)

 京都・トランスポップでは、10月4日から「怪獣展」を開催中
 この前に開かれていた「うらたじゅん個展・駅で待っている」には、先週、行ってきました。
 久しぶりにうらたさんにも会えて、良かった。

 小さい秋も見つからないままに、秋はどんどん進行しているようで、もはや半袖ではやや肌寒い。

 ところで、プロ野球ってのは、まだやってたんでしたっけ?

 秋だ……

上に戻る トップページに戻る

2012.10.21(日)

 掲示板にも書いたのだが、先週、雨の中、以前住んでいた神戸市北区まで、花梨の採集…つーかドロボーに行ってきた。

 20年ばかり前に開発されたニュータウンの、その道路沿いに街路樹として植えられている花梨が、たわわに実っているのを発見したのは一昨年だった。
 「生りっぱなし」で誰も採らないようなので、昨年、これを採ってきて、花梨酒にしてみたところが、これが思いのほかおいしく出来上がり、ならば今年も…と、勇躍、わざわざ雨の中、車を走らせたのだった。

 が、昨年は、どの木も皆たわわに実をつけてたのだが、今年は、なんだか少ない。
 去年なんか、道路にも、そのあたりに「ごろごろ」と転がってたのに、今年は、それもない。

 昨年が「生り年」てヤツだったのか…?

 とまれ、街路樹の下の植栽やらを這いずり回り、木の上の方に生ってるやつは、ゆすって落とし、なんとか持ってったトートバッグに一杯は「収穫」できた。

 で、ただ今はこの「仕込み」中なのだが、これは、去年も思い知ったのだが、花梨の実、林檎や梨と「まあ、同ンじようなモンやろ」と包丁を当てると、これが硬い!
 「ふんご~~~っ!」と両手で包丁押さえつけ、ようやく半分に割れる始末。

 根性で、がんばる、のだ!

上に戻る トップページに戻る

2012.10.28(日)

 別冊さかむけ本通り「怒涛の読破録 先月これだけ読みました VOL.118 2012年9月の読書や猫や廊下やら」、恒例の月末本日に更新。
 読破人は、法螺さん、小牧さん、えいみさん、それに、わし。

 「別冊」といえば、掲示板にてみなみさんにご教示いただいた、「別冊本の雑誌 古本の雑誌」
 買いました。

 岡崎武志さんの池袋・ますく堂訪問記、「池袋の秘境古本屋ますく堂」は、116ページ。

 そうか、もう1年経ったのですね。
 「ますく」こと増田啓子さんは、我が「烏書房」を去った・・・って、こちらの都合にて「去ってもらわざるを得なかった」のだけど、その後、実によく「人に恵まれた」と感慨。
 しかし、それも本人の好奇心と人柄のタマモノだ。

 上記の記事からも、かなりしんどいながらも、お店をとても楽しみながらやってる様子が、目に見えるように伝わってくる。
 がんばれ、ますく。それゆけますく堂
 
 遠く西宮の地から、応援しているぞ。

上に戻る トップページに戻る

2012.11.1(木)

 そうなのです。
 上の写真の画面奥、河を跨いで見える阪神電車尼崎駅の、1階の改札入ったところにある「阪神そば」は、なかなかに「やるじゃない」なお店なのです。

 店内の看板に「大威張り」な感じで出汁に凝ってるムネが説明されてますが、確かにうまい。
 出汁の旨さでは、老舗「阪急そば」とタメです。
 それに、「えび天」「春菊かき揚げ」「紅しょうがかき揚げ」「ちく天」「げそ天」「かしわ天」等々、等々、トッピングメニューが豊富なのもうれしい。

 甲子園駅にも、こちらは「甲子園そば」と店名は違うが同じ店(だと思う)があるのだが、なんでか、甲子園の方は尼崎よりメニューが少ない。
 味も、甲子園は尼崎よりも一段落ちるような…気もしないではないのだが、あれは、なんでだ?

 「阪急そば」は、阪急梅田の京都線ホームと茶屋町口改札内にそれぞれ1軒ずつあるのをはじめ、沿線あちこち…どころか、大阪・本町とか日本橋とか、線路のないとこまで店舗展開してんのに、阪神そばは、わしの知る限り、この尼崎と甲子園の2店のみ。

 ただ今、阪神三宮駅はリニューアル工事真っ最中なのだが、改札内が以前よりも広くなるみたいだし、阪神そばを、ここにも置いてくれんもんかの。「尼崎仕様」で。

上に戻る トップページに戻る

2012.11.11(日)

 告知板にアップしたのは、京都・トランスポップでこの8日から「朝倉世界一個展 Lovely」開催のお知らせ。

 えーと、上の歌の意味は、今月まもなく配信の「書評のメルマガ・10日配信号」を見ていただけますと、わかるカラクリになっております。

 そこで取り上げた漫画、ゴトウユキの『R-中学生』、単行本は講談社」からただ今「2巻」まで刊行されておりますが、コピーの惹句にあるとおり、チュー坊的リピドーと妄想を、リアルに捉えていて秀逸、です。

 そう言えば、高村薫の『黄金を抱いて翔べ』が映画化されたそうですが、近頃、小説にしろ漫画にせよ、さらには映画も、男性作家や脚本家、あるいは監督のものよりも、女性作家の描く世界が、よほど面白いと感じるのは、わしだけでしょうか?

 高村薫はちょっと違うのだけど、このゴトウユキコにしろ、それから漫画では東村アキコとか近藤ようこ、小説では桐野夏生、脚本家の渡辺あや、等々、等々。
 なにより、彼女たちの描く「女」のリアリズムには、男性作家は逆立ちしても「かないっこない」と思ってしまう、今日この頃なのでした。

上に戻る トップページに戻る

2012.11.17(土)

 「解散」「解散」と少し前から頗るニュースがやかましかったが、やっと実際に解散したとかで、来月またぞろ選挙だそうだ。

 しかし、なんだか「1票の格差」なんてのがあって、これが憲法違反だとかで、その是正もまた、選挙後の問題として控えている、らしい。

 前からすごく疑問に思ってんのだが、「格差」があるなら、さっさと選挙区の組み換えをすれば、いい話ではないのか?
 国会議員の数を減らす、てのも必要らしいのだが、さっさと減らせばいいではないか。そのための選挙ではないのか?

 今の制度がややこしすぎて調整に手間取るのなら、いっそのこと、「比例代表」なんてのも廃止して、イギリスみたいに「単純小選挙区制」にすれば、いいではないか。
 これなら、選挙区の人口動静に従って、いつでも選挙区の区割りを変更できるし、ジェフリー・アーチャーの小説にあったように、人口減少によって「消滅」する選挙区も出るだろうが、それはそれで、議員に危機感を持たせることになって、とてもいいと思うのだがな。

 で、同じくイギリスに倣って、当該選挙区に地縁のある人の立候補は禁止し、すべての選挙区に「落下傘」式に、候補者を立てる、というのが、一番「すっきり」とした、公明正大な「選挙改革」になると思うのだが。

 単純に考えれば、すぐに実行できそうなのに、それをしない、というのは、警察・検察の「取り調べ可視化」と同様、現行の制度でないと「困る人」が多いから、なのだろうな、やっぱり。

上に戻る トップページに戻る


2012.11.24(土)

 別冊さかむけ本通り「怒涛の読破録・先月これだけ読みました VOL119.2012年10月の読書や山や結石やら」本日更新であります。
 今月の読破人は、法螺さん、小牧さん、えいみさん、それと、わし。

 こちらへ越して来てから、スーパーや自販機なんかで「ワンカップ大関」を見かけると、妙に親しみがわくようになった。
 自宅から、「酒蔵通り」という通りを辿ると、甲子園球場のすぐ先に、この本社があるんである。

 その大関酒造の本社の脇に、お菓子屋さんがあって、前から気になってたのだが、今日、その「名物」という酒饅頭を買ってみた。
 旨かった。また買おう、と思った。

 この通り沿いには、灘五郷のうち「今津郷」と呼ばれる昔からの酒蔵が建ち並んでいて、「大関」はお菓子屋さんなのだけど、日本盛白鹿白鷹なんかは、いずれも敷地の中にショップや料理屋さんを併設している…のだけど、なんだか高そうで、いまだに入ったことはない。

 かつて江戸時代には、新酒の時期になると、西宮浜や今津浜から「樽廻船」が江戸に向けて一斉に出発し、「下り酒一番乗り」を競い合ったそうだ。

 今は埋め立てられて「コーナン」が建つかつての浜で、はるか遠くになってしまった海を眺めては、そんな昔を思ったりも、してみる晩秋なのでした。

上に戻る トップページに戻る

012.12.1(土)

 早いものでもはや12月。
 なので、トップページも、今年最後の模様替え。

 写真の駅は、嵐電の太秦広隆寺駅…なのだが、上の写真ではよくわからない、反対側のホームが、下の写真。


 写真をクリックすると拡大画像でもっと大きく見ていただけますが、、「駅近徒歩0分」…つよりか、玄関の戸を開けると、「そこはホーム」という位置に、家が建ってんのである。

 以前から不思議な光景である、とこの駅を通るたび思っていたところが、先だって、思い切って用もないのに降り立っては、愈愈写真に収めてきた次第である。

 この太秦広隆寺駅、嵐電では唯一、ホームにそば屋のある駅でもあるのだが、このそば屋を、「立ち食いそば」と認識して入ると、えらい目に遭う。

 立ち食いではなく、「ちゃんとした」そば屋なので、立ち食いのつもりで入ったなら、一般そば屋並、というよりも、それよりもなお若干高い値をはらうハメに陥り、やや「ぎょっ」となるのであった。
 わしが、その「ぎょっ」の経験者です……

 これまた、「京都の罠」のひとつでも、ある。

上に戻る トップページに戻る

2012.12.15(土)

 告知板に、京都・トランスポップのイベント告知。なんと、安田謙一さんの、このたび出た新刊『なんとかとなんとかいたなんとかズ』の発売を記念しての、サイン会だ。

 で、日時がなんと明日なんですが……
 う~~ん……わしゃ、行けるかどうか…微妙だ…

 ところで、上の歌に挙げた「凄い漫画」というのは、卯月妙子『人間仮免中』(イーストプレス)なのだけど、これ、ホンマに凄いです。

 卯月妙子の名は、以前…十年以上前か、まだ本屋やってたころに、太田出版から相次いで出た2冊の単行本で、注目してたのだが、その後「自殺未遂」のニュースが出て、漫画界からは、それきり消えてしまったと思われて…つーか、わしもそう思ってたのだが、どっこい、生きてはったのですね。
 それも、凄まじい人生送りながら、その人生そのものを漫画化して、このたびのこの本だ。

 どんなに「凄い」のかは、また後日述べさせていただきますが、これ、ぜひとも皆様にも読んでいただきたい。

 巻末にあった彼女自身の「プロフィール」を紹介しますと、

 「1971年岩手県生まれ。20歳で結婚。しかし程なく夫の会社が倒産。借金返済のためにホステス、ストリップ嬢、AV女優として働く。排泄物や嘔吐物、ミミズを食べるなどの過激なAVに出演。カルト的人気を得る。その後夫は自殺。幼少の頃から悩まされていた統合失調症が悪化し、自傷行為、殺人欲求等の症状のため入退院を繰り返しながらも、女優として舞台などで活動を続ける。さらに自伝的漫画『実録企画モノ』『新家族計画』(いずれも太田出版)を出版し、漫画家としても活躍。2004年、新宿のストリップ劇場の舞台上で喉を切り自殺を図ったことでも話題に。」

 という人なのだが、今回の『人間仮免中』は、上記プロフィールの「その後」が、赤裸々に描かれたエッセイ漫画。
 なのだけど、わし、これを神戸の本屋で買って、帰りの電車でまず読み始めたのだけど、あまりの内容の重さに、約10ページで本を綴じ、こら電車で読める本やないわ…と持って帰ってその後、3日をかけて読み通した。
 一気に読むには、あまりに辛いのです。

 辛いのだけど、これ読む限り、卯月さんは、とても周囲の人たちに恵まれていた。
 なので、巻末の「あとがき」も、素直に、その周囲の人たちへの感謝が述べられていて、読後に後味の悪さはない…どころか、とても爽やかに物語を終えている。

 ちなみにこの漫画、作中にも語られている事故で、彼女は片目を失明しており、片目で描かれているため、以前の漫画に比べると、画力は格段に落ちている。
 なにせ、枠線を定規で引くのも大変だったそうなのだ。
 しかし、「訴える力」は、以前の作品より、格段にあがっている。

上に戻る トップページに戻る

2012.12.22(土)

 そーなんです。
 先日初めて、イケアの大阪鶴浜店というのに行ったのです。

 ここへ越して来て1年なのだけど、神戸よりも大阪のほうが「近い」という感覚にまだ慣れなくて、だから、引っ越し当初は、わざわざ神戸のイケアまで行ってたのだけど、先日ふと思い立って、鶴浜のイケアに行ってみたらば、湾岸線で「ほんのちょい先」にそれはあって、「な~~んだ」と拍子抜け。

 しかし「イケア」、入ってみるとお店の作りから商品の配列まで、見事に神戸と「同ンなじ」で、買い物済ませて駐車場から外へ出て、改めて「あ、大阪なのだった」と気づかされるような始末。
 「入り口」から2階→一階と順路を辿ってレジまで行かないと買い物が終了しない仕組みといい、大きな商品のピックアップもセルフサービスだったり、店員さんが、ほとんどレジ「だけ」にしかいないのとか、あの徹底した合理主義は「さすが」としか言いようがない。

 イケアの家具は、北欧らしく気の利いたのが多いのだけど、しかし、「運搬」「組み立て」もまた「セルフ」なので、そこんとこ、よく考えて買わないと、後でえらい目に遭う……
 皆さん、イケアでは、「引き出し」あるいは「扉」付きのものは、組み立てにかなりの労力を要します。御注意、ご注意。

上に戻る トップページに戻る